皆さんこんにちは、エクバシリーズ大好きのアベです。
エクバシリーズは無印から含めて約5万戦ぐらいしています。
勝率は65%前後で強さで言うと上級者一歩手前と言ったところでしょうか。
僕は現在クロブとマキオンをプレイしていますが、最近とても気になった事があります。
それは、覚醒の吐き方についてです。
ランクマでもプレマでも、覚醒を吐かない人がとても多いです。
今回は、初心者〜中級者の方々へ覚醒の吐き方について持論を含めて話して行こうと思います。
ちなみに今回はマキオンとクロブ共通の話になります。
1.覚醒はとりあえず溜まったら吐こう
まず、初心者〜中級者の方々へ僕が声を大にして言いたい事は、覚醒はとりあえず溜まったら吐こうということです。なぜかと言うと、プレマやランクマをやっていても、覚醒を吐かずに腐らせている人が沢山いるからです。
覚醒は一発逆転のチャンスでもあるので、まだ勿体ないから使えない!
という心理が働くのは分かるのですが、初心者〜中級者のランク帯では無駄に抱えてるより、溜まったら何も考えずに覚醒を吐く方が間違いなく強いです。
兎にも角にも覚醒は溜まったら吐く。これを意識しましょう。
高コストの場合は溜まったら吐く。
もし1落ち前に吐けなかった場合は復帰後すぐに吐く。そしてダメージをもらわないようにする。(2回目溜まらなくなるので)
低コストの場合は落ちる前、ダメージを食らう前に吐く。
これを徹底すれば間違いなく勝率は上がります。
2.覚醒落ちはなるべく避けよう
1落ち前に覚醒が溜まるのは、体力が瀕死の状態になってからです。すると心理的にも覚醒落ちが脳裏をちらつき、覚醒を吐くのを躊躇してしまいます。
勿論覚醒落ちは避けるべきですが、僕個人的には高コストの場合、覚醒を吐かずに落ちるより覚醒落ちしたほうがマシです。
低コスト側で1落ち前に覚醒落ちすると、負け濃厚になりますので、低コスト側は覚醒落ちは絶対に避けましょう。
低コスト側はダメージを与えるよりも体力調整に覚醒を使うべきです。
色々書きましたが、覚醒落ちはしないことに越したことはないので、攻めてダメージを与えるより覚醒落ちをしないように立ち回るのが勝利へ近づく第一歩です。
3.受け覚醒(フル)はNG
絶対にやってはいけない覚醒は、受け覚醒(フル)です。受け覚醒(フル)は状況がよっぽど有利でない限り負け濃厚になります。
1試合で一度しか覚醒が吐けなくなる可能性が高く、相手の覚醒回数に押しつぶされて負けてしまうからです。
受け覚醒(フル)はそれだけで大量のゲージを消費するので、チャンスの時間もそれだけ短くなります。
受け覚醒(フル)をさせると、それだけでアドバンテージを大幅に持ってかれますので、絶対にしないようにしましょう。
マキオンではE覚醒、クロブではC覚醒というものがありますが、これは半覚でも受け身を取れるというものです。
低コストにとって非常に強力な覚醒ですが、これらの覚醒も出来るだけ受け身覚醒はやめたほうが良いです。
ダメージを食らう前に覚醒を吐く、これを徹底出来るようにしましょう。
4.覚醒は吐くだけで色んな恩恵があります
最後に、覚醒は溜まったらすぐに吐く!と言った理由についてまとめて解説していきます。
まず、覚醒をするだけでこれだけのメリットがあります。
①火力・機動力・防御力アップ
(ワンチャン力強化、または逃げにも使える)
②ロックが集まる
(相方負担が激減する)
③ラインを押し上げられる
(相方と一緒に攻めれる)
④相手がヒヨる
覚醒を吐くだけでざっとこれだけの恩恵があります。
覚醒はダメージを与えるチャンスが増えるだけでなく、覚醒するだけで相方の負担を軽減し、相手をヒヨらせ、ラインを上げられる効果もあるのです。
覚醒はメリットだらけというのがこれだけで分かります。
結論的に、覚醒を多く吐けば吐くほど有利になります。
初心者〜中級者帯は特にその傾向にあります。
このランク帯の方は覚醒の吐き方を難しく考えず、とりあえず溜まったら使う!
ぐらいで考えてみると良いと思います。
覚醒は使うことに意義があるので、親の形見のように後生大事にずっと抱えておくのは絶対にやめましょう!
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。