ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2019年07月




    みなさんこんにちは、毎朝会社に行きたくなさすぎて絶望を感じているダメリーマンのアベです。



    今日も今日とて通勤前に転職板にある、

    今日も朝から会社行きたくない...鬱だ...

    スレを見てます。


    なんの生産性もないことは分かってはいるんですが、同じ仕事に行きたくない仲間が頑張ってるところを見ると勇気付けられるんですよね、俺も頑張らなきゃって。



    絶望の朝


    というフレーズを誰かが毎朝書き込んでいるのですが、心の中で(頑張ろうぜ...)って心の中でレスしてます(^o^)



    もはやpart3となりましたが、この


    朝から仕事行きたくない...鬱だ...スレにて僕が気になった書き込みを紹介していこうと思います。


    utsu_man



    >>258
    ありがとう
    前職で同じようになったとき、医者に行った。薬処方されて、診断書もらって、休職3ヶ月して復帰したけど、よくならず、退職した。離婚した。医者行ってもよくなるとはどうしても思えない。
    その時思ったのが、よくなる為には、結局、環境を変える、環境が変わるしかないと思った。
    求職したい訳じゃない。だから少しでも今の職場で環境が変わるように、酒のんででもとりあえず出勤して、少しでも仕事進めたいし、やれるようになりたい。
    会社にいかなければ絶対に仕事進まないし、できるようにならないから
    アルコールでアタマボカして会社になんとか行けるならそうする


    仕事がうまくいかずに心を壊してうつ病を発症し、良くならずに離婚してしまったそうです...


    僕も婚約者がいるんですが、まるで僕の未来の出来事のように見えてこのレスを読んだときいたたまれない気持ちになりました。



    やはりこの方言っている通り、環境を変えることが1番だとは思います。

    しかし、環境を変えた先でも同じようなことがおこるのではないか、もっと嫌な環境になるのではないか、そもそもそんな気力がない。
    という理由で変えることもできないのかもしれません。

    実際に僕もその口で、なんとか日々耐えてます。


    この方は朝からアルコールを摂取しないと会社に行けないみたいです、一体どれだけ追い込まれたらこうなってしまうのでしょうか...


    この方の場合長い休暇が必要だと思います、お願いだから休んでください。


    しかし生活の為に辞められない人もいるので、難しいところではあります。


    僕自身、アルコールに逃げがちではありますが、流石にこのような状態にはなったことありません。

    こうなってしまったら休職を考えます。




    images (29)

    社長が急逝して、フリーターだった息子が4月から社長になり友達がコネ入社して、未経験なのに私の部署の上司になりました。
    部員からセクハラ、パワハラ相談を頻繁に受けるようになり、やんわりと上司に言動を抑えて欲しいと注意したところ役職降格をくらい平社員になってしまいました。
    正直、妻子とローン持ちの43なので年齢的に厳しいものの、耐えられずに退職を本日切り出しました。
    社長と上司からはその場でクビだと言われましたが、部員や他の役員、社長の奥様からは引き止めの言葉を頂いて心が揺らいでいます。。。


    これは社長がいきなり亡くなってしまい、バカ息子が社長になるという最悪のパターンですね、想像するだけで恐ろしいシチュエーションです...


    さらにバカ息子の友達がコネ入社して上司になってセクハラパワハラ連発とか耐えられる環境じゃありませんね。


    しかも指摘したら降格とかありえません、きっとその会社自体も長くは続かないのではないでしょうか?


    43歳の妻子持ちでこのような事になってしまったのはとてもツライことだと思いますが、転職を考えた方が良さそうです...


    幸い、それ以外の人達はまともそうですが、上がバカだと共倒れしてしまいますからね(泣)




    20150513a



    仕事行きたくない
    スゲーヤバいミスした、苦情来たら解雇なレベルや
    つか、確実に来ると思う
    このまま苦情来る前にバックレたい



    シンプルにヤバいやつですね。

    どっちを選んでもクビという選択肢...

    こうなってしまったらバックれたいのが心情ですが、社会人としてこれでバックれるのは難しいのではないでしょうか...アーメン


    いかがでしたでしょうか?



    僕自身、会社に向かう電車の中でこの記事書いてます。


    会社が嫌すぎて現実逃避してる感じです。


    しかし、ここを見ていると僕より全然ヤバい状況の人が沢山いるので、まだやれると意気込んで頑張っていこうと思います。


    この朝から会社行きたくない...鬱だ...のpart記事はこれからも続いていく予定です。


    お仲間さんがいたら今後も見ていってください。


    それでは皆様、良い社会人ライフを。



    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。




    どうもみなさんこんにちは、会社に居場所がなく常に会社に行きたくないダメリーマンのアベです。


    毎日毎日拷問に等しい労働と人間関係を強いられているわけですが、僕達には仲間がいます。

    そう...


    5chの転職板にある

    朝起きたら鬱だ...会社に行きたくない...336日目

    というスレッドです。



    ここには様々な理由で会社に行きたくないサラリーマンもとい社畜もとい傷ついた戦士たちがこぞって愚痴を吐き捨てています。



    もちろん僕も常連で、休みの日以外はほぼ毎日見てて書き込みもしてます。



    会社に居場所がないもの同士、会社が嫌いなもの同士話すというのはとても心地が良いもので、少しだけ安心できます。
    あぁ、仲間がいるんだなって。



    そんな会社に行きたくないスレで、今回も僕が気になった戦士たちの書き込みをピックアップしていこうと思います。



    images (29)



    帰宅。
    一日中動悸と吐き気が止まらんかった…

    いままで全然飲まなかったのに、今は毎日ストゼロ4、5本ってよっぽど精神的にきてるんだろうな…

    部署異動の時点で辞めるべきだったわ」


    一瞬、あれ?俺書き込んだかなと思いました。

    一日中の動悸と吐き気は日によってきますね。

    そして毎日ストゼロ4、5本はヤバいです。間違いなく心だけでなく身体も壊します。


    僕も酒に頼ってますが、休肝日も置くようにしてますので、この方も身体を労ってもらきたいところ。


    でも精神的に不安定だとただ少しでも楽になりたいという心理が働いてそうも言ってられなくなるんですよね...



    images (31)


    朝会社行く時犬の散歩してるおっちゃんとよくすれ違うんだが昨日休日出勤してクタクタで帰ってきてたら夕方にも出会った
    会釈くらいしかしたこと無かったけどすれ違いざま足止めて今日も仕事やったんか?お疲れさんと言われた
    いきなりだったんでビックリしてあ、はいありがとうございますしか返せなかったけど
    家帰ったらなんか泣けてきた


    普通の精神状態であれば対して何も思わないやりとりでも、弱った精神状態ではなぜか泣けてくる時があります。


    お疲れ様。

    それだけの言葉でも何か泣けてくるんですよね...


    images (30)


    なんとか会社来れた。
    深呼吸深呼吸落ち着け落ち着け落ち着け
    目の前のことやろう目の前のことやろう
    やれるやれるやれるやれる
    普通にやれる普通にやれる普通にやれる


    これはものすごい自己暗示ですね...

    僕でもこういう書き込みはまだしたことありません。


    もう一歩鬱に近づいたらこういう自己暗示を日常的にかけるようになるのだろうか...こわい



    sleep_nemurenai_man



    毎晩、激辛な事が頭をめぐり3時ころ目が覚める。そのまま朝を迎えてしまう。
    きつい。辛いし、どうしようもない。行きたくない。」


    精神的に不安定だと、夜中に目が覚めますよね。

    僕もよく目が覚めます。


    お酒を飲んで泥酔している日は朝まで寝てますが、もはや寝てるというより気絶しているだけではないかと思います。


    疲れが全く取れてないので...



    いかがでしたでしょうか?


    毎日こんなことを思いながら出社している戦士たちは日本中に沢山います。


    電車に揺られる人達も色んな嫌なことを思いながら出社してるのです。


    自分だけがツライ訳じゃないんだなぁと思いながら日々このスレを覗いて勇気を貰ってます。


    僕達は生きる為にこのクソッタレな最悪会社生活を辞めるわけにはいきません。


    毎日ツライですが、頑張って行きましょう。


    それでは、また。
    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。




    みなさんこんにちは、貧乏甲斐性無しのダメリーマンのアベです。



    みなさんは昼食はどうしてるでしょうか?


    外に食べにいったり、コンビニで買ったり、弁当を持参したり、社員食堂を利用したりと様々だと思います。



    激安の社員食堂を利用できる人ならそれがいいですが、大抵は激安の社員食堂なんてありません。


    福利厚生が超充実している優良企業ぐらいではないでしょうか。



    この昼食代というのが非常にネックで、外で食べたり、コンビニで買ったりすると平均で700〜1000円ぐらい1食で吹き飛びます。



    これってメチャクチャでかくて、月に22日出社するとして、15400円〜22000円前後昼食代で吹き飛ぶ計算になります。


    た...高しゅぎぃ...



    僕は今まで外で食べたりしていましたが、お金がない原因の1つの原因は昼食代でした。



    僕の場合月平均で17000円前後昼食代だけで使ってました。


    こりゃたまらんと思い、僕は職場で1人でひっそりと昼飯を食べたいとも考えていたので、(昼ぐらい1人になりたい陰キャ)弁当を持参することにしました。


    bentou_man-300x377


    結論から書くと大正解でした。


    弁当箱はAmazonで清潔そうなステンレスの弁当箱を約1300円ぐらいで購入。


    1段型の弁当箱の方が洗い物も少なく使いやすいです。


    2段型は食品を大量に詰めなきゃいけないのもあるので太ります。


    1段にぎゅうぎゅうに詰めてく方が個人的には好きです。



    気になる食費はというと、実質0になりました。


    実質0って何やねんって思う方も多いと思いますが、説明します。



    説明と言う程の説明ではないんですが、基本的には前日の晩御飯のオカズをぶち込むという手法を取ることにしました。



    夜ご飯のオカズを今までは全部食べていたものを、予め少し取り分けることで翌日分の弁当に持ち越してます。


    さらに、晩御飯に米を炊くときに米は弁当分余計に炊いておくことによって、前日には弁当が完成するという手抜きっぷりです。



    衛生的にどうなの?食中毒とか大丈夫?と最初は考えてましたが僕は今のところ問題ありません。(個人差はもちろんあると思いますが)


    弁当に入れてしばらく常温で覚ました後、翌日の朝までラップをして冷蔵庫に入れておきます。


    出発する前に保冷剤と共に弁当を持っていけばオケーです。



    僕の場合、会社で夏でも冷房が効いてる部屋に置いておけば大丈夫です。腹を壊した事はありません。(保冷剤込み)



    夜食べる量も減り、昼間外食しなくなることにより体重も減ってきていい感じになりました。


    外食だとあるだけ食べちゃうんですよね、米とかおかわり自由とかよくありますし。勿体ない精神で限界まで食べてしまう...



    そういったことがなくなったので、いい感じに身体もしまってきました。


    さらに本題である、食費の節約になっています。

    晩御飯のオカズを突っ込んでいるので、実質食費0と言ってもいいでしょう。(暴論)



    food_obentou

    いかがでしたでしょうか?


    食費というものは大変な出費元です。



    計算してみると、ものすごい額になってるかましれません。


    皆さんも食費を見直してみて弁当を持参するのも考えてみてはいかがでしょうか?


    それでは皆様、良い節約ライフを
    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


    みなさんこんにちは、ネットがないと生きていけないダメリーマンのアベです。


    昨今、個人でのインターネットでの大容量通信が昔に比べ大幅に増えてきました。



    僕は通信関係の仕事をしているのですが、お客からも最近、インターネットが遅いということをよく言われます。



    確かにインターネットが遅いとストレス半端じゃないですよね、You Tube等の動画のストリーミングが途切れ途切れになってしまったり、ダウンロードしているものがメチャクチャ遅かったり。



    気持ちは分かります。


    インターネットの通信の速さは、主に光網ではなく、ほとんどがプロバイダ起因です。



    実測してみると、大抵が光回線自体に問題ありません。もちろん、ルーター等の機械もです。



    フレッツスクエアというフレッツ網を測れるサイトがあるのですが、気になる人はGoogle先生で検索してみるといいでしょう。



    そこで問題ない場合はプロバイダを疑うべきです。


    大体の人が問題ありません。


    本当にたまーにですが、物理的に光回線に問題が発生している場合もありますが、本当に稀です。


    インターネット自体、切断はされないけど、速度が遅いという場合は大抵プロバイダが原因です。


    images (53)




    昨今、個人の通信の大容量化によりプロバイダ側の設備が明らかに間に合っていません。


    値段は据え置きなのに、利用量だけが爆発的に増えている状況です。


    なのでプロバイダ側も設備投資をケチります。


    会社側としては当然ですよね?利益の為ですから。


    しかし僕たち消費者側からしたらたまったものじゃありません。



    超大量の車線の中、合流地点で大渋滞を起こしているようなものなのですから。


    この状態により、インターネット速度の低下がおこります。


    大体そういった状態では、夜に速度が低下したりします。


    皆がインターネットを使っている時間に速度が低下するわけです、渋滞により。



    このプロバイダによる速度低下を帯域制限といいます。



    プロバイダは、利用者の帯域制限を行い、その利用者の速度を遅くすることでサービスをまんべんなく提供できるようにしています。



    帯域制限があると、通信速度が1Mbpsぐらいまで落ちます。

    酷いときは500kbpsぐらいまで落ちることも。



    この通信速度はもはやガラケー以下であり、満足にネットサーフィンもすることもできません。問題外の速度です。



    comp_internet1





    これらの帯域制限を回避するために僕は今まで3つぐらいプロバイダを変えてきました。


    現在はインターリンクというところと契約しています。(v4通信です。)



    このインターリンクですが、結論からいいます。


    帯域制限酷すぎて使い物になりません

    地域にもよるのでしょうが、僕の住んでいる埼玉県ではダメダメです。


    平日の日中帯は300Mbps以上出ているんですが、



    夜になると、5Mbpsぐらいまで低下します。


    この速度は、PSナウというゲームのストリーミングサービスも満足にできず、強制的に切断されます。


    もはや通信会社が提供していい品質じゃないです。



    過去に、@Tcomやocnとも契約していましたが、全てダメダメでした。


    夜になると明らかな速度低下を引き起こします。



    帯域制限が比較的緩いプロバイダを現在模索中です。

    追記:インターリンク社が提供している、zoot nativeというv6を使った通信方式があるみたいなので、現在そちらを検討中、



    (どこかいいとこありませんか...?)



    images (52)


    余談ですが、最近は光コラボという形で、光回線のコラボ業者が主流になってきています。

    例えば、ソフトバンク光などです。



    このソフトバンク光の仕組みですが、結局はNTTの設備を使っているので、速度的には全く変わりません。


    どこの会社もそうで、要は代理店です。


    速度低下を防ぐためにはプロバイダを賢く選んでいく必要があります。(運ゲーですが)


    住んでいる地域で加入者が少ないかつ、設備が充実しているプロバイダを引き当てられるかがカギです。



    僕は今までプロバイダガチャで全て惨敗してます。ほんと勘弁してほしい



    せめて最低でも10Mbpsは出てれば問題ないんですが...

    ADSL以下の速度になってしまうのが現状です。


    光回線とは?


    それでは皆さん、良いインターネットライフを。プロバイダ選びは慎重に。




    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


    みなさんこんにちは、元コスプレイヤーのアベです。


    約1年ちょいコスプレ活動をしていましたが、楽しいことやあれ?と思うことも沢山ありました。


    コスプレ活動している中で1番感じたのが、コスプレイヤーってメンヘラ多くね?ってことです。


    今回は僕がコスプレ活動で感じた、コスプレイヤーのメンヘラ率の高さと特徴について語っていこうと思います。




    ちなみにコスプレイヤーは約9割が女性の世界です。



    gahag-0084944481-1



    ■Twitterのつぶやきの多さが異常

    コスプレイヤーはコスプレしたときの写真をTwitterに貼ることが多いです。


    またコスプレイヤー同士や、カメラマンともフォロー・フォロワーという関係で繋がっています。


    1日に数回Twitterでつぶやくぐらいなら分かるのですが、数分に1回感覚でつぶやく人がいます。



    そういうコスプレイヤーはほぼ間違いなくメンヘラで、常に構ってほしく承認欲求に飢えています。



    感情的なつぶやきが多いなと思ったら、いきなり無気力なつぶやきをしたり、自身の人間関係をいきなり攻撃的につぶやいたり情緒不安定なのが特徴です。



    一般人のツイートに比べると明らかに情緒不安定なツイートが多いのです。



    こういう人は大体人間関係のトラブルが多いイメージです。


    ツイート内容を見てる感じ、お相手側に原因がありそうなのですが果たして真意の程は不明です。


    コスプレイヤーの約4割以上はいわゆるSNS依存なのではないでしょうか?


    体感なので僕の周りでの話ですが...



    ■距離感が異常に近い


    メンヘラレイヤーあるあるとして、距離感が異常に近い人が結構います。



    初対面なのに、僕がそのメンヘラコスプレイヤーの好きなキャラのコスプレをしているとき、挨拶したあとに抱きつかれたりしました。



    一見すると羨ましい出来事のように見えるんですが、そうでもありません。



    かわいいレイヤーならいいんですが、逆だと普通に嫌な気持ちになります(^o^)



    割りかしかわいいレイヤーの人と併せをしたときがありまして、その人と2人で併せをしたんですが、キスを求められました。


    キスシーンが撮りたいからということでしたが、普通の距離感じゃありません。

    会って2回目


    ですよ?
    ましてや恋人関係でもありません。


    その人は案の定メンヘラで、深く関わるとヤバいと思い縁をスパッと切りました。




    ■自己顕示欲の高さが異常


    誰しも自己顕示欲は多かれ少なかれあります。


    その中でもコスプレイヤーの自己顕示欲は半端じゃありません。


    自分のコスプレ写真をTwitterに上げ、いいねやリツイートの数でマウントを取り合い、フォロワーの数で優位性を取り合っています。



    疲れないのかなとか楽しいのかなとか思ったりもしますが、それで満たされているならいいんじゃないでしょうか。



    中には際どいコスプレでカメコを大量に囲ってるレイヤーさんも見ますが、話してTwitterを交換したんですが、メンヘラでした。



    ツイートの数も異常ですが、何より自分を卑下したりして囲い(男)達から常に励ましの言葉を貰っている異常な光景がそこにはありました。囲い達はメンヘラかまって女子にかわいいカワイイkawaiiの連呼です。






    まぁ普通の感性してたらやりませんよね...





    いかかでしたでしょうか?


    コスプレイヤーがメンヘラばかりという訳ではなく、あくまで一般に比べると比率が高いという意図の記事でした。



    気づいたらものすごい依存されているなんてこともあったので、メンヘラ好きな人にはいいのかな...?


    僕は依存されるのが大嫌いなので全てブロックしてましたが。


    またコスプレ活動で気になったこと等を書いていこうと思いますので、良かったら読んでください。



    それでは、また。







    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。




    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。



    ブログを始めて約4ヶ月が経過しようとしている今日この頃。


    相変わらず思ったこと、感じたことをダラダラと書いて楽しくやってます。(人は全然見に来ませんが)




    結構前何ですが、ブログってどんな人がやってるんだろうなってふと気になってTwitterで色々検索かけたり調べてみたんですが、何やら意識の高そうなポエムをツイートをしているのを結構な頻度で目撃しました。



    そのポエムを口ずさんでる人達は、初心者ブロガーの人が多いイメージでした。



    自分を奮い立たせるような発言や、自分の今日の予定等を書いたり、今日の目標をズラッと一覧で書いているような人も結構見ました。



    もちろん、人がTwitterで何を呟こうと自由なのですが、僕は何かこわいなと感じました。



    例えば何ですけど



    「毎日の通勤時間惰性で過ごしてる人はありえない、研鑽を積んで自分を成長させないとずっとそのまま。余ってる時間を私に分けてほしい。人は1日24時間しかないのに」



    みたいなツイートを見ました。


    意識がとても高く、自己研鑽を積むのはとても素晴らしいことだと僕も思います。



    ただ、現状で満足してる人って結構いると思います。現状維持が当面の目標みたいな。


    僕はそのタイプです。


    とりあえず生きていけてるからこのまま頑張って現状維持しようみたいな。


    スマホやゲームや動画という娯楽の時間に勉強して自分を高めようとは思えません。


    仕事のストレスでもう死にそうですしね笑



    通勤時間という限られた時間でスマホやらゲームで遊ぶこと、趣味に時間を使うこともストレス解消になっていると思います。



    要はこれらが何も意味がない時間だとは思えないってことです。意識の低い凡人の考えなんですが、無駄な時間と思ってほしくないなと思いました。



    何か常に自分を磨いてブログとかで成功して大金持ちになるんだ!と意気込んでる人がTwitterに沢山入るんですが、大抵見てるとそういう人達って続いてないんですよね、ブログ。



    更新が1ヶ月〜数カ月でなくなってたりするアカウントを沢山見つけました。


    おそらく、理想とした人のブログと現実の自分が作成したブログとの乖離に耐えられなくなって辞めてくのだと思います。



    一般人が書いてるブログなんて人全然来ませんからね、このブログもそうですが笑



    ちなみに、さっきの書き込みをしていたアカウントも更新止まってました。
    ブログも、Twitterも両方です。



    その方は1日の目標を毎日書いたり、常に何かを宣言して行動してました。



    ときには自己を奮い立たせるようなポエムを書いたり。


    でも結局続いてない。何だかなぁと思いました。



    努力を凡人を見下すようなツイートも結構してて、私はとても頑張ってますという感じだったんですが、結果続いてない。



    何か言い様がないんですが、僕は漠然とこわいなと感じました。



    多分、誰かに憧れたりして真似してるんだと思うんですよそういう意識高い書き込みとかって。



    人ってそんな簡単に影響されるんだなとか思ったり。



    いつか僕も意識高い発言をTwitterで始めたら笑ってやってください。


    それでは、また。




    皆さんこんにちは、通勤電車もとい満員電車に毎日押し込まれて通勤しているダメリーマンのアベです。



    みなさんは通勤は何でしてますか?


    徒歩
    自転車
    バイク
    電車
    バス


    様々な通勤方法があると思います。


    そして、僕のように都内に職場がある人間だと、基本的に電車通勤をしている方が多いと思います。



    自転車や自家用車で通勤してる人は本当に羨ましい限りです。


    満員電車という地獄のような環境でストレスをためなくていいのだから



    はい、通勤時の満員電車を経験されてる方なら言わずもがな分かると思いますが、


    この世の地獄を体現したような場所


    です。朝というと嫌な仕事、忙しい仕事が始まる1番嫌な時間です。


    1番ピリピリしてる人が多い時間と言えるでしょう。


    そんな人達が狭い密室空間にぎゅうぎゅうに閉じ込められるとどうなるかわかりますよね、全く知らない他人と痛いぐらい密着し、息遣いや吐息も耳のすぐ側で聞こえる程です。


    そして夏なんてもう大変、密着した人達の体温が共鳴するかのように上がりだし、汗を大量にかきだします。



    汗っかきの人がいたらもう大変ですね、他人の頭や顔から滴ってきた汗が自分の身体に直撃したりします。



    こんな空間に閉じ込められてたらストレスも溜まります。異常なぐらい溜まります。



    自分でも書いてて気分が悪くなってきましたが、ここからは実例を込めて満員電車で実際にあったヤバい事例を紹介していきます。



    train_manin_man



    満員電車で僕が見たヤバい事例


    朝いつも通り満員電車で揺られていた僕ですが、何やら揉めているような声がしたので見てみると、DQNっぽいおっさん二人が言い争いをしていました。



    「お前ぶつかっただろ!」

    「何見てんだよ、謝れこのやろう!」


    みたいなくだらないやりとりをしていました。


    周りの人の白い目が今でも忘れられません。


    「てめえ殺してやるから次の駅降りろや!」


    「脅迫罪です!みなさん聞きましたよね!?みなさんが証人です!はいお前の人生終わりだから!」



    みたいな感じで頭の悪い会話がヒートアップしてしました。


    その時、言い争っていたDQNおっさんの片割れがスマホを取り出しました。


    何をするのか見ていると、おもむろに言い争っている相手の写真を撮り始めました。


    そして、「何撮ってんだゴラァ!」となり、その相手方も


    スマホで写真を撮り始めました。


    この光景を見た瞬間、僕は吹き出してしまいました。


    あまりに高度な情報戦()が目の前で繰り広げられていました。



    この後Twitterにでも顔出しであげるのかしら?


    シュールな光景に周りの人達も若干ニヤケ気味。


    しかし本人達はいたって真剣。
    こいつら大丈夫かほんと。


    そして暫く睨み合ったあと駅に到着し、2名とも降りていきました。


    正直僕も降りて観察したかったんですが仕事があるのでできず、残念。



    これも満員電車のストレスが生んでしまった悲劇()の1つだったのでしょう。


    毎日どこかでこういう光景がどこかで起こっていることを想像すると何とも言えない気持ちになりますね...



    ああいう大人にはならないようにしなくちゃ(使命感)




    リュックを後ろに背負う奴

    train_ryukku_butsukaru


    僕的に1番やめてほしいのが、混んでいるのにリュックを後ろに背負っている奴です。



    そんな奴いるの?と思うかもしれませんが、結構います。


    そういう人に限ってスマホをイジったりしてます。


    そうすると、前と後ろで異常な程スペースを取るんです。


    もちろん後ろにいる人にリュックも当たりますし、前にいる人にスマホや肘を当ててます。


    人間にはパーソナルスペースというものがあり、それは人の前方にあります。


    なのでスペースの有効利用の観点からもリュックは必ず前に背負ってください、お願いします。


    最近よく車両内のアナウンスでもリュックを前に背負ってくださいって流れてますね、同じように思う人が多いのでしょう。


    images (51)




    ■仕事でストレスを溜めて、満員電車でもストレスを溜めながら頑張ってる現代人はスゴイ


    満員電車のあまりのストレスに我慢できない短気な人の小競り合いもたまに発生していますが、基本的にみんな我慢して乗っています。



    何も言わず、みんな我慢しているんです。


    ストレスは異常なぐらい溜まりますが、みんな同じなんです。


    自分だけがツライわけじゃなく、みんなツライんです。


    そう考えるとみんなよく我慢してますよね、本当に偉いと思います。


    自分を褒めているようですが、実際に褒めていいと思います(^o^)笑



    地獄のような満員電車で毎日地獄のような職場に向かうのは正直辛いですが、頑張っていきましょう。



    それでは皆様、良い社会人ライフを







    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。



    皆さんこんにちは、お酒大好きダメリーマンことアベです。


    サラリーマンもとい社会人になると様々な経験をしますよね。



    いいこともあれば悪いこともある。



    むしろ記憶には悪いことのほうが強烈に残るので僕はどちらかというと悪いことだらけの社会人生活です。



    そんな山あり谷ありのストレスだらけの社会人生活の中での癒やしといえば、お酒という声をあげる人も多いと思います。




    僕もその中の1人です。


    もちろん旅行行ったり、バイクを走らせたりと他にもストレス発散の手段はあるのですが、お酒という手軽さと酔うという独特な感覚は大変魅力的です。



    そんな20歳から飲めるお酒ですが、少し前まではビールが主流でした。


    コンビニのお酒コーナーを見てもチューハイは少なめで、多種多様なビールが置いてあった記憶があります。



    ところが今のコンビニのお酒コーナーを見てみると...


    チューハイが沢山並んでます。

    ちょっと前は6%の氷結とかが少し並んでたぐらいなんですけど、


    現在は多種多様なチューハイが並んでます。


    それも


    アルコール度数9%


    のチューハイがとても多くなってきました。



    代表的なものといえば


    images (47)




    こちらのストロングゼロですね。



    アルコール度数9%の王様と言っても過言ではないでしょう。


    もはやお酒を取り扱っている店であればほぼ確実と言っていい程置いてあります。



    昨今では色々な種類のアルコール度数9%缶が発売されてますね。


    例えば


    images (46)


    このもぎたてだったり


    images (48)


    99.99だったり。


    まさにアルコール度数9%缶の群雄割拠の時代となっているわけです。



    しかしちょっと待ってください。


    アルコール度数9%というのはかなり度数が高いです。


    ストロングゼロ一本(500ml)で、テキーラのショット3.75杯分と言われています。



    これだけアルコール度数が高いと、簡単に酔うことができます。


    一時ではありますが、現実を簡単に忘れられるでしょう。有名な画像がありますね。



    images (49)

    これです。

    まさに的確すぎます笑


    格安で酔えて現実逃避することができるこのアルコール度数9%缶が、今非常に売れています。



    飛ぶように売れています


    ビールの売上は減少している中、このアルコール度数9%缶達はメキメキと売上を伸ばしています。



    「手軽に酔って現実逃避しよう!ストレスとはオサラバ!さらば現実!」


    というキャッチコピーが目に見えるようです。



    実際に効果はテキメンで、簡単に現実を忘れることができます。


    もうこれ現代の麻○やな...



    とまあ、手軽に酔えて現実を忘れられるこのお酒がどうしてこんなに売れているかというと、やはりストレスが原因だと思います。



    職場での人間関係や家庭の問題、仕事がうまく行かない等、人は生活しているだけで様々なストレスを日々抱えています。



    先進国の中で日本は幸福度がぶっちぎりで低いですしね。



    このストレスがやっかいで、不眠症を起こしたり、発散できないと様々な身体の不調をお越しはじめます。



    そんな中で手軽に楽になれるアルコール度数9%缶に皆手を出すのではないでしょうか。



    まさに現代日本の闇と言えますね。


    もはやお酒は味を楽しむものではなく、安く酔うものという認識の人も少なくないのではと思います。



    まぁ、ぶっちゃけ僕もその1人なんですけどね...


    やっぱりストレス多すぎてお酒に逃げちゃう部分があります。



    しかし、今回僕が本当に言いたかったことは、お酒は適度に楽しみましょう

    ということです。


    アルコール度数9%の缶を飲むのは大丈夫なんですが、必ず休肝日をある程度取りましょう。


    最低週2回は必要です。


    最低週2回です。



    僕の周りの人でアルコールが原因で病気になって亡くなったり、入院した人を沢山見てきました。


    最低週に2回は空けて、お酒の総量を少なくなるように心がけましょう。


    お酒はストレスや悩みを忘れさせてくれる魔法のような飲み物ですが、同時に身体を壊す諸刃の剣ということを忘れてはいけません。



    僕もその事を肝に銘じてお酒を飲んでます。



    週に3日は空けるようにしてます。


    アルコール依存症にならない為にも休肝日をある程度もつことは大事です。



    皆さんも、手軽だからこそお酒を飲む日を空けて適度にお酒を楽しみましょう。


    それでは皆様、良い飲酒ライフを
    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    突然ですが、皆さんはワインは好きでしょうか?


    僕は赤ワインは飲めませんが、白ワインは大好きです。



    最近はストロングゼロという廉価版麻薬に飽きてきたので、白ワインに手を出し始めました。




    しかし、白ワインってそこそこの値段がするイメージですよね?



    安くても1000円前後はすると個人的に思ってました。(ペットボトルとかの国産のヤツは除いて)




    そんな中、フラッとセブンイレブンに入った時に、いつも見ないコーナーを見てみました。



    するとそこにはワインやら日本酒やらが並んでいるコーナーがありました。



    全く期待せずにそのコーナーを見てみたんですが、驚くほど安いワインが複数個並んでました。



    その中で僕が目をつけたワインがこれです。



    images (45)


    〈画像元 キリン様HPより〉


    アンデスキーパー

    です。


    名前もどことなく強そうで守りが得意そうですね。



    このアンデスキーパー先生のスペックを紹介します。


    原産国:チリ

    アルコール度数:12.5%

    内容量:750ml

    甘味度:辛口

    酸味:ほどよい


    本体価格:378円(税込408円)


    となっております。



    特筆すべきはやはりその破壊的な価格です。



    378円て...笑


    もちろんビンに入ってます。


    プライベートブランド(PB)がなせる技なのでしょうか、それにしても安すぎます。



    原産国も安心と信頼のチリ産です。


    アルコール度数も12.5%と標準的。


    そして気になる味ですが、変な雑味もなく、サッパリとした美味しいです。



    このクオリティでこの価格は破格だと思います。しかもコンビニで手軽に買えるなんて...



    他の格安ワインと比べると明らかに美味しさを実感することができました。



    サイゼリヤのワインも安くてオススメですが、手軽さを考えるとこちらのほうが個人的にはオススメです。



    こんな破格で美味しいワインを買えるとはいい時代になりましたねほんと。



    最近、アルコール度数が高いお酒が流行ってるのか本当に手軽に買えるようになってきましたね。


    安くてとにかく酔えるお酒が売れるみたいで、現代の闇を感じます。


    手軽に酔って現実逃避みたいな感じかもしれませんね。




    飲み過ぎには注意してお酒を楽しみましょう。


    それでは皆様、良いお酒ライフを
    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。



    皆さんこんにちは、アベです。


    ただいま病院からこのブログを書き込んでおります。


    タイトルの通り、今日朝起きてトイレに行こうと思ったら嫁がトイレ前で倒れ込んでいました。



    とりあえず、意識を確認して意識は正常な事を確認。



    ただ過呼吸症状が出ていて、嘔吐も繰り返していた為すぐに救急車に電話。



    電話してから5分ぐらいで救急車到着。


    はや!!



    急いで荷物を詰め込み同乗。



    救急隊員の方が症状を詳しく確認する中、保険証等のメモを取っていました。



    そしてそこから受け入れ先病院を探す。


    これがまぁ長いですね。


    15分ぐらい探してたかもしれません。



    そして救急車に乗り込んでから30分後ぐらいで病院に到着しました。


    早朝だから受け入れ先病院がなかったんですかね...


    それにしても長い


    そして現在、嫁は点滴を受けてる状況です。



    僕がなぜこんな冷静に対処できたかというと、昨日嫁が


    「片耳から耳鳴りがする」


    とのことで、耳鼻科にかかりました。


    その時の診断で、



    突発性難聴


    と診断されてきました。



    この突発性難聴ですが、調べて見たところ色々な症状が出ることもあるみたいで、片耳が聞こえなくなる他、めまい、嘔吐、耳鳴り等の症状も出るみたいです。



    前日にそれらを調べておいたので、割と冷静に対処できました。



    この症状が出るのは割と重度のときみたいなので、後は後遺症が心配なところです。



    この病休、治る治らないの個人差がすごいらしく、


    完治する方が 1/3、ある程度改善する方が 1/3、変化なしの方が1/3 

    と言われているみたいです。


    何やねんそれ!って感じです。


    発症後、2週間以内に治療を行えば治る可能性が高いみたいです。


    しかし、重度の場合は治る可能性が低いとか...



    あまりにも可哀想なので、耳鳴りの症状は治ってほしいです。


    最悪でも片耳の聴力が低下するぐらいで勘弁してくださいほんと。


    この病気になる原因は分かってないらしく、ストレスや睡眠不足、生活習慣が原因だと言われてます。


    突発性難聴はなんの前触れもなく、朝起きたら誰にでも発症する病気みたいです。


    気を付けようもない病気なので運がなかったと思うしかないですね...



    追記:CTスキャンの結果、脳には異常なかった模様。


    突発性難聴って脳の深刻な病気と症状似てるみたいなので、CTスキャンしたほうがいいらしいです。


    突発性難聴だと思って様子見してる間に脳卒中とかになったらたまったもんじゃないですしね。


    今回は目眩止めと、ステロイドの飲み薬をもらい、様子見することに。


    と、思いきや目眩がひどく立てないようで入院することに。


    突発性難聴ってそんなヤバいのか...





    入院して3日立ちました。


    以前吐き気がする為起き上がれない様子。


    頭を動かせないみたいです。


    突発性難聴って重度だとここまで動けなくなるみたいです。


    身体を起こせないのでご飯も満足に食べれません。


    回復を祈るばかり。



    追記:入院して1週間、立ち上がることはまだ出来ないものの、車椅子でたいいんしました。

    10日立った頃にはフラフラながらも歩けるように。しかし以前耳が聞こえづらいようです。

    ただ、少しマシになってきてるようです。







    それでは皆さんも身体にお気をつけください。




    にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
    にほんブログ村
    ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。

    このページのトップヘ