皆さんこんにちは。

今回は、奨学金の返済に苦しんでいる人達についてまとめて行こうか思います。



1.26歳男性「奨学金のせいで車買えない、辛いんよ」

 「奨学金返済がなければ、もう少し食費に回したい」(35歳女性)

 「返済に持っていかれて自由に使えるお金が無い。貯蓄はもちろんできないし、交際や付き合いにも何かしらお金が必要で払えないなどあって友達も減ってしまった」(30歳女性)

 「月々2万円近くの支払いがあると1人暮らしするにもできず、返済期間も長いので精神的にもきつい。車が欲しくても奨学金があるからと諦めないといけない。結婚するにしても1人暮らしもできず自立もできないのできつい」(26歳男性)

 「給料から税や奨学金はもちろんのこと、生活する上で払うべき生活費を引くとかなり厳しい状態である。本来、生活を豊かにするべく使いたい交際費や仕事のスキルアップのための勉強費、将来のための貯蓄など、使いたい費用へお金をかけることが難しく感じる」(30歳男性)

 「日常的な食事や生活費にお金を使わないように節約ばかりしていて生きていくのがつらい」(27歳女性)

奨学金の返済が自分の生活設計に与えている影響についての質問では、自由記述欄に冒頭で紹介したような切実な声が多数寄せられた。





以下ネット民の反応


奨学金無かったら大学行けてないけど


奨学金借りてまで大学行ったのに返済がキツい程度の収入しか得られない自分が悪い自業自得だよなあ


奨学金という名の学生ローンなんだから
ちゃんと返せよ


月二万のローンが苦しいって時点で車のローンも維持も無理だろ
家のローン相場は月10万やで


なんで奨学金借りてまで大学に行ったの?アホなの?


医学部とかならまあローンの価値もあるが


大卒の26歳で二万のローンが苦しいって無職だろ
手取り20万はあるはずだが


周りが行くから行ってみたけど人生詰みました
でも俺は悪くないって感じか


大学行くならMARCH以上じゃないとほぼ意味ない
それでも文系ならほぼ営業だしね


借金踏み倒すと他の誰かが払う事になるんやで
官民関わらず


35歳で奨学金返せてないって大学行った意味あるの?


名称を変更した方がいい。学生ローンでいい。


奨学金ってだいたい生活費だろ
4年間遊んで暮らしていたんだからちゃんと返せよ


そもそも優秀なやつは給付いらねえだろ


すっごい安い寮で我慢して返済したなぁ
3年ためて一括返済


ワイも奨学金借りたけど5年で返したで
月々2万とかじゃなくてボーナスで繰上げ返済した








2.ワイ、奨学金の返済、地獄すぎて草w

4e91b268


あとこれが14年も続く・・だと・・?

うち母子家庭やからな

残債580万円なり

年収418万円なんだが?

そらもう毎月やで
大学行かないで就職したほうがよかった

親、親戚が高卒ばっかで苦労してるの知ってたから勉強だけはちゃんとした
そこまではよかったんや
国立蹴って私立理系に進学←コレや問題は

奨学金は月10万を大学院まで貰った

生きるの辛い

ワオはあろうことか群馬大蹴って上のレベルの私立理系行った
人生最大の失敗🥺





以下ネット民の反応


奨学金持ちは定職ついてるうちはいいが
会社に合わなかったりしてフリーターとかになったときに
大問題おこしてるイメージ


ワタクシリツの貧困ビジネス被害者乙


前は金ないやつは大学行けなかったんだから


貰いすぎてて草生える


貧乏人は大学に言ったらアカンで😥
ワイも500万借金背負う予定や
特別待遇枠ではいれるよう勉強しとけばよかったわ


楽に返せないような職につくやつが借金するなよ








3.奨学金を借りてFラン大学を卒業した若者「後悔しています」

最近では学生時代に借りた奨学金が返済できず、自己破産に陥ってしまう問題が深刻化していますが、いわゆる「Fラン大学」を卒業した人たちの中にも当然、奨学金を借りて通っていた人がいます。

「Fランク大学」、通称「Fラン」の定義は様々ですが、主に「偏差値35以下」のところがそう呼ばれているよう。偏差値の低い大学に。

「借金」をしてまで行く必要が果たしてあったのでしょうか? 卒業生たちの本音を聞いてみました。

授業に出る学生はほとんどいなかった
さらに他の学生たちについても山上さんは「『今日六本木のクラブ行かね?』『クラブのVIPで飲んだ』とか、背伸び丸出しの発言をしてて。

埼玉なのに都会で遊ぶ大学生に張り合おうとしてる姿が、痛々しかったですね」と振り返ります。さらに授業に取り組む姿勢もひどかったとか。

他の大学のことは知りませんが、まあ、偏差値30レベルの大学では珍しい光景ではないと思います。僕は高校時代あまり勉強しなかったのですが、
『大東亜帝国レベル』の学校には頑張れば行けたので、自分の将来をもっと考えるべきでした」

返済額は少ないが、後悔している
新卒で入社した通信系企業で今も働き続けている山上さん。

新卒、中途問わず、新しく入社してくる社員の最終学歴を常に気にしているそうです。

「新卒で入ってくる子が明治大学出身とかだと、ジェラシーを感じます(笑)。実は大学名だけで給料にも差がつけられてるんじゃないかとか疑心暗鬼になってますし。やっぱり、大学名は大切です」

そんな彼は、日本学生支援機構から借りた奨学金約60万円を、現在月々6000~7000円ほど返済しているといいます。

「家庭の事情もあり、途中から1年、奨学金を借りました。4年間借りた人に比べれば返済額も微々たるもので、恵まれているとは思います。

どうせ借金をするならもう少し名のある、そしてレベルの高い学校が良かったです。結局、金を払ってその大学の名を買うわけじゃないですか。
そう考えると、本当にもったいないことしたなと痛感しています」





以下ネット民の反応


60万くらいでグダグダいうなや
おれなんて1000万超えてるんだけどな


大東亜帝国クラスには頑張れば行けたって…
頑張ったところでFランじゃねーか


奨学金って名前がいけないよ
学生ローンとか借金学費とか危機感ある名前じゃないと。


FランでてMARCHにジェラシー感じるなんて、お笑い者だろう。
感じる以前の問題だよw


4年間遊べたし、別にいいだろ


おれの彼女も上限いっぱいの600くらい?借りて看護大学いってた。
借金持ちは嫌だから分かれた


そもそも奨学金制度なんて無くせよ


仕事で見返してやろうくらい思えよ








4.低偏差値大学ほど卒業生の奨学金の返済滞納率が高く人生詰んでる事が判明

<入学偏差値が低い大学ほど、学生の貸与奨学金の利用率が高く、卒業生の返済滞納率も高くなる傾向が見られる>

少子化対策について議論されているが、結婚・出産をしたら奨学金の返済を減免しようという案が出ている。その是非はさておき、奨学金の返済が若者にとって重荷になっていることは確かだ。今では大学生の3人に1人が貸与奨学金を借り、数百万円の借金を負って社会に出る。彼らは重い「足かせ」をはめられていて、これが未婚化・少子化に影響していないはずがない。

学生の奨学金利用率にも差があり、誰もが知っている有名私立大学(偏差値70以上)では、2020年度の学部学生のうち貸与奨学金を使っているのは7%。これに対して、筆者がかつて教えていた某私立大学(偏差値40台)では40%。大きな差だ。

奨学金返済滞納率は、高い大学では10%を超える。傾向としては、偏差値が低い大学ほど滞納率は高い。家計に余裕がなく無理な借り入れをしてしまう学生が少なからずいること、安定した就職先を得にくいことなどが理由とみられる。低所得層の子弟が無理をして(借金をして)進学し、それがもとで辛い人生行路へと仕向けられる構造だ。

教育機関として機能せず、在籍する教員を食わせるためだけにあるような大学にはナタを振るってもいい。卒業生の奨学金返済滞納率が高い場合、大学が返済の一部を負担するような制度にしてもいいのではないか。







以下ネット民の反応


そもそもF欄の学生に奨学金を出すこと自体間違え


就職予備校生のくせに金借りてて草


日本は無駄に大学が多すぎるんだよ


低偏差値大学に行くなんて大卒が当たり前の時代じゃ効率悪い投資なんだからそらそうよ


火を見るよりも明らか


4年間遊びつくしたツケはきちんと払えよ


借金背負ってまでF欄行く意味あんの?


借金してまで底辺大学行って遊びたいって奴らを救済する必要あるか?


馬鹿に金貸すのやめよう
恩を仇で返すやつしかおらんし







5.奨学金が返せなくて自己破産した


ちなみにマーチ文系卒
借りた額は400万

リーマン後の就活で無事失敗
その後ニートで働き口がなかった

猶予申請してたけど全然返せる見込みなかったからな
機関保証やったしデメリットはなかった

学生支援機構から金借りるなら機関保証にしないとあかんと思う

大学に入学した意味なんかあるわけ無い
結局4年間しか楽しめなかったし

面接150敗や
マジでリーマンショックを恨むわ

今は29歳で職歴なし
就活浪人したが全く決まらずやる気なくなってニート

そらマーチまで行ったんなら大手目指すやん
安定感のない中小とかお断りやし

中学の同窓会行ったら周り結婚とかしてて泣けたわ

そらもう就職は諦めとる
今更やっても無理やろし
行くとこまで行ってあとはナマポかな





以下ネット民の反応



こんなこと言いたくないが大学に入学した意味ある?


不景気で就職浪人→わかる
だからニートになった→わからん


大学は楽しむだけじゃなくて自分の鍛錬しに行く場所やろ


借金して大学入った挙げ句ニートとか
高卒でよかったやん


テキトーにバイトでも派遣でもやっときゃ良かったのに
それ許した親もアホだが10年職なしはかなりキツイ


日本学生支援機構さんかわいそう
やっぱ貸与はあかんな、無能のエサになる


ニートの言い分
親が悪い社会が悪い国が悪い制度が悪い


言っとくけどナマポそんな簡単に貰えんからな




       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。