皆さんこんにちは。

今回は、大卒フリーター達の悲惨な声をまとめて行こうと思います。




1.大卒フリーター(23)の嘆き...

23歳,大卒フリーターだけど巻き返せるか?

最近,周りと比べて劣りすぎて消えたい。

いや,みんなは彼女とかいて,幸せそう。とか人生の楽しさで比べてる感じや。

今年大学を卒業して公務員浪人したんだけど,面接で落ちた。
なんか,鬱的な症状でバイトも休んでる。

正直,頑張って勉強したのがもったいないとしか言えない。

どうやったら,人と比べないようにできるんや。
自己啓発本やYouTubeの心理学的なやつみたけどダメやった。ちな心理学科卒

色々チャレンジしたいんやけど最近,趣味の筋トレすらも出来ないくらい落ち込んでるよ。病院とか行くべきなんかなー。

分かってるんやけど,ネガティブ思考は変えれんな。
自由なんやけど,負け組みたいやー。まあ,負け組なんやけど




23歳ならまだ全然巻き返せますね。

歳を重ねるにつれて取り返しがつかなくなっていくので、今が1番踏ん張りどころだと思います。

が、しかし、この方は周りと比べて鬱を発症気味なのがやばそうです。

まだ若いからと油断していると底なし沼にハマる可能性があるので、是非とも踏ん張りながら頑張って欲しいですね。




以下ネット民の反応


周りとくらべんのやめたほうがええで
上見たらキリない


自分を人と比べてる以上、いつまでも妬みは消えないよ


普通に世間一般的に考えればやり直しとか軌道修正が余裕な歳だけど
お前は無理


医学部再受験しようぜ


自覚してるみたいだけど
ネガティブがどんどん増幅されていって
実際はイージーなのに詰んでいく状況










2.大卒フリーター(30)そこそこ良い大学出てるし、就職しようと思えばいつでも出来るでしょ...

就職活動に乗り遅れて、就職先が決まらないまま大学を卒業。
大学時代から働いている飲食店の居心地がよく、そのままフリーター生活をはじめました。

そこそこ学歴のある大学を出ているし、就職しようと思えばいつでもできるだろう…。
なんて考えて、ズルズルと働いているうちに30歳に。

ようやく正社員を目指して就職活動をはじめましたが、想像以上に苦戦しています。
10年近くフリーターをやっていたので、アピールできるキャリアやスキルが見当たらず…。
職歴が空白になっているせいで、書類選考すら通過しません。

面接にこぎつけても、フリーターのレッテルを張られて自分のよさを伝えられなくて…。
大学を卒業したころの自分が、いかに甘い考えだったのか痛感しています。





いい大学出ていても、在学中に何も考えてなかったらこうなってしまうのでしょうね...

言い方は厳しいかもしれないんですが、自業自得というか、社会を舐めすぎでしたね。

日本の社会は一度レールを外れた人に対してかなり厳しいです。

30歳までフリーターだと、就職活動で残念ながら学歴なんてクソの役にも立ちませんからね。

これから厳しい現実と沢山立ち向かっていかなければいけないと思いますが、頑張ってください。














3.大卒フリーター(32)もう就職無理なんか?

32歳で現在フリーターなんだけど今からじゃもう就職無理なのか?
もうこの際小売業の正社員でもいいんやが。

ちな国立大学卒。

大学卒業した後は就職したんだぜ
3年くらい働いて辞めてそこからずっとフリーター
空白7年や

就職諦めたら楽になるかな?
でも親に申し訳ないしな

ワイの人生ってなんやったんやろな...

学歴でプライド拗らせただけでなーんも良い結果にならんかった。

ほんましょーもない人生や






国立大学を卒業して就職して3年間はしっかりと働いたとしても、32歳で7年間フリーターしてたら次は難しいのかもしれませんね...

しかし、何か色々諦めて自暴自棄になってるようですが、32歳ってまだギリギリなんとかなりそうなラインな気がしないでもないので頑張って欲しいですね。

多分これ以上無為に歳を重ねると完全に取り返しのつかなくなる可能性がありますので...

とりあえず諦めないで活動し続けるしかないと思います。










4.大卒フリーター(50)やった!今日は肉が食べられた!

Yahooニュースより引用】

就職難の初期にあたる50代。「大学を卒業したけど就職先がなく……」と、不本意ながら非正規社員で社会人をスタート。

このまま結婚適齢期を迎えるも「お金がなく、結婚なんて考えられない……」。

そうこうしているうちに、50代を迎えたという人が多いです。

そんな生活困窮者のなかでも問題視されている人たちのひとりが、前出の50代の氷河期世代の人たち。

なかでも正社員になるタイミングを逃し、いまなお非正社員でいる人たちは悲惨といえる状況です。

悲劇的な未来はもちろん、昨今の物価高で、まさに“いま”の生活も厳しさが増しています。聞こえてくるのは、自虐ともいうべき声。

――やった! 今日は肉が食べられた

――カップ麺…今日はご馳走です!

――電気もガスも止まっているけど、水道があるから大丈夫

もう開き直るしかなくなったともいえる、50代・非正社員の人たち。貧困という負のスパイラルは断ち切るのは難しく、不幸は生きてる限り続く……といっても言い過ぎではありません。





バブル崩壊後の就職氷河期世代は本当に悲惨でかわいそうですよね...

僕の会社でも氷河期世代は穴が空いたように少ないです。

老人と若手は多いんですが、中堅層が異常に少ない歪な比率となっています。

まぁ50代となるともう正社員で働くといった考えもなくなるとは思いますが、今度は非正規で働ける場所があるかどうか?

と言った問題にぶつかってくると思います。

日本はセーフティネットが充実しているので、そういった事もうまく活用して生活を送っていって欲しいところですね。







以下ネット民の反応


生活保護より生活が苦しい人達
もちろん生活保護のために税金払ってますw


その年齢ならもう諦めもつくやろ
それまでも非正規なら貯金とかしんどそうだけど


ここまで来たら山にでも篭った方が楽やろ


ナマポの方が人生楽しんでるわ


フルタイムで働いてこういう底辺がゴロゴロいるのおかしい









5.大卒フリーター(30代)人生に絶望...

ワイ非正規のまま30代の歳を重ねて絶望、そして闇へ。

もうおしまいやね、なにもかも
ちな月収は17万で大卒や。

死ぬ勇気が欲しいわ

こんな人生もう何の意味もないわ

夢も希望も無い人生だった

ちなコミュ障ひきこもり経験あって発達グレー診断で人前では声が震えるで。

30過ぎて完全に心が折れた

ただ一人で狭い部屋でギリギリの生活で、そんな人生に何の意味があるんや

同世代はもう結婚して子供もいて「家買おうか〜」とかそんな話してるんやろうな。ワイは女性とまともに会話すら無い童*や。

もう今さら世間に追い付けん

子供連れの家族とか見るの辛くなってきて外出るの億劫や。

自分の不器用さ無能さは自分自身の30年以上の人生で嫌というほど思い知らされた

普通の人生歩みたかったな

マジで後ろからいきなり銃で脳撃ち抜いて欲しいわ。死ぬときぐらい苦しまずに逝かせて





何か悲壮感が漂いすぎてて見るだけで心が痛くなりますね...

負の感情が溢れすぎてて見てるだけでマイナス思考になってしまいそうです。

この方は劣等感に苛まれすぎていて残念ながら浮上する未来が見えないですね...

何とか人生上方修正して欲しいですが、果たしてどうなるのでしょうか。

とりあえず段階踏んでいくしかなさそうですね。





以下ネット民の反応


非正規でもいいやん
一人で生きていく分には困らんぞ


何の努力もしてこない 少しの挫折で人生ハードモードw
あほかよ そのまま底辺でお願いします


ナマポもらったらどうや


ワーキングプアってやつですか


30ならまだ身体が動くからワンチャンあるけどな


40代になって本当の本当に手遅れになる前に行動起こさんと酷い死に方すると思うぞ


こういうのは全く同情出来ない









       
スポンサーリンク

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット