皆さんこんにちは。

今回は、パルワールドを80時間以上プレイした感想と評価をまとめて行こうと思います。

ちなみに、僕はひたすら1人でプレイしていたのでソロプレイでの感想となります。




1.本作の良いところ


images



①自由度の高さ

本作はオープンワールドゲームで、ARKやゼルダ等多数の作品のオマージュがあります。

その中で、パルと呼ばれるポケモンのような生き物を捕まえ、配合させたり武器を作らせたり、建物や色々な設備を作る事が出来ます。

パルを奴隷のように働かせたり、一緒に冒険したり、解体して食べたりすることができます。

出来ることが沢山あり、1人でも複数人でもプレイすることが出来ます。

広い世界を沢山のパルと共に開拓していく楽しさは本作でしか味わえない自由度と魅力の1つでしょう。

強力な銃火器をパル達に製造させ、沢山のパルや人間を相棒パルと狩り殺すのは最高に楽しいです。

また、ワールド設定でダメージ倍率等の沢山の数値を自由にイジれるのも◎
デフォの設定だと1人プレイだとキツいので、アイテムのドロップ率等イジると良いと思います。

かゆいところに手が届く細かな設定ができるのは非常に良かったです。








②パルが可愛い


本作はパルを奴隷のように扱ったり、解体したり、相棒のように出来るのですが、とにかくパルが可愛いです。

本作のパルは、今のところ亜種個体を含めて137種類のパルが存在しており、可愛いパルが多いです。

中にはカッコいいパルもいるので、そこも含めて最高です。

パルのグラフィックにも凝っていて、表情豊かなパル達を眺めているだけでも楽しめます。

パルを働かせていると、鬱病や怪我をしたりすることもあります。

それらのパルを解体したり治療したりするのも自由。

パルを愛でるも良し、死ぬまでこき使うのも良しと、本作はパルに始まりパルに終わるゲームです。






③探索が楽しい

本作はとにかく探索が楽しいです。

スカスカなオープンワールドではなく、卵や宝箱、ダンジョンやボス等がいたるところに存在しています。

プレイヤーを飽きさせないよう、様々な工夫がフィールド上のギミックとして存在しており、アイテム収集や様々なパルとの出会いも含め、とにかく探索が楽しいです。

パルに跨りフィールドを駆け回ったり、空を飛んで探索出来るのも◎

特に空を飛べるのが便利すぎるので、空を飛ぶ能力があるパルはパーティに一匹は必須レベルです。








2.本作の問題点


images (2)


①AIがアホ

まず、敵味方問わずAIがめちゃくちゃアホです。

いきなり敵が動かなくなったり、見方パルが分けのわからない行動をしたり、止まったりとかなり意味不明な挙動をします。

これに関しては、こんなにアホなAIおるんかと思うぐらい呆れます。









②バグが多すぎる

本作の1番の問題点ですが、バグがあまりにも多すぎます。

拠点のパル達が超高頻度でフリーズして棒立ちします。

本来やるべき作業をやらず、建物や地形に引っかかったり、諦めて棒立ちしていたりとかなりヤバいです。

また、良いところ見つけた!
と思って拠点を建築しても、ファストトラベルした瞬間に地面が抜けて拠点パル共々亜空間に落ちるバグにも遭遇しました。

とある地点でこのバグの再現度が100%だったので、泣く泣く拠点を解体して移動しました。

その他強制フリーズ、強制終了、例を上げればキリがないほどバグだらけです。

今後のアップデートに期待です。








③エンドコンテンツが少ない

本作は、大体2週間ぐらいガッツリ遊んで伝説パル捕まえ、
ボス格奴等も倒したらやる事が一通りなくなり、一段落します。

まだリリースしたてなのでしょうがないとは思いますが、今後のアップデート次第でボリュームが増えることに期待です。












3.総評まとめ

images (1)



本作についてですが、バグを抜きにすれば良作だと思いました。

プレイしていて普通に面白いです。

こういうので良いんだよというようなオープンワールドゲームでした。

色んな有名ゲームから良いところをパクっているだけあって、流石にゲームシステムは面白かったです。

パルもよく作り込まれていて、可愛いしカッコいいし奴隷のように使役したり、相棒として旅に出たりと楽しいです。

惜しむべくはバグの多さとエンドコンテンツの少なさでしょうか。

まぁバグの多さは流石に擁護出来ないものの、エンドコンテンツの少なさはミドルプライスのゲームなので仕方ないと言ったところでしょうか。

これからのアプデ次第で十分に化ける作品だと思います。

























       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。