ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    旅・キャンプ・バイク


    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、友達の女性ライダー達(20代〜30代前半)と飲み会をしているときに、ある話題で盛り上がりました。

    それは、道の駅でおじさんライダー達に声かけられてウザい問題です。

    言い換えればナンパのようなものですね。

    今回は、そんなおじさんライダー達による女性ライダーへの声かけ事案について話して行こうと思います。






    bike_lover_woman

    1.ソロツーを楽しんでるのに知らないオジサンに声をかけられまくる

    女性ライダーから話を聞いたのですが、ソロツーをしていて、道の駅で休憩していると高確率でおじさんライダーに話しかけられるそうです。

    ソロツーをしているということは、目的があり、一人を楽しみたいという人が多いです。
    (僕もそうですし、話していた女性ライダーもそうです。)

    しかし、バイクから降りた瞬間におじさん達が群がってきて話しかけて来ることもあるようです。

    この話を聞いたとき、女性ライダーって面倒くさそうだなぁと感じました。

    僕は男でソロツー大好きマンなんですが、声をかけられたことなんて一回もありません。


    しかし、女性であるということだけでおじさんライダー達から頻繁に声をかけられるみたいですね。

    まぁライダー自体おじさん比率が非常に高いのでこういった事案は頻発してしまうみたいですね...







    614


    2.正直、"うざい"

    女性ライダー達から話を色々と聞きましたが、話をまとめるとおじさんライダーに声をかけられるのはウザい以外の何者でもないようです。


    そのバイク何ccなの?
    とかいう何ccおじさんが1番出現率が高いらしく、死ぬほどウザいと言っていました。

    また、お茶しない?一緒にツーリングしよう?連絡先教えて?
    等の誘い等もとても嫌だと言っていました。

    まずおじさんの時点で無理だし、声をかけられるだけで生理的に無理という意見もありました。


    しかし、邪険にすると逆上して何をされるかわかったものじゃないので表向きにはニコニコ話を聞いているようですね。


    おじさんライダーの大型自慢武勇伝等の死ぬほどどうでもいい話をニコニコ聞かなければいけないのは苦痛以外の何者でもないと言っていましたね。

    正直、一人でツーリングを楽しみたいからわざわざソロツーしてるのに、声をかけられるだけでウザいですよね。

    ライダーは群れてる人が多いイメージですが、ソロが大好きな人もいます。

    そんな中、下心丸出しの気持ち悪いおじさんライダーに話しかけられる不快感は相当なものだそうです。

    また、仮に下心はなくても、おじさんライダーに話しかけられただけでウザい事に変わりはないのでご注意を。


    僕の友達の女性ライダーは話しかけられた時、不愉快、ウザい、時間の無駄、消えろ、等など心の中で思いながらおじさんライダーに話を合わせているらしいです。

    女性ライダーは大変ですね、正直同情します。







    893


    3.どうやらイケメンなら嬉しいらしい

    声をかけられたら基本的にはウザいらしいのですが、どうやら例外があるようです。


    それは、イケメンに話しかけられるのは嬉しいようです。

    若いイケメンに話しかけられたらどうやら嬉しいらしく、楽しく話せると言ってました。

    さらに、話が合ったり面白ければ連絡先を交換したり、一緒にツーリングに行ったりする場合もあるみたいです。

    まぁ、よっぽどのイケメンじゃない限りそういったことは滅多にないようですが、イケメンは得ですね笑


    イケメンなら声をかけられたときの不快感もないらしいです笑

    まぁ僕ら男からしてみても、しわくちゃなデブBBAから話しかけられるより、若いかわいい子から話しかけられる方が嬉しいですからね。

    その例え話を聞いたら妙に納得しました。

    ちなみに、自称イケメンや雰囲気イケメンのウザさは異常らしいです。

    自分の顔面レベルはきっちりと把握しておきたいところですね。







    4.みだりに女性ライダーへ声をかけるのはやめたほうが良さげ

    女性ライダーは、声をかけられたら表向きはニコニコ対応しますが、大体はウザがっています。

    これはどうやら真理らしく、ニコニコ対応してるのは逆上して何かされる可能性があるのが怖いからと言っていました。

    中でも、おじさんライダーからの声かけ及びナンパの不快感は半端じゃないらしく、大型自慢や武勇伝語りはウンザリとのこと。

    みだりに同じバイク仲間だからと声をかけるのはやめたほうが良いでしょう。

    明らかに声かけ待ちしてる女性ライダーならまだしも、普通にツーリングを楽しんでる女性ライダーにみだりに声かけはNGです。


    逆の立場になって考えてみるとよく分かると思いますので、相手の立場を考えた行動をしましょう。


    おじさんライダーの中ではバイク乗り=仲間等と意味不明な図式が出来上がってる人もいるようですが、訳の分からないマイルールを押し付けるのもやめましょう。



















    皆さんこんにちは、アベです。

    YAMAHAのYZF-R25を購入し、乗り続けて来ましたが気がついたら約4年間が経過していました。

    僕のバイクデビュー車であり、今でも愛用して乗り続けています。

    さて今回は、YZF-R25を4年間乗り続けた感想を話して行こうと思います。

    ちなみに走行距離は20000kmぐらいになります。





    1.見た目がスポーティかつ価格が安い

    725




    僕の場合、YZF-R25を買うきっかけになったのは完全に見た目でした。

    見た目が完全に自分好みなので新車の購入に踏み切りました。

    価格は当時の2018年モデルで車体価格が43万円ぐらいで、モロモロ入れたら50万ちょいぐらいでした。

    スポーティな見た目にひと目見て心奪われ、かつ価格が比較的安価だったことが購入の決めてでしたね。

    青と黒のコントラストが好きなので、4年経過した今でも好きな見た目のバイクです。





    2.長時間乗ってもあまり疲れない

    YZF-R25ですが、長時間乗ってても疲れが少ないです。

    友人と一緒にツーリングに行くと、大体周りの友人はケツが痛いと言い始めます。

    疲れたと休憩もこまめに取る人が多いですが、僕はあまりケツが痛くなりません。

    シートが長く乗れるように改良を重ねて工夫されてるのだと思いますが、長時間ツーリングも快適に出来るのはとても良いです。

    ギアも6速まであり、平坦な道のゆったりとした走りから、加速重視の走りまで臨機応変に対応することができるのも◎

    乗る前は前傾姿勢で疲れそうだなぁと思っていましたが、実際に乗ってみるとあまり前傾姿勢にならないところも◎

    メーカー側が意図的に汎用的な設計にしてると思われます。

    他のNINJA等と比べてもハンドルが上向きについているのでより万人向けな設計になっている感じですかね、街乗りも峠も楽しんでください的な。

    バイクは基本的に長時間乗ってるとケツが痛くなったり疲れたりするので、その点がかなり解消されてるのは嬉しいですね。









    3.加速も良く峠も楽しい

    YZF-R25ですが、加速も良く峠を走るのも楽しいです。

    本機は250ccですが、低ギアであれば坂道でも不便がないくらいきちんと加速します。

    勿論大型に比べると初速等に違いはありますが、乗ってて全くストレスを感じないレベルです。

    むしろ僕的にはこれ以上のスペックの大型バイクに乗っても持て余してしまうと思います笑

    高速を走ってもよほどのスピードを出さなければ比較的安定して走れます。

    80km〜100kmぐらいなら全く問題無いレベルです。大型に比べて車体が軽いので心配でしたが、問題無かったです。






    4.燃費が良い

    YZF-R25に乗り続けていますが、燃費は結構良さげに感じます。

    街乗りや平坦な信号の無い道、山道や峠等など全てを平均したリッターあたりの走行今距離は30km/Lぐらいです。

    特に低燃費な走りを意識していないのですが、これくらいは走ります。

    ガソリン満タンなら頑張れば400kmぐらい走るのではないでしょうか?

    僕は昔の50ccの原チャリも持ってますが、遥かに昔の原チャリより燃費は良いです。

    250ccながらそこそこのパワーを持っていてこの燃費は個人的には満足です。







    5.総評:飽きない良いバイク



    ここまで僕の愛車、YZF-R25について色々と感想を話して来ましたが、基本的に良いことしか書いてません。
    なぜなら乗ってて不満が出てこないからです。

    約4年間乗ってますが、一向に飽きる気配がありません。

    最近では通勤でも乗っていますが、休日はツーリングに出かける頻度も未だに多いです。

    汎用的な設計のバイクと言えど、さすがに林道等の荒れた道の走行はきついのが唯一の欠点でしょうか。


    しかしながらそれ以外の、街乗り、ゆったりと走りたいとき、山を走りたいとき、シチュエーションを選ばずに乗れるのがYZF-R25の1番の良いところだと感じています。

    約4年乗った今でも本機の性能を100%引き出せて乗れているとは思っていないので、これからもお世話になりそうです。





    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、長野県北佐久郡にある白樺湖ビューホテルに宿泊してきました。

    白樺湖ビューホテルと言えば、伊藤園ホテルが経営しているホテルです。

    バイキングとお酒飲み放題が特徴の格安ホテルです。

    さて、今回はそんな伊藤園ホテルの大ファンである僕が白樺湖ビューホテルに宿泊してきた感想を話して行こうと思います。

    ちなみに僕は一泊二日2食付きで宿泊しましたが、直前割で1人8300円ぐらいでした。





    1.外観・内装の感想

    白樺湖ビューホテルは標高1400mの位置にあり、すぐ近くには白樺湖があり、かの有名なビーナスラインもあるため、最高の立地となっています。


    975

    477


    外装はこんな感じです。
    建物に中々の年季を感じました。
    流石は伊藤園ホテルと言ったところでしょうか、安定の伊藤園クオリティです。

    内装は所々リフォームをしているようですが、建物の古さは隠せない感じです。
    清掃はそれなりに行き届いてはいるようだったので、よっぽど神経質な人じゃない限りは問題ないかと。

    フロアは全五階で、横に広く客室はかなり多いです。

    客室は沢山あるのは良いのですが、問題はエレベーターが1基しかないことです。

    利用者が多い中、エレベーターを待ってるのは苦痛以外の何者でもないので、階段を利用していました。

    足腰が弱いご老人は階段を利用出来ないと思いますので、エレベーター待ちのストレスが発生するかも。









    2.宿泊部屋の感想

    お次は宿泊部屋の感想です。

    IMG_20220528_164159

    IMG_20220528_164212


    僕は和洋室の禁煙部屋に泊まりましたが、部屋内はリフォームされており綺麗でした。

    トイレ等の水回りもリフォーム済であり、全体的に清潔感があり、快適に過ごせました。

    まさか伊藤園ホテルで綺麗な部屋に泊まれるとは思ってなかったので、すごく驚きました笑

    和室も綺麗、ベッドもソファーも綺麗で広いとかなり良かったです。

    他の部屋はどうなっているか分かりませんが、少なくとも僕が泊まった和洋室(禁煙)白樺湖側の部屋はリフォーム済で綺麗でした。

    部屋に関しては満足度最高レベルでしたね。
    コスパ考えると最高でした。





    IMG_20220528_165510


    上の画像は部屋から見えた景色です。
    白樺湖を一望することが出来、最高の景色でした。

    部屋は文句なしでした。




    3.温泉の感想

    お次は温泉の感想です。
    白樺湖ビューホテルは単純温泉です。

    377

    温泉は引かれているのですが、風呂は上記の画像の内風呂しかありません。(公式HPより引用)

    脱衣所と浴室含めて、ホテルの規模に比べて明らかに風呂場が狭いです。

    風呂に対して期待していくと間違いなくガッカリすると思います。

    お客さんが多いと、肉風呂待ったなしかもしれません。

    朝風呂も入りたくないなと思い、夜の一度しか入らなかったぐらいには微妙すぎる風呂でしたね。

    脱衣所もとにかく狭く、快適性は無し。





    4.バイキングの感想

    お次はバイキングの感想です。
    伊藤園ホテルと言えばこれ!
    食べ放題飲み放題付の朝夜バイキングです。

    この白樺湖ビューホテル、安定のいつもの伊藤園ホテルクオリティで、特別に美味くも不味くもないバイキングかなと思いきや、とても美味しかったです。

    メニュー自体はバイキングによくある、揚げ物系や刺し身が多かったのですが、海老フェアをやっていて、海老がめちゃくちゃ美味しかったです。


    IMG_20220528_194232

    IMG_20220528_194238

    IMG_20220528_194240


    特に、海老グラタン等が絶品でした。

    始めて伊藤園ホテルのバイキングで美味い!と思いました笑

    海老以外は普通に食べれるかなぁと言った感じで、品数も多いので悪くはないです。

    伊藤園ホテルの1番の売りって、バイキングというよりお酒飲み放題の方だと思うんですよね。

    地酒も沢山種類ありますし、サワー系も種類が豊富です。

    数々のつまみをバイキングで自分で選び、色んな地酒等を飲み比べするのが最高です。

    白樺湖ビューホテルも色んな地酒があって最高でした。

    呑兵衛には間違いなく天国です。

    バイキングは文句なしでした!
    とてもコスパにすぐれていると感じました。


    ちなみに朝食バイキングはよくあるビジホ系の朝食でした。特筆すべきところはありません。


    5.総評



    最後に総評ですが、泊まってよかったと思える宿でした。

    部屋○
    バイキング○
    温泉✕

    こんな感じの評価ですね。

    部屋とバイキングは最高だったのですが、温泉が狭くて酷かったのと、大規模のホテルの割にエレベーターが1基しかない等不便なところもありました。

    しかしながら格安ホテルなので、しょうがないかなといったい感じです。

    以上が白樺湖ビューホテルに実際に宿泊した感想でした!






    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、久方ぶりに長野へ旅行へ行ってきました。

    その際、蓼科パークホテルに宿泊してきました。

    さて、では早速蓼科パークホテルに宿泊した感想と評価を項目毎に話して行こうと思います。





    1.外観・内装の感想

    394

    IMG_20220415_155646


    外観はこんな感じです。
    パッと見でものすごい年季が入ってるのが分かります。
    おそらくバブル期に建ったぐらいの建物だと思います。

    ホテル自体は山の上にあり、空気は綺麗で天気が良ければ素晴らしい自然の景色を楽しめるような感じですね。




    IMG_20220415_155717

    IMG_20220415_155711

    IMG_20220415_155916

    IMG_20220415_170432

    IMG_20220415_155829


    IMG_20220415_160009



    内装はこんな感じです。
    建物自体はかなり広いです。
    何回か増改築を繰り返したのかな?と思いました。

    ロビーに入った瞬間、何やら埃っぽい臭いが鼻に付きました。

    建物に年季が入っているので、気になる方は注意が必要かも。

    簡易ながら売店もありました。
    ゲームセンターは無かったです。

    卓球台があったり、カラオケルームもありましたが利用している人はいなかったです。

    建物が広くて年季が入っていることもあり、清潔感は少なめな印象でした。







    2.部屋の感想

    お次は部屋の感想です。


    IMG_20220415_160345

    IMG_20220415_160349

    IMG_20220415_160354



    景色
    IMG_20220416_063511


    僕は今回和室に宿泊したのですが、部屋の中はしっかりとリフォームされており清潔感がありました。

    部屋もとても広く、開放感があり、山の上から見える景色も綺麗でした。

    個人的に広い和室が大好きなので、とても良かったです。

    部屋内には冷水やポッドや冷蔵庫も完備されていて、快適に利用することが出来ました。

    トイレもそこそこ綺麗で、アメニティもそれなりに充実していたので快適に泊まれました。









    3.温泉の感想

    お次は温泉の感想です。

    さすがに温泉内の写真を撮るわけには行かなかったので、公式HPから写真を拾ってきました。


    149

    060


    温泉の泉質はよくあるアルカリ性単純温泉です。
    内湯と露天風呂がそれぞれ一つずつありました。

    上の写真が内湯で、下の写真が露天風呂です。

    内湯は一面ガラス張りで開放感があり、広さもありました。
    夕暮れも夜も独特な雰囲気があり、入浴してとても気持ちよかったです。

    露天風呂についてですが、めちゃくちゃ狭いです。成人男性3人入るともうぎゅうぎゅう詰めなレベルです。

    景色と雰囲気は良いのですが、如何せんホテルの規模に対して明らかに狭いです。

    泉質は良く、風呂上がりは肌がすべすべになるのは良かったのですが、露天風呂の狭さだけは残念だなと感じました。
    人が少ない時に露天風呂を利用することをオススメします。

    ちなみに脱衣所は広く清潔感もありました。
    洗い場も多くて○




    4.食事の感想

    お次は食事の感想です。

    まず先に写真を貼っていきます。

    IMG_20220415_183601

    IMG_20220415_184145

    IMG_20220415_183605

    IMG_20220415_185448

    IMG_20220415_185454

    IMG_20220415_184153

    IMG_20220415_184128


    このホテルの目玉とも言える食事ですが、海鮮や肉を囲炉裏で焼くことが出来ます。

    海鮮系がメインでしたが、とても美味しかったです。

    漬け物や刺し身、も美味しくて○


    囲炉裏で焼くのも楽しいですし、雰囲気もあり楽しく美味しく食事をすることが出来ました。

    ご飯や味噌汁はセルフ形式で食べ放題でした。

    また、食事会場はかなり広く、隣ともテーブルの距離が離れており、安心して食事をすることが出来ました。

    窓から見える景色も良かったです。

    宿泊前から食事が目玉だと聞いていましたが、想像していたより美味しくて満足することが出来ました。

    量もそこそこあり、成人男性の僕でも足りましたね。

    難点があるとすれば、酒が高いというとこですかね笑

    ちょっと気軽に手が出せない値段でしたね。
    おそらく飲み物で利益を出してると思われるのですが、僕には高くて飲めませんでした。
    貧乏はつらい!




    5.総評



    総評ですが、
    星5つ中星3.5と言った感じです。

    外観・内装△
    食事◎
    温泉○
    部屋○
    清潔感△

    こんな感じですね。

    如何せん建物が古いので、新しい清潔感あふれるホテルに泊まりたい!と言った方には手放しにオススメ出来ませんね。

    しかし、古くても良い!コスパと食事重視!と言った方にはオススメですね。

    僕が宿泊したときは一泊2食付きで一万円以内でしたので、非常にリーズナブルでした。






    みなさんこんにちは、旅大好きサラリーマンのアベです。

    先日、長野県松本市にある、帰郷亭ゆもとやさんに旅行がてら宿泊してきました。

    料金はと言うと、一泊2食付きで9000円でした。
    さて、ではさっそく僕がゆもとやさんに宿泊して来た正直な感想を書いて行こうと思います。






    366

    1.外観・内装


    場所的には典型的な市街地にある昔ながらの温泉街です。
    長野県に松本市に存在しているので、普通に栄えてます。

    外観は、バブル時代に建設されたんだろうなぁと感じるぐらいには歴史を感じます。


    447


    これが入口ですね、ところどころリフォームされている様子。

    さすがにホテルの顔とも言える場所は手を入れているようでした。

    内装はと言うと、フロント含めてかなり古いです
    フロント周りはリフォームしたのか清潔感はありましたが、階段等は昔のままでめちゃくちゃ汚かったです。

    表向きは綺麗にしていますが、細かいところまで手が行き届いていないみたいでした。

    まぁ広いからしょうがないのかな?
    僕は正直すこしうわっ...て思う部分が何度かありましたね。

    もっと細かいところまで清掃してくれたらなぁと思ったのが正直な感想です。

    古い内装、少し清潔感が無いかなと感じました。
    ところどころリフォームして手がつけられていたりいなかったりするので、ツギハギな感じがしました。

    改装もお金がかかりますからね、苦肉の策と言ったところでしょうか。




     

    2.接客

    接客ですが、みなさんとても愛想が良く丁寧に接してくれました。


    食事の時は僕のテーブル担当したお婆さんがとても愛想の良い方で気持ちよく食事をする事が出来ました。

    説明も丁寧でニコニコしており、話をしているだけで楽しくなりました。

    しかしながらスタッフの人は複数人いまして、他の方々は残念ながら微妙な感じでしたね。
    話しかけても私のテーブルの担当じゃないからみたいな話し方されました。
    ヤバ杉

    基本的にフロントの方は愛想が良く丁寧に接客してくれましたが、食事係等に例外がいるので注意が必要かも知れません。

    おそらくこの例外の方ですが、パートのおばちゃんでは無いかなと感じました。


    忙しい時のピンチヒッター的な感じで来てるのかもしれません。
    僕もそんなバイトしてる時がありましたので笑

    宿を出発する時はフロントスタッフ四人ぐらいが総出で見送りに来てくれました。

    全体的に気持ちよく利用する事ができましたね。



    お次は客室の紹介です。


    IMG_20211017_170026

    IMG_20211017_170033

    IMG_20211017_170036

    IMG_20211017_170049



    多少歴史を感じますが小綺麗な見た目の和室でした。

    特に特筆すべき点は無いのですが、暖房つけた時の埃っぽさが尋常じゃなかったです。

    喉がめちゃくちゃイガイガしましたし、嫌な臭いがしました。
    ハウスダストが尋常じゃなかったので、清掃をしっかりして欲しいと思いました。

    暖房は付けないほうがいいかもしれません...

    それ以外は部屋に冷蔵庫があったりお茶はしっかりと完備されていました。
    最後に注意点ですが、部屋にWi-Fiがありませんでした。
    この点に関してはえっ?と思いましたのでご注意を。



     

    3.食事

    お次は大事な大事な食事です。
    では夕食から見ていきましょう。


    IMG_20211017_180723
    IMG_20211017_180726
    IMG_20211017_180954
    IMG_20211017_180957
    IMG_20211017_181931

    line_1685033896750170

    IMG_20211017_185810

    良くある懐石料理的な雰囲気で、順々と料理が運ばれて来ます。

    まぁ没個性のどこにでもあるヤツです。
    正直味も微妙でした。

    唯一美味しかったのが馬刺しぐらいですかね。
    天ぷら、焼き魚、簡易鍋など色々と種類はありましたが、あぁ...うん...と言った感じでした。

    正直に言って美味しいと感じませんでした。
    とりあえずそれっぽく見せとけばいいだろ的な料理でしたね。

    その辺で外食する方がよっぽど美味しい料理食べれるなぁと感じました。

    料理も冷めてましたし、味も微妙、中々がっかりしました。
    アルコールもありましたが、ビックリするほど高かったので頼むのもやめました。

    まぁ料理の内容的に別料金払って酒を頼む気もしませんでしたがね...

    特に量も多いわけではなく、全体的に質素、微妙な内容でした。



    お次は朝食です。


    line_1685033489596524

    朝食は完全に和食で、湯治食と言ってもいい内容でしたが、こちらは味がしっかりと染みていて美味しかったです。

    漬物が多かったのですが、どれも味がしっかりとしていて良かったです。

    内容的にはめちゃくちゃ安っぽくはあるんですが、朝食なので僕は満足しました。

    正直夕食より良かったです。

    夕食、朝食共に湯治食的な内容になっていて全体的に薄味で量も少なかったので、お年寄り向けの内容かなと感じました。

    若い人が満足するような感じでは無いですね。
    客層もご年配の方が多かったので、そういう事なのだと思います。
    子供連れの若いファミリーとかにはちょっとオススメ出来ない、そんな内容でした。






     

    4.温泉


    お次は温泉です。
    有名な浅間温泉ですね。
    さすがに風呂の写真を撮るわけにはいかなかったのでネットから写真を拾ってきました。

    190
    223
    521


    風呂は4階と1階と6階に3つあります。

    4階と1階の風呂が朝と夜に男女が入れ代わり、それぞれ違う風呂を堪能出来ました。

    また、6階は貸し切り風呂となっていて、いつでも空いてれば自由に入る事が出来ます。

    僕は風呂に3回入り、全ての風呂をコンプリートしたので感想を書いていきます。

    泉質はアルカリ性単純温泉(無色無臭)で、よくある泉質です。
    無色無臭なので硫黄等の温泉感はあまり無いです。

    僕はゴリッゴリの硫黄臭がする色のついた温泉が好きなのですが、逆に言うと浅間温泉の泉質は誰もが入ることが出来る好き嫌いのない温泉と言えます。

    実際に入浴してみた感想ですが、美肌の湯と呼ばれるだけあり、入浴後は肌がツルツルになりました。

    風呂場は全体的にリフォームされていて、とても良かったです。

    露天風呂もありましたので、気持ちよく入浴する事が出来ました。

    特に4階の風呂が良かったですね、脱衣場が全て木で統一されていて雰囲気も素晴らしいと思いました。

    風呂はとても満足出来ました。

    6階の貸し切り風呂は別に入らなくてもいいかなと思いました...笑
    正直微妙でした。
    家族でワイワイするなら良いと思います!



     

    5.総評

    総評ですが、僕的には60点ぐらいでした。


    建物が古いこと、料理が微妙なこと、暖房器具のハウスダストがもの凄かったのでこの点数にしました。

    接客や風呂等は良かったので、60点という結果です。

    一泊2食付きで9000円という価格帯でコストは安いですが、パフォーマンス面で少し残念かなと思いました。

    やっぱり食事って大事なだなと思った、そんな宿でした。
    2回目のリピは無しです。












    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさんは全国各地に存在している伊東園ホテルに宿泊した事はありますか?

    僕は過去に10回以上宿泊しています。

    栃木、長野、静岡、群馬と色んな場所にある伊東園ホテルに宿泊してきました。

    何を隠そう僕、伊東園ホテルの大ファンなんですよね。

    今日はそんな各地に48箇所存在している伊東園ホテルの魅力について熱く語って行こうと思います。
    ちなみに、伊東園ホテルは一泊1万円以下が相場となっています。





    865

    1.最強食べ放題飲み放題


    伊東園ホテルズの魅力はなんと言ってもコレです。
    食べ放題飲み放題です。

    食べ放題だけでも嬉しいんですが、なんとアルコール飲み放題もついています。

    僕みたいな酒好きからすると本当にこれは神システムです。
    しかも、酒の種類も豊富でビール、サワー、ワイン、日本酒と多種多様な酒があります。

    さらに、僕が大好きな日本酒は必ずその地域の地酒が数種類並んでおり、本気でテンション上がります。

    色んな地酒の飲み比べも出来るのも嬉しいポイントです、最高の一言。
    呑兵衛には絶対オススメです、控えめに言って最強。


    食べ物の方ですが、刺し身、揚げ物、寿司、肉等など和洋折衷で沢山の種類の料理が食べ放題です。

    気になる料理の味はと言うと...
    僕の私見ですが、すたみな太郎のメニュー達と同じ感じですかね。

    うめー!とはならないのですが、
    うん、どれもそこそこ美味しいかな?
    と思えるぐらいの料理です。

    70点ぐらいの料理が並んでるようなイメージですね、僕的には。
    ただ、値段の割には種類も豊富で不味いと思うものはないので、酒のつまみには最適であり、子供も喜ぶ内容だと思います。

    とにかくコスパに優れています。




     
    712

    2.部屋が広い・大浴場がある


    僕が伊東園ホテルに泊まる時は大体複数人で行くんですが、大体どの伊東園ホテルも部屋が広いです。

    僕が最近泊まった伊東園ホテルでは、一部屋で和室12畳+6畳の二間でめちゃくちゃ広かったです。

    広いので特別感と開放感があり、とても良かったです。

    今まで複数人で泊まって狭いところは見たことないですね。
    かなりポイント高いです。


    伊東園ホテルは、大浴場が必ずあります。
    また、場所によっては温泉があります。

    172


    伊東園ホテルによって狭かったり広かったりしますが、食べ放題飲み放題がついていて大浴場と温泉がついているのは嬉しいです。

    感動する程の風呂は今まで無かったですが、可もなく不可もなくという言葉を地で行く浴場が多かったです。

    写真のように海が見える温泉は最高でしたね、伊東園ホテルの場所及びシチュエーションによって全然違いますので、風呂を気にする方は事前にチェックしておくと良いと思います。

    何分伊東園ホテルは傾いたホテルを買収して再利用してるホテルなのでホテル毎に作りが全く違いますのでご注意を。

    逆に言えばそれが逆に面白いというのが僕の感想ではありますが笑

    どこの伊東園ホテルも独特の色があって良いです。




     

    3.色んなレジャー施設を無料で使える


    伊東園ホテルは、レジャー施設が無料で利用出来ます。
    よくある別料金ではありません。
    全て宿泊料金に含まれています。

    内容はと言うと、これもホテルによって違いはありますが、卓球やカラオケ、各種スポーツが無料で出来たりします。
    また、レンタルサイクル等もあります。
    これらも行く前に要チェックですね。

    カラオケとかは人気なので譲り合いの精神で行きましょう。

    僕達は卓球等でいつも遊んでます、童心に帰れて楽しいです。
    ファミリー連れも大喜びですね、お財布にも優しいですし、子供も喜んでます。


    夏になるとプールも場所によっては開放されているので、ファミリー層は狙い目ですね。

    ホテルの滞在時間を様々なレジャーで楽しめるのは◎



     349

    4.ただし建物は大体古い

    先程、伊東園ホテルは既存ホテルを買収して再利用していると言っていましたが、その関係上大体建物は古いです。

    居抜き物件だから当然っちゃ当然ですね。

    逆に、居抜き物件を購入していなければこの価格帯は実現出来ていないと思います。

    ところどころリフォームを実施してはいますが、いかんせん全てが古い施設が多いので気になる方は気になるかもしれませんね。

    バブル時代に建造されたと思われるかなりデカいホテルが多いので、清掃も行き届いていないところがあったりするのもたまに傷。

    とは言っても客室はリフォームされている所が多いので、個人的にはあまり気にならなかったかなぁ。
    もしかしたら、神経質な方にはあまりオススメ出来ないかもしれません。




     

    5.結論:コスパ最強

    良いところ、悪いところを書いて行きましたが、やはり僕的にはコスパ最強宿に変わりはありません。


    ほぼ全ての項目の点数が70点に近いような宿ですが、言い換えれば安定しています。

    そしてやはり、食べ放題飲み放題が最強過ぎてこれに勝るものはありません。

    しかも、8000円前後で泊まれますからね。
    多少高い場所でも大体10000円以下です。
    コスパ良すぎます。


    普通に飲食店で食べ放題飲み放題をしようとするだけでも5000円ぐらいは安くてもしますからね、驚異的なコスパです。

    量を沢山食べたい、お酒を飲み比べしたい!沢山飲みたい。
    家族や友達とワイワイしたい。

    そんな方達にオススメできる、伊東園ホテルはそんな宿です。












    皆さんこんにちは、旅行と温泉大好きなダメリーマンのアベです。

    先日、山梨県笛吹市にある石和健康ランドさんに宿泊してきました。

    宿泊料金は朝バイキングありで6000円前後でした。中々お安い。
    ちなみに宿泊無しの風呂と休憩利用等の入館料金は1980円です。

    それではさっそく石和健康ランドに宿泊した感想及び風呂と食事の感想等を話して行こうと思います。




    1.外観・内装


    外観や内装の感想です。

    263
    IMG_20210903_150241



    上は外観で下は宿泊棟新館内部の画像ですが、全体的にかなり清潔感があります。

    建物全体で土足禁止であり、スリッパも存在しません。

    なので基本的に靴下か裸足での移動となります。

    建物自体はかなり広く、そのわりには清掃がしっかりと行き届いているので気持ちよく利用する事が出来ました。

    設備的にはメインの風呂があり、仮眠室や休憩室等も結構広く、コロナ対策も充実していると感じました。
    食事処もかなり広く、全体的にゆったりとした作りになっていて個人的には好きな空間です。

    よくあるごちゃごちゃした感じの手狭な健康ランドとは違うなと感じました。




     614

    2.風呂の感想


    お次はメインである風呂の感想です。

    石和健康ランドの風呂とサウナは合わせて24種類あります。
    かなりの種類ですね。

    さすがに風呂内部の写真は撮影出来ないので、風呂の写真については公式ホームページをご覧ください。


    風呂の感想ですが、一言で表すと最高です。

    とにかく風呂の種類が沢山あり、どれも一風変わった風呂で飽きません。

    温度も全体的に低めに設定されていて、ゆっくり風呂を楽しむ事が出来ます。

    内湯に露天、本当に様々なバリエーションの風呂とサウナがあるので、僕は健康ランドに宿泊滞在中、計4回、7時間以上風呂を楽しみました。

    それぐらい良かった、とにかく風呂好きには行ってほしい。

    寝湯でゆったりする事もできますし、ジェット風呂で身体のコリをほぐす事も出来ます。

    さらにサウナで汗をかいてから少し冷たい巨大風呂に使ってホッとする事も出来ます。

    本当に色々な種類の風呂が存在しているので、楽しみ方は無限大だと思います。

    ただ風呂に入るのではなく、自分なりに楽しみを見つけられるのが素晴らしいと思いました。
    やっぱり選択肢が多いって素晴らしいですね。

    サウナも4種類ぐらいあったので、サウナ好きの方にもオススメです。

    僕は暑いサウナが苦手なので、低温サウナに入ってのんびりテレビを見てました。

    それでも長時間いると汗が滝のように出てきましたね。
    じっくりと汗をかけるのが個人的に好みでした。

    金曜日と土曜日に利用しましたが、人もそこまで多くなく、快適に過ごせました。

    横の広さもかなりあるので、そこも石和健康ランドの魅力ですね。

    こういう健康ランドに行ったらもう都会の手狭な健康ランドに戻れないなと感じるぐらいには広かったです。圧迫感が無いって素晴らしい。


    リラックスするには開放感って大事だなと思いました。

    露天では目の前が森ですし、それも大きいですね。

    以上、風呂の感想でした。
    控えめに言っても最高です。


     

    3.宿泊部屋の感想

    お次は宿泊部屋の感想になります。


    IMG_20210903_150407

    IMG_20210903_150421


    新館に宿泊しましたが、綺麗なビジネスホテルの一部屋と言った感じ。

    取り立てて感動する事は無いですが、とにかく綺麗でした。

    ケトルや冷蔵庫も標準装備されていて○
    水回りも綺麗で◎


    共用部には無料で電子レンジや製氷機、冷たい水が出る機械があるのが素晴らしいと思いました。

    宿泊部分は過ごしやすいビジネスホテル、そんな印象でした。

    旅館とか観光用のホテルとかそういった場所ではないのでご注意くださいませ。
    景色も特に特筆して良いわけでもありませんでしたね。




     

    4.食事の感想



    最後に食事の感想について話して行こうと思います。

    僕は夜はテイクアウトの弁当朝はバイキングを利用しました。

    それではさっそく写真と共に感想をどうぞ。


    IMG_20210730_175128
    IMG_20210730_175135
    IMG_20210730_175138



    さっそく晩飯です。

    和洋中とめちゃくちゃなラインナップですが、頼みすぎました。

    エビチリ、餃子、天ぷら、豚焼き等盛りだくさんです。ご飯と蕎麦もあります。デブ飯です。

    うん、食事の味はまぁ普通でした。

    スーパーの惣菜ぐらい以上は美味しいかなってぐらいの味でした。


    しかし値段はこれ全てで3000円ぐらいしたので、割高かなと感じました。

    正直高いね、うん。

    コストパフォーマンスを考えると食事は正直微妙かなと感じました。
    テイクアウトじゃなくてレストランで食べるとまた違ったりするのかな?
    と思ったけど中身自体は一緒ですね。



    お次は朝バイキングの感想です。

    IMG_20210904_081637
    IMG_20210904_081641
    IMG_20210904_081643
    IMG_20210904_081822
    IMG_20210904_081825



    正直、朝バイキングの方が満足度高かったです笑

    確か朝バイキング単体でも利用出来て、1100円だったと思います。

    写真の通り、色々種類があってどれもそこそこ美味しかったです。

    ビジホの朝バイキングを少し豪華にしたようなラインナップと味でした。

    このクオリティのバイキングが1100円で食べれるのは中々コスパ良いと思います。

    こういうのを夜やってくれれば神なんだけどなぁといつも思うのですが、採算的に難しいんですかね?

    個人的にはサラダとウインナーとスクランブルエッグとベーコンが特に美味しかったです。

    また、コロナウイルス対策もしっかり取られていて安心して利用出来る環境なのも良いと思いました。





    以上が僕が石和健康ランドに宿泊した感想になります。

    晩飯は微妙でしたが、それ以外の風呂や朝バイキング、建物設備に関しては言うこと無かったです。

    風呂好きの方に是非ともオススメしたい、そんな場所です。











    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    先日、久々にテーマパーク的な所に遊びに行きました。

    場所は、長野県にある八ヶ岳アルパカ牧場さんです。

    今回も例にもれず、一人でアルパカ牧場へ行きました。

    なぜ三十路のおっさんが単身アルパカ牧場に行ったかと言うと、単純に癒やしが欲しかったからです。

    さて、ではさっそく八ヶ岳アルパカ牧場の感想を話して行きたいと思います。






    1.入園料金・開園時間・広さ等


    大人600円
    小学生まで400円
    3歳以下は無料
    です。

    料金は控えめでお財布に優しいですね、嬉しいです。

    開園時間は10時〜16時
    冬季は営業していないようなのでご注意を。

    標高が高い場所にあるので冬季運営は難しいようです。

    定休日は火曜日なのでそこもご注意を。


    お次はアルパカ牧場の広さですが、結構狭めです。

    牧場と言うとすごく大きな草原をイメージする方もいるかと思いますが、公園的な感じの場所と言ったイメージでした。


    line_979503704973974



    ちなみにこちらがアルパカ牧場の入口となります。



     

    2.スタッフやアルパカ牧場の雰囲気


    このアルパカ牧場の雰囲気ですが、とてものほほんとしていて癒やされました。

    平日に訪問したので他の客が比較的少なかったというのもあるんですが、心穏やかに過ごせました。

    スタッフさんたちもみんなニコニコしていて明るくお客さんに話しかけていました。

    また、スタッフさんたちは皆アルパカへの愛情が深いようでとても可愛がっていました。

    アルパカ達もスタッフさんへとても懐いていて可愛かったです。

    当たり前ですがアルパカ牧場の他の人お客さん達はカップルやファミリーばかりでした。

    僕のような三十路男単体は居ませんでしたね笑

    しかしながらのほほんとした雰囲気はとても居心地が良かったです。

    line_979497037825017
    line_979502717964078


    アルパカ牧場にあった看板です。

    心が汚れている僕は風○の待合室を想像してしまいました...

    色んなアルパカがいる事がこの看板から分かりますね!






     

    3.沢山のアルパカ達を見て癒やされました


    ここからが本番です。

    沢山のアルパカ達の写真を貼って行こうと思います。

    line_979475205238562

    入口にいたアルパカです。


    何やらバンダナみたいのを巻いていてとても可愛かったです。

    僕が近づくとすごい勢いで寄ってきました。
    かなり人馴れしている様子。

    line_979476870154186

    line_979484615094810

    line_979487301912518

    line_979487559213560

    line_979495901110434

    line_979499087018246

    ダイジェスト的に沢山写真を貼りました。

    夏に訪問したので、アルパカ達が色んな模様に毛を刈り取られていました

    アルパカはかなり毛がモコモコしているので、人間よりスタイリングを楽しめるようです。

    音符型に刈り取られてるアルパカがいたり、ヤンキーみたいに剃り込み入っていたりと色々なアルパカがいてとても楽しかったです。

    クソ暑かったので、アルパカ達は途中ぐで~っとしていましたが、それはそれで可愛かったですね。

    アルパカのあの何とも言えないゆるい雰囲気は中毒になる人がいるのも分かります。
    ファンが多いのも納得です。

    またやアルパカは人間みたいに色んな色のアルパカが居るので見ていて楽しかったです。

    白だけかと思っていたんですが、多種多様で驚きました。

    またこのアルパカ牧場、アルパカダービーというイベントもやっています。

    非常にゆるいアルパカ達のレースを楽しめます。

    こちらは写真を撮っていないのですが、およそレースとも言えないグダグダなレースが楽しかったです笑

    これは是非とも直接見て楽しんでいただけたらなと思います。

    何とも言えないゆるいレースに癒やされてください。




     

    4.園内に入って沢山触れます



    なんとこのアルパカ牧場、柵の中に入って触れ合えます。

    line_979484964360435



    なんとこの中で思う存分アルパカと触れ合えるのです。
    僕はアルパカが想像以上にデカくて最悪唾を飛ばされる可能性もあるので、怖くてあまり触れ合いませんでしたが、子供達は楽しそうに触れ合っていました。

    思う存分触れ合って遊ぶことが出来るので、アルパカファンにはたまらない一時になるのではないでしょうか。

    また、1000円課金することでアルパカと散歩も出来るそうです。



    僕は今回、アルパカ牧場で一時間ぐらいポケーっとアルパカを見て帰りましたが、とても有意義な時間でした。

    ゆったりとした時間を過ごせるので、アルパカに興味がある方には是非ともおすすめです。











    みなさんこんにちは、旅行大好きマンのアベです。

    先日、山梨県北杜市にあるカントリーハウス遊々舎に宿泊してきました。

    遊々舎は、全室4部屋と小規模なペンションで、ご夫婦で経営されているそうです。

    さて、ではさっそくそんなカントリーハウス遊々舎に宿泊してきた感想を書いて行こうと思います。




    1.外観・内装・接客の感想


    images (80)
    IMG_20210716_165200
    IMG_20210716_162207
    IMG_20210716_162202
    IMG_20210716_162214


    上記の写真が遊々舎の外観と内装です。

    リフォームを繰り返している様子もあり、隅々までとても手入れが行き届いていました

    外観や内装、ウッドテラス、庭先に至るまで経営しているご夫婦のこだわりを感じました。

    清潔感もとてもあり、雰囲気も最高の一言。

    八ヶ岳の標高1200m上に遊々舎は佇んでおり、暑い中訪れましたが快適でした。

    周りも大自然に囲まれていて、野鳥の鳴き声が心地よかったです。

    お次は接客ですが、最高の一言。
    基本的にご主人が接客含めたフロント周りをしていたのですが、腰が低く、とても気の良い方でした。

    過剰に接客をし過ぎない、細やかな心配りも感じる事が出来ました。

    物腰の柔らかさもあり、誰もが安心して話せるような方だと思います。




     

    2.宿泊部屋の感想

    IMG_20210716_154808

    IMG_20210716_154816

    IMG_20210716_154823




    和と洋が入り混じった内装で、それなりに広く、窓が多いためとても開放感があります。

    また、内装がとにかく綺麗です。
    木をベースとした部屋は暖かみがあり、清潔感も抜群でとても安心出来ました。

    兎にも角にも素晴らしかったです。

    洗面所とトイレもコロナ禍以降増設されたらしく、新築同然でした。

    オーナー様達のこれでもかと言うほどのこだわりを感じられる素敵な客室でした。

    今まで色々なホテルや旅館、ペンションに泊まって来ましたが、間違いなく上位に入る内装でした。

    普通にその辺の高級旅館顔負けの客室でした。



     

    3.温泉の感想

    何と遊々舎は温泉があります。

    しかも、貸切風呂です。

    温泉は汲んできている様ですが、温泉は温泉、尊いものです。


    さて、遊々舎の貸切風呂システムですが、もちろん別料金等はかからず、事前に時間を予約するか、当日空いている時間の場所に予約するだけです。


    夕方・夜50分、朝は30分単位での予約システムでした。

    僕は夕方・夜・朝全て温泉に入り堪能しました。

    では温泉の写真をご覧ください。

    IMG_20210716_165207
    IMG_20210716_165230
    IMG_20210716_165249



    温泉への続く道も含めて全て木で作られており、超オシャレです。

    脱衣場も清潔そのものであり、浴室も綺麗です。

    さらに温泉には、ウッドデッキも備え付けられており、露天風呂気分で温泉を楽しむ事が出来ます。

    風呂自体もそこそこ広く、快適そのものでした。

    周りに高い建物はなく、写真の通りしっかりと周りからは区切られているので外から覗かれるような心配も皆無でした。

    とにかく中は綺麗で開放感があり、野鳥の鳴き声もよく聞こえて最高の一言でした。

    これほどクオリティの高い貸し切り風呂をこの値段で楽しめるのはとても嬉しいですね。
    死ぬほど気持ちよかったので3度も利用してしまいました、本当に満足でした。

    とにかくセンスが光るお風呂でしたね。



     

    4.夕食・朝食の感想

    お次は気になるご飯です。


    さっそく夕食から写真を貼っていきます。

    IMG_20210716_183405
    IMG_20210716_184247
    IMG_20210716_185633
    IMG_20210716_190426
    IMG_20210716_190430_BURST001_COVER
    IMG_20210716_191606
    IMG_20210716_183418



    えー、結論から言います。
    めちゃくちゃ美味しかったです。
    びっくりするぐらい美味しかった、その一言につきます。

    奥様が料理を作っている様で、全てに大してハイセンスで美味しかったです。

    色々な宿に宿泊してきた僕ですが、高給宿の懐石料理等と比べても遊々舎の料理の方が明らかに美味しかったです。

    手作りの暖かみとこだわりを感じました、最高。お酒も手頃な価格で揃っていました。

    お酒も大変拘っているようで、サワーも日本酒もとても美味しかったです。

    うまい飯に旨い酒、大満足でした。

    全ての料理がとにかく美味しく、漬物一つとっても明らかにいつも食べてる漬物と違う旨味がありました。

    写真だと肉があまり美味しそうに見えないんですが、めちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです。



    お次は朝食の写真を貼ります。


    line_990113836126522
    line_990113661755688
    line_990113493597876



    朝食も洋風でした。

    僕は普段パンはあまり食べないんですが、とても美味しかったです。

    ハム・サラダ・スクランブルエッグのプレート盛り合わせもお洒落な見た目とは裏腹に絶品でした。

    中でも牛乳がとても甘く、ごくごく飲んでしまいました。(3杯)

    快くパンも牛乳もおかわりできので、そういった部分も素晴らしいと思いました。



     

    5.まとめ

    外観・内装・雰囲気・接客・食事・温泉と全てが高クオリティな宿でした。


    僕のこのブログでここまで絶賛したのは初めてかもしれません。

    大抵毒舌まみれの酷評なんですが、遊々舎に関しては文句の付け所がありませんでした。

    一泊二食付きで10000円前後で宿泊でき、コスト面でもとても優れてます。

    久々に満点な宿に出会えて満足でした。

    気になった方がいらっしゃいましたら是非ともご飯付きで宿泊してみてはいかがでしょうか?

    それでは皆様良い旅を。





    みなさんこんにちは、ホテル大好き人間のアベです。

    今回、僕は長野県の小諸にある小諸グランドキャッスルに宿泊してきました。

    小諸グランドキャッスルホテルは伊藤園ホテル系列のホテルです。


    ちなみに僕の今回の宿泊費は、直前割を入れて7000円でした。
    朝と夜のバイキング込みでこの値段はリーズナブルですね。

    それでは早速小諸グランドキャッスルホテルに宿泊してきた感想を書いていきます。





    1.外観・内装

    小諸グランドキャッスルホテルの外観です。

    images (58)

    バブル期に乱立していたホテルを想像できるような、見た目的にも古いホテルの外観です。

    お次は内装です。

    images (56)
    images (57)
    内装ですが、1F〜3Fまではリフォームがされていてとても綺麗でした。

    この3フロアは客室はなく、フロントや売店、食事処等です。

    共有部分はリフォームが行われていて綺麗でした。

    とういう清潔感のあるフロントはテンション上がりますね。

    IMG_20210611_170959


    お次は客室に繋がる廊下です。
    普通に外観同様、古い感じの廊下でした。
    ちょっと暗いのが気になりました。

    IMG_20210611_170254



    最後にホテルの全体フロア図になります。

    4F〜上階が客室となっています。

    僕が宿泊したのは4Fの客室でしたが、フロア全体は古いままでした。
    客室は全体的にリフォームしてないのかな?




     

    2.宿泊部屋

    お次は宿泊部屋です。

    僕は直前割の一泊7000円プランを予約しました。そこは喫煙部屋でした。

    喫煙部屋と言ってもニオイ対策はしっかりしてるやろ!と思いましたが、甘かったです。

    タバコの臭いがこれでもかと言うほど充満していました。

    端的に言って臭かったです。
    タバコが嫌いな人は安いからと言って喫煙部屋にするのはやめましょう。必ず後悔します。

    僕は死ぬほど臭くて後悔しました。

    気を取り直して部屋の写真を貼っていきます。

    IMG_20210611_171156

    IMG_20210611_171205


    ダブルベッドの一人用の部屋です。

    よくあるビジネスホテルの内装と全く一緒です。

    部屋の印象ですが、すごく小汚くて不潔感がありました。

    壁紙も剥がれかけてましたし、色も汚くてボロボロでした。

    床も、あらゆる部屋のアメニティも小汚かったです。

    トイレと風呂も清掃が行き届いていないのか、何か汚れが浮き出ていました。

    景色もこれと言って良い訳でもなく、宿泊部屋に関しては良いところは1つも無かったです。
    部屋はリフォームしていないので古臭いから当然と言えば当然かもしれないですけどね...




     

    3.温泉

    お次は温泉です。


    何と小諸グランドキャッスルホテルは温泉を汲み上げているみたいです。

    さっそく写真を見ていきましょう。

    images (55)



    ネットから拾ってきた写真ですが、こう見るとすごい良さげです。

    実際はと言うと、ホテルの規模に反比例して浴室がめちゃくちゃ狭いです。
    イメージで言うと、3人も入れば狭めに感じます。

    この写真の通り内湯しか無く、露天風呂は存在しませんので、かなり狭い温泉となっています。

    泉質的には何処にでもありそうな泉質です。アルカリ性単純温泉です。

    塩素も強めで温泉感は全くありませんでした。

    ただ、僕が温泉に入った時は宿泊客が全然居なかったので貸し切り状態でした。

    人が居ないときは快適で気持ちよく入浴する事が出来ましたので満足でした。

    繁忙期を想像すると、繁忙期の時には絶対に入りたくないですね。

    ちなみに、サウナがあるのですが、新型コロナウイルス感染防止の為サウナは停止していました。


    余談ですが、小諸グランドキャッスルホテルは日帰り温泉もやっているみたいです。

    コロナ禍の現在、感染拡大防止で日帰り温泉は取りやめているみたいですが、普段は日帰り温泉があります。

    IMG_20210612_073355



    780円で日帰り温泉を堪能できるらしいです。

    僕的には780円払ってまで入る価値はあまり無いかなと言った印象でした...笑



     

    4.食事・バイキング

    伊藤園ホテルといえばこれですね、食べ飲み放題のバイキングです。

    夜はお酒も飲み放題なので最高です。

    酒飲みには堪らないプランです。

    僕は朝夕共に食事有りのバイキングプランを予約しました。
    さっそく感想を書いていきます。

    まずはお酒の感想からです。

    酒はビール、ワイン、日本酒、カクテルと色々な種類があります。

    僕は日本酒大好き人間なので日本酒をガブ飲みしてました。
    日本酒の種類だけでも5種類程あり、辛口で地酒も充実していて美味しかったです。

    周りの人はビール等も美味しそうに飲んでましたね。


    お次はディナーになります。

    IMG_20210611_182509

    IMG_20210611_181409

    IMG_20210611_181407

    バイキングだけあって色々なメニューがありました。
    ホッケ、ビーフシチュー、きんぴらごぼう、サーモン等の寿司類、餃子等など、和洋折衷様々な料理が並んでいました。

    ビーフシチューが特に美味しいと個人的には感じました。

    気になる全体的な料理の味ですが、伊藤園ホテル特有のコンスタントに60点〜70点を叩き出す感じです。

    飛び抜けて美味しいわけではないですが、普通に美味しいよねと言った具合です。

    値段相応と言いますか、がっかりはしないと思います。
    僕は普通に満足出来ました。
    定期的に何度か色んな伊藤園ホテルにお邪魔してるで、何だかんだハマッてるから魅力はありますね笑


    IMG_20210612_074300


    朝食はこんな感じです、

    よくあるビジネスホテルの朝バイキングみたいなメニューです。

    朝食は明太子が特に美味しかったです。
    後は魚と卵が美味しいです。
    しらすはクソ不味かったです笑

    朝食も全体的に60点と言った具合ですね。
    普通に美味しいので朝も夜もドカ食いしました。


     

    5.まとめ

    個人の宿泊部屋はぶっちゃけボロくてクソでしたが、朝夕バイキングは平均点以上でした。


    夕食バイキングに関してはお酒飲み放題なのでお得感はかなりあります。

    朝バイキングもそこそこ美味しいです。

    温泉はまぁ無いよりはマシ程度ですね。
    過度な期待は絶対にしない方が良いです。

    良くも悪くも小諸グランドキャッスルホテルはバイキングメインと捉えたほうが良さそうです。

    他の伊藤園ホテルと比べると少し見劣りするかなと感じました。

    最近はコロナ禍で宿泊客も少なく、バイキングのメニューもかなり絞ってる印象でしたので、コロナが収束してからの方がもっと色々楽しめるのかなとも思います。

    総評、50点ぐらいの宿でした。



    このページのトップヘ