ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    旅・キャンプ・バイク


    みなさんこんにちは、旅好きダメリーマンのアベです。


    今回僕は群馬県安中市にある、めがね橋(碓氷第三橋梁)という所に観光に行ってきました。


    そんなめがね橋の感想を書いていこうと思います。



    そもそもめがね橋(碓氷第三橋梁)とは?


    明治25年4月に建設が始まり12月に完成。芸術と技術が融合した美しいレンガのアーチ橋で、川底からの高さが31mあり、我が国最大級のものです。
    この4連の雄大なアーチ橋は通称「めがね橋」として親しまれています。
    橋梁は、第2橋梁から第6橋梁までの5基が残っており、すべてが煉瓦造りで、国重要文化財に指定されています。

    (安中市公式サイトから引用)




    簡単にまとめると明治時代にイギリス人技師と日本人技師が作成した路線(廃炉)が現代の観光スポットとなっているものです。





    ここからはお写真有りで感想を語っていきます。

    IMG_20200820_134810
    IMG_20200820_134906


    こちらがめがね橋の写真です。


    歴史の重みを感じる重厚なレンガ作りの陸橋で感動しました。


    隣で見てる老夫婦もすごいすごいとはしゃいでいて可愛かったです笑


    オシャレ感がかなり伝わってきてさすがはイギリス技師だなと思いました笑


    むかしのレンガづくりはセンスいいですよね、インスタ映え()もしそうなのでそういうのが好きな方もいいかも?



    IMG_20200820_135128


    こちらが先程のめがね橋の上です。


    橋の上に乗ることができ、さらにトンネルの中(旧線路)を歩くことができます。


    トンネルは両方向に広がっており、片方が横川駅につながってます。(数キロメートル)


    もう片方が熊の平駅という今では使われていない廃止された駅に繋がっててそこまで歩くことができます。


    この情報を事前に調べて知っていたのでとてもワクワクしていました、今は使われていない旧線路を歩けるとかロマン以外の何者でもないです、男心をこれでもかというほどくすぐられます。



    そこで僕は現地に到着して熊の平駅までトンネルをくぐっていって徒歩で行くことにしました。


    それがこちらです。


    IMG_20200820_135226
    IMG_20200820_135501



    1枚目が洞窟の入口で、2枚目がトンネル内部です。

    かなり長いトンネルが広がってます、熊の平駅まで確か1.2kmぐらいだったかと思います。


    僕がめがね橋に行ったときは真夏でクソ暑かったのですが、トンネル内はヒンヤリして気持ちよかったです。


    廃線になっているトンネルなので中は割とホラーチックでした。


    家族連れが入口付近のトンネルに居たんですが、お母さんが「もう戻ろうよー、これ以上進んでも変わらないよもういいでしょ?」と言って息子をいさめてました。


    廃線のトンネルにロマンを感じなければぶっちゃけただの不気味な場所ですからね、この線路、過去に事故などでかなりの死人が出ているらしくその背景も知っていると内中々不気味です。

     

    でも僕はトンネルを歩いているだけで楽しかったです、何か冒険心をくすぐられる感じで本当に楽しかったです。



    トンネル内の壁を手で触ったらあまりの汚さにビックリしたのでもし行った方は壁を触らない方がいいと思います笑



    IMG_20200820_141331
    IMG_20200820_141232
    IMG_20200820_141235
    IMG_20200820_141406



    めがね橋から約1.2km歩いた結果、熊の平駅に到着しました。


    熊の平駅まで歩いている人は誰もいませんでした。僕だけがここまで来て観光してましたね笑



    写真の通り廃線を見学することができ、昔の建物も見ることができました。


    何度も言うようですがロマンに溢れた観光スポットで本当に感動して楽しかったです、ここに来て良かったなぁと素直に思えました。


    廃線!?マジかよ!と思う人は必ず楽しめると思いますので是非行ってみてください。


    逆にめがね橋だけ見たいとかトンネルとか廃線に興味が無ければ物足りないかなと思います。


    それでは感想はこれで終わります。


    良い旅を













    みなさんこんにちは、旅行大好きダメリーマンのアベです。


    結構前の話になるんですが、以前四万温泉にある積善館に宿泊してまいりました。<は/div>



    積善館とは、


    元禄四年に建てられ、現存する日本最古の木造湯宿建築と伝えられています。
    群馬県の重要文化財にも指定されている歴史的価値の高い本館は昔ながらの湯宿建築の雰囲気をいまもなお色濃く残す希少な建物です。(公式ホームページより引用)


    です。かの有名な映画、千と千尋の神隠しの舞台と言われている宿となっております。四万温泉でも有名ですね。


    今回はその積善館に宿泊した感想をお届けしていきたいと思います。ちなみに僕は一泊2食付きで10500円ぐらいで宿泊しました。



    IMG_20200409_150417
    IMG_20200409_150419
    IMG_20200409_153251


    こちらが積善館です。千と千尋の神隠しに出てくる赤い橋を渡った先にあります。


    普段この積善館は観光客がごった返しています。日帰りの観光客が沢山橋や宿の中を見学しているみたいです。僕が行ったときは緊急事態宣言が出る直前でしたので人がほとんど居ませんでした。


    見た目は本当に古い宿です。でも広さが半端じゃないです、中は本当に広い。迷路のようです。


    おそらく初見だと風呂にたどり着けずに迷う人がチラホラ出てくるレベルだと思います。散策するだけで楽しいです。




    IMG_20200409_135855
    IMG_20200409_135910

    こちらが駐車場です。

    駐車場は基本的に狭いです。


    2枚目の通路の写真がありますが、この通路を車で通らなければ駐車場に到達できない仕様となっております。


    なので横幅が広い外車等は通り抜けができない可能性があるので注意しましょう。


    僕の車はフリードですが、フリードならまあまあ余裕でした。


    運転に自信のない人は慎重に通り抜けましょう。



    IMG_20200409_140510




    こちらが積善館の通路です。


    ものすごい歴史を感じる通路です、風情と歴史を感じながら建物内を散歩するのは楽しいです。


    色んな部屋がありました。歴史の語り部とかがいるらしく、歴史の紹介等を行っていることもあるようです。


    IMG_20200409_140722
    IMG_20200409_160104


    こちらは宿泊する部屋です。

    昔ながらの普通の和室です。


    かなり古い木造なので足音が響き渡るので神経質な人は注意が必要と従業員の方が言っていました。


    僕が泊まった時は宿泊客が全然居なかったので気になりませんでした。

    しかし観光客が宿内を歩き回っているのでその音が気になったときもありました。


    ごった返してたら神経質な人はかなりのストレスになるかも?


    昔ながらの和室は落ち着きます、ホッとする一時を過ごせました。


    真ん中にあるコタツがGOOD。



    IMG_20200409_140731



    部屋の窓からの景観です。


    橋も見れて川の流れも見ることができます、窓を開けておけば川の流れの音を聞くことができる素敵な景観です。


    普通に最高でした。


    IMG_20200409_141032
    IMG_20200409_141039
    IMG_20200409_141402
    IMG_20200409_141057
    IMG_20200409_141140


    宿の通路その2です。これらの通路の写真は宿内の温泉を目指した時の通路となります。


    写真でわかる通りかなり入り組んでおり迷うこと必須です。


    でもその迷路も楽しい、千と千尋の神隠しの世界に迷い込んだようで非日常を楽しめます。子供とか本当に喜びそうなワクワクする作でした。




    IMG_20200409_141610
    IMG_20200409_145232


    こちらは積善館の数ある温泉の1つの露天風呂と内湯です。

    人が一人もいなかったのでお写真撮らせていただきました。


    四万温泉を存分に味わうことが出来ました。山奥にある宿なので大自然を堪能しながら湯に浸かる時間は至福の一言。



    控えめに言って最高でした、本当に素晴らしい温泉でした。



    一泊で4回ぐらい温泉に入ったのですが、露天風呂がとにかく最高でした、積善館に宿泊したら絶対に入ってください。


    積善館には風呂がいたる所にあるので全てコンプリートしてみるのも1つの楽しみだと思います。


    風呂の多さに驚きました笑




    IMG_20200409_164422
    IMG_20200409_151314

    IMG_20200409_151206

    IMG_20200409_151103


    上の3つの写真は積善館周辺の写真です。


    徒歩少し歩くと四万川が広がっております、本当に綺麗な色をした川でマイナスイオンをバシバシ感じることができました。


    やはり大自然は素晴らしいですな。


    散歩をするのに持ってこいな立地で本当に楽しかったです。


    散歩好きな人なら大満足間違い無しと思われます。


    宿周辺には飲み屋街やお土産屋さんや飲食店等も立ち並んでいるので呑んべえも楽しめると思います、本当にイタレリつくセリやな...




    IMG_20200409_183321
    IMG_20200409_194715
    IMG_20200409_194914
    IMG_20200409_195420



    お次は夜の景観です。


    部屋のからの景色も一変、ライトアップにより絶景に変わります。


    まさしく千と千尋の神隠しに出てくる宿に変身、興奮しました。千と千尋の神隠しのファンなら絶対に行ったほうがいいです。


    カップルやファミリーにもおすすめです。


    子供も大喜びしそうな雰囲気です。



    赤い橋から見える宿のオーラが半端じゃなかったです、本当に非日常を感じることができて20分ぐらい川の流れの音を聞きながらボーッと見てました笑


    夜の散歩も気持ちよかったです。



    IMG_20200409_181317
    IMG_20200409_181320
    IMG_20200409_181324



    最後は食事です。


    上の3つの写真は晩御飯となっております。


    じゃらんに自分の部屋で食べれると書いてあったので食堂から自分で運んで自分の部屋で食べました。従業員の好意により食器は翌朝返せばいいよと言ってくださりました、感謝感謝。



    この積善館は持ち込みも可能とアナウンスしており、お酒の持ち込みも自由のようです。素晴らしい。


    食事の内容は湯治食ということもあり体に良さそうなものが並んでます。


    派手な食事はありませんか素朴な体に良い食べ物ばかりで美味しかったです。


    しかし子供は多分不満がでる内容だと思います笑


    年齢が高いほど良い内容だと思いました。


    この食事を食べながら飲む日本酒は格別でした、最高。



    朝食は写真はないのですが食堂で食べました、普通の和食で普通に美味しかったです(^o^)


    これで感想の方は終わりになります。



    まとめ


    建物、自然、温泉と大満足の宿でした。


    またしばらくしたら間違いなく泊まりに行くと思います。



    こんなにいい宿あるんだなぁと本気で思ったレベルです。


    唯一の欠点は音や振動がかなり伝わりやすい構造ということぐらいでした。



    千と千尋の神隠しが好きな人はもちろんのこと、良質な温泉と癒やしを求めるならこの宿は正解だと思います。


    以上、僕が感じた積善館の感想でした。


    良い旅を













    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    みなさんは沖縄県にある旧海軍司令部壕という場所をご存知でしょうか?



    旧海軍司令部壕というのは、沖縄戦において大日本帝国軍が司令部として使用していた防空壕です。



    戦後、当時の防空壕周辺が公園として整備され、当時使用していた防空壕もほぼそのままの状態を見学することができます。


    参観料は大人450円、子供が230円となっております。



    防空壕だけでなく、戦時中の写真とその状況の説明も込みで沢山展示されています。

     
    かなり生々しい戦時中の状況がそこにあります。


    中でも少女の足が蛆虫に埋め尽くされている写真が印象的でした、当時の戦時中の悲惨さがこれでもかというほど濃縮された展示となってます。



    戦時中に使われていた武器や生活用品等も展示されています。



    大田中将の沖縄県民の奮闘を綴った電報は必ず読んでいただきたいと思いました、旧海軍司令部壕に足を運んだときは是非とも読んでください。


    それでは次は防空壕内を写真付で見ていこうと思います。




    IMG_20200625_134715


    こちらが防空壕内の見取り図です。


    かなり広い防空壕ですが、なんとツルハシ等の人力で掘り進めて行ったらしいです...



    IMG_20200625_134751


    防空壕入口です、進んでいきます。



    IMG_20200625_134902
    IMG_20200625_134913
    IMG_20200625_135003



    信号室です。当時作戦の決定等を行っていたようです。




    IMG_20200625_135032
    IMG_20200625_135122



    下の写真は壁が穴だらけになっている写真なんですが、この穴の正体は手榴弾で自決した跡だそうです。

    当時の兵士の気持ちを想うと悲しくなります。


    それと同時に手榴弾ってこんなに破片が爆散するんだなぁ...と思いました。


    爆散した破片で殺す兵器なのかな?


    人間って本当に色々なこと考えるなぁと思いました、いい意味でも悪い意味でも...



    IMG_20200625_135223
    IMG_20200625_135246


    司令官室です。ここで将校達が作戦会議したりしていたのでしょう、当時はどれだけの悲壮感や怒号が飛び交っていたのか想像すらできませんね...



    IMG_20200625_135628

    IMG_20200625_135622


    最後はこちら、下士官室の様子です。


    写真では見にくいかもしれませんが、この部屋では兵士達が密集していたようで、スペースがないので皆立ったまま寝ていたと書いてありました。



    最後の避難場所として兵士も民間人も沢山この防空壕に収容されていたそうで、まともなスペースも無かったのでしょう...


    こんな状況じゃまともな思考なんてできるわけないよなぁ...


    思考力も低下していて体力も底を付きかけた状態で満足な装備もなく特攻して行った兵士達は本当にかわいそうだ...


    当時防空壕から竹槍を持って突撃していったみたいですからね、当時はどうしようもなかったとは言え本当に作戦出してる人頭おかしい...


    そんな日本軍を米兵は防空壕の外から火炎放射器や銃で待ち構えていたそうです、虐殺じゃないか...


    竹槍なんか持たせても相手倒せるわけないのに本当に当時はすべてが異常だったんでしょうね...


    自分の命より相手を殺せという教えだったみたいですからね(^o^)...





    以上が僕が実際に足を運んで旧海軍司令部を見学した写真付きの感想でした。


    他にも写真に載せていない場所が沢山あるので沖縄に行った際は是非とも現地に赴いて見学していってください。



    戦争の悲惨さがこれでもかというほど分かります。


    今の平和に感謝すること間違いなしです。



    先人達が築いた今の平和を大事にしたいと切に思いました。



    それでは、また。















    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    つい先日、県外移動自粛解除に伴い沖縄へ旅行へ行きました。



    沖縄と言えば青い海!ということでシュノーケリングを体験してきました。


    今回は僕が沖縄でシュノーケリングを体験した感想を画像付きで書いていこうと思います。





    まずシュノーケリングとはなんぞや?という人へ説明いたします。


    images (26)



    こんな感じで口にパイプみたいのを咥えてずっと水面を泳ぎながら海の中を観察できるツアーの総称です。


    僕は初めてシュノーケリングを行いましたが、ライフジャケットを装備するので何もしなくてもプカプカと浮くので泳げない人でも特に問題ないかなと思いました。



    足ヒレをつけるのでかるーくバタ足するだけでかなり前進しました、足ヒレ本当にすごい!





    ここからは僕が体験したシュノーケリングについて書いていきます。



    ちなみに僕がシュノーケリングを行ったところは沖縄県にある青の洞窟というところです。


    洞窟の中までシュノーケリングで海の中を観察しながら泳いでいくプランになります。




    まずは現地で受付の人と話します。


    従業員の人は皆身体が引き締まっていて真っ黒でした、海の男かっこいい...



    一方僕は早くもだらし無い腹を露出していました、はずかC



    挨拶もそこそこにウェットスーツを渡されました。


    水着の上に着てくださいとのこと。


    初めてだったので結構着るの大変でした笑


    大体十分ぐらいかかったかもしれません。


    着替えが済み終わりシュノーケリングの説明を受けながら海へダイブ。


    注意点としてはライフジャケットを着ているので絶対に溺れないので海水が口に入っても落ち着いて仰向けになって水を吐いてくださいとのこと。



    海に入るのなんて10年振りぐらいでしたからそれはもうビクビクしながら入りました笑



    最初に海水を舐めてみたのですがしょっぱさに驚きました、気持ち悪くなるレベルです(^o^)



    いざ海に入ってみると全く寒くなく適温でした、快適快適。



    さて、海の中での説明も終わったのでいよいよ本場、青の洞窟までガイドのお兄さんに付いていくことに。


    海に顔を突っ込みながら泳ぐんですがこれは最初怖いw

    海の中で顔を突っ込んで呼吸をするという行為を本能が拒みます、最初は抵抗感が半端じゃなかったです。


    でも数分で慣れました笑


    1593510257843


    海の中はこんな感じでした。

    熱帯魚や色んな魚がウヨウヨいました!感動。


    イソギンチャクっぽいのもいたり亀もいたり。


    本当に感動、何も調べないままシュノーケリングをやってみたのですが海の綺麗さと沢山の魚を近くで見ることができます。


    魚を観察しながら青の洞窟を目指すこと約十分ぐらいで青の洞窟に到着しました。


    青の洞窟とは海がものすごく青く見える素晴らしい場所だそうだ!(適当)


    何か太陽光が海に反射して洞窟内でとても青く見えて綺麗とか何とか言ってた気がします。



    青の洞窟内では暗闇で生活する魚の群れを見ることができました、確か金目鯛の群れだったかな?


    洞窟の奥は真っ暗だったのですが、ガイドのお兄さんが懐中電灯を照らしてくれます。



    洞窟の底の方にビックリするぐらいの金目鯛の群れがいてビックリしました、ちょっと引いたレベルです笑



    お次は青の洞窟のメインイベント、めっちゃ青く綺麗な海を見ることができます!


    それがこちら!


    1593510242254




    二人の影は僕らの影です、ガイドのお兄さんが撮影してくれました。いわゆるインスタ映えというやつですね。


    洞窟内の海を光の反射でとても青く綺麗に見ることができました、感動。



    女性とか特に好きそうだなぁと思いました。



    インスタ映えを狙いたい人は是非とも撮りたい1枚かも?


    そして青の洞窟探索ツアーを終え陸地に戻ることに。


    帰りも行きと同じように陸まで泳いでいきます。


    そして帰り道は魚のエサを撒きながら帰ることに。


    これがすごいんです、視界中魚に埋め尽くされるレベルで魚が大量に寄ってきます。


    めちゃくちゃ楽しかったです、魚に手袋噛みつかれまくりました笑



    これが個人的に1番楽しかったですね、魚手づかみできるレベルです(^o^)



    シュノーケリングは初めてやりましたがとてもいい思い出になりました、純粋に楽しかったです。





    *追記


    シュノーケリングはとても酔うらしいです、僕は大丈夫だったのですが嫁が立てないレベルで酔ってました。



    普段車酔いする人はほぼ100%酔うと思ったほうが良いとガイドのお兄さんが言っていたので、普段乗り物酔いする人は必ず酔い止めを飲んでからシュノーケリングに挑みましょう。



    何でもシュノーケリングは海の表面にずっと体をほっぽり出している状態なのでかなり揺られます。



    その揺れがダイレクトに来るのでかなり酔いやすいみたいです。



    ひどい酔いだと半日以上ダウンしてしまうこともあるそうなので酔いやすい人は酔い止め薬は必須ですね。









    みなさんこんにちは、緊急事態宣言が解除されて始めてソロツーリングがてらホテルに宿泊してきました。



    今回宿泊したのは茨城県ひたちなか市にある

    ホテルクリスタルパレスです。


    このホテルはブライダルも兼ねているらしく、格式が高めな印象を受けました。


    しかし実際は激安でした。


    朝ご飯と晩ごはん付きで一泊5000円でした。しかも人工温泉とサウナ付きです。



    あまりにも安くてちょっと不安になりましたが、無事宿泊できたのでホテルクリスタルパレスの感想・レビューを書いていきます。





    IMG_20200527_150627
    IMG_20200527_150704
    IMG_20200527_150540



    まずこれが外観です。


    中世ヨーロッパっぽい外観の建物ですね。


    奥行きがあり、実際はかなり広めなホテルです。

    建物は確か8階建てぐらいだったかなと思います。(うろ覚え)



    駐車場もかなり沢山あり、500台ぐらい収容できるみたいです。



    すごい経済力だ!



    IMG_20200527_150812



    これがロビーっぽい場所です。


    ブライダルを兼ねているだけたり、ロビーはかなり奇麗で、お洒落な雰囲気でした。



    僕が行ったときは緊急事態宣言明けということもあり、ホテルもフロントも閑散としており、誰一人としてホテルに入館しても居ませんでした笑



    こういったお洒落な雰囲気でコーヒーとか飲む人にはいい場所だと思います、僕は興味ありませんでしたが(^o^)



    ベルでフロントを呼びだし受付開始。


    対応は普通でした、特に特筆すべき点はありません。


    晩ごはんと朝ご飯との説明が分かりにくかった点がちょっとアレっ?とおもいましたが。



    宿泊料金は後払いでした。



    受付を済ませたので早速部屋へ!!



    IMG_20200527_151334
    IMG_20200527_151407


    こちらホテルクリスタルパレスの見取り図になります。


    宿泊するランクによってフロアが違うみたいですね。


    色んなフロアと部屋がありますが、僕が宿泊してきたのは六階の格安フロアです笑



    いざ鍵を開けて格安部屋へ!



    IMG_20200527_151529
    IMG_20200527_151538
    IMG_20200527_151544


    シングルルームはこんな感じです。


    うん、どこにでもある普通のビジネスホテルの1室ですね。



    本当に書くことないぐらい普通の部屋です。


    まぁ安いから当然と言えば当然ですが笑


    唯一書くことあるとすれば古いということぐらいですかね、ロビーとかは奇麗でしたが格安客室は手入れされてないのかな?



    くつろごうとしたら早速トラブル発生!


    なんとテレビが点かないのです。


    これには僕もドン引き、テレビが点かないホテルなんて現代にあるのか...



    色々調べた結果どうやら故障しているご様子。


    フロントに電話したらスタッフが来てくれました。


    大量のリモコンを持参してきていましたが、違う!そこじゃない!と思いながらスタッフさんの作業を見ておりました。



    結果、壊れているとのことです。



    うん、知ってる。



    部屋移動しますか?と聞かれたのでハイと即答。


    移動するに決まってるやろ(^o^)



    というわけで待つこと数分、移動開始。


    部屋のグレードが若干上がりました笑



    はいどーん!



    IMG_20200527_154418

    IMG_20200527_154424
    IMG_20200527_154430
    IMG_20200527_154437


    なんとツインルームに進化しました笑


    シングルと違ってかなり広い!


    これには僕も思わずニッコリ。


    晩酌用のスペースもバッチリで最高です。


    スタッフさんは申し訳無さそうにしてましたがむしろグレードが上がったので良かったです。(現金)


    当然テレビもちゃんと付きました。


    どうやらこのホテルの温泉は16時から始まるみたいなので温泉に入ることに。



    さすがに共用の場の温泉の写真は撮りませんでしたので、字面だけで失礼をば。



    構成ですが、内湯とサウナのみのシンプルな人工温泉となっておりました。


    気になった点としては、ホテルの規模の割に温泉が小さい!w


    普通に宿泊客が沢山いたら肉風呂になること間違いなしの小ささでした笑



    サウナもかなりこじんまりとしており、数人入っただけで満室になる勢いでした。



    しかし僕が入った時間は誰一人いなかったので気持ちよく利用することができました。



    さすがに一人で利用する分には広々としてました。


    利用者が多かったら温泉利用するのは遠慮するかなぁと言った感じのお風呂でした。



    一人だったから最高でしたが!サウナ最高ですな、飲水もあったので1時間ぐらい利用しました。



    温泉から上がったので晩ごはんと晩酌開始。


    このホテルクリスタルパレスですが、晩ごはん付きと書きましたがどうやらテイクアウトを1500円分注文できますよ!とのこと。



    しかも部屋まで持ってきてくれるサービス付き。


    うーん宿泊料金税込み5000円なのに太っ腹。



    テイクアウト商品はこちら。


    IMG_20200527_154014
    IMG_20200527_154027
    IMG_20200527_154044
    IMG_20200527_154053
    IMG_20200527_154002


    色々ありますが、高い!笑



    でも安いのもチラホラあったので安いものを2品1500円ちょうどに注文しました。税込み表記で助かったぜ!



    IMG_20200527_180221


    こちらです。


    あんかけ焼きそばと油淋鶏の2品を注文しました。


    あんかけ焼きそば700円、油淋鶏800円也。


    油淋鶏は文句なしに美味い!酒のつまみに最高に合いました。


    ちなみに画面に写っているのはネットフリックスの遊戯王です笑


    獏良君本当カッコいい...


    お次はあんかけ焼きそばですが、ものすごい微妙でした笑


    ぶっちゃけ不味いと思うレベルです笑


    あんかけ焼きそばを注文するのはやめとこう、僕との約束だぞ!



    スーパーで買ってきたカルパスを食べながら3時間程飲んでました。


    うーん至福の一時でした。



    疲れていたので就寝。



    最後に朝ごはんの紹介となります。
       

    朝ごはんを食べにレストランに向かうとすごく丁寧な紳士の方に対応されました。


    どうやら朝食担当のご様子。


    IMG_20200528_082805
    IMG_20200528_082839


    レストラン内部はこんな感じです。


    開放感がありめちゃくちゃお洒落でした。



    結婚式の二次会とかもここでやってるのかな?とおもいました。



    IMG_20200528_083115
    IMG_20200528_083802


    朝ごはんは和食の簡単お弁当方式でした。


    味は特に特筆すべき所はなく普通でした。


    牛乳が美味しかったぐらいです笑



    写真2枚目の通りテラスがあるのでそこから飲むコーヒーは最高でした。洒落乙の一言。


    うーんマンダム。



    朝食の感想は一言で表すとスタッフが紳士でカッコよかったです、以上。


    ちなみに写真でわかる通り朝食会場は僕一人だけでした(^o^)

    1人だと緊張するわ...





    以上で茨城県ひたちなか市にあるホテルクリスタルパレスの格安宿泊バージョンの感想でした!!



    宿泊して気になったことはやはり設備のふるさですかね、テレビもぶっ壊れてましたし移動先の部屋のエアコンも臭かったです。



    これら全てで5000円という超格安だったので個人的には大満足の宿でした。










    みなさんこんにちは、一人旅大好きダメリーマンのアベです。



    今回僕がフラリと旅に出た場所は茨城県矢板市です。



    その中で僕は寺山鉱泉という宿に目を付けました。


    寺山鉱泉に宿泊した感想をつらつらと書いていこうと思います。


    ちなみに、一泊二食付きで合計9300円ぐらいでした。ご参考までに。


    宿泊したのは3月下旬です。




    寺山鉱泉は細い林道のような所を走ったどんつきにあります。


    どれくらい道が細いかというと、車1台通るのがギリギリぐらいの細さです。



    バイクと車がすれ違うのすら困難なレベルなので、慎重な運転が求められます。


    IMG_20200320_100435


    道はこんな感じです。


    バイクで行ったんですが、本当にこの先に宿なんてあるのかよ!?


    と真面目に思いました。


    とてもこの先に宿があるとは思えませんね笑



    でも案内看板がそこら中に立っていたので道なりに進むこと約2km,ようやく到着しました。



    街灯などもない為、暗くなってからは危険かも?なるべくお早めに行くことをオススメします。



    そしてバイクで走る事数分、到着しました。



    IMG_20200320_154253


    風情を感じさせる小綺麗な旅館です。


    IMG_20200320_154302


    外は川が流れており、川の流れる音や匂いを感じられます。


    雰囲気は超いいです。


    the平和な田舎って感じです。



    早速中に入ると、人の良さそうなママが出迎えてくれました。



    IMG_20200320_154842
    IMG_20200320_154849
    IMG_20200320_154906


    部屋の中はこんな感じです。


    まるで実家に帰ってきたような安心感。


    ほっこりします。



    2つの部屋を襖で隔てた空間ですね、合計12畳です。


    昔ながらの部屋に安心すること間違いなしといったところ。


    部屋の雰囲気はとても良いんです、良いんですが!


    問題発生。


    よく見たらめっちゃカメムシおるやんけ...


    3月に行ったのですが、この季節でもう既にカメムシが大量発生していました。


    夕方にチェックインし、夜迄に10匹以上は駆逐しました。


    それ以降はもう面倒くさくなって無視しました(^o^)


    カメムシとか苦手な方は行かないほうがいいです、ぶっちゃけオススメしません。



    自然溢れる宿なので、虫は沢山いるみたいです。



    僕は虫嫌いですが、我慢しました。


    酔っ払ったらどうでも良くなりましたが笑


    でもそこらじゅうでカメムシの臭いがするのでそこがキツかったかなぁ...


    虫嫌いの方は注意です。


    お次はお風呂です。


    ここの温泉は鉄が豊富な鉱泉らしいです。


    熱すると茶色になる身体にとても良い温泉らしいです。


    実際にこの宿のご飯も含め、医療感覚でくる人もいるとか。



    IMG_20200320_155834
    IMG_20200320_155920


    温泉はこんな感じです。


    個室になっていて2つの部屋があります。


    小さいお風呂部屋と大きいお風呂部屋があります。


    この写真は大きいお風呂部屋です。


    早速入浴、鉄の香りがすごい!
    こういう鉄分豊富な温泉に入るのは初めてなのでとても新鮮。


    個室になっているので周りの目を気にせずにゆっくりと温泉を楽しむことができました。



    入っているとかなりポカポカしてきます。


    温泉由来の効果なのでしょうか?


    上がったあともポカポカはかなり続きました。


    この温泉、控えめに言って最高でした。


    やっぱり個室温泉は最高だってハッキリわかんだね。

    夕方夜朝と合計3回入浴しました笑


    ゆっくりしたひと時を満喫できました。


    温泉の注意点としては個室温泉の関係上貸切りとなるので、宿泊者が多い場合は譲り合う必要があります。


    僕が宿泊したときは僕以外誰もしていなかったので自由で最高でした(^o^)



    素晴らしい温泉から上がること約1時間、待ちに待った夕食の時間です。



    女将さんが部屋まで夕食を届けに来てくれます。


    部屋食って落ち着いて食べれていいよなぁ、大好きです。


    IMG_20200320_180555
    IMG_20200320_180559
    IMG_20200320_180602



    こちらが僕が食べた夕食です!


    季節山菜をふんだん使った身体に優しいヘルシーなラインナップとなっております。


    お肉はほとんどなく、一枚のお肉のみでした。


    若者だとちょっと物足りないかも?



    しかしどれも美味しい。


    特にニジマスの塩焼きは絶品で、これでもかと言うほど日本酒が進みました。


    季節の山菜天ぷらもとても美味しく、米が進むこと進むこと。


    全体的にとても優しい味でホッとしました。


    ホームページに書いてある通り派手なものはありませんが、地元の季節の山菜等を使用した家庭的な味が魅力です。



    いつもホテルのバイキングを利用してる身からするとこういうのもいいなぁと思いました。


    落ち着いた部屋で1人地酒を飲みながら美味しいご飯をゆっくりと食べる...うーん部屋食宿にどハマリしちゃいそうだ笑


    食事も終え、酒をチビチビ飲みながらテレビを見ていたら眠たくなってきたので就寝。



    翌朝お風呂に入り終わると朝食が運ばれて来ました。


    IMG_20200321_073529



    スーパーヘルシーな朝食です。


    二日酔いの身体に刺さります笑

    とても美味しくいただきました。


    ただこのラインナップはお子様には厳しいかもしれませんね笑


    大人が好む味ですね。



    そして朝食が終わり宿を出ました。





    総評は、カメムシを許容できるのであれば素晴らしい宿です。

    是非ともリピートしたいレベル。


    ただカメムシが!カメムシだけが本当にキツかった!


    女将さんにガムテープ渡されましたからね、これで取ってくれと笑


    温泉も食事も宿自体は最高なんです、雰囲気も花丸。本当に大好き。



    それでも、カメムシがいたるところから湧いてくるんです!


    あいつらは2ミリの隙間があれば入ってくるらしいので実質古い旅館からすると侵入回避不可なんですよね。



    大自然の中にある宿なのでそこは仕方なしと言ったところか。


    そこすらも大自然の中の旅館と楽しめる人なら最高の宿の1つではないでしょうか。



    僕はちと厳しかったですが(^o^)笑



    女将さんの対応も良く、カメムシさえいなければ最高だなと思いました。
















    みなさんこんにちは、みなさんは古墳は好きですか?

    僕は夢とロマンに溢れる古墳が大好きです。


    今回、僕は埼玉県の行田市にある

    さきたま古墳公園

    に訪問してきました。


    このさきたま古墳公園は、数多くの古墳が密集して残っており、とても夢とロマンに溢れた素敵な公園になっております。


    土地面積もかなり広く、散歩メインでも満足できると思います。



    前置きはこれくらいにしてさきたま古墳公園の感想を写真付きで紹介していきます。



    IMG_20200110_155228


    どーんとこれが入口になります。


    ぶっちゃけ入口は沢山あるんですが、ここが1番映える入口でした笑



    IMG_20200110_143513
    IMG_20200110_143519
    IMG_20200110_143532


    こちらが駐車場と園内マップになります。


    駐車場も公園もとても広いです。


    史跡博物館もあり、ワクワクがとまりません。


    ちなみに平日に訪問したのですが、駐車場はガラガラでした。


    散歩している年配の方が多かったです。



    さて、ではレッツ散策。



    IMG_20200110_143859
    IMG_20200110_143902



    看板がありました。

    こんな感じで古墳が沢山あり、さらに敷地が広いです。


    2枚目の写真は入口の散策路です。


    IMG_20200110_144051
    IMG_20200110_144433


    入口付近には池がありました。


    園内はこんな感じでとても広くて綺麗です。


    開放感があり気持ちよく散歩することができます。


    IMG_20200110_145238
    IMG_20200110_145258


    少し歩くと稲荷山古墳を発見しました。


    最古の古墳みたいです。


    古墳には階段が整備されており頂上まで行くことができます。


    綺麗な青空も相まってとても綺麗な古墳を見ることができました、うーん最高。


    IMG_20200110_145350
    IMG_20200110_145410
    IMG_20200110_145434


    頂上付近では突き抜けるような青空を見ることができました。


    稲荷山古墳の頂上は絶景です。


    歴史を感じながら景色を見ているとなんとも言えないアンニュイな気分に浸ることができました。


    ちなみに真冬に行ったんですが、メチャクチャ寒かったです。


    その代わりに冬の澄んだ空気で景色も良くてとても気持ちよかったです。



    IMG_20200110_150048
    IMG_20200110_150219
    IMG_20200110_150326
    IMG_20200110_150434
    IMG_20200110_150445


    次は丸墓山古墳です。


    前方後円墳としては日本最大。


    高さもあり、階段は中々キツかったです笑


    頂上からは忍城を見ることができ歴史を感じることができます。


    豊臣秀吉と石田三成好きなら人なら尚更楽しめるんじゃないでしょうか?


    行田市の街並みも高いところから見ることができるので中々壮観です。



    他にも古墳は何個もあるんですが、是非とも直接見に行ってください。


    写真では感じれない素晴らしさが現地にはあると思いますので。






    みなさんこんにちは、ふと神社へお参りしたい気分になったので、埼玉県越谷市にある


    久伊豆神社

    へお参りしてきました。



    せっかくお参りに行ってきたので、写真付きで久伊豆神社の感想を書いていこうと思います。


    IMG_20191205_095025
    IMG_20191205_095020


    こちらが駐車場と、ざっくりした看板です。


    ド平日の昼間に行ってきたので、全くと言っていいほど車がありませんでした。ガラガラです。



    注意点として、初詣のシーズンはヤバイレベルで混雑するみたいで駐車場の確保も困難らしいです。



    さっそく境内に入ってみたいと思います。


    IMG_20191205_101132


    久伊豆神社へと続く道はこんな感じです。


    初冬に訪れたんですが、とても綺麗な道で気持ちよく散歩する事ができました。


    この道は散歩をしている方が多いのが印象的でした。



    どんどん歩いていると鳥居が見えてきます。



    入口の鳥居撮り忘れました本当にすいません反省してます。


    IMG_20191205_095436
    IMG_20191205_095500
    IMG_20191205_095515


    鳥居を潜ると綺麗な紅葉道が続いていました。


    紅葉シーズンだともっと綺麗な紅葉が咲き誇っていると思います。僕が訪問したときはシーズンを過ぎていました。


    IMG_20191205_095621

    小さな鳥居が連なっている小さい神社もありました。可愛いです。




    IMG_20191205_095725

    さらに境内を進むと池が現れました。


    結構大きい池で、古き良き日本庭園です。


    池の周りを散歩するも良し、池の前のベンチでポケーっとするも良し。

    落ち着いた時間を過ごす事ができます。


    この池ですが鯉が沢山泳いでいました。


    注意書きがあり、餌を与えることは厳禁らしいです。


    IMG_20191205_100153


    さらに奥に進むと本殿があらわれました。


    さっそくお参りすることに。


    もちろん願いは1つ。


    世界が平和でありますように...



    嘘デす。



    健康であることと大富豪になれますようにと祈りました。


    今日の目的であるお祈りを達成したので、久伊豆神社の散策再開。



    IMG_20191205_100326

    少し歩くとダダッ広い所に来ました。


    IMG_20191205_100719
    IMG_20191205_100812
    IMG_20191205_100919

    何やらよくわからない建造物と、馬鹿でかい灯籠がありました。


    写真では分かりづらいんですが、かなりデカイ灯籠です。


    なぜこんな物があるのかはよく分かりませんが、個人的に好きです。



    祖霊社と書いてある立派な社もありました。


    なぜかオヤシロ様を思い出しました。


    ひぐらし本当に懐かしいなぁ...
    大好きだった。




    この久伊豆神社ですが、越谷市の市街地にあるとは思えない程広く立派な神社でした。


    境内も綺麗で広く、日本庭園や池もあり散策も気持ちよくすることが出来ました。



    シーズンになると出店が並ぶみたいですので、出店が出る時にも1度行ってみたいなと思いました。



    神社好きな方や、お参りをしたいと思っている方は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
















    みなさんこんにちは、今回僕は一人旅をこじらせて秩父にあるミューズパークに行ってきました。



    冬にです。


    なので今回は冬の秩父ミューズパークの感想やレビューをしていきたいと思います。


    秩父ミューズパークはカップルやファミリー層がメインだと思いました。



    冬の秩父ミューズパークに一人で行ってきたので感想を今回書き込んでいこうと思います。




    IMG_20191209_123631


    これが秩父ミューズパークの全体図となります。


    ううーむ、地図で見る限りはかなり広大ですね。


    秩父ミューズパークは北口と南口がありまして、そこで自転車を借りる事ができます。


    僕はそこで自転車を借りました。

    マウンテンバイクは1台2時間で500円です。


    歩くのがかったるいのであれば自転車の利用をオススメします。


    さて、自転車をレンタルしてさっそく秩父ミューズパークの散策に出発することに。





    IMG_20191209_122612



    自転車で走れる道はこんな感じで広いです。


    平日の昼間に行ったんですが、とても快適に走ることができました。





    IMG_20191209_122635
    IMG_20191209_123559

    しばらく走っていると看板とこの音楽堂が見えます。


    ううーむ、すごい設備だ。



    IMG_20191209_123807
    IMG_20191209_124247




    隣には野外のコンサート会場がありました。
    誰もいないコンサート会場は壮観の一言で、芝生に横になってしばらく寝てました(^o^)笑



    IMG_20191209_125341
    IMG_20191209_125345
    IMG_20191209_125347
    IMG_20191209_125359
    IMG_20191209_125403


    極めつけはこちらで、なんかよくわからない所にいろんな子供向けの乗り物?があったんですが、どう見ても廃墟でした。



    何か乗り物から音声が発せられていたので乗ることができる動いてる物だとは思うのですが、どうみても廃墟でした。


    冬以外には繁盛しているのだとは思います。


    正直冬に行くと怖いの一言です。



    廃墟マニアにはオススメかも?



    IMG_20191209_125430


    その隣にはこのセンターハウスという建物がありました。

    なんとも言えないオーラをまとった建物です。



    さっそく中に入ってみます。



    IMG_20191209_125644
    IMG_20191209_125647
    IMG_20191209_125649
    IMG_20191209_125715
    IMG_20191209_125743
    IMG_20191209_125746
    IMG_20191209_125906

    はい、人っ子一人いませんでした。

    おまけに商品もゲームも色あせた誰が欲しいんだよというゴミばかりでした...

    まぁ、時期も外れてますしお客さんなんていないですよね...



    この建物のなかにはかなりのレトロゲームがずらりとならんでいました。




    レトロゲーマニアなら喜んでプレイすると思いますが、一般の人はどうかんがえてもやらないだろうなというゲームがところ狭しと並んでいました。




    その中でも僕は電車でゴーをプレイしたんですが、人駅目で詰んだので諦めました、クソゲーでした本当にありがとうございました。


    とまぁ紅葉の季節とか、散歩が気持ちいい季節ならオススメできる秩父ミューズパークですが冬は本当にオススメしません笑



    本当に秩父ミューズパークに近い人で園内を散歩するとかなら有りだとは思いますが、冬の秩父ミューズパークはオススメできません。









    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    つい先日、愛車のR25と共に那須へソロツーリングに行った際、ホテルエピナール那須に宿泊してきました。



    今回はホテルエピナール那須の感想を私見を交えて書いていこうと思います。



    *注意点・・・今回はソロツーリングでの男1人利用の為、3階にある格安部屋を利用しました。
    朝食はバイキングを利用してます。






    ホテル全体・レジャースポット


    IMG_20191028_150916

    これがホテルエピナール那須の全体写真です。

    左と右で別れており、内部には繋がっている通路があります。


    IMG_20191028_145120

    こちらがホテルのエントランスです。


    ホテル内には様々な設備があり、温水プールやゲーセン、カラオケやアスレチック等、遊ぶスポットが沢山あるようです。(僕は利用していませんが。)


    日帰り温泉・ランチバイキングもあるので、日帰りの観光が沢山いるのが特徴です。



    IMG_20191028_145817


    簡易的なゴルフ場もあり、ご年配方が楽しんでました。


    IMG_20191028_145429
    IMG_20191028_145528


    こちらがゲームセンターの様子です。


    僕みたいなゲーム廃人が楽しむようなゲームはなく、あくまでファミリーが楽しめるようなゲームしかありません。(ファミリーホテルなので当然か)


    なぜかスロットはそこそこの数がありました。お父さん用かな?



    IMG_20191028_144558
    IMG_20191028_144623


    ホテルの2階をウロウロ散策していた時の写真です。広くて綺麗ですね。


    用途不明の色んな部屋がありましたが、おそらく宴会場かな?と思いました。


    IMG_20191028_150304
    IMG_20191028_150513
    IMG_20191028_150613


    散策路もあり、ノンビリと構内を散歩することができます。


    ホテル内にこういうデカイ散策路があるのは珍しいですね、気持ちよく歩くことができました。



    総じてかなりデカイホテルです、子供を一人にしたら迷子になるのでは?と思うレベルで広く色々あります。


    散策しがいのあるホテルですね。



     

    気になるお部屋



    僕はソロで泊まったので、3階にある格安の部屋に泊まりました。


    じゃらんで予約して朝食バイキング込みで9000円ぐらいでした。



    格安部屋だから期待できないかなと思っていたのですが、予想は裏切られました...


    IMG_20191028_135118
    IMG_20191028_135134
    IMG_20191028_135138
    IMG_20191028_135142

    じゃらんではかなり狭い部屋ですと書いていたんですが、都内の普通のビジネスホテルより全然広かったです。


    そして特筆すべきはかなり綺麗で清潔な点です。

    これには僕もニッコリ。(ニッコリ)



    ベッドもセミダブルで余裕があり、ソファやテーブルもあるのが個人的かなり高得点です。


    かなり内装もいい感じなのでテンション上がりました笑


    しかし、3階故に景色はお察しなので、その点はご注意を。



    景色を楽しみたい人はちょっと高いお金出して上層にいきましょう!


    IMG_20191028_164433

     
    そして夜は酒盛り開始。


    テーブルとソファがあるのは神、ハッキリ分かんだね。


    IMG_20191028_135129



    ユニットバスも清潔に保たれております。 


    個人的にかなり好きな部屋でした。




     

    温泉


    そしてこちら、大本命の温泉です。


    写真はありませんが、かなり大きい内湯と露天風呂、ジャグジーやサウナ、一通り欲しい風呂は抑えていました。


    露天風呂もかなり広く、開放感がありいい感じに風情が出ていて雰囲気も○



    泉質はというと、ガッツリ硫黄の匂いがするような泉質ではなく、単純温泉と言われるものでした。


    無臭で、入浴した感じは普通の風呂と変わらない感じでした。


    そこが唯一残念でしたね。


    サウナもかなり広く、水風呂もあるのでサウナ好きな人も楽しめるのではないでしょうか。



    個人的には泉質以外は満足です。





     

    バイキング

    お次は気になるバイキングです。


    僕の場合は朝バイキングのみでした。


    IMG_20191029_091150


    写真はこれしかありませんが、端的に言います。

    メチャクチャ美味しいです

    今まで伊藤園ホテルとか、アパホテルのバイキングとかを食べてきましたがレベルが違いました。



    ベーコンとかオムレツの一つ一つをとっても全然味が違います。



    全てが高水準で纏まって美味しいです。


    夜バイキングでドカ食いしたいレベルで美味しかったです。


    和洋と種類も豊富なので、是非とも早起きしてお腹を減らしてからいくのをオススメします。


    こんなに美味しいなら夜バイキング食べてみれば良かったなぁとちょっと後悔してます(^o^)





     

    まとめ

    以上つらつらと私見を交えて感想を書いていきましたが、総評するととてもオススメできるホテルです。


    特にファミリーやカップルでいくといいと思います。


    ソロだと若干浮き気味になるかもしれません笑


    僕は平日に行ったんですが、それでもファミリー層が過半数を締めていました。


    みんなでワイワイ楽しみたい、美味しいご飯を食べたい、大きい温泉でゆっくりしたい、色んなレジャー施設で遊びたい。


    という願望をまとめて叶えてくれるホテルだと思いますので、気になった方は是非とも足を運んでみてください。


    このページのトップヘ