ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    仕事・本音・愚痴


    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    今回は、僕の会社に居る定年間際の老害社員への愚痴となります。

    ここに辿り着いた方なら共感してくれる部分があるかと...

    それでは僕の会社にいる老害社員への不満をぶち撒けて行こうと思います。






    795

    1.何も仕事をしない・まかされない

    僕の会社の老害社員は、基本的に何の仕事もしていません。

    流石に何かしらはしてるだろ?
    と思う方がいると思いますが、、ガチで何もしてないです。

    周りの社員に聞いても、その老害社員が何の仕事をしているのか誰も知りません。

    なんなら課長すら何の仕事をしているのか分からないと言っていましたからね笑

    1日中パソコンをポケーッと眺め、飽きたらタバコをひたすらスパスパ吸ってます。

    もはや喫煙所の長と化している老害社員、最早タバコ吸いに会社来てるようなもんですね。

    全く持って何の仕事もしていないこの老害社員ですが、仕事を振られるとすぐ人に押し付けます。

    はい、ゴミです。

    能力が無いだけならまだしも、面倒くさがって人に仕事を押し付けるのです。

    これには課長もげんなり。
    その老害社員には誰も仕事を任せなくなりました。

    まぁ当然ですよね、仕事を頼んだ側も押し付けられる側も嫌な気持ちになりますから。

    とんでもないモンスター社員だと思います。
    いやぁ、こういったモンスターを飼ってるだけで会社的には大きな損失ですね。







    080


    2.文句だけは言う、口だけは出す

    仕事を一切何もしない害悪老害社員ですが、文句だけはいっちょ前で声がとにかくデカいです。

    全く持って大したこと無い事でも、さも大事のように騒ぎ始めます。

    しかも自分が対応してる仕事じゃないのにです。

    これにはもう本当にうんざりで、この老害社員と関わるだけでストレスが溜まるようになってしまいました。

    この老害社員の耳に仕事の内容が入ったら最後、求めてもないクソみたいなアドバイスをされます。

    仕事もまともに出来ない、昔は〜、ばかりで情報のアップデートもまともに出来ていない老害社員から教わることは何もないです。

    クソみたいなアドバイスを偉そうにされた瞬間本気でぶん殴りそうになりますが、とりあえず、はい、はい、とだけ空返事をしてます。

    何もしないだけなら1万歩譲って良いとして、口出しで邪魔してくるのは本当に害悪以外の何者でもありません。

    何もやらないし何も出来ないなら口出すなバカヤローって感じです。

    この老害社員はどうでもいいことでもブツブツ一人で文句を言ってたりしますし、本当に消えて欲しいですね。

    本当にストレス溜まる。









    3.給料は人一倍高い

    そんな老害社員ですが、給料だけは人一倍高いけです。

    下手したら僕の倍ぐらい貰ってます。

    何の仕事もしてないくせに、1日中タバコを吹かすことしかしてないくせに、給料だけは沢山貰ってます。

    これ、真面目に許せません。

    仕事のモチベーションが著しく下がる要因の1つとなってます。

    まさしく会社の寄生虫であり、若手社員からしたら害悪以外の何者でもないです。

    こういう老害社員を見ていると、年功序列システムって本当にゴミだよなぁとしみじみ感じます。











    4.ほぼ全社員から嫌われてる

    僕の会社の老害社員ですが、ほぼ全社員から嫌われてます。

    同年代からも嫌われ、管理職からも嫌われ、もちろん若手からも死ぬほど嫌われてます。

    気付いてないのは本人だけ、本人は自分は担当の長だと勘違いしてるレベルです。


    この余りにも痛々しいクソ老害社員ですが、人の足を引っ張るのだけどは超一流なので本当に好かれる要素が無いです。

    どうしてこんなゴミ以下のモンスター害悪社員が生まれてしまったのでしょうか。

    いやぁ、闇ですね。









    5.こういった老害社員が未だ多すぎる


    こういった老害社員ですが、僕の会社では未だ沢山存在しています。

    古くてデカい会社なので、脳みそがアップデート出来てないクソ老害が未だ沢山蔓延っています。

    口を開けば昔はこうだっただの、昔はこうやってただのとクソみたいな事しか言いません。


    もう今は令和なんだよいつまでも昭和脳引きずってんじゃねえよクソ老害

    と頭の中でいつも悪態をついています。

    終身雇用に胡座をかいた結果、こういった歳だけ重ねた応用の効かない老害社員が沢山生まれてしまったわけですね。

    この記事を書いてたらあのクソ老害の顔を思い出してイライラしてきた次第です。 

    今日はここまで!
    愚痴を聞いてくれてありがとうございました。

     
    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    僕は社会人10年目ぐらいの、世間からしたらまだまだ若造のダメリーマンです。

    僕は仕事に対して全くやる気がありません。
    会社からは自己啓発しろとアホみたいに言われていますが、全くやりません。

    さて、では若者の僕が何故仕事に対してやる気がないのか?

    本音を話して行こうと思います。







    money_chingin_kakusa_man (1)

    1.頑張ったところで給料は変わらない

    身を粉にして仕事を頑張ったところで、1番大事な給料って対して変わらないんですよね。

    上司から良い評価を貰って、多少給料が上がったところでたかが知れてます。

    頑張った分だけ給料が上がるインセンティブ方式なら必死こいて働くかもしれませんが、固定給のサラリーマンの身からすると、頑張るだけ損だよなと感じてしまいます。

    どうせ頑張って仕事しても給料が変わらないのであればやる気なんて起こるわけもありません。

    終身雇用、安定の固定給という日本の制度が日本を衰退させてきた原因なのでは?
    と思ってしまう今日このごろ。

    まぁ僕は固定給に甘えて、やる気出ないダメリーマン側の人間なんですけどね笑






    jitaku_taiki__relax_family

    2.プライベートを充実させたい 


    ぶっちゃけ、仕事よりプライベートを充実させたいです。
    僕の場合ですが、家族の為、趣味の為、自分の為の時間を増やして充実させたいと考えています。

    正直な話、仕事中は苦痛でしかないので、仕事をする時間は極力減らしたいです。

    世の中には家に居場所がないから会社を居場所にしている人もいたりしますが、本気で理解できません。

    大抵そういう人って飲み会ばかりで若手の時間奪ってますからね、本当にクソだと思います。

    やることないからとか、家に自分の居場所が無いからとかいう理由で延々と会社に残り続けている人、本当に理解できません。

    仕事はとっとと自分の分を終わらせ、さっさと帰ってプライベートの時間を充実させる。
    これが在るべき姿なのだと思うのでしょうが、違うんですかね?

    余計なお世話かもしれませんが、趣味や楽しみが無いと言う人は本気で趣味や楽しみを見つけた方が良いと思います。

    会社だけが居場所の人生とか寂しすぎますからね、倒産したり退職したら何も残らないですからね。





    shigoto_sabori (3)

    3.出世したくない

    仕事を頑張って会社から評価を貰うと出世が早くなります。

    一見良いことかと思いますが、完全に良くないことです。

    出世したくないです。(キリッ)

    出世をすると、必然的に管理職になるのですが、管理職には絶対になりたくないです。

    仕事の責任はバカみたいに増え、上からも下からも叩かれる地獄のような立場です。


    昨今はコンプライアンスが厳しくなってきており、何かあればすぐにパワハラ・モラハラと騒がれてもおかしくありません。

    管理職になったとしても飛躍的に給料が上がる訳でもありません。

    ぶっちゃけ旨味が無いんですよね。

    周りの若手と話しても、出世したい若手は極稀です。

    僕の周りの大体の若手は責任増えて面倒くさいから出世したくないと言っています。

    出世したらそれ相応の旨味があれば良いのですが、旨味が少なすぎるので若手は皆出世したがりません。

    会社内で偉そうに出来たりとか、地位とかどうでもいいんです。

    平社員のまま、まったりと働いてそこそこの給料を貰う。
    若手は皆これが1番良いと皆勘付いています。






    hosu_businessman_taikutsu

    4.嫌いな仕事にエネルギーを使いたくない

    世の若者の大多数は仕事が嫌いです。

    僕も例に漏れず仕事は大嫌いです。

    僕はプライベートを充実させたいと思っている人間ですので、極力に仕事でエネルギーを使いたくないないです。

    仕事で頑張ってエネルギーを使ってしまうと、くたびれて家に帰った瞬間寝てしまう為、プライベートの時間が少なくなってしまいます。

    なので、僕は仕事に対してやる気が無く、自分の仕事を適度にこなすようにしています。

    自分がやらなくていいような仕事は極力断り、仕事中は出来るだけ省エネを心掛けています。

    会社からするとクズ社員認定されるかもしれませんが、最低限の仕事はこなしているので文句も言えないでしょう。

    このように、仕事でエネルギーを使いたくない若者が増えています。

    仕事にエネルギーを費やしても大したメリットがないですからね。

    日本の未来は明るいなぁ(笑)








    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    会社の飲み会って嫌ですよね、上司と飲みに行くのは社会人にとって永遠の課題です。

    ちなみに僕は会社の飲み会が大嫌いです。
    何故かと言うと、鼻くそも面白くないからです。

    今回は、そんな大嫌いな会社の飲み会で個人的にムカつく事5選を話していこうと思います。





    drink_geko

    1.説教

    個人的に会社の飲み会で嫌いなこと・ムカつく事ぶっちぎりで第一位は説教です。

    説教をされていると、飲み会の空気も最悪になり、全く楽しく無いです。

    また、説教は少しならまだ我慢出来るんですけど、延々と説教させると最高に腹が立ちます。

    本来美味しいはずの料理と酒がクソ不味く感じ、苦痛以外の何者でもなくなります。

    説教されてると緊張して酔えなくなりますし、本当に百害あって一利なしです。

    説教している側は気持ちいいかもしれませんが、されてる側はたまったもんじゃありません。本当に苦痛です。

    年上が年下に偉そうに説教するという図はどんなに時代が変わろうが無くならないのかもしれませんね...






    yopparai_karami

    2.二次会でキャバクラ

    僕はキャバクラというものが大嫌いです。
    理由は、高くてつまらないからです。

    ハッキリ言って金の無駄だと思っています。

    何故なら、高い金を払って受けられるものはキャバ嬢と話すだけ、何が楽しいのか全く分かりません。
    どう考えても料金と受けられるサービスが釣り合っていないと感じてしまいます。


    二次会で上司からキャバクラに行くぞ!
    と言われたら死ぬほど萎えます。

    相手も商売なので、こちらを気持ちよくさせようとヨイショしながらトークをしてくるのですが、これが本当に苦痛でしょうがないです。

    見え見えの接待をされて何が楽しいのでしょうか?
    僕は楽しさが全く分かりません。

    上司はバカみたいに笑いながらキャバ嬢と喋っていて不快感がヤバイです。





    3.きっちり割り勘

    会社の飲み会で地味にキツイのが、きっちり割り勘してくる上司です。

    散々っぱら部下に説教したりして気持ちよくなった挙げ句、きっちり割り勘してくる上司は本当に絶滅してほしいです。

    2人で1万円だったとして、1人5千円。

    きっちり割り勘だったときのガッカリ感と言ったら半端じゃありません。

    せめて上司が7000円で僕が3000円とかなら良いんですけも、飲み会では偉そうにしといて支払いだときっちり割り勘だと正直萎えます。

    こういった場合、二度とこの上司とは飲みに行きたくないと思ってしまいます。





    gahag-0074742917

    4.パワハラ

    お酒が入って酔いが回ると人間は気が大きくなるものです。

    そうなってくると、パワハラが始まってきます。

    お前は使えないなど、やる気ないなら辞めろ等と令和の時代とは思えないパワハラ発言が飛び出して来ます。

    こうなるともう最悪で、一秒でも早く逃げ帰る事しか考えなくなります。

    僕の体験で1番酷かったのは、使えないからと顔面を殴られた事です。

    漫画で顔面を殴られたときにお星さまが飛んでいるような描写がありますが、実際に眼球付近を殴られた時、視界に火花が散りました。

    もうこうなるとパワハラの領域ではなく、ただの暴力ですからね。

    こういった人間はパワハラだけでなく、モラハラやセクハラも併発しているパターンが多いです。

    絶対に関わりたくない人種ですが、残念ながら未だに存在しています。

    早く死滅してくれることを願うばかりです。





    378

    5.上司の自分語り


    会社の飲み会でクソつまらないこと、それは上司の自分語りです。

    昔はどれほど凄かったや、昔どれほどやんちゃだったか等など死ぬほどどうでもいい眉唾ものの話を得意げにされたらもう最悪、死ぬほどつまらない上に、上手く相槌を打たなければいけないのが本当に地獄です。


    当たり前ですが、そんな信憑性のない怪しい武勇伝等に全く興味は無いので、死ぬほどつまらないです。

    武勇伝を語る上司は気持ちよく語っていますが、聞かされる側は溜まったものじゃありません。

    間違いなく時間の無駄、人生の浪費です。

    時間も無駄、お金も無駄、割り勘だったらもう最悪とメリットが何一つありません。











    皆さんこんにちは、アベです。

    令和の時代でも残念ながらブラック企業と言われる会社は星の数ほど存在しています。

    今回は、そんなブラック企業の特徴5選を話していこうと思います。





    business_black_kigyou

    1.サービス残業が当たり前

    ブラック企業あるあると言えばサービス残業です。

    月に100時間残業したとしても、残業代が出るのは20時間まで、残り80時間はサービス残業です。

    上司からタイムカードを切らされ、サービス残業を強制させられます。

    労働基準法なんて何のその、ブラック企業はマイルールの元、社員はサービス残業を強いられます。

    ブラック企業の社員は立場が弱いので、従うしかないのです。

    サービス残業分を入れて給料を時給で換算すると数百円とかザラですからね、本当に狂ってます。

    勿論サービス残業は労働基準法で禁止されていますが、残念ながら令和の時代でも当たり前のように横行しています。






    2.休日出勤がデフォ

    ブラック企業ではサービス残業だけでなく、休日出勤が当たり前です。

    絶対に終わるはずのない仕事の量を持たされ、平日では終わらないので休日出勤を無言の圧力で上司から強いられます。

    普通の企業では休日出勤をすると、代休というものが存在しますが、ブラック企業ではそんなもの存在しません。

    文字通り休日出勤するだけです。

    その分の休み等ありません、休日を潰して働くだけです。

    休日を潰して休日出勤をしたらその分給料が貰えたりすると思いますよね?

    残念ながら貰えません。

    何故かって?表向きには出勤していない事になってるからです。

    いやぁ闇ですね狂ってます。

    休日出勤は無給というわけですね、本当に頭おかしい。

    ブラック企業からすると、成長する機会を与えてる、むしろ感謝されるべき等と平気で言いますからね。

    働けば働くほど人間は成長出来るようです、バカかな?





    black_kigyou

    3.パワハラ・モラハラは挨拶

    普通の企業の挨拶って、おはようございますとかお疲れ様です。とかですよね?

    しかし、ブラック企業の挨拶は違います。
    あの仕事どうなってる?とか帰るの随分早いな?とかです。

    お前は仕事が出来ない、トロい、○ね、○す、辞めちまえ等という暴言は日常茶飯事です。

    最早、パワハラとモラハラが挨拶になってるんですよね。

    パワハラとモラハラは当たり前、部下は悪くなくても謝らなければならない、地獄のような光景です。

    ブラック企業は基本的に上司は神のように崇めなければならなく、逆らうことが許されません。

    一昔前の奴隷制度を彷彿とさせるような階級社会で生きています。

    パワハラ・モラハラで罵声を受けるだけならまだマシで、無視やイジメまで始まったら本格的な地獄です。

    ブラック企業ではこのような事が日常的に行われているので、人間の尊厳が失われます。

    自己肯定感もどんどん無くなって行き、うつ病まっしぐらです。

    精神的暴力について、コンプライアンスとかではなく犯罪にして欲しいレベルです。





    4.終わらなかった仕事は家でやらされる

    ブラック企業は社員一人頭の仕事の量が尋常ではありません。

    終わらなかった仕事は家でやらなければいけません。

    寝る時間を削って家で事務処理をするわけですね。

    インシデントの危険も労働基準法もなんのその、ブラック企業ここに極まれりと言った感じです。

    明日までにこの仕事をやってこい!
    と上司に言われたらやらざるを得ないので、徹夜上等で家で仕事をするしかないわけです、本当に狂ってます。

    仕事と家の境目が分からなくなってきたらいよいよヤバイです。






    687

    5.社員は基本使い捨て


    ブラック企業は社員は基本使い捨てです。

    普通の企業ではお金をかけて研修を重ねて社員を育てて行き、育った社員は手放したくないのが基本です。

    しかし、ブラック企業では研修は数日、ブラック精神論を叩き込まれるだけです。
    洗脳に近い研修終了後、すぐに現場デビューです。

    ブラック企業の離職率は半端じゃないぐらい高いです。
    3年で7割の新卒が辞めていくなんてザラにあります。

    ブラック企業は未来ある若者を大事に育てるなんて事は絶対にしないので、使えるソルジャー以外はみんな辞めていってしまうのです。

    結果、洗脳された社畜だけが残り、他の人達は皆退職していきます。

    ブラック企業では、社員は基本使い捨てというおよそ常識では考えられない事が横行しているわけですね。

    こういったブラック企業ではいっちょ前に
    【人財を大事に!】【会社は人!】とか言ってることが多いのが特徴です。

    片腹痛いですね笑












    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    僕はまだ会社では若手と呼ばれている世代です。

    さて、そんな若手世代の僕ですが、出世意欲が全くありません。

    では何故僕が出世をしたくないのか、理由を解説していこうと思います。






    life_syusse_kaidou_man

    1.責任が増えるから

    出世をしていくと役職につきます。

    係長、課長、部長と役職がついてランクアップしていくわけですが、それに比例して責任の重さも上がっていきます。

    今僕は若手の平社員ですので、何かやらかした時の最終責任は課長以上の役職の人にあります。

    つまり、自分が出世し課長等の役職等につくと部下の責任を取らなければいけなくなります。

    いやぁ、人の責任まで負いたくないです絶対に。

    部下も責任を負いたくないので、課長等の役職の人に責任を押し付けたくなりがちです。

    前に部下がやらかした時に、責任の擦り付け合いで課長と部下が争っているのを見ました。
    あまりにも醜かったです。

    責任が増える、社会人からしたらこれほど嫌な言葉は無いでしょう。
    これが僕が出世したくない1番の理由と言っても過言ではありませんね。





    2.給料が大して変わらないから

    先程、出世して役職がつくと責任が増えると話しましたが、その割には給料あまり変わらないんですよね。

    どう考えても業務量と責任の割には給料が割に合いません。

    以前、僕の会社で課長の給料を聞いた事がありますが、ゾッとするほど低かったです。

    その瞬間絶対に管理職にはなりたくないと強く思いましたね笑

    給料が劇的に増えるのならまだ分かりますが、役職が多少上がったところで所詮サラリーマンなので給料の劇的なアップはありえないと言うことですね。

    管理職になると残業代が貰えなくなったりするので、逆に給料が下がる可能性もあります。
    何なら平社員で残業してる方が給料が高かったりすることもあります。

    この世の地獄かな?





    3.上と下の板挟みにあうから

    出世して役職がつくと、上と下の板挟みに合います。

    上からは数字が低いだの今すぐ緊急の業務をやれ等と突かれ、下からは文句やクレームがバンバン飛んできます。

    完全に板挟みです。

    昨今はコンプライアンスが厳しくなり、部下に厳しい言葉をかける事も難しくなりました。

    すぐにパワハラだのセクハラだのとチクられますからね。

    なのでとても気を使いながら自分を殺して仕事をしていく必要があるわけです。

    上から無理難題を言われてもニコニコ下に無理難題の仕事を押し付けなければならず、場合によっては自分で処理する。

    部下からはブーブー文句を言われて陰口も言われ放題です。
    見てるだけでかわいそうになってくるレベルです。

    出世したとこで何も良いことないですねほんと。







    4.ストレスだけ増えるから


    出世し役職に付いたところで、結局給料はあまり増えずにストレスだけ増えるだけなんですよね。

    さらに言うと、勤務時間及び拘束時間も増えます。

    責任を負わされ、上から無理難題を押し付けられ、部下からも嫌われる。

    管理職というものは本当に救いがないと思います。

    何なら偉い人との付き合いも増えますから、本当にしんどそうです。

    出世すればするほどストレスが増えて寿命が縮まりそうな気がするので、僕は絶対に出世したくないです。




    shigoto_sabori (2)

    5.結論:平社員で良い

    僕の結論ではありますが、一生平社員で良いです。

    大して給料が上がらずに責任とストレスだけ増えていくのなら出世なんてしたくないです。

    適当に日々の仕事をこなして給料貰って、プライベートを楽しんで行ければいいです。

    上に文句を言う立場が1番気楽ですしね。
    別に役職上がって偉そうにしたりしたくもないですし。

    仕事の為に生きるのではなく、生きるために仕事をしているので、そこそこの働きでそこそこの給料を貰う生き方をしていきたいと思います。




    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    新型コロナウイルスが世界的に蔓延し始めてからはや数年、ここ数年は目まぐるしい程の情勢の変化がありました。

    外出自粛に伴い、日本全体でテレワークが推奨されていたのは記憶に新しいです。

    僕の会社でもテレワークが推進され、週2〜3日はテレワークを実施していました。

    しかし、2022年6月現在、僕の会社でテレワークの実施がほぼ無くなってしまいました。

    今日はテレワークが無くなってしまったダメリーマンの悲しき話をしていこうと思います。

    嘆き多めかも...






    ダウンロード (3)

    1.テレワークの輝かしき日々

    テレワークが全盛期の時、僕の会社では週2〜3回のテレワークを実施していましたが、本当に天国でした。

    朝始業時間ギリギリまでゴロゴロ出来るし、通勤もしなくていいし、身支度を整える必要もありません。

    さらに、出社していないので不要な電話に出る必要もなく、対応が少なくなるのがとにかく楽でした。

    しかも家で仕事出来るので周りの目を気にする必要がありませんからサボり放題でした。

    ゲームをやったりブログを書いたりYouTubeを見たりとやりたい放題でした。

    ゲームをしながら給料を貰えるなんてまさに夢のような日々でした。

    電気代はとんでもないほど増えましたが、何よりストレスが激減したのがとにかく良かったです。

    会社の嫌いな人間と顔を合わせなくて良いのも素晴らしかったですね。

    こう考えるとテレワークっていいトコだらけだなぁと改めて感じました。




    2.弊社、テレワークの縮小を決定

    テレワークで仕事をしていた時はまさに天国でしたが、ついに弊社はテレワークの縮小を宣言してしまいました。

    テレワークによりものすごい勢いでIT化が進んで行ったのですが、偉い人の鶴の一声でテレワークは吹き飛びました。

    弊社の偉い人曰く、コミュニケーションは大事、テレワークは大事だけど人が育たない。
    という事です。
    まぁ仰る通りなんですけど、テレワークを謳歌していた僕からすると悲しい限りです。


    今では多くて週に1日のテレワークしかありません。
    週に4日以上は強制出社です。

    因みに、そうは言いつつ無言の圧力により週1のテレワークも難しい状況となっています。

    現在毎日出社していますが、週5日会社に行くことがこんなにつらいとは思わなかったです。

    テレワークが神すぎて完全にぬるま湯の環境に慣れきってしまっていたのをヒシヒシと肌で感じます。

    これから週5出社に身体を慣らしていかないといけないですね...

    毎日嫌いな奴の顔を見るのがとにかくストレスです。

    テレワーク、カムバック!!!






    927

    3.世界的有名企業もテレワーク縮小を宣言

    新型コロナウイルスのパンデミック以来、かの有名な世界的IT企業であるGoogle社はいち早く在宅勤務への切り替えを実施しました。


    しかし、先日Google社は週3日以上の出社を促しました。
    何でも、リモートのみで働く社員の給料を減給するとのこと。
    その減給額は最大25%
    、恐ろしいですね。

    さらに恐ろしいのが、減給学25%上等でテレワークを続けたとしても、干されたりクビにされたりする可能性もあるわけです。

    これはテレワークするなという圧力以外に考えられないですね。


    先日、テスラ社で有名なイーロン・マスク氏もテレワークの実質的な禁止を宣言しました。

    Twitter社を買収したイーロン・マスク氏はテレワークの禁止を宣言したところ何やら揉めているようですが、果たしてどうなるのでしょうか。

    テレワークは偉い人から見ても非効率的だと思われているようですね、トホホ

    まぁ僕みたいにサボりだす社員もいますし、自宅だとイマイチやる気が起きない人がいるのはしょうが無いことだと思います。

    世界的な有名企業もアンチテレワーク化してきているので、日本の企業もどんどん真似をしていきそうな気がします。(現に僕の会社もそうなので)




    4.皆コロナに慣れて恐れなくなった

    今までコロナの影響でお国も口を酸っぱくするほどテレワークを推進していましたが、最近ではコロナに関する報道もめっきり減り、全体的に緊張感が緩和されていると感じます。

    間違いなく国民がコロナに慣れてきていますね。
    脅威だと見なさなくなってきているのではないでしょうか。

    実際、僕の周りでも前ほどコロナを執拗に気にする人が少なくなって来ましたしね。

    本格的にwithコロナの時代が始まろうとしていますが、果たしてどうなることやら...

    僕としても出社とテレワーク半々ぐらいが有り難いんですがね





    皆さんこんにちは、アベです。

    皆さんは有能風無能という言葉をご存知でしょうか?

    意味は文字通りで、有能風に見えるけど実は無能と言った意味です。

    社会人経験をそれなりに積んできた僕が、この有能風無能にありがちな事等を皮肉を込めて書いて行こうと思います。(何度も痛い目を見たので)






    dda291a2-d6b7-4998-a178-4846f0f7038f

    1.口だけは達者(中身がない)

    有能風無能にありがちな事なんですが、口だけは達者です。

    会議等で何かすごくそれっぽい事を言いますが、よく考えるとまるで中身がないことが特徴です。

    会議のゴールに向かって解決する為の提案ではなく、別の話をしだしたりします。

    解決すると思いきや、別のどうでもいい心配事等を発言して振り回したりもしてきます。

    正直、こういった人間は居ないほうが捗るので存在自体が邪魔です。

    こういったタイプは口だけはよく周り、一見有能そうに見えるのがたちが悪いです。

    会社で深く付き合っていかないと分からなかったりしますからね。

    ペラペラペラペラ口だけはよく回る人間を僕は信用しません。





    8d844a65

    2.絶対に責任は取らない(言い訳・擦り付ける)

    有能風無能にありがちな事なんですが、こういった人種は絶対に自分で責任を取ろうとしません。

    自分の判断で物事を決めるのを嫌がる傾向にあります。

    例えば、責任が発生しそうな決断を迫られたとき、自分の意志で決定せずに人の名前を使ったりして責任逃れをしたりします。

    誰々さんがGOサインだしたから〜
    と言った具合ですね。

    こういったタイプは責任を取らないだけでなく、言い訳や責任逃れも凄まじいです。

    何かあったらまず言い訳かは入り自分は悪くないですアピールから入ります。

    正直言い訳を聞く側はストレスしか無いのですが、有能風無能はそういった事も理解出来ていないのが特徴です。

    挙句の果てには責任を他者に擦り付けようとすることもあります。

    社会人としてではなく、そもそも人として終わってると思います。

    ぶっちゃけ絶対に部下にしたくないタイプですね。





    3.ゴマすりだけは一級品

    有能風無能は割とゴマすり能力が高いです。

    出世の為には上司や偉い人の評価が必要です。
    そのためには気に入られる必要があるわけです。

    有能風無能は仕事で結果を出すことは難しいので、とにかくゴマをすります。

    飲み会には絶対参加、上司や偉い人のヨイショに全力を尽くしています。

    その結果、ゴマすりが大好きな上司に気に入らられると、その有能風無能は評価され、出世していきます。

    ただし、こういったタイプはどこかで無能がバレて挫折している人も居ました。

    仕事で成果を出していない、仕事すら出来なくてマネジメントも出来ない。
    こういった有能風無能が出世したところで会社に未来は無いです。
    部下がかわいそうです。

    日本の会社は成果主義でなく、まだまだ上司の評価によるところが大きいので良くないですね。









    karaoke_nessyou


    4.自己顕示欲・承認欲求だけは強い

    有能風無能は自分が有能に見られたい人間が多いです。

    何故職場で周りから有能に見られたいのか?
    それら、自己顕示欲が強く、承認欲求が強いです。

    周りから有能に見られたい、評価されたい、人より優位に立っていたい。
    そういった自己顕示欲と承認欲求がとても強いです。

    周囲に自分から有能アピールしている様はまさに滑稽そのもの。
    見ていて恥ずかしくなるレベルです。

    必死に有能を装う姿は痛々しくもあります。
    まだ無能が周囲にバレていないのなら良いのですが、無能がバレでる場合はガチで嫌われます。






    604

    5.全てに対して作業が遅い


    有能風無能は基本的に無能なので作業が遅いです。

    どんな仕事をしていても、資料作成でさえも遅いです。

    要領が悪いので効率的に仕事が出来ません。
    また、こういった人種はアピールだけはいっちょ前なので残業で頑張ってるアピールも凄いです。

    無能で作業が遅いだけなのに残業して頑張ってますアピールをします。

    頭の古い人間が上司だと、遅くまで頑張ってる人間が評価される傾向にあるのでたちが悪いです。

    今の時代、仕事は時間内に素早くこなして帰るという能力こそ求められていると思うのですが、悲しきことですね。










    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    最近、何やら嫌な仕事を押し付けられる事が立て続けに増えて来ました。

    今回は、仕事を押し付けられた詳細や、ダメリーマンの愚痴を話して行こうと思います。







    ダウンロード (1)

    1.面倒事を押し付けてくるクソ老害

    先日、立て続けに他の部署の大ベテランのご先輩方から仕事を押し付けられました。

    内容としては、ざっくり言うとクレーム対応です。

    僕の業務の範囲内ではあるものの、今まで僕が関わっていなかった案件でいきなりクレーム処理を押し付けられたのです。

    その大ベテランの先輩は、自分で今までの案件を請け負っていたにも関わらず、客とトラブったからと言って面倒事を押し付けられました。

    僕は必死に抵抗しましたが、意味の分からないマイルールと理論を押し付けられ僕がクレーム処理をすることに。

    この時点で僕は半分キレていましたが、さらにその部署の他の老害社員が僕に別の仕事を押し付けて来たのです。

    クレーム処理を押し付けられ、さらに別の人間から面倒な仕事を押し付けられた僕は自分の仕事が一切終わらず、キレました。

    以上が僕がゴミ共に仕事を押し付けられた経緯となります。

    余談ですが、クレーム処理では死ぬほど怒られました。ストレスMAXです。





    471

    2.何故か上から目線

    仕事を押し付けてくるクソ老害に有りがちなんですが、何故か上から目線なんですよね。

    自分の非は一切認めず、当たり前のように嫌な仕事を押し付けて来ます。

    そして僕が押し付けられた仕事を何とかこなすと、手柄を全て持っていきます。

    絵に描いたようなゴミ老害です。

    さらに、偉そうに進捗を報告しろだの何だのとぬかしてきました。
    しかも、仕事を押し付けてきた老害共は暇そうにタバコをスパスパ吸ってやがって殺意が沸きました。

    面倒な仕事を押し付けてきたくせに、上から目線な上に偉そうに指示してきて、さらに報告を求めて来るクソ老害に対して、怒りが収まりませんでしたが、何とかその日は飲み込みました。

    何で仕事を押し付ける方が偉そうにするのでしょうか?全く持って理解することが出来ません。







    604

    3.心の底から消えてほしい


    えー、僕が心から思うことがあります。

    それは、仕事を押し付けてくるクソ老害社員は一刻も早く消えてほしいと感じています。

    人1番仕事をしないくせに、忙しい若手に仕事を押し付け楽をする。

    さらに、給料は多く貰ってるのがたちが悪いです。

    こういった無駄に偉そうで仕事をしない老害社員が蔓延っていることによって、若手の士気も正直下がっていますし、会社としてもデメリットしかないと思います。

    こういった老害が上に居座っている限りは会社にとって成長は無いなと思ってしまいます。

    実際、僕の会社でも定年後の再雇用をやめて、若手を採用しようとする動きが活発になっています。

    会社の為、若手の為に消えてくれる事を願います。




    4.クソ老害の上司にチクる

    えー、結論から言いますが、仕事を押し付けてきた別部署のクソ老害の上司にこの案件をチクりました。

    僕の部署の課長を通して、別部署の老害が所属している上司に直接抗議してもらいました。

    結果、そのクソ老害は課長から注意を食らったらしく、今後は課長を通さず僕に仕事の話を振るのを禁止になりました。

    ざまぁwwwww

    とまぁやられただけじゃなく、無事にやり返してやりました。

    仕事を押し付けるようなクソ人間は死滅してください、どうぞ。




    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    先日、会社の飲み会がありました。

    6人ぐらいの飲み会で、若手4人中堅1人上司1人と言ったような飲み会でした。

    普段あまり揃わないようなメンツなのですが、この日は偶然飲みに行くことになりました。

    飲み会の会話の内容はと言うと、説教地獄でマジで苦痛でした。

    さて、では説教地獄という最悪の飲み会を久々に体験したダメリーマンが愚痴をこぼして行こうと思います。





    shikaru_man

    1.説教地獄の内容

    僕が本当にツラかった説教地獄の内容を話して行きます。

    僕達若手4人が主に上司と中堅社員から説教を受けていたのですが、お前らは仕事やる気あるのか?仕事を舐めるな、俺が若い頃は...

    と老害のテンプレのような発言を延々とされました。その上司は酔っ払っていて、同じような事を壊れたレコードのように繰り返していました。

    普段はあまりそういったことを言わない人なのですが、酒が入ったら目がすわってやばかったです。

    勿論僕は仕事にやる気なんか無いですし、それを言われるのはまだ分かるんですが、お前は仕事を全く出来ていないと言われたのはカチンときました。

    最低限自分の仕事は完璧にこなしているつもりでしたが、上司にはこう見えていたようです。

    上司曰く、「自分の仕事をやるのは当たり前、+αで勉強、自己研鑽、他人の手伝い、仕事を貰いに行く、業務改善活動を行って普通の社員だ」と言われました。

    まぁ言いたい事は分かるんですが、それを全部こなしてもなんのメリットも無いんですよね。

    給料が劇的に増えるわけでもないですし、ただひたすら自分の仕事が増えて苦しくなるだけです。
     
    大して出世も見込めないですし、頑張るだけ損なんですよね。それならエネルギーを抑えて自分のプライベートの時間を充実させたいです。

    まぁ上司からしたらそういったやる気のない若者の思考が理解出来なくて説教しているわけですが、自分の昭和の価値観を押し付けてくんじゃねぇよ余計なお世話だ。と思ってしまうわけです。

    上司「俺が若い頃は休みなんて無かった、何でもやってた」と老害丸出しの武勇伝を披露していましたが、でも今あなた何もしてないですよね?と思わず突っ込んでしまいそうになりました。

    頬を引きつらせて若手一同話を聞いていましたが、昔は仕事をバリバリやってた。と言う言葉ほど唾を吐きたくなる言葉はありません。昔は分かったから今やれよと。

    過去の栄光に縋りつき若手に説教する様はまさしく滑稽そのものであり、残念ながら何一つ尊敬出来ないので言うことを聞く気にもなりません。

    これがバリバリ仕事をしてる尊敬出来る上司なら聞く耳を持つのですが、何もしてないくせに無駄に偉そうな上司の言う事は聞く気になれないですね。

    若手一同二次会は断り、その後若手だけで飲みに行ってクソ上司の悪口大会が始まりました笑

    誰もが何いってんだこいつ?と思っていたようです。
    まさしく滑稽の極み。





    2.マジで苦痛でつまらない

    その地獄のような飲み会ですが、2時間程続きましたが、本当に苦痛でつまらなかったです。

    僕は基本的にお酒大好きで飲み会好きなのですが、大好きなお酒がマズく感じたレベルでした。

    飲み会って基本的に仕事の小難しい話より楽しい話とか、普段あまり話さないプライベートの話をする楽しい場所だと思うのですが、クソ上司は飲み会は説教の場だと思っているようです。

    酔っ払ったら本性が出ると言いますが、おそらくあれがクソ上司の本性なのでしょう。

    よくもまぁ飲み会をあんなクソつまらないものに出来るなと逆に関心しました。

    こんなクソつまらない飲み会が全国各地で起きていると思うと、悲しくなりますね。

    本当に久々に心の底からクソだと思いました。

    二次会の若手達との飲み会はとても楽しかったですけどね笑




    nomikai_happy_business

    3.飲み会で説教するクソ上司は消滅しろ

    僕はここで声を大にして言いたい事は、飲み会で説教するクソ上司は消滅しろという事です。

    お酒が入って気持ちよくなってるのか気が大きくなってるのかは分かりませんが、本当に聞く側は苦痛でしかないんです。

    話してる側は若手に説教してる俺かっけーw
    となっているかも知れませんが、聞く側にとっては迷惑以外の何者でもありません。

    何か飲み会の時に若手に説教する上司で仕事出来る人って見たことないんですよね。

    大体が勘違いした無駄に歳だけ重ねてるアホが多いイメージです。

    本当にこういった勘違いクソ上司が日本から消滅してくれることを切に願います。










    皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    いやぁ、ついにGWが終わってしまいました。

    僕みたいなどこにでもいるサラリーマンは、今日から通常通りの出社及び仕事が始まります。

    マジで会社に行きたくないです、仕事したくないです。

    まぁ今会社でスマホからこの記事書いてるんですけどね笑

    さて、今回はGWが終わってしまったダメリーマンの哀愁漂う記事になります。






    gogatsubyou_man

    1.死ぬほどモチベーションが上がらない



    今年のGW、最大で10連休した人もいるのではないでしょうか?

    僕はカレンダー通りの休みだったのですが、それでも休みは8日間もありました。

    GWの谷間の日に仕事があっても、明日も休みだから余裕やwという気持ちでウキウキで仕事をしていました。

    しかし、GWが明けた本日月曜日ですが、また地獄の5連勤が続いて行きます。

    GWで頭も身体も蕩けきった僕からするとこれだけ厳しい現実はありません。

    マジで死ぬほど仕事したくないです。
    周囲を見渡して見ると、明らかに死んだ目をしている人が多いです。

    これ程仕事のモチベーションが上がらない日は、おそらく一年を通してGW明けの今日だと個人的には思います。

    天国のような連休のあとには地獄のような連勤が待っている。
    人生楽ありゃ雲あるさという感じですね、雲多すぎですが。






    business_eigyou_man (1)

    2.とりあえず出社した自分を褒め称える

    まず僕が声を大にして言いたい事は、GW明けの月曜日は出社しただけで偉いです。大仕事を達成したという事です。

    GW明けはガチで仕事に行きたくないです。
    休んでしまおうか?
    と言った誘惑に乗ってしまいそうになります。

    しかし、GW明けに休むという行為は間違いなくサボりとバレます。

    GW明けの出社はめちゃくちゃつらいですが、いざ出社してしまえばそれ程辛くないという不思議な現象が発生するんですよね、本当に不思議ですが笑

    僕を含めて、GW明けで会社に行きたくない人って日本中で沢山いると思うんですよ。

    そんな人たちに贈りたい言葉は、GWは出社しただけで大仕事を為した、偉い!
    という事です。
    出社するだけで神経すり減らしますからね実際。

    GWに出社したそこのあなた、とても大仕事を成し遂げました。とりあえず1日やり過ごしましょう。

    有名なペンギンさんもこう言ってます。


    428


    はい、職場に着いた時点で満点です。

    どれだけやる気が無くても、とりあえず出社しただけで満点です。

    出社しただけで、1日分の仕事を最早こなしたと思いながらとりあえず仕事を適当に頑張りましょう。




    3.五月病になる人の気持ち分かります

    ゴールデンウィーク(春の大型連休)を過ぎた頃に注意が必要なのが、「五月病」です。 新入社員や人事異動など環境変化のあった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれる状況を言われています。 五月病は正式な病名ではありません。


    僕は地方に転勤してきて1年半が経過しましたが、五月病かと思うぐらいやる気が出ません。

    働き始めの新入社員ならなおさらではないでしょうか?

    GWという甘美な連休ですが、終わってしまった後はそれ以上の反動が待っているのが本当につらいですね。

    GW、自堕落な生活を送れて素晴らしい時間でした。

    また生きるために働かなければ!
    皆さんも適当に頑張りましょう。






    このページのトップヘ