ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2021年04月


    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    とうとうハイキューが完結し、全巻読破いたしました。

    ハイキューは全45巻で、バレーボールを題材にしたスポーツ漫画です。

    ジャンプでは珍しい、超能力が無い超王道スポーツ漫画です。

    最後までとんでもないインフレを起こすことなく、最後まで普通にバレーボールしていました笑

    さて、今回はそんなハイキューを全巻読んだ感想をネタバレ全開で書いて行こうと思います。





    032

    1.魅力的なキャラクター達


    ハイキューを語る上でまず欠かせないのが魅力的なキャラクター達です。

    ハイキューはバレーボール漫画であり、登場人物が非常に多いです。

    通常、登場人物が多い漫画は脇役にあまり魅力が無かったりすることが多いです。

    しかし、ハイキューは数多くのキャラクターが存在しますが、脇役も全て魅力的に描かれてるんです。

    これは本当にスゴイ事だと思います。
    あまり強くない対戦相手のキャラクター達でさえ皆しっかり描かれています。

    バレーボールに青春を捧げた3年間という貴重な時代をこれでもかと言うほど描写されています。

    「ハイキューで好きなキャラを挙げろ!」

    と言われたら、僕的には好きなキャラがいすぎて困るレベルです。

    普段僕は、基本的に対戦相手である魅力的な敵キャラが好きになるのですが、ハイキューは違いました。

    純粋に主人公陣営を好きになりました。

    烏野高校のバレー部の魅力が半端じゃないんですよね。
    中でも特にアサヒとスガが大好きでした。

    僕も学生時代にバレーボールをやっていたんですが、アサヒの気持ちが良くわかるんです。

    高い強いブロッカーに何度もブロックされて心折れそうになった事は僕も何度もありました。

    アサヒが一度心折れた気持ちは痛いほど分かりました。
    しかし仲間達のおかげで復活し、最後まで足掻いて活躍していた姿は本当にカッコよかったです。

    アサヒやスガや田中等、凡人が最後まで心強い味方として活躍していたのは本当に良かったです。

    ハイキューってキャラクターの描き方が本当に丁寧で、原作者達の愛をひしひしと感じます。

    嫌いなキャラ、不快なキャラがいなかったのはハイキューぐらいかもしれません笑




     303

    2.超王道バレーボール漫画としての面白さ


    ハイキューは超能力スポーツものではなく、最後まで過度なインフレが起こらずちゃんとバレーボールをしていました。

    スポーツ漫画が45巻まで続けばインフレする事は必須なのですが、ハイキューでは最後まで適度なインフレで収まりました。

    なんなら、最初からカゲヤマの能力がヤバ過ぎたので初期段階でインフレはほぼ終わっていました。

    カゲヤマという絶対的な天才を核としたチームとして烏野は戦っていましたが、他のチームメイトも引っ張られるようにどんどん成長していきました。

    技術面と精神面、どちらも烏野メンバーが成長していく様の描写が見事であり、最後まで過度なインフレを起こさずバレーボール漫画として純粋に楽しむ事が出来ました。

    敵である他校の選手達とも積極的に交流し、自分達の成長につなげていく様はまさに超王道。友情・努力・勝利というジャンプのテーマを体現したような作品だったのではないでしょうか。

    烏野は結局全国ベスト8という結果で終わってしまいましたが、上々の結果と言えるでしょう。むしろ勝ちすぎなレベルです笑

    もしかしたら、日向と月島がダウンしなければ優勝していたかもしれませんが...

    慣れない環境・超プレッシャーの中、アドレナリン全開で最後まで跳ね回った日向に乾杯。

    この日向の苦い経験も今後の糧にするという日向の超ポジティブ思考がスゴイですね、まさにポジティブモンスター、現代の若者に必要な精神じゃないでしょうか。(僕には真似出来ませんが)

    時は流れ、日向とカゲヤマが3年生になった春高では最終的に全国3位という結果になりました。

    結局最後まで優勝する事は出来ませんでしたが、全国3位でも凄すぎますね。

    ダイジェストでこの結果が漫画で描写されていましたが、まさかその後のストーリーがあるとは思いませんでした。

    その話は下で話します。




     574

    3.登場人物のその後まで書ききった凄さ


    ハイキューで僕が個人的に1番好きな部分は、高校卒業後の話です。

    まさか高校スポーツ漫画で卒業後の話をこれだけ綿密に描かれるとは思いませんでした。

    まさかの高校バレーダイジェストで終了からの、日向ビーチバレー修行編・プロバレー編が始まったのです。

    えっ?まじ?作者何考えてんの?この作品どこに向かってんの?

    とビーチバレー修行編を読み始めた時に思っていましたが、すぐに作者が描きたかった事が分かりました。

    ああ、プロバレー編と登場人物のその後を描きたかったんだなと。
    いわゆる読者へのファンサービスと言っても良いでしょう。


    本編で負けた選手にもスポットライトが当てられ、負けたことを糧にして皆這い上がっていたのです。

    日向は勿論のこと、及川も単身海外修行に出ていました。バケモノ多すぎ笑

    作中では無かった日向と及川の絡みはめちゃくちゃ良かったです。
    最後は名前で呼びあう程互いを認め合い、高め合うライバルとなりました。

    ビーチバレー修行で完全に覚醒した日向は最終的に、攻守ともに最高レベルのプレイヤーへと進化しました。

    唐突な覚醒ではなく、6年間日向が真摯にバレーボールと向き合ってきた努力の結果であり、納得できる結果でした。

    日向はプロのバレーボールプレイヤーとなり、プロになった高校時代にしのぎを削ったライバル達と試合に挑みます。

    湯治の敵味方が入り乱れ、まさに読者が望んだ展開そのものではないでしょうか。

    ファンへ向けたサービス、まさしくオールスターバトルが始まったのです。

    そのオールスターバトルはまさに同窓会そのものであり、高校時代の登場人物もほぼ全員再登場してその後が描かれています。

    今まで一作品完結型のスポーツ漫画でここまで丁寧に登場人物全員のその後のを描写された作品はあるでしょうか?
    少なくとも僕は知りません。

    作者のキャラクター達への深い愛を感じますね。

    キャラクターと読者(ファン)を大切にする作者に僕はとても好感を覚えました。





     531

    4.ハイキューはスポーツ漫画の名作でした。

    いかがでしたでしょうか?

    以上の事からハイキューはスポーツ漫画の名作であったと僕は自信を持って言えます。

    バレーボールが好きな方、スポーツ漫画が好きな方には是非ともおすすめしたい作品です。

    気になっている方は是非とも読んでくださいませ。







    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    皆さんはYou Tubeを普段見てますか?
    僕はほぼ毎日確実にYou Tubeを利用しています。

    1日1時間以上は動画を再生しています。
    とは言っても、ガッツリ見ている時間は少なく、テレビを取り敢えず垂れ流している感覚に近いです。

    今ではテレビよりYou Tubeを見ている人の割合の方が多いのではないでしょうか?

    それくらい世界中でYou Tubeは親しまれ、利用されています。

    さて、そんなYouTubeですが、動画をアップロードする人間がいないと始まりません。

    その動画をアップロードする人の事をいわゆるYouTuberと呼びます。

    YouTuberは動画をYou Tubeへアップロードし、再生数に応じて広告が再生され、広告収入を得ています。

    中ではYou Tubeだけで生活出来ている人はプロのYouTuberと呼んでも良いでしょう。
    傍から見たら楽して儲ける典型と言っても良いでしょう。

    現に、子供が成りたい職業ランキングでもYouTuberという職業は上位へランクインしています。

    そう、YouTuberという職業はいつの間にか将来なりたい職業へとなっていたのです。

    そんな夢の職業YouTuberですが、何と専門学校が存在します。

    ビックリしましたでしょ?
    YouTuberになる為に学校に通うの!?って

    僕も始めて聞いたときは驚きました。

    さて、今回はそんなYouTuber専門学校について、色々と僕の私見を交えて書いて行こうと思います。



    bitcoin-gold02

    1.気になる学費


    まずは、YouTuber専門学校の学費について書いて行きます。

    2年間の学費と教材費合計で約300万円です。

    それプラス勿論生活費等がかかります。

    実家から通うなら良いかもしれませんが、一人暮らしで賃貸となるとかなりの出費となります。

    ぶっちゃけ、学費は高いです。
    私立大学の理系並の学費と言えば分かりやすいですかね、バカ高いです。

    奨学金も充実しているらしく、おそらく奨学金を借りて通う学生も少なく無いのではないでしょうか?

    果たしてそんな高い金を出してまで通う価値がある学校なのでしょうか?

    続きを下記に書いて行きます。




     job_seiyu_man

    2.カリキュラム


    お次は気になるカリキュラムです。

    YouTuberになる為の基礎的な事を学びます。

    ①フリートーク
    ②発声方法
    ③撮影の基礎
    ④生配信
    ⑤編集
    ⑥企画の立て方

    等などです。
    他にも細かい事はありますが、メインのカリキュラムはこんな感じです。
    イベント等への参加、有名人との交流等、様々なカリキュラム?もあります。

    ぶっちゃけた話、この中で金を払ってまで習得すべき技術は無いのではないかと思います。

    全部独学で良くね?
    という印象です。

    YouTuber専門学校は全くの無知識の人間の入学が殆どです。
    なので、本当に1から少しずつ牛歩のように学んで行くわけです。
    英語で例えると、アルファベットから勉強していく感じです。

    英語の概念とは?という超基礎的な事から2年間触っていくわけです。

    うーん、最終的にどれ程のスキルが卒業時に身につくのでしょうか?



     images (84)

    3.大金と時間を消費して通う必要ある?

    やっとこさ、この記事の本番です。
    僕の私見全開でこのYouTuber専門学校について書きます。

    YouTuber専門学校に対するポジティブ的な意見はほぼ無いので、予めご了承くださいませ。

    結論から言います。
    YouTuber専門学校に大金と時間を消費して通う必要があるか?

    無いです。独学で空き時間を作って学んで行くべきです。

    実際問題、現在活躍しているYouTuberはYouTuberの専門学校になど通っていません。

    全てのYouTuberは自力でその地位と名誉と金を得ています。

    元々映像やタレント関係の仕事をしていた人も勿論いると思いますが、大体の人気YouTuberはそうではないです。

    一般人がYouTubeを始めて人気YouTuberとして活躍しています。

    何が言いたいかと言うと、みんな独学・自力で成功してるんですよね。

    今ではYouTuberとして活動していく為の知識はネット上を探せばゴロゴロ転がっています。

    難しい動画編集等の知識も、学校になぞ行かなくても自宅にパソコンがあれば独学で習得する事が出来ます。

    発声練習等も別にそこまで大事ではありません。

    YouTubeというものは超特殊な業界です。
    いろいろな動画があり、色々な企画があり、世界中で毎日ありとあらゆるYouTuber達がしのぎを削っている戦場です。

    日々人よりも新しい事をしなければならず、アンテナを張り巡らせているわけです。

    勿論そこには特殊な技能が必要になってくるわけです。
    YouTuberとして成功する為には、人がやっている事を真似しても絶対に成功しません。
    だって人気者の二番煎じ何てあなたも見る気しませんよね?


    なので、YouTubeという特殊な業界で成功する為に学校に行くという選択肢自体あり得ないと思います。

    学校に通って、独学でも習得可能なマニュアル通りのカリキュラムをみんな一緒にこなして、成功するとはとても思えません。

    人と同じ事をしてても成功なんて絶対に出来ないです、世の中そんなに甘くありません。

    編集等の知識やスキルは出来て当たり前。
    後は運と圧倒的な実力が物を言う世界です。

    今のYouTubeは、最早専門家クラスに極めている人じゃないと成功しないと言っても過言ではないです。

    一般人がただゲーム実況とか、有名動画の真似をしても見向きもされません。
    数回しか再生されない電子ゴミとなる可能性が非常に高いです。

    人気YouTuberになる為には、すぐになることは絶対に出来ません。
    確かな実力、専門知識、下積みが必要不可欠です。

    むしろ、そのすべてが備わっていてもYouTubeだけで生計を立てていくことは難しいでしょう。

    絶対的なも必要になってきます。

    僕はその現実こそ生徒へ教えて行くべきだと思うのですが、専門学校では生徒はお客様です。そんな夢のない事は口が裂けても言えません。

    生徒は夢のYouTuber生活をする為に高い学費を出して入学してきているわけですが、学校側(経営側)すると只のお金を出してくれるお客様です。


    突き詰めると、とりあえずお客様(生徒)に楽しい思いをさせて2年間学費を払ってもらえればそれでいいんです。

    それが商売ですから。

    忘れてはいけないのが、YouTuber専門学校は文科省が運営、または認可している学校ではありません。

    営利目的の無認可校です。

    無認可校とは、卒業しても学歴として認められないということです。

    高い金を払い、2年間通った結果高卒扱いとは泣ける話ではありませんか、ガッカリしますよね?

    これらの事全てを総合した結果、僕はYouTuber専門学校へ行くべきではないと思います。

    高い金を出して進学するなら、普通に大学に進学したほうがいいです。

    学歴ももらえるし、将来もしやりたい事が他に出来たら選択肢が広がりますしね。

    大学に進学しても、個人でYouTube活動はできますし、あらゆる事を学ぶことが可能です。このご時世、何処にでも無料で情報は転がってますからね。

    現に僕も自分で適当に編集したゲームの実況動画を趣味感覚でYouTubeへ投稿してます。まだまだ登録者数は少ないですけどね笑
    日々編集等色々勉強になって楽しいです。

    なので、わざわざYouTuber専門学校に行く理由は無いかと思います。

    何でもかんでも学校に行ってマニュアル通りに学ぶという行為をしている時点でYouTubeという業界で成功することは無いでしょう。



     youtuber_virtual

    4.卒業生の進路と、YouTuberは楽な職業では無いと言う事

    お次はYouTuber専門学校に行ったあとの進路の話をします。

    資料に書いてある主な進路は

    ①YouTuber
    ②vtuber
    ③映像クリエイター
    ④映像プロデューサー

    等です。

    どれもこれも耳障りが良いものです。

    おそらく、YouTube活動だけで食べていけるようになる卒業生は一握りもいないのではないかと予想します。

    よっぽど人気が出ないと無理です。

    それには相当な下積みと努力と運と実力が必要です。
    2年間学校でお友達と仲良しこよしをして到達できるものだとは到底思えないんですよね。

    ならば残された道はほぼ一つです。
    映像クリエイター、即ち編集ですね。

    この先、YouTubeというものがまだまだ拡大していくのなら映像クリエイターという道はありかなと思います。

    実際、編集する人が枯渇しているぐらいYouTube業界は現在戦国時代と化しています。

    なので卒業後は映像クリエイターとして、編集技術を極めてその道へ行けば新たな道は開かれるのではないかと僕は思っています。

    ただし、YouTubeというものがいつまで今のままか分かりません。
    Googleの意向が変わるとYouTubeというコンテンツそのものでお金を稼げなくなるかもしれません。

    YouTuberとして、YouTubeで生計を立てていくにはそれほどリスキーな事なのです。

    YouTubeは、規約に引っかかり、突然アカウントがBANされる事もあります。
    そうした場合、今まで積み重ねてきたものが一気に無くなってしまう可能性もあります。

    そういったリスクも考えながらYouTubeでの活動をしていかなくてはいけないんです。

    現に、有名YouTuber達はそういったリスクも考え、様々な事業も同時展開している人も多いです。

    YouTube一本で食べていく。それは
    競争も激しくリスクも高い業界だからこそ、サラリーマンとして働くよりよっぽど大変な事なのではないでしょうか?

    今一度冷静に考え直して若者には進路を選んで行ってもらいたいです。

    結論:とりあえず学校なんて行かずに自分で手探りでやってみろ!以上














    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    新型コロナウイルスの感染拡大は世界中で留まることを知りません。
    現在進行形でパンデミックが続いております。

    現在、3回目の緊急事態宣言が発出されようとするところです。

    何度繰り返せば終わりが見えるのか、国民全体が不安な気持ちを抱えたまま生活をしております。

    さて、そんなコロナ禍で自粛自粛の毎日を強いられている我々国民ですが、何だかんだで人の流れというものは止められないものです。

    色んな人間がいるように、仕事がある人もいれば、休みの日にどうしても外出してしまう人達も当然いるわけです。

    僕も一人でフラッとツーリングしたり、その辺散歩してたりします。
    誰とも関わらなければいいでしょの精神で一人ツーリングを楽しんでます。

    もちろん施設には寄りませんし、2時間弱バイクで走って終わりなことがほとんどです。
    感染怖いですしね。

    さて、そんなコロナ禍で絶賛自粛ムードの中、ツーリングをしていて気になった事があります。

    それは...

    アウトドア・キャンプ場に人が密集しすぎ問題です。

    かの有名な東京都知事が言いました。
    【三密を避けてください】と

    こう言われると、一部の国民は思うわけです。
    三密を避ければ思う存分遊べるし、感染リスクも無いと。

    当然そんな事無いです。
    対面で酒を飲んで大声でくっちゃべれば飛沫で簡単に感染します。

    アウトドアだからといって決して感染しないわけではないです。
    むしろ、キャンプでバーベキュー等で1つのものを取り囲んだり、大勢でつつく系のものは感染リスクを飛躍的に増加させます。

    何が言いたいのかと言うと、三密を避ければ感染しない思う存分大手を振って遊べると思っている人達が一定数存在している。
    ということです。

    何故そんなことが分かるのかと言うと、僕が一人でツーリングをしている時に、河原やキャンプ場等の目の前を通ったとき、ビックリする程テントと人が密集していたからです。

    その日はいつも通りの土曜日でしたが、GWと思うぐらいの人だかりでした。

    一瞬何かのイベントかと思いましたが、そこは普通の河原の無料キャンプ場であり、キャンプを楽しむ人達がこれでもかと言うほど密集していました。

    バイクを近くに止めて、その様子を遠巻きに見ていましたが皆大声を上げて楽しそうにゲハゲハ酒を飲んでいました。

    これじゃあ感染拡大なんて収まらないなと感じましたね。

    これ、皆で集まって騒いでる人も勿論悪いんですが、都知事の三密というワードも悪さしてると思うんですよね。

    三密の意味は、密集・密接・密閉です。
    受け取り方によっては、1つでも回避すれば三密にはならず、感染リスクが低いと受け取れてしまうわけです。

    どれか一つでも該当したら感染リスクが大幅に高まるという事ではなく、全ての条件が満たされたら感染リスクが高まると勘違いしてしまう人も一定数いるわけです。

    まぁ、そんな事無いというのは少し考えれば分かる事なんですが、それを免罪符にしてワイワイする人達がいるということです。

    まぁぶっちゃけ、自粛期間が長すぎるし、終わりの見えない自粛でみんな我慢出来なくなってるのもあると思います。
    むしろそっちの理由の方がデカイでしょう。

    3度目の緊急事態宣言が発出されますが、人での流出はあまり変わらないと思います。

    今後はさらにアウトドア趣味・キャンプ場が賑わう事でしょう。

    三密のせいで、外ならば感染しないという風潮があるせいで、みんなアウトドア趣味に走っています。
    今後はアウトドア感染についての言及がされるのでは無いかと僕個人では思ってます。

    余談ですが、コロナ禍になってからは公園で遊ぶ人達が爆発的に増えました。
    これも三密報道の影響ではないかとされています。

    今は飲食店や酒だけが悪者にされていますが、そもそも外出して人が集まる事が感染リスクそのものです。
    一部だけを悪者にしてつるし上げる対策をしていても感染拡大は収まりません。

    キャンプ場の密集、そういったアウトドアの感染リスクも声を大にして謳っていって欲しいなと思います。










    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    社会の歯車、所謂社畜として働きだしてから転勤・人事異動について気づいた事があります。

    それは、良い人・仕事ができる人程早く転勤し、嫌な人・仕事が出来ない人は転勤せずに残り続けると言うことです。

    皆さんにも思い当たる節がありませんでしょうか?
    思い起こせばそういった事象はよくある事だと思います。

    さて、ではそれはなぜなのか?
    僕の持論全開で話して行こうと思います。





    taisyoku_hanataba_young_woman

    1.良い人・仕事が出来る人ほど転勤する理由


    答えは簡単です。

    仕事が出来て周りからの評判も良いので引く手数多だからです。

    上司からしても、こういった人材は転勤先にも押しやすく、良い評価を貰えます。

    さらに、こういった優良人材は基本的に出世します。

    色々な部署を2年程の短いスパンで異動し、様々な経験を積んでいきます。

    絶えず目まぐるしい変化があり、覚える業務量というのも桁違いと言うわけです。

    周りからの人望もあり、次々と転勤していくわけですね。

    残された方としては寂しい限りですが、見送るしかありません。それが会社員というものですので。

    毎度、仕事が出来る良い人を見送らなきゃいけないというのはツライものがありますが、涙を飲むしかないですね。

    そういった人材はどこの部署も喉から手が出る程欲しいので、致し方なしです。



     document_tenkin_jirei_businessman

    2.嫌な人・仕事が出来ない人ほど転勤しない理由


    さて、ここが本題です。
    嫌な人、仕事が出来ない人ほど転勤する理由について話して行こうと思います。

    僕の経験談と愚痴が多分に含まれていますので、ご了承ください。

    こちらも答えは簡単です。
    上記で書いたことの真逆です。

    仕事が出来ない上に、嫌な人間はどこの部署もいらないからです。

    要は、受け取り手が無いわけです。

    人の口に戸は立てられません。
    必ず噂というものは流れます。
    どれほど隠したい情報でも、人伝いに真実というものは伝わります。

    嫌な情報を隠して部署から転勤させようとしても、噂が広がって結局受け取り手が無くなってしまうんです。

    こういった仕事が出来なくて、口ばかりの嫌なゴミ人材は同じ部署に留まり続けます。

    上司から見ても使いにくい、後輩から見ても仕事が出来ないし性格も嫌な先輩になるわけです。
    ぶっちゃけ消えて欲しいです。

    こういった人間がお局化していくわけですね。

    1つの部署しか知らない視野が狭い人間は歳を重ねて行くに連れて潰しが効かなくなります。

    そこに部署にしがみつくしか無くなっていくんです。

    他の部署に行ったら知識・スキルが少なすぎてめちゃくちゃ大変だからです。

    自分が出来ない人間だと思われたくないという矮小な心理が働いて次第に異動自体拒否するようになってくるんです。

    そういったお山の大将化したゴミ人材が自分の居場所を守ろうとする姿はまさに滑稽そのもの。
    痛々しさすらあります。

    若い時からいつでも貪欲に新しい事に挑戦していった人は歳を取ったときに必ず生きます。知識と経験は嘘を付きません。絶対にどこかで活用できます。

    しかし、転勤出来なくて1つの部署にずっとしがみついているような人は絶対に将来後悔すると思います。これは僕の持論ですが...

    話が若干逸れてしまいましたが、優秀な人ほど転勤します。

    無能で引き取り手が無い、上司が他部署に紹介出来ない人程長く同じ部署に残り続けます。



     walking_businessman2

    3.人事異動について思うこと



    ここからは人事異動、いわゆる転勤について僕の持論を話して行きます。
     
    先程、転勤出来ない人は取り残されると言った旨の内容を書きました。
    これは僕の今までの経験談から出た結論です。

    新しい事を覚える事を放棄した瞬間人間は守りに入ります。

    守りに入った人間は、周囲から出来ないと思われたくないので、必死になって自分の居場所守ろうとします。

    そこからはもう成長は無く、退化のみです。

    なので、転勤を出来ると言うことは、僕的にはプラスの事だと思ってます。

    新しい環境で新しい仕事が出来るということは、新たに知識や経験が身に付きます。

    歳を取ってからは色んな知識や経験が無いと本当にツライです。お山の大将、お局化する事が目に見えます。まさに老害というやつです。

    これらの事から、若いうちは色々な経験をしておいたほうがいいと思うので、転勤はプラスのものとして受け入れるようにしています。











    みなさんこんにちは、マキオン大好きダメリーマンのアベです。

    みなさんは楽しくマキオンをプレイしてますか?僕は楽しくプレイしていました。

    なぜ過去形かって?
    それは、大量のファンメが連投されてきたからです。

    今日は、そんな大量に送られてきたファンメの愚痴になります。

    家庭用マキオンプレイヤーの民度についても話して行こうと思います。





    983

    1.大量に送られてきたファンメの詳細


    ある日、僕は普通にマキオンでシャッフルを楽しんでいました。

    いつも通り、青回線マナー良くという部屋でゲームを楽しんでました。

    そして、とあるプレイヤーと3030で組んでしまったんですね。

    コストが3030で事故る事なんてシャッフルでは全く珍しくなく、日常的にもありふれた光景です。

    文字通りコスト事故と言われているので、プレイ中荒されればアッサリと負けてしまう事なんて日常的にあります。

    今回、僕が組んだのもお互いに自衛力があまり高くない3030ペアでした。
    所謂射撃寄り機体ですね。

    そして相手はゴリゴリの格闘機ペアでした。
    コストも事故ってなく、バランスも良かったです。

    そして試合の結果はお察しの通り惨敗。
    お互いに寝かされ、起き攻めにあってご臨終です。

    まぁしょうがないですよね、組み合わせに運が無かったです。
    こんな事気にしてたらキリがないのが対戦ゲームというものです。

    すると、試合終了後の通信メッセージで【助かりました】と送られてきました。

    もうこれだけで少し萎えますよね、自分の事だけしか考えてない相手を只々不愉快にさせるだけの煽り通信です。

    自分の負の感情だけを相方に送るクソガキのような思考です、本当に情けないと思います。

    さて、それだけならまだ良かったのですが、本当の事件はこれからです。

    なんと、その相方から大量のファンメが送られて来たのです。

    その総数、およそ20通

    頭おかしいですよね?
    内容はというと、「助かりました」、「次もよろしく」「雑魚が」
    等など、程度が低いメッセージの連投でした。

    このゲームを今までプレイしてきて、ここまで不愉快な気持ちになったのは始めてでした。

    開いた口が塞がらないというのはまさにこの事、試合中に連投されて不愉快なだけではなく、めちゃくちゃ邪魔でした。

    コスト事故で負けることなんてゲームの仕様上しょうがない事なのに、何故あそこまで粘着できるのか不思議です。

    本当に幼稚で頭がおかしい感情を制御出来ない人間なのでしょう。

    あえてこのブログで晒すことはしませんが、きっちりとPSNに通報しておきました。

    通報等が重なると、アカウントがBANされたり、最悪PS4自体がロックされたりするらしいです。

    僕はこういった悪質プレイヤーがPS4のロックを食らって痛い目を見ることを祈ります。



     images (1)

    2.マキオンプレイヤーの民度について


    ガンダムVSシリーズの民度ですが、他のゲームに比べてぶっちゃけかなり低いです。

    煽り行為、煽り通信は日常茶飯事です。

    しかし、ファンメがこんなに連投されてくる程とは思いませんでした。

    もちろんこんなにマナーが悪いのはごく一部の悪質プレイヤーです。
    大半のプレイヤーはマナーよく楽しくゲームをプレイしています。

    しかし、そのごく一部というのが曲者で、他のゲームでは1割にも満たない悪質プレイヤーですが、マキオンでは2割存在しているといったイメージです。

    僕の中での悪質プレイヤーの括りは、マナー良くという部屋で平気でシャゲダンしたり、煽り通信をしたり、捨てゲーしたりする輩の事を指します。

    【マナー良く】とホストがわざわざ記入している部屋なので平気でこういう事をするマナーが悪いプレイヤーが多いこと多いこと。

    他のオンラインゲームではここまでマナーが悪いプレイヤーが多いゲームは今まで僕は見たことがありません。

    2対2という性質上、相方への不満が溜まってしまうのはしょうがない事だとは思いますが、それにしても民度が低いと思います。

    身内を作ってそこに籠もりたくなる気持ちも分かりますね。
    だって楽しいハズのゲームで嫌な思いしたくないですもん。

    民度が低い人の割合が他のゲームより多いと言う事は、感情が制御出来ない心がキッズのままの大人がこのゲームでは多いと言うことです。

    無用なトラブルを避けていきたいところですね、その為の策も次に記載していこうと思います。


     images (84)

    3.楽しくマキオンをプレイする為に



    マキオンは他のゲームに比べて残念ながらマナーが悪いプレイヤーが多いです。
    これだけは覆しようがない事実です。

    煽り行為、煽り通信、ファンメ等は当たり前に飛んでくる魔境と言っても過言ではないです。

    これらの悪質プレイヤーをまともに相手をしていると、嫌な気持ちが貯まるだけで楽しいハズのマキオンが嫌なものになってしまいます。

    なので、煽りプレイヤー対策が必要になってきます。

    残念ながら、捨てゲーやシャゲダン等のプレイの部分では自衛する事は不可能ですが、煽り通信や、ファンメは回避する事が出来ます。

    通信メッセージはマキオンのオプション画面で表示しなくする事もできますし、ファンメに関しては、PS4の設定でフレンド以外からのメッセージを受け取らなくする事が出来ます。

    これらの設定を有効にする事によって、マキオンでのストレスが大幅に減ることでしょう。

    マキオンをプレイしている皆さんも、思い当たる節があるのならば、是非とも上記の自衛手段を使ってみては如何でしょうか?

    ゲームは楽しく!
    勝ったら相方のおかげ!負けたら自分のせい!と言った余裕を持って楽しくプレイしたいものですね。










    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    ダメリーマンの仕事の愚痴ブログと言いつつ最近はあまり仕事の事を書いていませんでした。

    それは何故か?

    そう、僕の仕事の愚痴が減ってきたのです。

    今まで僕はひたすら仕事関係のあらゆる愚痴をこのブログに書いてきました。

    しかし、仕事の愚痴がある日を境にめっきり減ってきたんです。

    では何故愚痴が減ったのか?
    それは、嫌なこと(仕事)を押し付けられる事がほぼ無くなったからです。

    今までの僕は、色々な嫌なことを押し付けられていました。
    誰もがやりたがらないこと、誰にも評価されないような只々貧乏クジみたいな仕事、雑用等などです。

    皆さんにもそういった嫌な仕事には心当たりがあるかと思います。

    やればやるほど自分が損をしていくという本当にキツイ役回りというヤツです。

    さて、今回は僕が何故色々な嫌な仕事を押し付けられ無くなったかを書いて行こうと思います。





    kaisya_okorareru

    1.嫌な仕事はやるだけ損


    嫌な仕事というのは何故誰もが嫌がるのか、そう答えは簡単です。

    労務に対して見返りが無いからです。

    人間は基本的に見返りを求めて動きます。
    100%善意だけで動く菩薩のような人間は僕は存在しないと思ってます。

    なので、仕事でも自分のメリットを考えて動くことが殆どです。

    この仕事をこなせば利益が上がる。さらに自分の評価も上がる。周りからの評価も上がる。
    と言ったように、人はメリットありきで仕事をしています。

    もちろん僕も例外ではなく、自分のメリットの為、自分の為に仕事をしています。

    人の為に仕事をしていると言っているような人も中にはいるかも知れませんが、僕は信じていません。

    そういう人も回り回って自分の為になるから動いているのだと思います。

    話が若干逸れてしまったので戻します。

    上記にも触れましたが、自分に見返り(メリット)が無い仕事・雑用は誰もがやりたがりません。

    いわゆる貧乏クジというやつです。

    しかし、その貧乏クジと呼ばれる全くメリットがない仕事を押し付けられている人が一定数存在している事は事実です。

    ではやるだけ損な仕事を何故やるのか?

    答えは簡単です。
    押し付けられるから断れないわけですね。

    僕も前までは嫌な仕事を押し付けられたら断れずにズルズルと対応してしていました。

    しかし、最近ではそういった事も無くなり割と心穏やかに過ごせています。

    ではそれは何故か?
    次に書いて行こうといきます。





     walking_businessman2

    2.ハッキリと物事を言うようにしたら嫌な仕事を押し付けられなくなりました。



    嫌な仕事を押し付けられない方法ですが、答えは簡単でした。

    ハッキリと物事を言う事です。

    これは簡単では無いです。
    ぶっちゃけ、上司に向かってハッキリと物事を言うのは難しいです。
    勇気がいります。

    相手は目上の人間であり、職級も上です。
    ハッキリと物を言うのはかなりの勇気が必要です。

    今まで僕はその勇気がありませんでした。

    しかし、仕事をしっかりとこなせるようになり、ある程度自分の地盤を確保出来るようになってからその考えは変わりました。

    相手は同じ人間だし、僕をクビにする権限等無いという思考に変わりました。

    相手は同じ人間、さらに僕を特別にどうこうする権限等存在しない。

    必要以上にビビる必要等無いことに気がついたわけです。

    そう思ってからはどんどん上司に意見するようになりました。

    間違ってる事は間違ってる、嫌なことは嫌とハッキリと言うようになりました。

    現在進行形でも、別に干されてもいいやぐらいの気持ちで発言してます。

    勿論ある程度空気は読むようにしていますし、仕事もある程度こなしているが故の発言です。

    いつも干されるギリギリを攻めるつもりで発言しています。

    そうした結果、嫌な仕事を押し付けられる事が一切無くなりました。

    要は、アイツは面倒くさそうにヤツだ

    と思われる事に成功したわけです。
    みんな面倒くさいヤツに仕事を押し付けたくないですよね?

    僕も面倒くさいヤツに仕事を押し付けたくないです。面倒くさい事になるので。

    余計な争いも起きるかもしれませんし、面倒事は御免ですので。

    というわけで、僕は誰もが嫌がる仕事を押し付けられる事が無くなりました。

    本当に快適そのものです。

    人に嫌われたり、仕事なやりにくくなるかな?と思っていましたが全くそんな事は無く、むしろ逆でした。
    余計な仕事をしなくて良いので、自分が本来しなければいけない仕事に集中できるので、仕事の成果が飛躍的に上がりました。

    何なら、ハッキリと自分の考えを伝えるようになってから仕事での評価も上がりました。

    干される事をある程度覚悟して言いたい事をハッキリと言った結果、今では快適に仕事が出来ています。

    誰もがやりたくない仕事というものは確実に存在します。

    確実に誰かが貧乏クジを引かなければいけません。
    その貧乏クジは、立場の弱い人間や、物事を強く言えない人間に確実に回ってきます。

    何だかんだで1番大事なのは他人ではなく自分です。
    極力ストレスを貯めずに効率よく仕事をしていく為には嫌な仕事、無駄な稼働はしたくありません。

    なので、他の人に貧乏クジは移ることにはなりますが、自分の為にもハッキリと意思を示していくべきだと僕は思っています。

    最後に注意点ですが、ハッキリ物事を言うのは良いですが、最低限の空気は読むようにしましょう。

    そこらへんの塩梅が結構難しいですが、意思を示していくのは大事な事です。

    もし良いように使われているなと自覚がある方がこの記事を読んでいましたら、考え方を変えて見ては如何でしょうか?

    自分を守れるのは自分だけですよ。







    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    ついに東京五輪開催まで100日を切りました。
    世間ではにわかにオリンピックの話題に持ちきりになっていますね。

    僕も東京五輪は楽しみでした。

    そう、過去形です。

    楽しみでした。
    コロナ禍でなければ。

    日本では2度の緊急事態宣言を行い、今では蔓延防止策が実行されていますが、新型コロナウイルス収束の見込みがまるでありません。

    ワクチン接種が始まっていますが、未だ世界中でパンデミックがおこっています。

    そんなコロナ禍の真っ只中、日本のお偉いさん方は東京五輪を開催する気満々です。

    どう考えても頭がおかしいです、少なくとも僕はそう思います。

    世論では、何と70%の日本国民が東京五輪の中止又は再延期を望んでいます。(ソースはYahooニュース)

    過去これまで国民から望まれないオリンピックはあったでしょうか?
    おそらく、無いと思います。

    何なら、世界中からも東京五輪に関しては批判を浴びています。

    今回は、そんな誰からも望まれていない東京五輪について僕の私見を交えて反対意見を書いて行こうと思います。





    1.日本だけでなく世界中から望まれていない東京五輪


    先程も少し触れましたが、東京五輪の開催はは日本国民の70%が反対しています。

    もちろん僕も70%のうちの一人です。
    なぜなら何一つ東京五輪を開催するメリットを感じられないからです。

    経済効果?そんなもん海外からの観客がまともに来ないからあるわけねえだろ。
    パンデミック起こったらどうすんだよと。

    東京五輪強行開催の姿勢は世界中からも批判されています。

    コロナ禍真っ只中に何を考えているんだと批判の嵐です。

    日本では連日のニュースの通り、新型コロナウイルスの収束の目処が全くたっておりません。

    大阪では1日1000人超えを記録、変異株が大量に発見されています。

    首都圏だけでなく、地方でもパンデミックの様相を示しています。

    さらに、世界中でも新型コロナウイルスの猛威は続いており、一向に収まる気配がありません。

    こんなんじゃ、コンディションが整った海外選手が来るわけないですよね?

    世界ではまともに選考会すら行えないのに、日本ではしっかり大会やって東京五輪の選手を選考している姿には失笑を禁じえません。

    ガラパゴス大会でもするつもりですか?

    最早、東京五輪は世界中から疎まれ、嘲笑の的ですらあります。

    平和の祭典?コロナに打ち勝った事を証明したい?
    どこがコロナに勝ってるんですかね?進行形で惨敗だと思いますが?

    このように東京五輪は世論では批判の的なわけです。


     images (2)

    2.利権だらけの東京五輪


    これほど世論から批判されているのに何故お偉いさん方は東京五輪を頑なに開催したいのか?
    答えは簡単です。

    利権です。

    もっと簡単に言うとお友達との金稼ぎです。

    オリンピックというものは平和の祭典という名目であり、本来は営利目的のものではありません。

    そう、本来は。

    時代が過ぎると共に、オリンピックは利権にまみれた上級国民の金稼ぎと見栄のイベントと化してしまっているのです。

    東京五輪は当時はスマート五輪と言われ、全然予算を掛けずにやる予定でした。

    歴代でも類を見ないほどのコンパクトな五輪を計画しており、当時は見積もり予算も少なかったです。

    しかし蓋を開けてみると東京五輪の予算はオリンピック史上最大となりました。

    頭おかしいですよね?
    本当に有り得ないです。
    こんなこと会社でやったらクビですよ、無能どころの騒ぎじゃありません。

    ところが国のトップは平気でこの無能ムーブをやっているわけですね、本当に有り得ないです。

    訳の分からないまとまに使えない感染防止対策のcocoaとか、東京五輪のアプリに合計80億円程の予算も費やしています。

    cocoaは4億円。
    外国人観光客向けのアプリは73億円です。

    アプリにそんな大金かけるなんて聞いたことないです。

    超大作アプリゲームでも作っておられるんですかね?

    cocoaも4億かけてまともなアプリではありませんでした。
    不具合だらけでまともに機能してないですしね。

    あんなアプリ普通であれば数千万円でも予算多いぐらいです。それを4億って笑

    73億円なんてもってのほかです、本当に考えられない。

    おそらく、癒着です。
    お友達にお金を配り中抜きして甘い汁をチューチュー吸っている事でしょう。

    入札も出来レース、開発費も有り得ない程の高額。
    こんなことを許している日本に未来はあるのでしょうか?

    将来は暗いですね。





     829

    3.池江璃花子選手を使ってゴリ押し開催するのはやめろ!

    今まで散々東京五輪についての愚痴を書いてきましたが、ここからが本番です。

    現在コロナ禍真っ只中であり、世論が余りにも東京五輪開催に反対である為、国やマスコミは五輪開催の強気な態度を示せないでいました。

    しかし、最近事態が一変しました。
    マスコミが五輪開催強行の放送を一斉に開始しているのです。

    それはなぜか?
    タイトルの通り、奇跡の復活を遂げた池江璃花子選手を担ぎ上げているからです。

    池江璃花子選手は白血病という難病を克服し、何とその後実力で東京五輪代表の切符を勝ち取りました。

    まるで映画のようなドラマティックな展開です。さらに池江璃花子選手の努力もとても素晴らしいものであり、尊いものです。

    池江璃花子選手については、日本だけでなく世界中から賞賛されるのような素晴らしい人です、それは間違いない事実です。

    しかし、その奇跡の復活劇をマスコミや国は東京五輪開催の追い風に利用しているわけですね。

    池江璃花子選手の努力を東京五輪をやらない事によって踏みにじるのか!と言わんばかりの報道がされています。

    東京五輪中止により、まるで池江璃花子選手へ国民が罪悪感を持つんじゃないかと言うほどの報道が連日テレビから流れています。

    東京五輪を何としても開催したいマスコミや国のお偉いさん方からすれば願ったり叶ったりの追い風です。

    そう、それはコロナ禍でなければ良かったんです。世界が平常運転であれば素直に池江璃花子選手の復帰に感動し、国民総出で盛り上がる事ができたでしょう。

    しかし今は世界中コロナ禍真っ只中であり、感染拡大に歯止めが全くかかっていない状況です。

    そんな中、池江璃花子選手をダシに東京五輪開催を推進するのは如何なものかと思います。

    池江璃花子選手を持ち上げた偏った報道により国民は、池江璃花子選手が奇跡の復活を果たして東京五輪に出場するのならしょうがないか...

    と言った心理になります。

    しかし実際に、その世論により東京五輪が強行され、コロナウイルスが日本で猛威を奮ってしまったらどうなるでしょうか?

    国民は政府に反感を示すのは勿論の事、間接的に担ぎ上げられた池江璃花子選手にまで波及してしまうかもしれません。

    平時であれば全く問題無かったのですが、今はコロナパンデミック真っ只中です。

    禍根が残らない五輪を僕は望みます。



















       





    こんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさんは車やバイクを所持していますでしょうか?

    僕は車(1500cc)とバイク(中型)を所持しています。

    車ってあるととても便利ですよね、買い物にも便利、移動にも便利、旅行等にも便利です。

    僕の場合は現在地方で働いているので、車は必須と言ってもいいレベルです。

    バイクは完全に趣味で所持しています。
    主な用途はツーリングです。
    休日には高確率でツーリングに出ています。
    バイクのツーリングはストレス解消にもなり、めちゃくちゃ楽しいです。

    控えめに言って最高です。


    さて、そんな便利で娯楽にも使える車とバイクですが、メリットだけではありません。

    もちろんデメリットもあります。
    そのデメリットは庶民であれば誰もが苦悩しているであろうものです。

    それは...

    維持費が高すぎるという点です。

    そう、ただ高い。
    というのではなく、高すぎるのです。

    僕みたいなワーキングプアの低賃金サラリーマンが所持するには本当にキツイです。

    ぶっちゃけ、車とバイクの所持してるせいでトータルすると毎月赤字です。
    子供もいないのに赤字なのです。

    さて、今回はそんな低賃金サラリーマンの僕が車とバイクを所持しているお金の厳しすぎる現実について愚痴と共に書いて行こうと思います。






    IMG_20191107_084517

    1.年間の車の維持費


    まずは、僕が所持している普通車の維持費について話して行こうと思います。

    色々調べたところ、駐車場代やガソリン代、各種税金や車検等のメンテナンス費、自賠責や任意保険全てをひっくるめて、都内であれば

    年間およそ50万円前後かかると言われています。

    この額はあくまで目安であり、駐車場代が無料であればもちろん年間維持費は下がります。

    また、車が古く、税金が上がったりメンテナンス費用が増えると維持費は上がります。


    上記はあくまで全てを加味した参考額になります。

    僕の場合、駐車場代は無料なので年間で40万円前後車の維持費としてかかっています。

    月額換算すると、月に3.3万円前後です。

    自分で書いてて高すぎて笑っちゃうレベルです。

    車を所持しているだけで月に約3万円が支出されてしまっているわけですから、僕みたいな貧乏ワーキングプアサラリーマンからしたらたまったもんじゃありません。

    車を持つのは簡単じゃないことが分かります。



     824

    2.金銭的にきつすぎる件、厳しい現実

    僕の場合、月に約3万円の維持費が車にかかっています。

    本当に高い、高すぎる。まさに異常そのもの、金食い虫と言っても過言ではありません。

    日本はまず、車に対する税金が高すぎます。
    アメリカ等に比べて明らかに税金の比率がおかしいです。

    自動車税とか、重量税とか、訳のわからない税金がくそ高いです。

    地方では車は必需品です。
    そんな必需品にバカ高い税金なんて課すんじゃねえよと小一時間問い詰めたいレベルです。

    さらに言うと日本のガソリン代もバカ高いです。
    何と日本のガソリン代、半分が税金です。

    リッター辺り150円だとすると、75円が税金として国に持ってかれてます。

    頭おかしいですよね?お国は何としても庶民から金を搾り取る事に必死なわけです。

    これらの理由から、最早車は贅沢品だと言われるようになりました。

    一昔前は持ってて当たり前だったのですが、今では持ってなくても全くおかしくありません。

    地方でも車を待たずに、原チャで生活している人も多くいます。僕の同僚も同じ地方で働いていますが、バイクだけで生活しています。

    理由は車の維持費がバカ高いからです。

    金が無いからですね、理由は単純です。

    さらに僕の場合は趣味であるバイク(中型)にも税金と任意保険料・自賠責が課せられています。

    ガチでキツイです、毎月の支出費を計算すると赤字になってしまいます。

    現状、足りない分はボーナスで補填している感じですね。

    子供もいないのに、現状こんな感じです。

    子供が出来たらと思うと将来が怖くて仕方がありません。

    僕は最近結婚したばかりなので、今から戦々恐々としております。

    日本の車の維持費は本当に高いです、頭がおかしいくらい高いです。

    長く乗れば乗るほど税金が上がるというクソシステムも理解に苦しみますね、新車を買わせたくて仕方がない国と企業の陰謀だと思いますが。

    エコカー減税等のシステムも恐らくそれでしょう。

    車はあれば便利ですが、僕みたいなワープア庶民が持つのはハードルが高いものとなっています。

    税金安くしろバカヤロー!!!




    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさんはお酒は好きですか?
    僕は大好きです。
    何なら毎日飲みたいぐらいお酒は大好きです。

    お酒って飲んでて楽しい気分になれますし、その瞬間は嫌なことを忘れられます。

    社会人になってからはお酒を飲む量が格段に増えました。
    飲まなきゃやってられない畜生社会ですからね。

    しかし僕は結婚しているという事もあり、週に最低3日は休肝日を設けています。
    おそらく独身なら毎日飲んでいた事でしょう。

    そして、独身時代、僕の仲が良かった飲み友の会社の先輩が居ました。

    その先輩もお酒が大好きで、毎日のように色んな人と飲み歩いて居ました。

    朝会社に出社してきた時も酔っ払っている事なんてザラにあったレベルです。

    さて、そんなアルコール大好き先輩ですが、ぶっちゃけアルコール依存症です。何ならアルコール中毒に方足突っ込んでる状態の人でした。

    今回は、そんなアルコール依存症の先輩がお酒を大量に飲み続けた結果どうなったかを書いて行こうと思います。





    AS20191104002090_comm

    1.アルコール依存症とは?


    アルコール依存症とは、習慣的にお酒を多量に摂取しており、常に脳が酒にハイジャックされている状態です。

    この状態になると、最早自分の意思でお酒の摂取量を制御する事が出来ず、飲み方のコントロールが全く出来なくなる症状です。

    そう、アルコール依存症はれっきとした依存性の病気です。

    自分の意思では制御する事が出来ず、際限なく飲んでしまいます。

    アルコールは飲めば飲むほど身体に耐性が付きます。
    なので、アルコール依存症の人は必然的に時間の経過と共にお酒の摂取量をが増えていくわけです。

    まさに負の連鎖、自然に治癒することはありません。

    なので、アルコール依存症を患ったら病院に通い治療する必要があるわけですね。

    しかしアルコール依存症の達が悪い所は、自覚症状が無いという点です。

    自分はアルコール依存症じゃないと思っていて、治療の必要はないと思ってる事が殆どです。

    それが厄介で、大抵のアルコール依存症は痛い目を診ないと治療を開始しません。

    例えば、身体の何処かが壊れる寸前で、医者に死を宣告されるとかです。

    そのくらいアルコール依存症というものは厄介な病気なのです。

    さらにアルコール依存症は、覚醒剤や麻薬の中毒症状と酷似しています。

    アルコールの離脱症状があり、幻覚や手の震え、嘔吐、不整脈やイライラを繰り返してしまいます。

    まさに覚醒剤の中毒症状と同じです。アルコール依存症とは本当に怖い病気なのです。

    アルコール依存症を放置しておくと、取り返しの付かない事態に陥る可能性が高いです。





     sick_alcohol_chudoku

    2.お酒を飲み続けたアルコール依存症の先輩の話


    アルコール大好きな先輩はとても若いです。
    先に書いときますが、今は生きて元気に働いています。

    しかし、一時期身体を壊し病休をとっていました。

    それまでの流れを詳細に書いて行こうと思います。

    先輩はお酒が大好きで毎日飲み歩いていました。
    朝に酒臭かった事が無いぐらいのお酒大好き人間です。

    一緒に仕事をしていると、夕方辺りに手が震えだすのが特徴でした。

    アルコールの離脱症状の一種ですね、手の震えに気が付いているのはどうやら僕だけのようでした。

    先輩は毎日毎日飲み歩いていて、夕方辺りになると手の震えと共に、とてもソワソワしていました。

    飲みたくてしょうがなかったのでしょう。
    その姿は異様でした。

    僕は週に一度程度その先輩から飲みに誘われてついて行っていましたが、その飲みっぷりは異常そのもの、夜7時から3時ぐらいまで平気で飲んでます。

    もちろん終電はないので会社か、近くの女の家に泊まっていました。

    これだけでも異常なのですが、飲む量もヤバいです。日本酒一升は平気で飲んでるレベルです。

    毎日ですよ?考えられますか?
    絶対に有り得ない飲酒量です。

    お酒を飲んでいる先輩は仕事の時とは違い、とてもイキイキして目が輝いていました。

    手の震えもピタッと止まってるんですよね、間違いなくアルコール依存症です。

    そんな毎日アルコールを大量摂取していた先輩ですが、ある日異変が訪れました。

    真っ青な顔で、何やらお腹が痛いと発言し始めたのです。
    よくよく話を聞いてみると、毎日お腹が痛いらしいのです。


    さらにその先輩、黄疸の症状も出ていました。

    その時僕は確信しました。
    アルコールの取りすぎでどこかの臓器に異常が出ていると。

    そこで僕は先輩に、絶対に一度医者に見てもらった方が良いと勧めました。
    すると、先輩も余りに症状が酷かった為か、大人しく医者に行きました。

    さすがに今までにない身体の異変にビビッているようでした。

    そして医者にかかって来たので、詳細を聞いた所、アルコール依存症とアルコール性の肝炎と診断されていました。

    医者によると、いつ肝硬変になってもおかしくないレベルだそうです。

    このままの生活してると死ぬよ?と医者の強く言われたと言っていました。

    あまりの腹痛と発熱で先輩は仕事ができなくなり、1ヶ月の病休に入りました。

    さすがに先輩も医者に強く言われた事でビビりちらし、そこからアルコールを飲むことは無くなりました。

    そう、医者に散々脅されてようやくアルコールを辞める事が出来たのです。

    その先輩は30代前半でとても若く、1年程禁酒して食生活を正していたら正常値に戻り、健康体になりました。

    しかし先輩は二度とあのような怖い経験をしたくないと言い、二度と酒を飲むことは無くなりました。

    無事にアルコール依存症を脱出出来たわけです。

    しかしアルコール依存症は繰り返す病気です。一度アルコールを摂取するとまたぶり返す可能性があります。

    一度の気の緩みが同じ事を繰り返してしまいます。

    本当に怖い病気であるという事を自覚しましょう。



     194

    3.お酒は優しいけど怖いもの、程々に。

    お酒は大人の最高の娯楽と言っても過言ではないです。

    お酒を摂取している時はとても楽しく、ストレス解消になります。

    嫌なこともその時は忘れられ、馬鹿になれる瞬間でもあるのです。

    お酒は適度に飲む分には素晴らしいものです。上手く付き合っているうちは全く問題無いです。

    しかし、アルコールは飲んでいるうちにほぼ確実に摂取量が増え続けます。
    そして、少しずつアルコール依存症に近づいていくわけです。

    お酒を嗜んでいる人全員がアルコール依存症になる可能性があります。

    この記事を書いている僕ももちろん例外ではないです。

    ここまでアルコール依存症の怖さを知っている僕でも、アルコールの摂取量は日々増加傾向にあります。

    常々このままだとマズいと思っていますが、お酒を断酒する事は出来ません。

    なので、週に3日〜4日は休肝日を取っています。
     
    それぐらいは休肝日を取るようにしないと、アルコール依存症になってしむ恐れがあるからです。


    特に、毎日飲んでいる方は要注意です。

    飲酒量に関わらず、アルコール依存症になる可能性が高いです。


    お酒は飲んでも飲まれるな。
    程々に上手く付き合っていくのが大事です。




     





    皆さんこんにちは、元コスプレイヤーのアベです。

    僕は、コスプレイヤーとして約2年間ぐらい活動していました。

    本当に色々なコスプレイヤー達と交流をしてきました。

    男性、女性コスプレイヤー含めて数百人レベルの人達と交流をしてきました。

    男装・女装のレイヤーさんは当たり前、被り物のレイヤーさんとも仲良くしていました。

    その2年間のコスプレイヤー生活で僕が実感した事があります。

    それは...写真加工詐欺が当たり前という現実です。

    皆さんはネット上でコスプレイヤーの写真を見たとき、めちゃくちゃカッコよかったり可愛かったりしませんか?

    まるで2次元から飛び出てきたような現実感の無さと美しい顔が特徴です。

    一般の方は、コスプレイヤーって美人とイケメンばかりですごいなぁ!と思っているかもしれません。
    ところがどっこい、それは違います。

    今回は、そんなコスプレイヤー業界の写真加工の話を中心に話して行こうと思います。






    ダウンロード

    1.コスプレイヤーの加工技術は最早芸術


    コスプレイヤーの写真加工技術についてまず始めに言っておくべき事があります。

    コスプレイヤーの写真加工技術は半端じゃないです。

    最近はスマホの加工アプリも進化しており、スマホでも簡単に加工をする事が出来ます。

    さらに、本格的なコスプレイヤーはPC上でフォトショップ等を使って本格的に加工しています。

    その加工技術はまさに芸術そのもの。
    無加工のものとは全くの別物になります。

    その技術実際に仕事としても使えるんじゃね?と本当に感心する人もいました。

    実際にパソコン上でフォトショップを使ってるレイヤーさんが居たので加工している所を見せて貰いましたが、本当に本職真っ青になるぐらいの加工技術でした。

    スマホアプリでは決してイジる事が出来ないような細かい設定をこれでもかと言うほど弄くり回してました。

    そういった方はカメラにも詳しかったですね。カメラとフォトショを完璧に使いこなしていました。

    と言うように、コスプレイヤーの加工技術は凄まじいものがあり、芸術と読んでも過言ではないです。



     393

    2.コスプレイヤーの加工は当たり前

    先程、コスプレイヤーの加工は最早芸術と書きましたが、コスプレイヤーは加工をする事が当たり前なのです。

    理由は様々です。

    ①綺麗・かっこいい写真をアップしたいから
    ②キャラに似せたいから
    ③無加工だとそのキャラ好きな人に申し訳ないから
    ④承認欲求を満たすため
    等など、様々な理由があります。

    基本的にコスプレ業界はめちゃくちゃ狭いです。
    コスプレイヤー達はコスイベだけでなく、主にTwitter等上で交流しています。

    さらに、コスプレイヤーは9割以上が女性です。また、ちょっと変わった性格の人が多いです。

    そう、そこから導き出されるのは...
    陰口等の悪口合戦、マウントの取り合いが始まるわけです。

    悲しいかな、僕は2年間のコスプレ活動で色々なイザコザを見てきました。

    アイツのあのコスプレ似合わないだの、あいつが気に入らないだの、個人を指定はしないけど見る人が見れば分かるような悪口のオンパレードでした。

    そう、似合わないコスプレ写真を上げるだけでも陰で叩かれるんですね、コスプレ業界は。めちゃくちゃ陰湿です。

    ぶっちゃけた話、コスプレ業界はこれでもかと言うほど陰湿で特殊な業界です。

    悪口陰口が当たり前、マウントの取り合いが基本です。

    フォロワー数でマウントを取り合ったり、アップしたコスプレ写真のイイね!の数で常にマウントを取り合っています。

    要は、とても狭い世界で承認欲求を満たしているというわけなんですね。

    結果、今ではコスプレ写真はかっこいい・可愛いのが当たり前という風潮になっています。

    そう、加工をしなければ土壌にすら立てないのです。

    いかに写真を美しく加工し、2次元の存在に寄せられるか、イイねとフォロワーを獲得できるか。

    これらのマウント合戦をする為の加工です。
    故に、これらの理由からコスプレイヤーの中では加工は当たり前です。

    むしろ、加工しないで写真をアップする人のほうが稀なのです。





     655

    3.ネット上にあるコスプレイヤーの写真は実物とは異なります

    先程、コスプレイヤーは写真を加工するのが当たり前。その加工技術は最早芸術の域まで達していると言いました。

    そう、実際のコスプレイヤーとネット上にある写真は最早別人です。

    ぶっちゃけ、リアルで会っても気づかないレベルって事もザラにあります。

    少しだけ加工してる人ならリアルのコスイベで会ったときに分かるんですが、ガッツリ加工してる人は見分けが付きません。

    えっ?誰?と本気で判別出来ない時が多々あります。

    実際、本当に顔が整っている人は加工をしなくても絵になるんですが、そういった人は現実でも稀ですよね?

    そう、コスプレ業界も同じで、本当に顔が整っていて加工しなくても最強に美しい!と言う人は極稀です。

    故に、コスプレイヤーは重加工を繰り返すわけですね。

    なので、実際のコスプレイヤーと、ネット上にあるコスプレイヤーの写真は実物とは異なる訳です。

    コスプレ写真を見て、「これだけ美しい人間がこの世にいるのか!」と驚く方も多いと思います。

    安心してください、芸術的な加工技術の結晶です。

    ネット上にある写真のまま動いている人は居ません。ぶっちゃけありえません。

    というわけで、コスプレ写真は1つの作品として見るのが良いと思います。

    嘘だ!そんな事無い!と思う方は一度コスプレイベントを見に行ってみてください。僕の言ったことが分かると思いますので。

    リアルの人間に夢を見るのは辞めましょうね!

























    このページのトップヘ