皆さんこんにちは。

今回は、ゲームの完全版商法について話して行こうと思います。

完全に個人の主観的な意見になりますので、悪しからず。





1.完全版商法とは?

完全版商法とは、
「既に完成品として販売されていた筈の商品に付加価値を加えることで新作商品として販売すること」です。

例えば、キャラクターを追加したり、シナリオを追加したりと言った内容です。

リメイクとは違い、ただ普通に追加要素があるだけと言った感じですね。

一昔前は、完全版商法と言えばバンナムという印象でしたが、最近ではアトラスやスクエニが目に余る印象です。

ペルソナシリーズを始め、最近は真・女神転生5の完全版も発表されました。

スクエニもドラクエ11等、超人気作の完全版商法をしたことで叩かれてました。

なぜ完全版商法をするのか?
と言うと、答えは簡単で単純に企業のお金稼ぎです。

完全新作を多大なリソースと金を出して発売するより、既にあるリソースを再利用し、追加するほうが費用対効果が明らかに高いからですね。

売れたら儲けもの、売れなくても傷は浅い。
企業からすれば美味しい商売なのですが、ユーザーからすればたまったものじゃありません。










2.せめて追加要素をDLCでも出してくれ

高いお金を出して新作ゲームを買いプレイし、完全版が発売されると言ったときの不快感はなかなかのものです。

え?フルプライスで買ったのにあれ不完全版だったの?
と言った感情が湧きます。

フルプライスで買ったゲームが、まるでバージョン0.5のベータバージョンだったの?と言った感じの不快感ですね。

でもまぁそこまでは最悪我慢出来るのですが、1番我慢出来ないのが、完全版が新作ゲームとしてフルプライスとしか販売されないことなんですよね。

無印版を買ったユーザーはガン無視、「養分ありがとねーw」とバカにされた気持ちになります。

せめて、せめて、救済措置として追加部分をDLCで出してくれよ!と本気で思います。

無印版を購入してプレイしたユーザーをガン無視するのは本当にいかがなものかと思います。

まぁ、追加部分だけをDLCで販売したら、無印版が値崩れしてた場合に、誰も完全版の方の新作を買わなくなるのは理解出来るのですが、感情的に納得出来ない感じです。

この完全版商法、本当にどうにかして欲しいです。

警戒して新作を買う意欲が無くなりますし、単純に損した気分になります。

本当のファンに優しくない、そんな商法です。









3.別ハードで完全版出すのは頼むからやめてくれ

1番最悪なパターンは、完全版が別ハードで出るパターンです。

最近でかなり炎上した例だと、FF7rのインターグレード版ですね。

FF7はPS4版で発売されていましたが、後にps5でユフィ編が追加され、その他調整が成されたインターグレード版が発売されました。

まぁこれはps5を買えば100円でアップグレード出来るのですが、PS5を買わなければいけないんですよね。

これは完全版のソフトを買い直すよりヤバい仕打ちです。

一昔はテイルズシリーズがハードを超えた完全版を何作か出していたので、本気でバンナムを嫌いになった過去も個人的にあります。

めちゃくちゃ古い作品のリメイクならまだしも、完全版でハードを跨ぐのは本当に勘弁していただきたいです。

















       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。