ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    日常・お役立ち


    皆さんこんにちは、アベです。

    僕は、カップラーメンの中で緑のたぬきと赤いきつねの2つがダントツで好きです。

    今回は、マルちゃんの緑のたぬきと赤いきつねの魅力について全力で語っていく記事となっております。







    1.緑のたぬきの魅力・美味すぎる

    ac95e94683568246558cc2ec0f4b0a58



    まず最初に、緑のたぬきの魅力について語っていきます。

    緑のたぬきと言えば、鰹節の出汁がとにかく美味しいです。

    鰹節出汁をベースに、醤油で味付けした濃いめのスープは見事の一言。

    ツルツルの喉越し抜群の蕎麦とスープを一緒に食べる瞬間はまさに至福。

    さらに、海老が入った天ぷらを一緒に食べるとマジで美味しいです。

    天ぷらはお湯にひたしてふやふやにしても良し、カリカリのまま食べても良しの神仕様。

    僕はふやふやにして食べる派ですが、これが蕎麦とスープと本当に合うんです。

    一度食べたら止まらなくなるとはこのことで、個人的に緑のたぬきは全カップラーメンの中で1番好きです。

    かまぼこも入っているので色味も凝っていてまさに神。

    唯一の欠点は、蕎麦と天ぷらが汁を大量に吸ってしまうことぐらいですかね。

    これがクリアされていればまさにパーフェクトですが、ガチで美味しいのでセーフ。


    僕のオススメの食べ方として、ゴマ油と唐辛子を投入することです。

    ただでさえ美味しい緑のたぬきがより美味しくなります。

    是非とも試してみてくださいませ。

    間違いなく健康には悪いですが、やめられないギルティな食べ物です。






    2.赤いきつねの魅力・美味すぎる

    aa412c7219f01ae85e88dfff2fd62124





    お次は赤いきつねの魅力について熱く語って行こうと思います。


    赤いきつねは、鰹節と昆布出汁が効いた風味豊かな味わいです。

    緑のたぬきと比べて、少し優しい味わいな気がします。

    赤いきつねはコシのあるうどんが特徴で、スープとめちゃくちゃ合います。

    さらに、とても大きいお揚げと一緒に食べるとまさに絶品の一言。

    たまごとかまぼこもついているので彩りも豊かで最高です。

    緑のたぬきより少しサッパリしたのが食べたいなぁと思ったとき、僕はいつも赤いきつねを食べてます。

    こちらは緑のたぬきと比べてスープが残りやすいので、最後にご飯を投入して食べるとさらに満足です。

    唐辛子を入れるとさらに旨味アップ。






    3.値段も安いし最高のカップラーメン

    これまで赤いきつねと緑のたぬきの魅力を語って来ました。

    味は最早言う事無しです、最高に美味しいです。

    しかし、赤いきつねと緑のたぬきの魅力はこれだけではないんです。

    それは、スーパーで比較的安く変えるという点も最強の魅力なんです。


    赤いきつねと緑のたぬきは、両方とも定価は214円(2022年11月現在)なのですが、何とスーパーでは100円前後で売ってます。


    おそらくですが、美味しくて人気で沢山売れるので、大量仕入れしているからこの安さで販売出来ているのでしょう。


    下手に高いカップラーメンを買うぐらいなら赤いきつねと緑のたぬきを買ったほうが断然美味しいしコスパに優れていると僕は思っています。

    安くて美味い、物価高が止まらない現代で庶民の味方で在り続けてくれてるのは感謝の一言です。







    皆さんこんにちは、アベです。

    最近、某掲示板で親ガチャに関してのスレッドを見ました。

    いやぁ、なかなかキツかったです。

    正直、”マジか”と思いました。
    今回は、そんな親ガチャについての某掲示板での書き込みなどを、
    私見も交えて話していこうと思います。





    1.親ガチャとは?


    gachagacha




    まず最初に、親ガチャとは何か?
    から説明していこうと思います。

    親ガチャとは...

    インターネット上のネットスラングの一つであり、
    生まれ持った容姿や能力、家庭環境によって人生が大きく左右されるという認識のであり、
    生まれてくる子供は親を選べない」という事で、ソシャゲ等のガチャから生まれた言葉です。

    主な使われ方としては、人生でうまくいかない、容姿が整っていない、能力が低い、
    家にお金が無い人が自身の境遇を嘆くときに用いられています。

    簡単に説明すると、自分の人生がうまくいっていない要因をすべて親のせいにしてわけですね。

    人生がうまくいっていないニート等は、親ガチャに外れたといつも嘆いています。


    子供側の観点から、自身の能力や環境に対する諦めや苛立ち、思い通りにうまくいかない原因を「ガチャに外れた」と例え、生まれた時点で「アタリかハズレは運次第である」という意味が込められているようです。

    以上が親ガチャの説明となります。








    2.某掲示板の親ガチャについての書き込み

    お次は、僕が気持ち悪いなと感じた親ガチャについての書き込みを紹介していこうと思います。
    結構やばめの書き込みもあるので一応閲覧注意でお願いします。




    周りの親を見てると自分の親がどんだけハズレなのか実感してさらに死にたくなるわ

    下層家庭に生まれる。金がないからいい学校行けない、いい職に就けない。自分がまさにそうでした

    容姿、お金、教育への情熱、親の性格、兄弟との関係性。家庭内の環境はめちゃくちゃ大事だと思う

    猿並みの知能で後先考えずに中出ししたお前の甲斐性無さについて何か言うことは?

    親からの才能と家庭環境でそいつの特性や人格が形成されるからな、ガチャじゃなくて育成ミスやな

    ガキ産むなら
    ・自分と配偶者の学歴は最低でもマーチ以上
    ・学生時代に容姿や運動やコミュニケーションで劣等感を味わったことがなく
    ・複数人から告白されたことがある
    この条件を満たしてないと不幸なガキが生まれるで

    親ガチャ成功しないと結婚も子供も出来ない
    少子化で日本オワコン
    いくら自分だけ努力しても周りは子供作らんし作れん
    ほら終わってる

    自分誤魔化すな
    親ガチャ成功しないと結婚も子作りも不可
    これが現実や

    親ガチャ成功した少数しか子孫残せんって時点で日本終わってるやん
    現実を認めろよ現実を

    人生うまくいってるやつは親が敷いたレールをただ走っただけで本人の努力なんて実は関係ない
    親ガチャハズれた奴は頑張る矛先すら分からないまま社会に放り出される




    少なくとも俺の周りで人生上手くいってる奴はみんな親が優秀だった
    俺はガキの頃から欲しいオモチャはすぐに買い与えられて甘やかされて育った
    待望の男の子だったらしく父も母も俺をさんざん甘やかして姉を放置したらしい
    だから姉は俺のことも良く思っていない

    俺は中学の時に学校に行きたくなくなった
    普通の親なら無理やりにでも行かせるだろうが
    うちの親は学校なんて行かなくても生きていけると
    ゆたぽんの親父のような事を言って俺は不登校になり
    このザマよ


    遺伝子的にも環境的にも親がゴミだと子供もゴミの可能性が高いんだから子供はどうしようもないだろ



    幼少期から塾漬け
    中高はガミガミと成績叩き
    そら萎縮してゴミみたいな人間になりますわ


    ほんまにカスやからな
    口癖は「○○してないで勉強しなさい!」
    子供なのに主体性のない、一見大人びてしまった歪んだ子になったわ


    親の命令に従わない子供はおらん
    きみだってそうやろう 親と子供の力関係、責任関係を考えれば自明や


    なにも遺伝だけの話やないで
    子供から主体性を奪って成長できなくさせたんやからカスやって言っとる
    そら衣食住に困らんかったからええところもあるが、トータルとしてはゴミや


    わいだってそうなりたかったわ
    親さえいなければまともに育てていた





    3.親のせいにすな!気持ち悪い

    ここまで親ガチャについて説明したり、某掲示板での書き込みを見てきましたが、
    正直に言います。親のせいにすんじゃねぇよと。
    正直、気持ち悪いです。

    いえね、生まれたときから酷い虐待を受けてるとか、
    そういった余りにも酷い家庭環境ならその言い分はわかるんですよ。本当の意味での毒親だと思います。素直にかわいそうだなと思います。


    でもですね、多少貧乏でも何不自由なく生活させてもらえた分際で、親ガチャ失敗したとか言って甘えまくってる人間は正直気持ち悪い以外の感想が出てこないです


    過干渉のせいで人生うまくいかずにニートになっただとか、
    放置されすぎたせいで人生うまくいかずにニートになっただとか、

    今まで普通に育ててもらったくせに最後は親のせいにするのは理解不能です。

    多少貧乏だろうがなんだろうが、
    ニートにはならんでしょうが。
    大学に行けなくても普通に正社員として働き、一人で自立していくすべなんて日本という国に
    生まれたのであればいくらでも存在します。

    いい歳こいて、親ガチャという責任転嫁の気色悪い言葉を使って親のせいにしてる姿は滑稽以外の何物でもありません。

    要は
    甘えなんですよね、自分は悪くないという言い訳をしたいだけ。
    少し前に、リアルで親ガチャ失敗という言葉を使う大人を目撃したときは衝撃的でした。
    内容を聞くと、別に全然親ガチャ失敗してないし笑っちゃいましたね。

    人生失敗してるのは完全に君のせい、自己責任なんですよ、どこまでいっても人生って。

    まだ子供のうちに親ガチャとかいう言葉を使って責任転嫁したがるのは理解できます。
    でも、いい大人が親ガチャという言葉を使って責任転嫁しているのはありえないと思います。

    その言葉を使って逃げてる時点でもう一生人生は取り返せないでしょう。

    まずは自分の非を認める事から始めないといけないのですが、果たしてそれができるのでしょうか。

    以上、親ガチャに対する僕が思ったことでした。







































    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、職場の女性達と飲んでいたんですけど、ナンパに対する面白い話を聞きました。

    今回は、女性目線で男にナンパされたときの心境等の話をしていこうと思います。





    woman_nanpa

    1.ナンパされたときの女性の心境

    まず最初に、女性陣からナンパされた時の感想を聞いたんですけど、口を揃えてウザいと言っていました。


    予定があるときや、急いでる時に声をかけられるのは非常に迷惑とのことです。
    まぁこれは当然ですね、僕でもムカつきます。

    さらに、予定がない時でも軽率にナンパしてきてしつこくついてくるのもクソウザいと皆言っていました。


    また、不細工男にナンパされたときに、コイツにイケると思われたのがムカつくと言った少し特殊な意見もありました。

    女性曰く、不細工男にナンパされたときの不快感は物凄いとのことでした。


    女性としてのプライドが傷つけられるのと、純粋にウザいという不快感のコンボが精神に来るとの事でした。

    中でも、知らない不細工男から性欲全開で話かけられるのが本当に無理との事です。


    生理的に無理との意見も中にはありました。

    酒が進んでましたので、整形してから出直してこい等と言った発言もありましたね。笑


    しかし、例外でイケメンに声をかけられたら嬉しいとの声もありました。
    なんなら、イケメンならついていくと言っていた女性も居ましたね。

    いやぁ、やっぱりイケメンって得ですね。
    羨ましい限りです。


    ただ、やはりナンパ自体迷惑と言った意見は共通してましたね。

    知らない人と話したくないし怖いと言った意見もありました。

    ナンパを断って逆上されたら何されるか分かったもんじゃないですからね、恐ろしいものです。






    2.ナンパを無視したり断ったりしたときの捨て台詞が特に嫌

    ナンパを断ったり、無視したりすると、男性からの捨て台詞が特に嫌と言っていました。


    内容的には、○ねブス!だとかそんな感じらしいです。

    勝手に声をかけてきて断ったり無視したら暴言を吐かれる。
    たまったもんじゃないですね。

    これを日常生活でいきなりされたらと考えるとめちゃくちゃ嫌な気持ちになりますね。


    男性側もプライドを傷付けられてムカついて暴言を吐くのでしょうけど、どう考えてもお門違いですね。


    そもそもブスと思ってんなら声かけんじゃねえよとか、簡単にヤレそうな女と思われるのも嫌との意見もありました。






    3.単純に知らない人に声かけるなうざいとのこと

    最後に女性陣の意見をまとめると、知らない人に声をかけるなウザいとの事でした。

    とにかくウザくて不愉快との事で、男性のナンパは迷惑以外のなにものでもないとのことです。


    ナンパするなら、普通に生活してる人じゃなくてナンパ待ちスポットでナンパ待ちの女をナンパしてほしいとも言ってましたね。


    ど正論すぎて同意しかありません。


    ナンパはしてる側は数をひたすらこなす作業のようなものですが、される側は身構えますし迷惑です。

    ナンパ自体怖いと感じる女性も勿論存在していますので、妄りなナンパは控えて欲しいとの事でした。












    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、怪しい投資マルチ商法やネットワークビジネスをしていた友人の近況が分かりました。

    今回は、そんな友人の悲惨な末路について順を追って話して行こうと思います。







    sagishi_man

    1.友人が怪しいマルチ商法にハマるまで

    怪しいマルチ商法にハマった友人は、僕の新入社員時代の同期でした。

    新入社員だった時の僕たちはとても仲がよく、いつも夜まで飲み歩いたり休日は一緒に遊んだりしていました。

    同期ながらも良き友人としてプライベートでもとても仲が良かったです。


    友人は仕事も真面目で上司からの受けも良く、愛嬌も良かったので同僚や先輩からも好かれていました。

    まさしく順風満帆な社会人生活を送っていた友人ですが、ある日不穏な事を言い始めました。

    それは、投資で儲けない?
    という発言です。

    何やら詳細を聞いて見ると、株やFXで儲けられるから投資してみないか?
    と言った内容でした。

    ○○さんはこれだけ儲けてる!と高級外車に乗ってる怪しげなパリピおじさんの写真を見せられました。

    どうやら友人は高級外車おじさんのように儲けたい模様でした。

    僕は怪しいなと思いながらも話を聞いていました。

    友人が話し終わった後、僕は100%投資詐欺だと確信したので、必死に説得しましたが聞き入れて貰えませんでした。


    お前は嫉妬してるだけ!せっかく一緒に儲けようと思ったのに!と逆ギレされる始末でした。

    この1件から僕と友人の縁は自然と疎遠になり、つるむことは無くなりました。


    その後の友人は仕事終わりには怪しげな会合(パーティー?)に毎日のように行くようになり、借金して胴元に投資の元金として渡しているようでした。


    友人が投資マルチにドハマリするまで一ヶ月もかからなかったと思います。

    毎日のように○○さんはすごい!○○さんのように稼ぐんだ!と会社内で意気込んでいました。

    当然周囲からの目は大変冷ややかなもので、殆どの人間が友人の事を相手にしなくなりました。






    2.投資マルチ被害者多数



    134


    会社内で殆どの人が友人の事を相手にしなくなったと先程話しましたが、同僚の数人は投資マルチの話に食いついた人がいました。

    3人程が甘い投資話に目がくらみ、友人に多額のお金を預けました。

    話を聞いた限り、同僚3人は合計で1000万円程預けたそうです。

    勿論そんなお金をポンッと出すのは貧乏サラリーマンからすると容易ではないので、みな借金です。

    同僚たちは、こんなに美味しい儲け話はない!と喜び勇んで借り入れに行ったらしいです。

    が、結局はお金が増えるどころか、1円も返ってこなかったそうで、同僚3人は絶望に打ちひしがれていました。(最初は少額預けて増えていたようですが、最終的には全て毟り取られた模様)

    誓約書みたいなのも書いていたようで、泣き寝入りした模様です。

    それに比例して借金していた筈の友人の懐事情はなぜか潤っていました。
    いやぁ、闇が深すぎますね。

    友人は良い投資があるんだよ!と色んな人に声をかけていました。

    その頃の友人の目は正気の目とはとても言えず、まるで洗脳されているようでした。

    狂気を孕んでいたとも言えますね、まさしく金に取り憑かれた金の亡者のようでしたね。






    3.怪しいマルチ商法に手を出した友人の悲惨な末路

    sleep_cry_man





    ある日、友人は突然会社を辞めました。

    どうやら周囲からの白い目と批難に耐えられなかったようでした。
    上司からも会社を辞めるように圧力をかけられていたようで、事実上のクビです。


    しかし、本人は今どきサラリーマンなんて古い!これからは投資で稼ぐ時代なんだ!
    と、どこ吹く風で世話になった人達に恩義を見せることなく会社を去って行きました。

    投資で稼ぐんじゃなくて投資詐欺で稼いでるんだろと突っ込みたくなりましたが、
    この頃には実際に被害者も出ており、誰一人として悲しむ人はいませんでした。


    会社をやめた投資マルチ商法にドハマリした友人ですが、LINEでは繋がっていたので、タイムラインにて近況は分かってました。


    無駄に高級外車に乗り、稼いでる金持ちアピールをしつつマルチの被害者を探している日々を過ごしていました。


    しかしある時、ピタッとLINEのタイムラインの更新止まったんです。

    当時少し気になったのですが、連絡なんてしたくありませんでしたのでその件は放置し、つい先日まで友人の存在そのものも記憶から無くなっていました。


    しかし先日、同期から投資マルチ商法の元友人の衝撃的な現在を聞きました。


    なんとその元友人は詐欺罪で捕まり、現在は日雇いのその日暮らしの生活をしているそうです。

    まだ30代と若いのに前科者になりまともな定職につけないと嘆いていたそうです。

    まぁ完全に自業自得ですね。

    この元友人に騙された被害者は沢山いたはずです。
    投資マルチ商法なんかに手を出さなければ不幸な人は増えなかったに違いありません。

    そもそも、儲け話を他人にするなんてありえないんですよ。

    本当に儲かる話なら自分で独占するのが当たり前です。

    この不景気の時代、上手い話が向こうから飛び込んでくるわけがありませんので、上手い話は全て詐欺だと疑い自己防衛しましょう。

















    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、チャンネル登録者数1桁〜3桁ぐらいの俗に言う底辺Vtuverの動画及び配信を見ていました。

    正直、なんだかなぁ...と言った内容でした。

     今回は、底辺Vtuverに関する事を僕の私見も交えて話して行こうと思います。

    内容的には底辺Vtuverあるあるも兼ねてると思われます笑







    635

    1.底辺Vtuverとは?

    まず最初に、底辺Vtuverとはなんぞや?
    というところから話して行きます。

    底辺Vtuverの特徴を簡単にまとめると、
    チャンネル登録者数が1桁〜3桁ぐらいのVtuverの事です。

    他の特徴としては、配信の同接数がかなり少なかったり(0〜数人)、見に来る人も固定されてたりで、新規が全くいないという特徴があります。

    その割にはなぜかTwitterのフォロワー数だけは多かったりするのもあるあるですね。

    Twitterのフォロワー数は4桁なのにチャンネル登録者数は10〜200人とかいう底辺Vtuverも沢山存在しています。





    2.クソつまらないトーク

    底辺Vtuverの特徴として、クソつまらないリアクションとトークがあります。

    ゲームを配信しているVtuverを例に出しますが、リアクションが「あっ」「うっ」「やられたぁ〜」等と言ったゴミみたいなリアクションをするのが底辺Vtuverの特徴です。


    リアクションがつまらないだけならまだ救いがあるのですが、トークまでつまらないのは致命的です。

    ゲームの話もつまらない、トークもなぜか自信なさげでボソボソ喋って内容もつまらない。

    これではチャンネル登録者なんて増えるわけがありません。

    クソつまらないトークとリアクションしかいないわりには、「なんでチャンネル登録者が増えないんだろう」等とヘラってたりもします。

    こういう底辺Vtuverって自分のトークがつまらないって事に気づいてないんですよね、基本的に。

    そもそも配信を面白くしようっていう気がないように感じます。

    チャンネル登録者数がほしいなら視聴者を楽しませてなんぼです。

    ファンを増やしたいならまず視聴者を楽しませなければいけないという事を分かってない底辺Vtuverが非常に多いと感じます。

    トークが面白ければ見に来てくれる人は一定数存在します。

    まず底辺Vtuverは自分のトーク力の無さを自覚して改善していくべきだと思います。








    3.ゴミみたいな馴れ合い



    804

    底辺Vtuverで1番ありがちなのが、底辺Vtuver同士のゴミみたいな馴れ合いです。

    内容としては、底辺Vtuver同士で繋がり、コラボ配信したり、相互でチャンネル登録したり、少ない視聴者を相互にチャンネル登録させたりしています。


    相互でチャンネル登録増やして水増ししたらアカンやろ...

    と正直思いますが、突っ込んだら負けでしょう。

    結局底辺Vtuver同士でコラボしようが相互でチャンネル登録をしようが、本当のファンではない為再生数は増えません。

    底辺Vtuver同士でコラボしても、やることは一緒。
    クソつまらないトークだったり、ゴミみたいな馴れ合いをするだけです。

    時には底辺Vtuber同士、傷を舐めあっているのが中々滑稽で笑えます。

    折角コラボしてるなら面白い企画を考えてやればいいのに、一人でも出来る事をやってる底辺Vtuberばかりです。


    荒れることを極端に嫌い、みんな仲良くがモットーで、当たり障りのないクソつまらないトークと馴れ合いが繰り広げられる様はまさに退屈の一言。


    1番ヤバイと思ったのが、底辺Vtuber同士で配信の放送時間をかぶらないように気を使っていた事です。

    えっ、いやっ、元々視聴者全然いませんよね?なんでそこで気を使う必要があるんですか?

    と思わず突っ込まずにはいられない現象が起きていました。


    こういったクソみたいな馴れ合い意識があるから再生数も伸びない上にチャンネル登録者も増えないのだと思います。


    さらに、有名人気取りのファンアートを書いてもらったり書いたりと過度な馴れ合いはとどまる事を知りません。


    たまにTwitterでおすすめでタイムラインに上がってきたら気持ち悪くて鳥肌が立ちそうになります。

    とまぁ以上が底辺Vtuberの馴れ合いに関する個人的な感想でした。









    4.3Dモデルが低クオリティ

    底辺Vtuberあるあるなんですけど、総じて3Dモデルが底クオリティなんですよ。

    ものすごい手抜きと低予算を想像させる低クオリティの底辺Vtuberは、見ただけで哀愁漂ってます。

    どうせVtuverとしてデビューするんだったら、少しお金をかけてまともな3Dモデルにすればいいのになぁと思います。

    Vtuber業界もレッドオーシャンなのに、その中で低クオリティなVtuverは人気が出るわけありません。

    正直低クオリティなモデルで配信を続けてもあまり意味がないのではないかと思ってしまいます。


    人気が出ないなどと嘆いている底辺Vtuberは大事なガワも見直した方が良いです。

    ゴミみたいなクオリティの不気味なモデルが半目になってピクピク痙攣してる様を見ると何だか情緒不安定になりそうです。











    5.結論:毒にも薬にもならない底辺Vtuberは人気出ない


    結露ですが、底辺Vtuberはトークが下手、過度な馴れ合いばかり、3Dモデルが低クオリティだったりと底辺たらしめている要素がてんこ盛りです。


    毒にも薬にもならないような配信を垂れ流しているばかりで、本当にクソつまらないんですよ。

    これでは人気が出るわけありません。

    引退まで1円にもならない馴れ合いが続くだけでしょう。

    収益化も出来ずに人知れず引退していくと思われます。

    もしこの記事を見ている底辺Vtuberの方がいるのであれば、この記事に書いてある内容を反面教師として頑張ってください。










    皆さんこんにちは、アベです。

    先日、気になった記事がありました。
    それは、仕事中に制服姿で休憩していたらクレームが来たと言った内容です。

    これには僕も思うとこほがあります。

    今回は、仕事中の休憩問題について僕の実体験を元に話して行こうと思います。






    1.気になった元記事


    上記が僕が気になった元記事なのですが、記事の内容を簡単にまとめると...

    休憩中の配達員(制服姿)にクレームが頻繁しているようです。

    なぜクレームが入るのかというと言うと、「制服姿でサボるとはけしからん」「お気持ち表明」などなど、自分が気に入らないからクレームつけてるだけのようです。

    まさしくモンスタークレームですね。

    そもそも配達員の人はとても忙しく、休憩時間は労働者の権利です。

    昼の休憩時間に制服姿でコンビニ等で昼食を取っているとクレームが来る世の中、明らかにおかしいですね。


    そもそも配達員に日頃からお世話になっている我々一般市民からしたら、こんな事でクレームを入れるのはおかしいと感じてしまいます。


    近年では、警察官や救急隊がコンビニで買い物してるだけでクレームが来るようです

    また、病院内のコンビニで医者や看護師が買い物してもクレームが入るとのこと。
    俺を待たせて買い物するな等と言った唯我独尊自己中クソジジイも猛威を振るっているようです。





    124


    2.窮屈な世の中になった

    この記事を読んで真っ先に思った感想は、窮屈な世の中になったなぁと感じました。

    休憩時間は労働者に与えられた当然の権利ですし、ましてや仕事中に飲み物を買っただけでクレームを入れられる世の中なんて正直おかしいです。


    制服姿の労働者は周りの目を気にしなければならないため、非常に窮屈感を感じながら日々仕事をしなければなりません。


    こういった何気ないこと一つでも労働者にとって小さなストレスになるんですよね、本当に嫌な世の中です。


    どうやら世の中では公務員を監視してるような人達もいるらしく、役所等の公務員が外に出て買い物をするだけで通報したりクレームを入れるヤバイ人達もいるようです。


    一体なぜ公務員を目の敵にするのかよく分かりませんが、色んな人がいるみたいですね、恐ろしいことに。








    phone_oldman2_angry

    3.余裕がない人が増えている

    なぜすぐにクレームを入れてしまうのか?
    なぜすぐにお気持ち表明をしてしまうのか?

    その理由は、余裕がない人が増えているからです。

    昨今の日本は私生活に余裕がない、上手く行っていない人が増加しているように感じます。

    社会への不満、国への不満、不安定な生活から気持ちに余裕がない人が増えているわけですね。


    その結果、少し気に入らない事があるとクレームを入れてしまうわけです。

    ストレス発散にクレームを入れるような人が一定数存在しています。

    僕も仕事柄クレーム対応が多いのですが、しょーもないクレームを入れてくる人は基本的に余裕がなく、イチャモンばかりつけてきます。


    基本的にクレームを入れる側が有利であり、クレームを受けた側は下手に出るしかないことから、優越感を得るためにクレームを入れる人もいるわけですね。


    日本の貧困化、ストレス社会によるクレーム、こういった負の連鎖が止まらない地獄のような状況になってきてしまっています。


    もう少し心に余裕を持って、周りの人の事を少しでも気にかけてくれるような人ばかりになれば良いんですけどね、現実は厳しいです。

    何でもかんでもクレームを入れてゴネ得を狙う人も増えているので、間違いなく悪い方向に進んでしまっていると感じています。








    claimer_ojisan

    4.僕も通報+クレームを受けたことがある

    実は僕自身、仕事中に通報+クレームを受けたことがあります。

    僕は当時、会社の名前が入った車でお客様へアポを取り訪問する仕事をしていました。

    とある日、お客様から30分ぐらい遅れるから少し待っててください。
    と言われた為、時間を潰すために広い道路の隅で停車し、エンジンを切りスマホを見ていました。


    すると約15分後、警察官が僕の車に挨拶にきました。
    なんでも、近隣住民からクレームが入った為来たとのこと。


    これには僕もビックリ、警察官もかったるそうな感じで僕の免許証を見ながら何やらメモを取っていました。


    「こういうことよくあるんですか?」と聞くと、よくありますと若い警察官は死んだような目で答えていたのが印象的でした。


    その後、すぐに開放されお客様対応が終わり、会社に帰ったのですが、なんと会社にまでクレームが入っていました。


    〇〇社(僕の会社)の社員がサボっていると言った内容でした。
    お宅の教育はどうなっているんだ!
    と何やら怒っていたようでした。

    僕は上司に事情を説明するとすぐに納得してくれて、事なきを得ましたが、クレーマーの存在に怒りをおぼえました。


    事情も何も知らないのに一方的にクレームを入れる人種が心底嫌いになりましたね。

    自分が気に入らないからとすぐにお気持ち表明をして他人の足を全力で引っ張る存在を僕は軽蔑します。

    クレームは本当に相手に否がある場合に入れるべきです。
    事情も知らないのに理不尽なクレームを入れる行為は絶対にやめましょう。
    いい迷惑です。










    皆さんこんにちは、アベです。

    最近、車を運転する機会が多いのですが、気づいた事があります。

    それは、バイク乗りマナー悪い人多くね?
    という事です。

    では、今回は僕が遭遇したマナーの悪いバイク乗りについて実体験を元に話して行こうと思います。







    382

    1.無理なすり抜け

    普段車を運転していてバイク乗りに対して1番気になるのがすり抜けです。

    まぁすり抜け自体は法律上グレーなのでマナーの問題になるのですが、バイク乗りのすり抜け率は異常です。

    ものすごい広い道路なら別に気にならないんですけど、クソ狭い道路で無理やりすり抜けしてくるのが本当に危ないです。

    基本的に信号待ちのときにすり抜けしてくるバイク乗りが多いんですけど、前にサイドミラーにコツンと当てられました。

    そのバイク乗りは気づいているハズなのに、そのまますり抜けて行きました。

    大事な愛車に当てられたので正直怒り心頭でしたが、ここで煽ったりしたら僕が罪になるので怒りを飲み込みましたが、無理なすり抜けするバイク乗りが大嫌いになりました。


    さらに、50cc等の遅いバイクがすり抜けて前に出てくるのも嫌ですね。

    抜いた癖に遅いので抜き返さなくてはなりません。
    これがストレスになるわけですね。

    バイクは車幅が狭くすり抜けは容易ではありますが、立派な車両です。

    すり抜け等せず、しっかりと1列になって走ってもらいたいところですね。






    2.大人数でたむろ

    バイク乗りの集団が、コンビニの前でたむろしている光景をよく見ます。

    大人数で大声で話しながらタバコを吸っていたりするわけなんですが、正直ガラが悪いし良い印象を受けません。

    いい歳したおっさん集団がコンビニの駐車場で群れている光景は異様であり、人によっては少し怖いかもしれません。


    道の駅の駐車場とかで集団でたむろするとかならまだ分かるんですけど、街のコンビニで集団でたむろするのは如何なものかと思います。


    こちらが珍しい車やバイクに乗っていた場合に駐車場に停めると、物珍しそうに寄ってきて何やら品評会を始めるのもうざいです。


    少人数のバイク乗りならまだ良いんですけど、集団で群れているバイク乗りは少しマナーを考えて欲しいなと感じます。







    bousouzoku_chinsoudan

    3.無駄に吹かす・うるさい

    バイク乗りはエンジンの音やマフラーから排出される音が大好きです。

    なので、走行中に無駄に吹かす輩が存在します。

    バイクの吹かす音はかなり大きく、非常に耳障りです。

    これを目の前でやられたりしたら不愉快な気分になりますし、夜中に大音量で走っている珍走団みたいなのは大迷惑です。

    寝てるときにあの頭の悪い爆音で起こされた時の不快感は異常ですね。

    吹かしまくるバイク乗りはもはや公害でしかないように感じてしまいます。

    バイクの大きな音は乗ってる人にとっては心地よい音なのかもしれませんが、聞かされる側としてはただの騒音だということを理解していただきたいですね。







    4.車間距離ガン詰めしてくる

    観光地や山道等、車で走っていると高確率でバイク乗りが後ろに来ます。

    一車線の狭い道だと、勿論バイクの方が速いのですぐに車に追いついてくるわけです。


    まぁ追いついてくるだけなら良いんですけど、早く前に行きたいのか、車間距離ガン詰めしてくるんですよね。

    僕の場合車間距離をガン詰めされると事故が怖いので、余裕があるスペースがあればハザードを出して停止し、バイクを先に生かせるんですけど、煽られてる感じがして正直気分が悪いです。


    無意味に車間距離を詰めるのは危ないのでやめていただきたいですね。







    158

    5.集団での蛇行運転



    先日、バイク乗りの集団での蛇行運転を発見しました。


    しかも、高速道路でやってました。
    スラロームのような動きを繰り返していていました。


    これには開いた口が塞がらなかったです。
    とにかく危ないの一言。

    いえね、こういった危険行為をして事故を起こすのは自業自得なんですけど、他の人も巻き込む可能性があるのが悪質なんですよ。


    事故を起こしたら本人だけでなく、色んな人に迷惑がかかりますし、事故を起こさなくても見るだけで不快です。




    訳の分からない珍走行為は是非ともやめていただきたいですね。


    もちろんバイク乗り全体がマナー悪いわけじゃないんです。
    少数派のマナーが悪すぎて目立ってしまっているわけです。

    他人の目線に立って運転を心掛けて欲しいですね。


    皆さんこんにちは、転勤族のアベです。

    僕は今まで仕事の関係で色んな土地を転々としてきました。

    東京、千葉、埼玉、山梨と数々の土地に住んできました。

    今回は、そんな僕が田舎暮らしの良いところ・悪いところを実体験を元に話して行こうと思います。

    なお、都会は東京、田舎は山梨との比較になります。








    fukei_mura

    1.良いところ:人が少ないので快適

    田舎暮らしは何処に行くにしても割と空いてます。

    都会のスーパーや飲食店等は基本的にどの時間に行っても混んでますが、田舎は空いてることが多いです。

    ラッシュ時間以外に行けばどこでも比較的空いているので快適の一言。

    デパート等も空いているので、ゆっくりと買い物を楽しむ事が出来ます。

    田舎は土地が安いので、広い飲食店が多く、外食もゆったりとできるのが魅力ですね。

    都会の飲食店は基本的に狭い上にカウンターだと隣との間隔が狭いことも多いですが、田舎の飲食店は広いので余裕があります。



    さらに、公園のレジャースポットや温泉等も、都会に比べたらかなり空いているので利用しやすいのは素晴らしいですね。

    都会の温泉は、時間帯によっては人が多すぎて気持ち悪くなったりするのでその分田舎の温泉は最高です。

    何処へ出かけるにしても都会と比べて空いていて利用しやすいのは田舎にしかない特権だと思います。







    2.通勤が快適・家賃が安い

    田舎暮らしの良いところとして、通勤が快適でストレスがないところです。

    都会だと主に電車通勤になりますが、混みすぎてて疲れるしストレスが溜まります。

    しかし、田舎の場合は電車通勤だと空いていて快適だし、自家用車で通勤出来る為ストレスが少ないです。

    僕の場合、都会での通勤電車を毎日非常にストレスに感じていたので、自家用車で通勤出来る田舎は最高の環境でした。

    満員電車とおさらば出来る、この一点が社会人にとって1番良いところかもしれません。

    僕的にこの点が田舎暮らしの1番のメリットだと感じましたね。(電車嫌い)



    また、田舎の良いところとして家賃がめちゃくちゃ安いです。

    東京で狭いワンルームを借りる家賃で、田舎なら広い2LDKに余裕で住めます。

    駐車場代も無料なのも嬉しいですね。

    広くて綺麗な家に格安家賃で住めるのも田舎ならではの魅力と言えます。

    東京は家賃が高すぎるよなぁと改めて田舎暮らしで感じました。








    3.悪いところ:近所付き合いが面倒くさい

    ここからは田舎暮らしの悪いところです。

    田舎では横の繋がりが非常に大事です。

    自治会や町内会等の集まりがあるのは当たり前で、そういった行事に参加しないと村八分にあったりします。

    僕の場合は転勤族なのでそういった事はあまり気にしないのですが、永住している人から話を聞くと近所付き合いがとても面倒くさそうでした。

    場所によっては新参者に厳しかったり、ゴミ出し等で嫌がらせをされたりするところもあるようです。

    田舎は横の繋がりがあるので、余所者が通るとジロジロ見られたり、噂をされてりして有る事無い事言われたりするのも面倒くさいですね。

    近所付き合いの面倒くささ、これは田舎の明確な悪いところと言えるでしょう。

    ドラマや映画のような暖かい田舎はそうそうありません。
    余所者には厳しいのが現実の田舎です。

    田舎暮らしに憧れている人はあまり夢を見ない方がいいと思います。







    4.悪いところ:車が無いと不便すぎる

    田舎は完全に車社会です。

    車が無いとどこにも行けませんし、買い物も出来ません。

    都会のように交通インスラが整っていないので電車だけでは間違いなく満足に生活出来ません。

    コンビニに行くにしても車で片道数十分とかはザラなので、田舎で生活していく上で車は必需品です。

    しかし、車を所持するためにはお金がかかります。

    田舎は家賃が安い等のメリットがありますが、車を所持する費用がかかってしまうのは明確に悪いところです。

    車の購入費用、維持費、ガソリン代等含めると結構な金額になってしまいます。

    こういった車が無いと、利便性が悪いところは田舎の悪いところですね。









    5.悪いところ:遊ぶところがない

    都会に比べ、田舎は本当に遊ぶところが無いです。

    娯楽施設も少ないですし、ショッピング出来るところも少なく、飲食店等も少ないです。

    外で遊ぶのが好きな人にとっては退屈の一言でしょう。

    若者が都会に憧れる気持ちが分かりますね。

    余りにも近場で出かける場所が無い為、遊ぶためにはわざわざ遠出をしなければならないのは田舎の悪いところですね。

    ただし、アウトドア系の趣味を持ってる人にとっては田舎はメリットが多いです。

    実際僕はツーリングが好きなので、田舎は走るのが楽しくてとても良いです。

    その代わりに娯楽が少ないような感じですね。


    以上が僕の体験談を元にした田舎の良いところ、悪いところでした。




    皆さんこんにちは、アベです。

    最近、30代になってから食べ放題の店に行くことが滅多になくなったことに気が付きました。

    10代、20代の頃は食べ放題によく行ってたんですが、最近は食べ放題へ滅法行く事が無くなりました。

    そして気が付いた事があります、それは...

    歳を重ねるほどに食事は"量より質"という考えに変わって行くんだなと。

    今回は、そんな心境の変化について僕の体験を交えて話して行こうと思います。






    1.若い頃は"質より量"

    10代、20代のころの若かりし僕は、食べ放題が大好きでした。

    10代学生の頃は安いスタミナ太郎に行き、アルバイトができるようになってからは牛角等の
    食べ放題に嬉々として定期的に通っていました。

    また、社会人に成りたての頃も食べ放題へ定期的にいっていました。

    食べ放題では焼き肉食べ放題だったり、しゃぶしゃぶ食べ放題だったり、
    寿司食べ放題だったりと胃袋に詰め込める限り全力で詰め込んでいました


    今と違い、当時の食欲は凄まじく、完全に”質より量”でした。

    食べ放題へ行き、元を取る事を考えひたすら食べていましたが、
    当時は幸福感がすごかったです

    今と比べると、当時は食べ放題でとんでもない程の量を食べていましたが、
    おそらく元は取れていなかったと思います笑

    それでもお腹いっぱい全力で肉を食べれる食べ放題というシステムは本当に神がかったシステムでした。

    どんだけ油たっぷりのカルビでも、こってりラーメンを食べながら食べてましたからね、今考えるとやばいです。
    想像するだけで胃もたれしそうになります。


    若いって本当にすごいなぁと今しみじみと感じています。
    だってあれだけ油っぽいものを全力で食べても胃もたれとかしないんですもの。

    今同じことすると多分吐くプラス三日間ぐらい胃もたれすると思います笑

    若いって素晴らしい。






    66397324

    2.今は"量より質"


    最近某焼き肉店の食べ放題に行ったんですが、肉をちょろっとしか食べない自分に驚きました

    元を取ろうなどといった考えは一切なく、食べ放題に行っても本当に食べたい物を食べるだけでいいや
    という思考に変わっていました。

    年を重ねた今は、焼き肉を腹いっぱい沢山食べることを想像するだけで少し気持ち悪くなってしまいます。
    食べ終わった後に身体に影響がない範囲で美味しい部位を食べたいという思考に変わりました。

    量より質”という考えに変わったということですね。

    なんなら今はもう焼き肉を食べるときも食べ放題には絶対に行かず、
    スーパーや精肉店でいい肉を買って家で焼いて食べる事が大半になりました

    焼き肉食べ放題などに比べると量は圧倒的に少ないですが、質が圧倒的に良いです。

    本当に美味しいお肉を自分のペースで食べる方が良いなと今はそう思っています。

    普段の食生活も、昔は”量より質”でしたが、今では栄養があるもの、美味しいものを少量食べるスタイルに変わりました。

    年を取ると食べた分だけ太ってしまうのもありますね。






    3.食事とお酒は程よく楽しむのが1番だと感じてる


    今の僕の考えは、何事も食事やお酒は程よく楽しむのが一番だと感じています。

    昔の僕はとにかく量を欲していて、食事やお酒も安物を大量買いしてドカ食いドカ飲みをしていました。お腹がいっぱいになればいい!酔えれば良い!という考えでしたね笑

    しかし今では、食事やお酒は品質と味を重視し、しっかりと食事やお酒そのものを楽しむようになりました

    翌日に影響が出ないよう、程ほどの量を楽しみようになってからは日々の体調も良くなり、QOLも上がったような気がします。

    もう若くはないんだなぁと改めて実感し落ち込んだ時もありましたが、
    大人には大人の楽しみ方があるんだと知ることが出来たので、新たな発見に感謝です。

    以上、僕の感想に基づいたおっさんの食事理論でした。







    皆さんこんにちは、アベです。

    本日は、人間の持つ厄介な感情である、承認欲求の満たし方について自分の経験を交えて話して行こうと思います。







    c42503ba-33ba-4166-a7e8-d2d97a7bcb74

    1.承認欲求とは?

    まず、承認欲求とはなんぞや?
    から説明していきます。


    承認欲求とは...
    他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい。という願望であり、【尊敬・自尊の欲求】
    と言われています。
    (ウィキペディア参照)


    人から尊敬されたい、認められたい、
    そういった衝動が承認欲求の正体というわけですね。

    これプラスで、人に必要とされたいも入ると思います。

    承認欲求が強い人は、基本的にマウンティングをする傾向にあります。

    人よりよく見られたい、人より優位に立ちたい、人に認められたい、と言った欲求が人より強いため、すぐに他者に対してマウントを取りがちです。

    しかし、マウントを取れば取るほど人に嫌われ承認欲求を満たす事は難しくなります。

    承認欲求を満たすにはあくまで自然に、他者に対してマウントを行うことなくすると良いでしょう。








    059

    2.仕事で承認欲求を満たす

    日常的に、1番承認欲求を手軽に満たしたいとすれば仕事だと思います。
    仕事は生きるために絶対にしなければいけないものです。

    仕事が人より出来る、評価を貰う、人に頼られる、出世する、部下を成長させる等など。

    実は仕事は承認欲求を日常的に満たすことが出来るのです。

    僕も経験がありますが、仕事が出来ることによって人に頼られ、上司からも良い評価を貰い、周囲から一目置かれる存在になると承認欲求が満たされるようになります。


    注意点として、承認欲求を満たすために周囲に対して過剰なアピールをすることは逆効果であり、仕事だけに過度に力を入れて熱中するのもあまり良くないと思います。

    あくまでさり気なく、自然体で承認欲求を満たすことが大事です。

    仕事で承認欲求が満たされていると、普段の生活での自身にもなりますのでオススメです。


    逆に、仕事で評価されていない、周囲から仕事が出来ないとバカにされている状況だと承認欲求が全くもって満たされません。

    なんなら承認欲求ゲージがマイナスに振り切れます。

    承認欲求を満たすどころか、自己肯定感すら無くなっていき非常に危険な状態になります。

    仕事は上手くいっていれば承認欲求が満たされお金が貰えるポジティブなものになりますが、逆に上手くいっていないと大変なマイナスファクターになるので注意が必要ですね。


    とりあえず自分の仕事ぐらいは完璧にこなしていきたいですね。










    078

    3.SNSやYouTubeで承認欲求を満たす

    昨今はインターネットやSNSやYouTube等、利用していて当たり前の時代になっています。

    僕自身もブログやSNS、YouTubeへ動画投稿を続けています。

    さて、これらを経験して分かったことですが、承認欲求がとても満たされます。

    SNSに画像や文章を投稿し、いいねやコメントを貰う事を始め、YouTubeへの動画投稿でファンの皆様からコメントを貰ったりすると嬉しくなります。

    ファンの皆様からスパチャ等を貰うとより承認欲求が満たされますね。


    今の時代、SNSや動画投稿は手軽に始められるものであり、誰もが利用出来るものです。

    が、しかし、注意点もあります。
    それは、誰も見てくれなかったり、反応が無いと承認欲求を満たすどころか逆に落ち込む可能性があります。


    これらの媒体で承認欲求を満たすには根気が必要となります。

    また、承認欲求を満たしたいという想いから過激な画像を上げたり、過激な動画を顔出しで投稿したりするのはデジタルタトゥーになるので絶対にやめたほうが良いです。

    ネットリテラシーを守り、承認欲求を満たすために気長にマッタリと活動するのが良いでしょう。

    僕は最近SNSでもYouTubeでもコメントを沢山いただけているので、必要とされているのが実感でき、承認欲求が満たされております。








    4.新たなコミュニティに入り承認欲求を満たす

    そもそも承認欲求を満たすには自分以外の存在が不可欠です。

    常に一人きりだと承認欲求は当然満たされません。

    なので、人との交流がそもそもない方は、新たなコミュニティに入ることをオススメします。


    僕の場合、学生時代にバレーボールをやっていたので、社会人バレーボールのクラブに入り、仕事後に汗を流してました。


    さらに休日に試合に出たり、大会に出たりと仲間を見つけてスポーツをするのはとても楽しかったです。

    選手として他の人からも必要とされ、承認欲求も満たされた状態になっていました。

    帰り際にみんなとご飯を食べに行ったり、飲み会をしたりととても充実していましたね。


    上記は僕の経験した1例ですが、他にもインドア・アウトドア共にコミュニティは数多くありますので、是非ともご検討くださいませ。









    jitaku_taiki__relax_family

    5.恋人や家族を持ち承認欲求を満たす


    承認欲求を満たすということは、人に認められる、必要とされるという事です。

    究極ですが、恋人や家族を持てば承認欲求は満たされます。


    勿論恋人より家族、子供を持てば自ずと承認欲求は満たされ、頑張ろうという気持ちになります。

    僕の場合既婚で子供が居ますが、子供にとって僕の存在は必要不可欠ですし、常に必要とされており、成長を見守って行きたいという想いから承認欲求自体はこの時点で満たされていると思います。


    自分にとって大切なものを持つこと、自分が必要とされること、責任を持つこと、家族を持つことが究極の承認欲求を満たす事だと僕は感じましたね。


    子供が出来て始めて感じた感情でした。








    このページのトップヘ