ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2021年10月


    みなさんこんにちは、アベです。

    僕は普段洋画が好きでよく見ています。
    しかし、邦画を見ることはあまりありません。

    では何故邦画を見ないのか?
    主な理由は演技がくさすぎるという理由が大半です。

    もちろん脚本がクソだったり演出がクソだったりもするんですが、1番の理由は演技がクサくて下手だからです。

    さて、では僕が邦画で感じたクサイ、下手な演技のあるあるを話して行こうと思います。






    687

    1.ボソボソ声からのドーン!


    邦画って何故か分からないんですけど、みんなボソボソ喋って声が全然聞き取れないんですよ。

    滑舌も対して良くない上にボソボソ喋られたら真面目に聞き取れないです。

    もしかして環境音と一緒に音声取ってるんですかね?だとしたらアホすぎて笑えます。

    ボソボソ喋るので聞き取れないなぁと思って音量を上げると、バカみたいにデカいSEとBGMにビックリします。

    音量バランスが明らかにおかしいのですが、何故それが改善されないのか謎です。

    映画館で見る事前提で作られているのは分かるんですが、家庭用に流通させるものは音量バランス見直せよと思います。

    しかもボソボソ喋るくせに机をドーン!と叩いたりして大声を上げたりするものだから不快そのもの。

    ビックリするだけです、音量なんとかしてくださいほんと。

    令和の時代でもこのボソボソ喋りが改善されないのは謎そのものですね。






     299

    2.とにかくオーバーな演技、汚い顔芸多数


    邦画って謎にオーバーな演技しますよね?
    アレ、違和感しかないのでやめて欲しいです。

    舞台とかだったらオーバーな演技で魅せるのは分かるんですが、接写されてる邦画の映像でやられると滑稽そのものです。

    日本人ってそもそも普段からオーバーリアクションをしない民族なので、余計に違和感あるんですよね。

    普段から感情表現が豊かな外国人がオーバーな演技をするとあまり違和感ないんですが、日本人はぶっちゃけオーバーな演技があまり似合いません。

    また、邦画では汚い顔芸演技が多いです。
    とりあえず変顔して顔芸してればウケるやろの精神なんでしょうかね?
    見ていてクソ寒いです。全く面白くありません。

    これこそ学芸会演技の極みではないでしょうか。
    でも低年齢層にはウケるのかもしれませんね。

    まぁこのクドい顔芸とオーバー演技に関しては演技指導や監督が悪いのかなとは思いますが、3次元での顔芸は寒いので多様は厳禁ですね。



     

    3.とりあえずキレて大声を上げる


    邦画のCMとかでもよく目にするんですが、とりあえずキレて大声上げてる描写がとにかく多いです。

    しかもそのキレ方も大声上げてるだけで棒なのが絶妙に笑えます。

    大声張り上げてれば良い演技とでも思っているのでしょうか?
    下手くそな絶叫演技を見たとき、何か恥ずかしくなってしまうのは僕だけですかね。

    怒声・罵声・絶叫、邦画には無駄によくあるシーンですが、演技の棒さと演出のチープさからいまいち緊迫感が伝わって来ないのが特徴です。

    静かに怒りを体現する演技の方が日本人的には合っていると思うのですが、どうなのでしょう。

    闇雲に怒鳴り声を上げても滑稽なだけなので演技に抑揚というものをつけて欲しいなぁと思います。
    邦画の登場人物は瞬間湯沸かし器だらけで別の意味で笑えます。



     558

    4.ジャニ、アイドルのダイコン演技


    話題性優先のキャスティングってあるじゃないですか。

    話題性を優先するあまり実力派の俳優を使わずにジャニタレやアイドルを主役に抜擢するアレです。

    そのくせ脇役のキャスティングには実力のある俳優を使っていたりします。

    いや、逆にしろよと毎回思います。

    とりあえず人気なタレントを使うことで宣伝にしてファンに見てもらうという魂胆が見え見えですね。

    映画も商売なのでそれも正しい考えなのですが、いかんせん演技がダイコンで見るに耐えません。

    滑舌悪くてボソボソ何言ってるか分からないし演技も下手だし見てるだけで罰ゲームそのものです。

    しかも演技も死ぬほどわざとらしいです。
    演技をしてるというのがモロに分かり違和感バリバリです。
    邦画のストーリーに溶け込めていません、本当に見るに耐えない。

    話題性の為に作品のクオリティを下げる、エンターテインメント作品を作ってるという自覚があるのでしょうか?

    一生残る作品、色んな人がお金を出して見てくれる作品、そんな映画を話題優先のキャスティングで低クオリティで出すというやり方は好きじゃないです。
    つっても商売なんでしょうがないですかね!

    それなら演技ちゃんとしろ。




     064

    5.全体的に薄暗い・コスプレ大会


    邦画の特徴として、とにかく薄暗いです。
    セットのチープさ、クオリティの低さを隠してるのだと思うのですが、めちゃくちゃ見づらいです。

    薄暗い上にボソボソ喋るので雰囲気はめちゃくちゃ暗い作品がとにかく多いですね。
    見づらいだけで本当にクソです。


    また、邦画あるあるとして実写化による低クオリティコスプレ大会があります。

    355



    とりあえず人気な役者、タレントを使って原作ありきのものを低クオリティコスプレ大会で原作レ○プをするのが特徴です。

    人気の漫画等を実写化するので話題性はあります。
    話題性があるので集金力があります。

    なので邦画はバンバン実写化しています。

    まぁそれが面白ければ良いんですけどね、大抵クソです。

    そりゃそうですよね、長い原作ありきのものをの2時間はやそこらで完結出来るわけありませんから。

    必然的にオリジナル展開になるわけですが、
    大体脚本も演技もクソなのでゴミ映画になります。

    そう、低クオリティコスプレ大会映像作品となるわけです。

    その様はまさに滑稽の一言。
    いい大人が揃いも揃って何てもんを作ってるんだとツッコミを入れたくなります。

    とりあえず話題性だけ作って金儲けられればいいやという魂胆が透けて見えます。

    役者も話題性のあるタレントや人気イケメン役者ばかりだし、演技もクソでコスプレのクオリティもゴミなのが多いので原作レ○プはファンにも失礼なのでやめて欲しい限りですね。















    みなさんこんにちは、ゲーム大好きダメリーマンのアベです。

    先日、戦国無双5の全てのストーリーのステージをSランクでクリアし、堅城もクリアしました。

    さて、発売当初から色々言われていた戦国無双5ですが、実際にやってみて思った感想ですが、手抜きが酷いの一言でした。

    それではさっそく僕が戦国無双5に感じた事をズバズバと言っていきます。






    309

    1.いまいち盛り上がらないストーリーと謎のオリキャラ


    みなさんもうお気づきかと思いますが、このゲームは織田信長・明智光秀無双です。

    その他の武将は全てモブであり引き立て役でしかありません。

    織田信長の半生をひたすら追う話となっています。
    その際、もう一人の主人公である明智光秀とのストーリーが並行して展開されて行きます。

    肝心のストーリーはと言うと、濃姫が死んだ中盤過ぎた当たりから何かおかしくなってきます。

    信長の天下一新に謎の人間性を持たせ、乱世を終わらせる為に戦を起こし続けるという設定になりました。

    これ以上乱世による悲劇を生まない為に戦をしまくって天下一新を成し遂げようという何か矛盾してるような内容になりました。

    信長って戦狂いの覇王タイプじゃないんかい!と思ったんですが、一応そのキャラになるまでの過程を描いてたんですね。

    まぁつまらなくは無かったんですが、面白くもなかったですね。

    柴田勝家が金ケ崎で謎の謀反をしたり、浅井長政が相変わらずキチ○イだったり、お市の心変わりも急すぎたり、信長以外の心情は全くと言っていい程の描写不足でした。

    みつきとかいう謎のオリキャラ女くのいちが妙に出しゃばって来たり、しかも歴史に関わり過ぎと突っ込みどころは満載でした。

    本作は史実に乗っ取りながらもオリジナル要素が多かった印象です。
    史実に沿ったストーリーじゃないと我慢出来ない人には大不評と言えるでしょう。

    最後は光秀が乱世の象徴である信長を切り、さらにその光秀は秀吉に討たれて終了です。

    はい、終了です。

    本作は戦国無双5というマザーシップタイトルの癖にここで終わります。
    本当に織田信長と明智光秀の人生を描いただけです。

    一応おまけで夢幻編というものもありますが、超手抜きのifストーリーが1ステージだけ出来るというだけのクソ手抜き仕様でした。
    面白い話もありましたが、大体クソでした。

    結局、関ヶ原の戦いも存在せず、戦の世の中真っ只中、ストーリーは終了します。

    打ち切り漫画かな?

    これなら戦国無双5なんて名前にせずに、戦国無双・織田信長、明智光秀編とかで出した方がよっぽど良かったと思います。

    何故戦国無双5という名前で出したのか最後まで理解に苦しみました。

    信長と光秀以外のキャラの描写が薄すぎて大体何考えてるか分からないというのが特に気になったストーリーでした。

    ボリューム自体はそこそこあるんですが、中身がない盛り上がりにかける、そんな印象でした。


    余談ですが、何故か信長と光秀だけ壮年期の概念があり、終盤グラフィックが変化します。

    chara01
    chara00


    周りのキャラクターはみんな幼いグラフィックの為違和感バリバリであり、もはやギャグでした。

    信長に関しては話し方も声質も変わっていてフザケてるのかな?と思ったレベルです。

    それならキャラクターも少ないし、周りの主要キャラぐらい老けさせろやと強く思いました。




     

    2.リストラしまくった割にはクソ手抜き仕様のコンパチキャラばかり


    戦国無双5という名前ですが、武将がリストラされまくってます。

    織田信長と明智光秀に関わった武将達しか登場していない為、真田幸村や伊達政宗等の人気武将は存在していません。

    また、キャラクターグラフィックや

    プレイアブルキャラクターは全37キャラです。
    ちなみに前作は55キャラです。

    まぁグラフィックも和風テイストで一新されている為、それぐらいなら良いんですが、問題は別にあります。

    中身はモーション共有の完全コンパチキャラが10人も存在している事です。
    chrome

    上記10武将は完全コンパチキャラであり、固有閃技も固有技も一切ありません。
    ガワだけ存在してる超手抜き水増しキャラです。

    さらに本作は三國無双8のように武器が全て汎用武器の為、武将固有のモーションは極一部しかありません。

    武器の種類も少ない為、皆個性ほぼ皆無のコンパチキャラと化しています。

    キャラがリストラされるのは全然我慢出来たのですが、このスーパーゴミ手抜き仕様には本当にガッカリでした。

    得意武器が被ってるキャラばかりで、信長と光秀と同じモーションキャラがボコボコ出てきます。

    これは本当に萎えました。

    申し訳程度に固有閃技と固有チャージ技はありますが、本当にそれだけ。あとは全て流用です。

    肝心のアクション部分でも全く華がなく、独自性も無いためクソの一言。
    手抜きここに極まれりって感じですわ。

    歴代でここまで手抜き丸出しのマザーシップの無双は存在していないと思います。

    グラフィックを一新した代償だとは思いますが、ここに関しては全く擁護出来ませんでした。

    新しい武将が解禁されてもモーションが同じなのでワクワク感も皆無です。
    対して武将の数も多くないんだから皆独立したモーションを持っててほしかったです。







     

    3.ストレスしかたまらない嫌がらせモブ兵士の存在


    戦国無双シリーズと言えば芝刈り爽快感が随一でした。
    戦国無双4では△ボタンの神速攻撃が追加され、戦国無双5でも神速攻撃は健在です。

    相変わらず雑魚兵をバッサバッサと芝刈り出来て爽快感があります。

    そう、ウザすぎるモブ兵士がいない場合は...

    戦国無双5では盾兵と槍兵と銃兵死ぬほどうざいです。
    コイツラが存在しているせいで爽快感が著しく低下しており、ストレスが溜まります。

    090
    711


    盾兵と槍兵は神速攻撃が一方的に弾かれコンボを中断されます。

    盾兵は弾かれるだけだからまだ良いんですが、槍兵は害悪の一言。
    前に槍を出しっぱなしにしており、攻撃判定が随時持続してる為触れるだけで吹き飛びます。

    槍を前に出してだけで青い特殊エフェクトが発生していて超強判定です。
    ギャグかな?

    本当にストレスが溜まります。
    難易度が高いステージになると、こいつらが大量に配置されていてウザいの一言。
    コントローラーをぶん投げたくなる衝動に駆られました。

    また、銃兵のウザさも群を抜いており、発射速度が異常に早く食らった瞬間問答無用で吹き飛びます。
    これは槍兵と同じクソ仕様ですね。

    こいつらは終盤になるほど大量に配置されているので本当に頭が沸騰しそうになりました。

    爽快感が売りのハズの無双シリーズですが、コイツラのせいで爽快感がバッサリと失われています。

    アクションが一辺倒にならない為にアクセントという目的で配置されているこのクソウザモブ兵士達ですが、コイツラを配置したクソ社員をクビにして欲しいレベルです笑


    兎にも角にもこの無能采配で無双シリーズ1番の取り柄の爽快感が著しく低下しているのが本当に痛いです。




     922

    4.中身は従来の無双と何も進化していない

    グラフィックは和風でいい感じに進化していますが、結論を言うとそれ以外進化してません。

    進化していないだけならまだ良いんですが、あらゆる点で退化している面が多々見られます。

    プレイアブル武将数、アクション、コンパチ、全てが退化しています。

    ストーリーに関しても従来の作品と比べても微妙の一言ですし、中途半端です。
    全ての面に関して真田丸の方が100倍面白かったです。

    新作ナンバリングタイトルである戦国無双5がこの出来だったので次回作出るか怪しいかもしれませんね。
    (売上も微妙)






     800

    5.総評:クソゲー

    えー、総評ですが、クソゲーです。

    この作品に単体だけ見ると、そこまでクソゲーでは無いのですが、シリーズ通して見ると残念ながらクソゲーです。

    ストーリー、キャラクター数、コンパチの多さ、爽快感の微妙さ、等など明らかに劣化部分が目立ちます。

    戦国無双4DXや真田丸の方がよっぽど良くできていて面白いです。

    良くなったのはグラフィックぐらいです。
    本作はやり込み要素も皆無に等しい為、ストーリークリアして堅城クリアしたらやる事無くなります。

    ユニーク武器集めとか、育成だったりぐらいですかね。

    残念ながら本作に関しては中盤ぐらいまでは面白かったのですが、中盤以降はクソつまらなくなりました。

    コンパチやストーリーの微妙さ、マンネリが原因でしたね。

    購入を考えている人の参考になればと思います。
    僕はこの作品を2600円で購入しましたが、フルプライスで買わなくて本当に良かったと思いました。









    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    現在僕は会社員として毎日毎日死んだ顔をしながら労働しています。

    さて、最近上司と話していて気になった単語があります。
    それは...

    やりがい

    という言葉です。

    仕事はやりがいだよ、やりがいが無いとダメ!お前もやる気を出して結果残して出世しろ等とありがたいお言葉をいただきました。

    僕はその言葉に自分とは違う価値観を押し付けられる事の不快感を感じました。
    さて、では今回は僕が仕事に対してやりがいに対して思っている事を私見を交えて書いて行こうと思います。




    目次
    1.やりがいとは?
    2.仕事にやりがいなぞ要らない
    3.昭和の価値観を押し付けるな



    job_yarigai_sausyu

    1.やりがいとは?

    そもそもやりがいという概念はなんぞや?
    と言うことから説明します。

    やりがいとは...

    物事に対する充足感・手応え・張り合いの事を指します。

    うん、素晴らしいですね、充足感・手応え・張り合いというものは人生に取ってとても大事な事です。

    でも、これを仕事に当てはめるのは疑問がわきます。

    なぜそう思うのかは後ほど解説していきます。

    このやりがいという言葉を突き詰めていくと、仕事に対して手応え・張り合い・充足感を求め、承認欲求を満たしていくと言うことなんですね。

    要は承認欲求への強烈な餓えと言えるわけです。

    やりがいという言葉の裏には人に認められたい、評価されたい、出世したい。と言った裏の意味もあるということです。

    また、会社側からするとやりがいという言葉を使って賃金以上に働かせようとするブラック企業も多数存在しています。

    俗に言うやりがい搾取というやつです。
    便利な言葉ですよね、やりがいって。

    仕事のやりがいを否定するとどこかおかしい目で見られるのですが、僕は今も昔もこれからもやりがいというものを否定し続けます。





     109

    2.仕事にやりがいなぞいらない

    僕がやりがいという言葉を否定する理由はただ一つです。

    耳触りが良いだけで僕にメリットが一切ないからです。

    僕は仕事に対して充足感・手応え・張り合い等は特に求めていません。
    自分の賃金分の仕事を無難にこなして生きていければそれで良いです。

    自分の賃金分以上の仕事を自分を犠牲にしてやろうとも思いません。

    結局身を粉にして頑張ったところで所詮は会社員の身、出世したところで給料はたかが知れてますし、責任とストレスが増えるだけです。

    自分に対してメリットが一切無いんです。

    仕事にやりがいを求めて承認欲求を満たしたいとも思いませんし、期待もしていません。

    それなら自分の時間を充実させたいです。
    自分の為、家族の為のやりがいを求めたほうがよっぽど良いです。

    プライベートが充実してれば会社や仕事に対して自分の承認欲求を満たす必要もないわけですからね、そもそも仕事にやりがいは要らないです。

    昔はやりがいという言葉が当たり前に飛び交っていて、若手社員は皆手柄を上げて出世をしていく事に躍起になっていましたが、現代の僕のような若手社員はそんな事思ってる人全然いないです。

    結局天井が見えているので、やりがいという言葉に騙される事が無くなったということなんですね。

    僕は今後もやりがいという耳触りの良い良くわからない言葉に惑わされず、自分自身を第一に考えて適当に働いて行こうと思っています。

    仕事なんて自分に与えられた役割さえしっかりこなして給料貰えればそれで良いです、それ以上の事をする必要はありません。





     314

    3.昭和の価値観を押し付けるな

    高齢化が激しい弊社ですが、弊社には頭が昭和で止まっているクソジジイが沢山存在しています。


    そのジジイ達は決まって昔はバリバリ働いていた。仕事が生きがいだった、これだけ頑張ってきた。今の若者はやる気がない!

    等とほざいています。

    逆に言いますけど、会社に洗脳されて周りに合わせてきただけじゃないんですか?
    と捻くれた僕は思ってしまうわけです。

    やりがいを持って仕事をやれ!
    やる気を出せ!
    等と自分の仕事の範囲以上の事を求められますが、僕は断固拒否しています。

    やりがい搾取反対。

    やりがいを持って自分のキャパシティ以上の仕事を無理にこなして何か見返りがありますでしょうか?

    上司の評価が上がる?
    周りから認められる?

    クソくらえです。
    そんなんどうでも良いからそれだけの事をしたら給料上げろって話です。

    しかし現実は雇われ会社員なのでどれだけ評価されたところで給料は然程変わりません。

    どれだけ必死こいてやりがいという霞にしがみついても生活は豊かになりません。
    自分自身を粉にして必死になって働く必要ありますか?
    僕は全く無いと思ってます。

    自分がそうやってきたから、という脳死の理由だけでやりがいという言葉を武器にして仕事を押し付けるのは本当にやめていただきたいです。

    やりがいという搾取前提の都合のいい言葉を僕は否定します。
    どこまで行っても大事なのは自分の健康、自分のプライベート、自分の利益です。


    みんなやる気のあるいい子ちゃんじゃないんだぞ、やる気のあるいい子ちゃんを装ってるだけなんだぞ。

    やる気のあるいい子ちゃんを装う事も出来ない僕みたいな欠陥社員もいるんだぞという事を伝えたいと思いこのクソブログで愚痴を書きました。



















    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    先日、ネットサーフィンをしていたらとんでもないものを目にしました。

    それは、小学生ジュニアアイドルという存在についてです。

    グラビア紛いの行為を行っていたり、ファンサービス会等もやっていると見たときにはとても驚きました。

    今回はそんな小学生ジュニアアイドルについて僕の私見も交えて話して行こうと思います。
    ちなみに画像は全てネット上での拾いものとなります。





    1.頭おかしいだっこ会・握手会


    僕の見た衝撃的なジュニアアイドルのだっこ会と握手会について話します。
    まずは衝撃的な写真を貼ります。


    5ddf39ed
    65a96142
    5a1ddec6



    中々強烈ですよね、ぶっちゃけヤバイです、引きました。ドン引きです。

    ジュニアアイドルというより、もうただの女児ですよね。


    0719b515-s


    有名なこの画像ですが、女のコの顔が完全に引きつってます。

    一方オジサンは笑顔、狂気そのものです。
    そりゃあ年頃の女の子が知らないおじさんに抱きかかえられるって普通に考えて
    気持ち悪いですよね、本当に可哀想だなと思います。

    一桁年齢の子もいれば、10代前半の子も様々ですが、
    等しく可哀想だなと感じてしまいます。

    中には女児レベルの小さすぎる子もいるので、普通に遊んでいるだけと認識している子
    もいるのかもしれませんね。

    しかし、将来当時の自分の写真を見たらどう思うでしょうか?
    おそらく嫌悪でいっぱいになるかと思います。

    また、男性嫌いになるかもしれません。
    男性が生理的に無理となってしまう可能性もあり、将来に悪影響が出る可能性も大いにあります。
    このジュニアアイドルというものには僕は反対です。





     

    2.闇が深すぎる参加者達

    お次は参加者たちについてです。

    先ほど集合写真を貼りましたが、ジュニアアイドル抱っこ会等の参加者やファンはほぼ全てオジサンです。


    30代~60代ぐらいまでの男達がひしめいています。
    うーん、なかなかキツイですね・・・

    おそらくなんですけど、参加者達はジュニアアイドルの子達のことを性的な目で見てると思うんですよ。
    多かれ少なかれ、ファンである以上男はそういった目で見てしまうものです。

    いわゆるロリコンというやつですね。
    ファッションロリコンとかじゃなく、ガチのロリコンだと僕は思います。


    いえね、親が子供をかわいがるのは普通だと思うんですけど、
    見ず知らずの他人の子供なんて普通可愛がろうと思わないですよね?


    それがどんなに外見が可愛かろうが、僕は他人の子供に興味はないし可愛がろうとも思わないです。
    しかし、参加者の男性達はわざわざ金かけて抱っこしたらハグしたりしています。

    完全にアウトだと思うんですけど皆さんどう思います?
    僕の感性がズレてるんですかね、考えすぎなんですかね?

    まぁこの手のイベントに参加している人間の大義名分というか言い訳は、
    親目線で可愛がっているというものを目にしました。


    うん、まぁ言い訳すらも気持ち悪いですね・・・

    これで既婚で子供が出来ない父親が可愛がりにふれ合いに行ってるのならまだ分かるのですが、
    独身中年男が一人で参加しているとなると本当にキツイです。






     

    3.分別のつかない子供で金儲けするな、親に物申す

    なぜ子供がジュニアアイドルをするか?
    理由は一つですね、金儲けの為です。
    下記の画像をご覧ください。


    8374822b


    平均年齢7歳のアイドルと書いてありますね。
    こういう子供にアイドルをさせるのは確実に金の為です。
    これはもう断言できます。

    普通の親の感性をしていたら、7歳の分別のつかない子供にアイドルなんて
    させようと思わないですよね?

    さらにツーショットや触れ合いイベントも開催させてファンと触れ合いもさせようとしています。
    狂気の沙汰ですね。

    このころの子供はまだ分別がつかない無邪気な頃なので、
    大人の邪悪さに気が付かないと思います。
    どこを触られても何をされてもじゃれてると思って笑顔で触れ合ってしまうんです。

    親から見て、どこぞの知らない男達が自分の娘とべたべた触れ合ってる姿ってみたいですか?
    絶対に見たくないですよね。

    なので子供にアイドルをさせる理由は一つ、金儲けの為です。
    それ以外に理由はないと思います。

    金の為なら自分の子供をも利用する考えに僕は軽蔑を覚えます。

    将来子供がしっかりと考えられる歳になったとき、過去の自分の事をどう思うでしょうか?
    おそらく嫌な気持ちになると思います。

    子供を使って金儲けを考えている親には絶対に辞めていただきたいです。
    子供が本当に可哀想。






     

    4.女児アイドル業界は潰れるべき

    結構過激な事を書いてしまうんですが、
    僕はこの業界はつぶれるべきだと思います。

    分別のつかない子供を利用した金儲けは反吐が出ます。

    親ばかりではなく、企画元の会社、プロデューサー、スタッフ、
    全てに対して嫌悪します。

    こういった芸能関係の闇は深すぎるのでこれ以上触れないでおきますが、
    子供という将来の性格が形成される多感な時期に刺激の強すぎる男の大人達との交流は絶対にさせるべきではありません。

    何だったら事件になる可能性もあります。
    分別のつかない子供を商売道具にするのはやめてほしいところです。

















    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさんは会社の通勤時間に毎日どのくらいの時間を費やしていますでしょうか?

    僕の現在の通勤時間は往復20分です。
    一昔前は通勤時間に往復3時間以上費やしていました。

    そこで僕が思いました。
    通勤時間って無駄だったな...と。

    そんな通勤時間について、日本の平均通勤時間と通勤時間の無駄さについて僕の私見も交えて話して行こうと思います。







    walking_businessman2

    1.日本の通勤時間の平均


    日本の通勤時間の平均は片道39分と言われています。
    この結果は車通勤、徒歩通勤、自転車通勤、電車通勤が含まれています。

    また、この平均通勤時間は首都圏になればなるほど長くなります。

    特に神奈川・千葉・埼玉・東京あたりがぶっちぎりで平均通勤時間が長くなっています。

    家賃が高く、遠方から通勤せざるを得なかったり、実家や持ち家から通勤している人が多いのが主な理由ではないでしょうか。

    ちなみに片道通勤時間別の幸福度を見ると、10分以内が1番幸福度が高いという結果が出ています。

    10分〜30分の通勤時間が1番理想的な通勤時間と言われています。

    以上が日本の平均通勤時間となります。




     train_manin_man

    2.通勤時間が無駄だと思った理由


    ここからが本題ですが、僕が通勤時間が無駄だと思った理由について話して行こうと思います。
    以前の僕は東京勤務で片道1時間半以上費やしていましたが、今思えば地獄でした。

    朝っぱらから満員電車の中に1時間以上立ち続け疲れを溜め、クタクタの仕事終わりも1時間以上電車に突っ立ったまま揺られていました。

    いやぁ、肉体的にも精神的にも地獄でした。
    朝っぱらの満員電車はストレスが異常に溜まりますし、電車遅延なんて起こった日にはもう最悪、ストレスゲージが限界突破しました。

    僕は毎日禿げ上がりそうなぐらいのストレスを通勤に感じていました。

    通勤時間中はブログを書いたり、ゲームをやったりニュースを見ていたりして一見時間を有効に使っている気がしますが、それ家でやればいいよね?という結論に至りました。

    通勤時間が長い事に対する言い訳に時間の有効活用でスマホで色んな作業を!とか当時は言っていましたが、今では全否定出来ます。

    長い通勤時間は時間の無駄以外何者でもありません。

    自分の大切な時間を潰すだけの行為です。
    通勤時間が無くなればその分色んな事が沢山出来ますし、自分の時間も増えてストレスの緩和にも繋がります。

    以前の僕は往復で3時間以上毎日通勤時間に費やしていましたが、月に20日通勤するとして、単純計算で60時間以上通勤時間で消ていました。

    毎月3日弱をストレスが貯まる、肉体的に疲れる通勤時間に消費されていました。

    こうやって数字に出してみるとヤバイですね、中々イカれてます。

    僕の前の上司で片道3時間、往復6時間というとんでもない通勤時間の方が居ましたが、その上司に電車で何してるんですか?
    と聞くと、寝てると言っていました。

    いやいや、もうそれ普通の1日の睡眠時間じゃんと突っ込みたくなりました。

    ご家庭の事情があるかとは思いますが、本当に大変だなと思いました。
    が、それ以上に無駄すぎると感じました。

    人生の4分の1を通勤時間に費やすわけですからね、狂ってます。

    その人は毎日くたびれて死んだような顔をしていましたが、おそらくそういう事なのでしょう。

    僕は現在片道10分以内の通勤ですが、日々がめちゃくちゃ充実してます。
    通勤時間が長かった頃と比べてストレスと疲労の緩和もあり、自分の時間も増えた事から肌ツヤも良くなりました。

    昔に比べて活力も出るようになりましたね。
    割といい事尽くしです。

    デメリットとして電車に乗ることに異常な拒否反応が出るようになりましたが笑


    というわけで、長い通勤時間は無駄以外の何者でも無いので、家と会社は近いほど良いと思います。

    家に近いと呼び出しされる?残業強要される?知るか、鋼の精神で無視しましょう。



     

    3.それでも家庭の事情で長距離通勤の必要がある日本、理不尽転勤無くせ


    最近、NTTが転勤を無くそうという事を大々的に発表しました。
    連日ネットニュースで取り上げられたりしています。

    通信インフラ最大手企業として社長自らが音頭を取っている超改革です。

    サワダ社長は、転勤を無くし家族の為に、自分の為に使える時間を増やそうという事を言っていました。

    単身赴任も無くし、地域密着型で働いていこうと言っています。
    テレワークをさらに普及させ、サテライト拠点も積極的に作ると発表。

    これまでの日本の古い働き方を率先してぶっ壊そうとしています。

    これには僕も大賛成です。
    持ち家や実家から通う必要がある人達がめちゃくちゃ楽になりますからね。

    会社の理不尽転勤に怯えなくていいのは最強です。

    転勤禁止になるのなら、その前に希望勤務先で働かせて欲しいところですがね。

    地方に飛ばされている状態で転勤禁止になったらヤバイですからね笑

    でもテレワークが主になるのならその問題も解決ですかね?
    テレワークは現地で働く必要がある人達は難しいですが、現地にいつ必要が無い人からすると転勤禁止でテレワーク中心の仕事は有り難い限りです。

    僕はこのサワダ社長の取り組みに賛成です。
    他の企業もどんどん取り入れて言って欲しいと思います。

    というか家を買ったら地方に飛ばしたり、家族なある人にバカ遠い所に転勤命令を出していた日本が異常でした。

    労働者が希望をしない理不尽転勤というクソ文化が早く潰えることを祈ります。












    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    先日、友人の家に呼ばれて飲みにいったんですね。
    その友人は結婚していて、奥様もいます。
    僕は友人の奥さんと会うのはこれが初めてでした。

    友人夫婦は子無しで奥さんは専業主婦です。

    僕は友人夫婦と美味しい料理と美味しいお酒を飲んで話していました。
    しばらくは三人で楽しく談笑していたのですが、友人夫が酔っぱらって
    寝てしまったので、僕と友人の奥様は二人で話すことになりました。

    その時、事件が発生したのです。
    旦那が寝ているからと言って、旦那の悪口を言い始めたのです。

    今日は、そんな既婚子無し奥様の旦那の悪口や文句を記事にしていきたいと思います。
    余談ですが、僕は友人の家には二度と飲み行かないと決めました
    友人とは仲良くて好きなんですけどね、奥様だけはどうしても無理だなと思いました。
    ちなみにこの記事では僕のダメ出しが多量に書き込まれているので子無し専業主婦の方には
    刺激が強いかもしれません。閲覧注意かもです。

    それでは内容について話していきます。





    まず子無し専業主婦の奥様が言い出したことは、
    旦那の給料が少ないという点です。
    どれくらい貰ってるんですか?と聞いたら
    大体年収500万円ぐらいと言っていました。

    いやいやいやいや、30歳で年収500万円貰って少ないわけねえだろ頭沸いてんのか
    まぁまともな社会人経験が無いと年収500万円でも低いと思ってしまうのかもしれませんね。

    普通に社会人経験を積んだ後に結婚すれば30歳時点で年収500万円がどれほど高給取りなのかは
    すぐに分かるはずなのですが、それすら理解出来ないのは少し可哀想でした。

    奥様は高校卒業後、フリーターをしていたようで、その後に今の友人と知り合って結婚したわけですが、中々イカれた金銭感覚を持っておられました。


    また、奥様は稼ぎが少ないという愚痴のみならず、
    旦那が家事を全く手伝わないなどと愚痴をこぼしていました。

    ほう、興味深いと話を聞きましたが、内容はあまりにもお粗末なものでした。

    旦那は朝7時に出社して夜の20時に帰ってくるそうですが、
    ご飯も洗濯も掃除も買い物も全部奥様がやっているそうで、とても大変と言っていました。
    旦那は会社に行くだけで楽でズルい等と発言していました。

    僕はこの時、こんな人間実際に存在しているんだな・・・と感慨深くなりました。
    呆れを通り越して感動すら覚えましたが、我に返った瞬間本気で嫌いになりました。

    いえね、子供が数人いて育児が大変なのは分かるんですよその言い分も。
    働いてる旦那も家事を極力手伝うべきです。一人じゃとても大変ですし休む暇も
    落ち着く暇もないですから、その状況で愚痴を言うのは分かります。

    しかしその発言をしているのは子無しの専業主婦です。
    僕はこの時ハッキリ思いました。あぁこの奥様特大地雷だわ・・・と。
    友人が何故いつも疲れた顔をしているのかがこの時分かった気がしました。

    昔のインフラも整備されてなく、家電も普及していなかった頃なら家事も大変だったと思います。
    しかし、現代はインフラも整備されており、家電も安く高性能なものが手に入る時代です。
    これで家事が大変とか本当に狂ってるとしか思えませんでした。

    掃除も洗濯も楽です。
    ましてや二人分、これで大変な要素どこにあるんですかね?
    なんなら一人暮らししている独身の人でも遅くに帰ってきて隙間時間で家事をこなしています。
    子無し専業主婦で家事が大変手伝ってくれないと文句を言う資格はハッキリ言ってないです。

    しかもこの奥様、私はこれだけ頑張ってるんですとアピールしてきたんですよ。
    アピールの内容を聞いたんですが、失笑ものでした。
    近くの安いガソスタや食料品、日用品を数時間かけてネットで探して
    遠くまでわざわざ買いに行ったりしているそうです。

    なんだろう、無駄すぎて失笑してしまいました。
    僕はこの発言を聞いた時本気で顔が引きつっていたと思います。
    酔いも覚めました。

    たかだか数円のために数時間使うのも無駄ですし、
    安いガソスタに行くために遠くに行くのも無駄です。
    なんなら電気代と時間、金も余分に使ってます。

    非効率的すぎてヤバいです、何一つ共感できませんでした。

    その無駄な時間働いて稼いだ方が五億倍マシだなと思いました
    奥様の健気な努力を失笑してしまう僕は冷たい人間なのでしょうか?
    叩かれるべきなのでしょうか?

    それでも僕は言いたいです。
    ふざけるなよ寄生虫がと。

    友人の奥様をあまり悪くは言いたくないですが、こればっかりは本気でこう思ってしまいました。

    これで子供出来たらどうなってしまうんですかね?
    家事を分担するのは当然ですが、文句ばかり言いそうな気がします。
    間違いなく旦那側が可哀想な結果になる気がしてなりません。
    友人に同情してしまいました。
    本当に可哀想。

    子無し専業主婦として無職なのに家事すら文句言う人間なんて僕はありえないと思う
    のですがどうでしょうか?
    奥様が病気してたりすれば話は分かりますよ?
    でもその奥様持病もなく健康そのものなんですよ。

    酒もガブガブ飲んでましたし、不快感が半端じゃなかったです。
    旦那の事を本気でATMとかお手伝いさんとかそんなレベルにしか見てないんじゃないかと感じました。
    朝から晩まで働いて養ってくれているという感謝の気持ちを全く感じることが出来なかったのが
    余計に不快でした。

    友人の会社はかなり体育会系で厳しい会社なのですが、そういった普段の友人の苦労と努力も
    全く見ていないみたいでしたね。

    働いてるのは当たり前、稼いでくるのは当たり前、養われるのが当たり前
    こんなモンスターみたいな奥様が未だ存在している事に僕は驚きを隠せませんでした。

    何で働かないんですか?と聞くと
    働くのはあまり向いてないから等と訳の分からない返答がありましたし、
    本気でこの人嫌いだなぁと思いました

    結婚した以上、お互いの苦労している部分を理解して分かち合った上で
    お互いにリスペクトして助け合いながら暮らしていかないとそのうち波状すると思います。

    たかが二人暮らしの家事ごときで苦労?
    んなもん存在しません。断言できます
    僕は独身時代も仕事も家事もこなしていました。
    二人暮らし子無し専業なんて楽すぎて笑えて来ます

    わけの分からない理由で子無し専業してるぐらいなら将来の為に働いて稼いで貯金しろよと
    思いました。

    子無し専業させてもらってるという感謝の気持ちすら持っていなかったので
    このブログで愚痴交じりに僕の意見を書きましたが、怒りのあまり若干文字がヤバかったかもしれません。

    こういうの見ると結婚したくない人が増えてもおかしくないなぁと思いました。
    以上。














    みなさんこんにちは、旅大好きサラリーマンのアベです。

    先日、長野県松本市にある、帰郷亭ゆもとやさんに旅行がてら宿泊してきました。

    料金はと言うと、一泊2食付きで9000円でした。
    さて、ではさっそく僕がゆもとやさんに宿泊して来た正直な感想を書いて行こうと思います。






    366

    1.外観・内装


    場所的には典型的な市街地にある昔ながらの温泉街です。
    長野県に松本市に存在しているので、普通に栄えてます。

    外観は、バブル時代に建設されたんだろうなぁと感じるぐらいには歴史を感じます。


    447


    これが入口ですね、ところどころリフォームされている様子。

    さすがにホテルの顔とも言える場所は手を入れているようでした。

    内装はと言うと、フロント含めてかなり古いです
    フロント周りはリフォームしたのか清潔感はありましたが、階段等は昔のままでめちゃくちゃ汚かったです。

    表向きは綺麗にしていますが、細かいところまで手が行き届いていないみたいでした。

    まぁ広いからしょうがないのかな?
    僕は正直すこしうわっ...て思う部分が何度かありましたね。

    もっと細かいところまで清掃してくれたらなぁと思ったのが正直な感想です。

    古い内装、少し清潔感が無いかなと感じました。
    ところどころリフォームして手がつけられていたりいなかったりするので、ツギハギな感じがしました。

    改装もお金がかかりますからね、苦肉の策と言ったところでしょうか。




     

    2.接客

    接客ですが、みなさんとても愛想が良く丁寧に接してくれました。


    食事の時は僕のテーブル担当したお婆さんがとても愛想の良い方で気持ちよく食事をする事が出来ました。

    説明も丁寧でニコニコしており、話をしているだけで楽しくなりました。

    しかしながらスタッフの人は複数人いまして、他の方々は残念ながら微妙な感じでしたね。
    話しかけても私のテーブルの担当じゃないからみたいな話し方されました。
    ヤバ杉

    基本的にフロントの方は愛想が良く丁寧に接客してくれましたが、食事係等に例外がいるので注意が必要かも知れません。

    おそらくこの例外の方ですが、パートのおばちゃんでは無いかなと感じました。


    忙しい時のピンチヒッター的な感じで来てるのかもしれません。
    僕もそんなバイトしてる時がありましたので笑

    宿を出発する時はフロントスタッフ四人ぐらいが総出で見送りに来てくれました。

    全体的に気持ちよく利用する事ができましたね。



    お次は客室の紹介です。


    IMG_20211017_170026

    IMG_20211017_170033

    IMG_20211017_170036

    IMG_20211017_170049



    多少歴史を感じますが小綺麗な見た目の和室でした。

    特に特筆すべき点は無いのですが、暖房つけた時の埃っぽさが尋常じゃなかったです。

    喉がめちゃくちゃイガイガしましたし、嫌な臭いがしました。
    ハウスダストが尋常じゃなかったので、清掃をしっかりして欲しいと思いました。

    暖房は付けないほうがいいかもしれません...

    それ以外は部屋に冷蔵庫があったりお茶はしっかりと完備されていました。
    最後に注意点ですが、部屋にWi-Fiがありませんでした。
    この点に関してはえっ?と思いましたのでご注意を。



     

    3.食事

    お次は大事な大事な食事です。
    では夕食から見ていきましょう。


    IMG_20211017_180723
    IMG_20211017_180726
    IMG_20211017_180954
    IMG_20211017_180957
    IMG_20211017_181931

    line_1685033896750170

    IMG_20211017_185810

    良くある懐石料理的な雰囲気で、順々と料理が運ばれて来ます。

    まぁ没個性のどこにでもあるヤツです。
    正直味も微妙でした。

    唯一美味しかったのが馬刺しぐらいですかね。
    天ぷら、焼き魚、簡易鍋など色々と種類はありましたが、あぁ...うん...と言った感じでした。

    正直に言って美味しいと感じませんでした。
    とりあえずそれっぽく見せとけばいいだろ的な料理でしたね。

    その辺で外食する方がよっぽど美味しい料理食べれるなぁと感じました。

    料理も冷めてましたし、味も微妙、中々がっかりしました。
    アルコールもありましたが、ビックリするほど高かったので頼むのもやめました。

    まぁ料理の内容的に別料金払って酒を頼む気もしませんでしたがね...

    特に量も多いわけではなく、全体的に質素、微妙な内容でした。



    お次は朝食です。


    line_1685033489596524

    朝食は完全に和食で、湯治食と言ってもいい内容でしたが、こちらは味がしっかりと染みていて美味しかったです。

    漬物が多かったのですが、どれも味がしっかりとしていて良かったです。

    内容的にはめちゃくちゃ安っぽくはあるんですが、朝食なので僕は満足しました。

    正直夕食より良かったです。

    夕食、朝食共に湯治食的な内容になっていて全体的に薄味で量も少なかったので、お年寄り向けの内容かなと感じました。

    若い人が満足するような感じでは無いですね。
    客層もご年配の方が多かったので、そういう事なのだと思います。
    子供連れの若いファミリーとかにはちょっとオススメ出来ない、そんな内容でした。






     

    4.温泉


    お次は温泉です。
    有名な浅間温泉ですね。
    さすがに風呂の写真を撮るわけにはいかなかったのでネットから写真を拾ってきました。

    190
    223
    521


    風呂は4階と1階と6階に3つあります。

    4階と1階の風呂が朝と夜に男女が入れ代わり、それぞれ違う風呂を堪能出来ました。

    また、6階は貸し切り風呂となっていて、いつでも空いてれば自由に入る事が出来ます。

    僕は風呂に3回入り、全ての風呂をコンプリートしたので感想を書いていきます。

    泉質はアルカリ性単純温泉(無色無臭)で、よくある泉質です。
    無色無臭なので硫黄等の温泉感はあまり無いです。

    僕はゴリッゴリの硫黄臭がする色のついた温泉が好きなのですが、逆に言うと浅間温泉の泉質は誰もが入ることが出来る好き嫌いのない温泉と言えます。

    実際に入浴してみた感想ですが、美肌の湯と呼ばれるだけあり、入浴後は肌がツルツルになりました。

    風呂場は全体的にリフォームされていて、とても良かったです。

    露天風呂もありましたので、気持ちよく入浴する事が出来ました。

    特に4階の風呂が良かったですね、脱衣場が全て木で統一されていて雰囲気も素晴らしいと思いました。

    風呂はとても満足出来ました。

    6階の貸し切り風呂は別に入らなくてもいいかなと思いました...笑
    正直微妙でした。
    家族でワイワイするなら良いと思います!



     

    5.総評

    総評ですが、僕的には60点ぐらいでした。


    建物が古いこと、料理が微妙なこと、暖房器具のハウスダストがもの凄かったのでこの点数にしました。

    接客や風呂等は良かったので、60点という結果です。

    一泊2食付きで9000円という価格帯でコストは安いですが、パフォーマンス面で少し残念かなと思いました。

    やっぱり食事って大事なだなと思った、そんな宿でした。
    2回目のリピは無しです。












    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさんは全国各地に存在している伊東園ホテルに宿泊した事はありますか?

    僕は過去に10回以上宿泊しています。

    栃木、長野、静岡、群馬と色んな場所にある伊東園ホテルに宿泊してきました。

    何を隠そう僕、伊東園ホテルの大ファンなんですよね。

    今日はそんな各地に48箇所存在している伊東園ホテルの魅力について熱く語って行こうと思います。
    ちなみに、伊東園ホテルは一泊1万円以下が相場となっています。





    865

    1.最強食べ放題飲み放題


    伊東園ホテルズの魅力はなんと言ってもコレです。
    食べ放題飲み放題です。

    食べ放題だけでも嬉しいんですが、なんとアルコール飲み放題もついています。

    僕みたいな酒好きからすると本当にこれは神システムです。
    しかも、酒の種類も豊富でビール、サワー、ワイン、日本酒と多種多様な酒があります。

    さらに、僕が大好きな日本酒は必ずその地域の地酒が数種類並んでおり、本気でテンション上がります。

    色んな地酒の飲み比べも出来るのも嬉しいポイントです、最高の一言。
    呑兵衛には絶対オススメです、控えめに言って最強。


    食べ物の方ですが、刺し身、揚げ物、寿司、肉等など和洋折衷で沢山の種類の料理が食べ放題です。

    気になる料理の味はと言うと...
    僕の私見ですが、すたみな太郎のメニュー達と同じ感じですかね。

    うめー!とはならないのですが、
    うん、どれもそこそこ美味しいかな?
    と思えるぐらいの料理です。

    70点ぐらいの料理が並んでるようなイメージですね、僕的には。
    ただ、値段の割には種類も豊富で不味いと思うものはないので、酒のつまみには最適であり、子供も喜ぶ内容だと思います。

    とにかくコスパに優れています。




     
    712

    2.部屋が広い・大浴場がある


    僕が伊東園ホテルに泊まる時は大体複数人で行くんですが、大体どの伊東園ホテルも部屋が広いです。

    僕が最近泊まった伊東園ホテルでは、一部屋で和室12畳+6畳の二間でめちゃくちゃ広かったです。

    広いので特別感と開放感があり、とても良かったです。

    今まで複数人で泊まって狭いところは見たことないですね。
    かなりポイント高いです。


    伊東園ホテルは、大浴場が必ずあります。
    また、場所によっては温泉があります。

    172


    伊東園ホテルによって狭かったり広かったりしますが、食べ放題飲み放題がついていて大浴場と温泉がついているのは嬉しいです。

    感動する程の風呂は今まで無かったですが、可もなく不可もなくという言葉を地で行く浴場が多かったです。

    写真のように海が見える温泉は最高でしたね、伊東園ホテルの場所及びシチュエーションによって全然違いますので、風呂を気にする方は事前にチェックしておくと良いと思います。

    何分伊東園ホテルは傾いたホテルを買収して再利用してるホテルなのでホテル毎に作りが全く違いますのでご注意を。

    逆に言えばそれが逆に面白いというのが僕の感想ではありますが笑

    どこの伊東園ホテルも独特の色があって良いです。




     

    3.色んなレジャー施設を無料で使える


    伊東園ホテルは、レジャー施設が無料で利用出来ます。
    よくある別料金ではありません。
    全て宿泊料金に含まれています。

    内容はと言うと、これもホテルによって違いはありますが、卓球やカラオケ、各種スポーツが無料で出来たりします。
    また、レンタルサイクル等もあります。
    これらも行く前に要チェックですね。

    カラオケとかは人気なので譲り合いの精神で行きましょう。

    僕達は卓球等でいつも遊んでます、童心に帰れて楽しいです。
    ファミリー連れも大喜びですね、お財布にも優しいですし、子供も喜んでます。


    夏になるとプールも場所によっては開放されているので、ファミリー層は狙い目ですね。

    ホテルの滞在時間を様々なレジャーで楽しめるのは◎



     349

    4.ただし建物は大体古い

    先程、伊東園ホテルは既存ホテルを買収して再利用していると言っていましたが、その関係上大体建物は古いです。

    居抜き物件だから当然っちゃ当然ですね。

    逆に、居抜き物件を購入していなければこの価格帯は実現出来ていないと思います。

    ところどころリフォームを実施してはいますが、いかんせん全てが古い施設が多いので気になる方は気になるかもしれませんね。

    バブル時代に建造されたと思われるかなりデカいホテルが多いので、清掃も行き届いていないところがあったりするのもたまに傷。

    とは言っても客室はリフォームされている所が多いので、個人的にはあまり気にならなかったかなぁ。
    もしかしたら、神経質な方にはあまりオススメ出来ないかもしれません。




     

    5.結論:コスパ最強

    良いところ、悪いところを書いて行きましたが、やはり僕的にはコスパ最強宿に変わりはありません。


    ほぼ全ての項目の点数が70点に近いような宿ですが、言い換えれば安定しています。

    そしてやはり、食べ放題飲み放題が最強過ぎてこれに勝るものはありません。

    しかも、8000円前後で泊まれますからね。
    多少高い場所でも大体10000円以下です。
    コスパ良すぎます。


    普通に飲食店で食べ放題飲み放題をしようとするだけでも5000円ぐらいは安くてもしますからね、驚異的なコスパです。

    量を沢山食べたい、お酒を飲み比べしたい!沢山飲みたい。
    家族や友達とワイワイしたい。

    そんな方達にオススメできる、伊東園ホテルはそんな宿です。













    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさん、ディズニーランドは好きですか?
    僕は嫌いです


    ディズニーランドと言えば老若男女が大好きというイメージがありますが、
    僕は嫌いです。
    極力行きたくありません。

    ちなみに、学生の頃は割と好きでしたが、20歳を超えたあたりから嫌いになりました。
    ディズニーランドへは何だかんだで付き合いで合計8回ほど行った経験があります。
    では何故僕がディズニーランドを嫌いなのか、その理由を書いていきたいと思います。

    ※この記事はディズニーランドへの批判や、ディズニーファンへの批判ではなく、
    あくまで僕個人の感想と私見になりますので悪しからず。





    130

    1.あらゆるものが高い

    2021年10月からディズニーランドの入園料は最大で9400円になりました。

    このように、入園料だけ見ても死ぬほど高いです。

    約一万円ですからね、最近のニュースを見てびっくりしました。

    ちなみに、2000年時点での入園料は大人で5500円です、段階的に随分値上げしたんですね。

    2014年あたりはまだ大人で6400円なので、それ以降に急激に値上げをしたのでしょう。

    さて、入園料が高いのは一日遊べるからまだいいんですが、その他もあらゆるものが高いです。

    特に高いと感じるのが、食べ物や飲み物です。

    僕の個人的な感想ですが、ディズニーランドの中と外で同じ食べ物を食べるとして、
    大体相場が三倍ぐらい高いです。

    まぁこれも夢の国だからしょうがないのかな?
    貴重な収入源ですから致し方なしでしょうか。

    それでも僕みたいな貧民からすると高額な食べ物は二の足を踏んでしまいます。

    四人で食事をしたら一品だけ頼んだとしても6000円とか平気でいきますからね。
    しかも大人の男だったらまず足らない量です。
    出店で買い食いしようにもそれすら高いのは結構厳しいです。

    夢の国でケチケチしてんじゃねえよ!
    と思う方も大勢いらっしゃると思いますが、僕はどケチな性分なので
    お金がもったいないと思ってしまうのです。

    しかしながらディズニーランドの食べ物はディズニーファンの皆様にはたまらない
    作りとなっているようで、食器も含めて楽しめるようですね。

    僕は特にファンというわけでも雰囲気を楽しむような人間でもないので割高に感じてしまっているのかもしれません。

    交通費、入園料、食費、お土産代。
    これらすべてを含めると一人分の日帰りでも平気で2~3万円前後飛ばしてくるのは結構キツイです。


    これで家族で行って家族分のお金全部出すとかだとかなりヤバいですね。
    世の中のお父さんに敬礼。




     

    2.人多すぎ

    これがとにかくきつい。
    尋常じゃないぐらい人が多いです。



    前後左右どこを見ても人、人、人。
    パレードの時なんて見るスペースがないぐらい大混雑します。

    ディズニーランドのピークの人手になるともう大変。
    歩くのにも気を遣うレベルです。


    僕は人混みというものが大嫌いで、電車等も苦手としています。
    そんな人混み大嫌いな人間の僕はディズニーランドの人混みの多さは本当にキツイです。

    精神的にもキツイしとにかく疲れる。

    人混みに当てられるというものはこういうものなのかと体現できました。
    普通に長時間滞在していると体調悪くなってきますので、とても厳しかったです。

    どこからこんなに人が湧いてくるのか、そんなことを途中から考え出してしまいます。




     

    3.待ち時間長すぎ

    ディズニーランドで僕が一番嫌な事なんですが、何をするにしても

    とにかく待ち時間が長すぎるんですよね。

    乗り物待ちで2時間待ちなんてザラで、混雑時は3時間~4時間なんて平気で並びます。
    たった数分の乗り物を乗るだけなのに立ったままこんなに待つなんて僕は信じられませんでした。

    僕はせっかちで並ぶのが大嫌いな人間なので、数分の乗り物に数時間並ぶという行為が苦行以外の何物でもありませんでした。

    しかも知らない人達とほぼ密着状態でしたからね、本当にキツかった。

    待つという行為を楽しめる人達なら全然苦じゃないんでしょうが、僕は無理でした。

    人気の乗り物はファストパスを使わなければ確実に乗りません。
    キツすぎます。

    不人気の乗り物を待ち時間ほぼ無しで周回した方が新たな発見もあってよっぽど楽しかったです。笑

    ディズニーランドの乗り物の待ち時間が長すぎるのは有名な話なんですが、
    なんならレストランとかも平気で並びます


    ゆっくり食事をするのにも並ぶのはヤバいです。
    兎にも角にもずっと突っ立って並ぶ必要があるディズニーランドというものは僕にとって苦行です。

    その辺の遊園地でいろんな乗り物をあまり待たずに乗った方が一億倍有意義で楽しいと思ってしまう僕は人としてズレてるのでしょうか?


    数時間の待ち行列を楽しそうに待ち、乗り物も楽しんでいる人たちを僕は尊敬します。




     

    4.特にディズニーに対して特別な魅力を感じない

    ディズニーに対する批判とかじゃないんですけど、

    ディズニーに対して特に魅力を感じないんですよね。

    作品が好きだったり、キャラクターが好きだったりすることも特にないので、
    どのキャラクターが出てきても何の感情も沸きません。

    なので、キャラクター性がある乗り物に乗ったとしても特にそこに思い入れもなく、
    何も感じません。

    ディズニーランドなので、どこを見てもディズニーなんですが、魅力を感じていない人間にとってはあまり感情が揺さぶられないのがなかなかキツいところです。

    これがディズニー作品のファンの方々なら本当にそこにある雰囲気だけでも楽しめそうなんですけどね。

    ディズニーランド全体の作りや造形、乗り物のクオリティ等はすごく高いので、ファンの方には文字通り夢の国と言えるのでしょうね。


    僕みたいな無骨な陰キャはちょっとハードルが高いかなぁと感じております。



     

    5.世の中にはディズニーが嫌いな人もいますよ


    何かリアルでディズニー嫌いとか、好きじゃないとか、
    ディズニーランド行きたくないとか言うと高確率で変人扱いされるんですよね。
    なので面と向かってあまり言えないのが如何ともしがたいジレンマを感じます。


    歴代で付き合ってきた彼女は何人もいるのですが、ほぼ全ての彼女は
    ディズニーランドに行きたいと言っていました。


    なんなら付き合ってない女性でも一緒に行きたいと結構言っていました。

    僕は本気で行きたくなかったので、何かと理由を付けてディズニーランドを回避してきましたが、
    世の女性はなぜあんなにディズニーランドが好きなのか未だに僕は理解できません。

    今の嫁は僕のこんな性格を理解してくれているので、ディズニーランドへは誘って来ないから良いのですが、世の中ではディズニーランドは誰もが楽しめる夢の場所!
    という風潮があるので僕は中々生きづらいです。


    表立ってリアルでディズニーランドを好きじゃない!
    と言えない人間は僕以外にも結構存在してるんじゃないかなぁとか勝手に思ってるんですけどどうでしょうか?

    どれほどの割合で存在しているのかは分かりませんが、僕みたいにディズニーランドを好きじゃない人間がいるんですよという事をこの記事として残させていただきました。








    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    僕は新卒で入社してからもう少しで社会人生活10年目になります。

    さて、社会人生活を10年弱やってきた僕ですが、最近思ったことがあります。

    それは、間違いを素直に認められない人間はゴミだな。
    という事です。

    今回は、僕の職場の間違いを素直に認められない人間達について愚痴混じりに話して行こうと思います。






    shigoto_sabori (1)

    1.言い訳だらけで仕事が出来ない


    自分の間違いを認めないと言うことは、自分を顧みない、さらに言うと言い訳をして逃げるわけです。

    さて、では自分の間違いを素直に認めずに逃げた場合どうなるでしょうか?

    間違いを認められないと、正しい知識が吸収できなくなります。

    それにより、正しい判断ま出来なくなり、どんどん仕事が出来なくなっていきます。

    周りを見てみても、素直で貪欲に、間違った時はきちんと謝罪をし、正しい知識を取り入れて順次アップデートしている人間は仕事が出来ます。

    さらに、成長スピードも尋常ではない程早いです。

    自分の間違いや失敗を素直に認め、必要な知識を取り込み、今後の糧としているわけなんですね。

    こういった人間は2度と同じ失敗をしません。
    では間違いを素直に認めない人間はどうでしょうか?
    一生アップデートする事なく停滞します。

    同じ間違いを繰り返し、成長する事はありません。

    自身の失敗を認めない、そこから学ばない人間は見ていると結構周囲にも居ます。

    プライドが邪魔をしているのかもしれませんが、失敗を認めない方がダサいですし無駄です。

    言い訳されてもムカつきますしね。
    言い訳は周囲をイラつかせる原因でしかありません。

    間違いを認めない言い訳だらけの人間で仕事が出来る人間を僕は見たことがありません。

    逆に存在しているのなら見てみたいです。



     yaruki_nai_suit_man

    2.上司・部下・同僚から嫌われる

    自分の間違いを認められず、言い訳ばかりしていると間違いなく周囲から嫌われます。
    これ僕自身の経験談なんですが、僕も昔は言い訳ばかりしていました。
    仕事もろくにできずに言い訳ばかりしていた時代があるんですが、ビックリする程周囲から嫌われました。

    そりゃそうですよね、上司から見てもせっかく注意してあげたのに言い訳で反論してきて反省もしない部下は嫌って当然です。

    また、同僚や部下から見ても情けない事この上ないです。
    言い訳してる同僚や先輩って嫌ですよね?僕は嫌です。

    というわけで、自分の間違いを素直に認めない、謝罪が出来ない人間はほぼ確実に嫌われますのでご注意を。

    また、素直に間違いを認められない人間は大抵無駄にプライドが高く、後輩に仕事を聞かれてもし分からなかったりすると、適当な事を教えたりもします。

    さらに、昔過ぎて忘れちゃったよぉ等と言い訳も始めることも特徴です。
    頑なに昔は出来たと主張するんですよね。

    本当に昔は出来ていたのか定かではないですが、見苦しいしウザったいのでそういったアピールはしないで欲しいです。

    全く分からない癖になんだったかなぁ等と無駄に考えるのもよくみた光景ですね笑




     business_sabori

    3.責任転嫁だけは凄い

    自分の間違いを認められない、謝罪が出来ない、仕事が出来ない、無駄にプライドが高い人間は責任転嫁力だけは物凄いです。


    自分に否があったとしても、全力で責任転嫁します。

    全力で自分を擁護し、他者へ責任転嫁する様は本当に見苦しいし見てて哀れです。

    確かに自分で責任を取りたくない気持ちは社会人として分かりますが、自分の失敗ぐらい自分で責任取りましょうよ

    自分の失敗を人に擦り付けている先輩が居たのですが、その現場を目撃した時僕はこの人と親しくするのは一生ないなと思い距離を置きました。
    現在進行形で関わらないようにしています。

    周囲からの評価も間違いなく地に落ちますので、見苦しい責任転嫁は絶対にやめましょう。

    カッコ悪いし見苦しいし目障りです。

    頑なに自分の間違いを認めない、謝罪が出来ない、責任を取らないというゴミのような人間は社会には沢山存在しています。

    中にはゴマすりクソ野郎もそのパターンで存在しているのも質が悪いです。

    偉い人からの評価はいいパターンですね。
    これ本当に悪質で僕は大嫌いです。

    以上、僕の愚痴混じりの社畜記事でした。







    このページのトップヘ