みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。
最近よく飲食店で昼食を食べているんですが、とても気になる事がありました。
それは、香水の臭いです。
ラーメン屋で味噌ラーメンを食べていた最中、若いカップルが来店してきて僕の後ろの席に座ってきたんです。
すると、その時ものすごい臭いが飛び込んできました。
そう、香水の臭いです。
化学臭全開の甘ったるい臭い香水の臭いが物凄い勢いで鼻腔をくすぐってきたんです。
まぁ臭かったですね、ラーメンの味が不味くなりました。
とても不愉快な気分になりましたね。
さて、今回はそんな飲食店に香水つけて来るバカに対して色々私見も含めて文句を言って行こうと思います。
1.香水は食事の味をぶっ壊す
腹を満たすだけ、という目的だけでわざわざ飲食店で食事をする人は少ないです。
少なくとも、美味しいものを食べたい。と思って飲食店に入って食事しますよね?
僕はその考えで飲食店で食事をしています。
料理というものは見た目・味・香り全てを楽しむものです。
その中で、香りというものは食事を楽しむ事においてかなりデカいウエイトを占めています。
例えば、風邪を引いてる時は味しませんよね?
それは鼻が詰まっていて料理の香りがしないからです。
つまり料理は、香り≒味とも言えます。
食事において香りは命とも言えるものです。
さて、それでは飲食店で香水の臭いが充満したらどうなるでしょうか?
そう、料理がクソ不味くなるのです。
香水ってとてつもなく強い臭いですよね、しかも、人工的な強烈な臭いのものが多いです。
それがとにかく食欲を減退させます。
僕の場合、ラーメンを食べても全然美味しくなくなりました。
途中から気持ち悪くなって来た程です。
料理において香りというものの大切さをこれでもかと言うほど実感する事が出来ました。
香水のくっさい臭いはあらゆる料理の味をぶっ壊します。

2.飲食店に香水禁止の店もある
そもそも、飲食店従業員はアルバイト含めて香水禁止な事が殆どです。その理由は前述した通り、香水の強烈な臭いは料理の味と店の雰囲気をぶっ壊してしまうからです。
飲食店従業員で香水が許可されてるところなんてお洒落なバーぐらいじゃないでしょうか?
店舗に置いては