皆さんこんにちは。
今回は、実際に存在したヤバ過ぎる過剰ノルマと自爆営業についてまとめて行こうと思います。
目次
1.郵便局の過剰すぎるノルマの末 自○
2.ビッグモーター、車1台修理に14万円以上のノルマを設定
3.JA職員地獄の自爆営業
4.コンビニバイトさん、鬼畜ノルマを押し付けられる
5.ディーラーさん、ノルマ地獄
1.郵便局の過剰すぎるノルマの末 自○
2.ビッグモーター、車1台修理に14万円以上のノルマを設定
3.JA職員地獄の自爆営業
4.コンビニバイトさん、鬼畜ノルマを押し付けられる
5.ディーラーさん、ノルマ地獄
1.郵便局の過剰すぎるノルマの末 自○
9年前、苦しんだ末に自殺亡くなった夫の勤務状況について説明する女性=9日、大阪市
「夫の死を無駄にしないでほしい」。9日、大阪市内であった郵便局員有志による集会。マイクを握った埼玉県の女性(52)が切実に訴えた。
9年前の2010年12月、郵便配達員だった夫=当時(51)=は勤務局の4階窓から飛び降りて亡くなった。
年賀はがきの販売ノルマ達成や時間内の配達を執拗(しつよう)に求められ、苦しんだ末の自殺だった。
真面目な夫、転売「俺にはできない」
毎年、年賀はがき7千~8千枚の販売ノルマが課せられた。金券ショップに転売する同僚もいたが、転売は禁止されており、真面目な夫は「俺にはできない」。
自宅には、自腹で購入した年賀はがきが山積みになっていた。歳暮や中元、母の日…。
歳事のたびにゆうパック商品も購入。夫は「時間内に配達するので精いっぱい。営業なんかできるわけがない」とこぼした。
夫は次第に笑わなくなり、休日も外出しなくなった。
心配した女性は08年、夫を心療内科に連れて行き、うつ状態と診断された。
休職と復職を3度繰り返し、毎年異動希望を出したが、上司からは「病気を治さないと異動させられない」と告げられた。
10年12月、主治医が再度の休職を勧めたが、夫は「同じ班の人が2人も辞めたので、今は休めない」と断った。それから1週間後の朝、駅で姿が見えなくなるまで手を振って見送ったのが夫の最後の姿になった。
亡くなった翌日、自宅に荷物が届いた。差出人は夫。自腹で購入したゆうパックの商品だった。「何でここまでしないといけなかったの」。女性は受け取りのサインを書きながら、涙が止まらなかった。
【引用元】
酷すぎる話だなぁ...
正直者や真面目な人がこうやって押しつぶされていってしまう世の中。
というか、何で配達員にもノルマあるんですかね?
マジで意味不明です。
どう頑張っても達成不可能な自爆前提の過剰ノルマとか経営陣捕まって欲しいレベルです。
以下ネット民の反応
呪いのゆうパック
自分を利用する奴に義理立てして命削って…
年賀状なんてこれから廃れていくのに...
弱気なやつはブラックやめれないからな
7~8千枚なんて捌けるか?
しかも配達員だろ
配達員にもそんなノルマあったのか
弱気なやつはブラックやめれないからな
責任感強い人なんだろうな
もったいない
その数千枚の年賀状を全部上司に送ってやればいい
ここ5年くらい騒がれて、やっと
こういうのやめようって空気になってきたが
もともとどこの職場でもこういう異常なノルマあるからな
仕事に対して真面目はだめだな
適当でいいんだわ
2.ビッグモーター、車1台修理に14万円以上のノルマを設定
中古車販売大手ビッグモーターが故意に車に傷をつけるなどして修理代を水増しし、大手損保各社に保険金を不正に請求していた問題外部弁護士の調査報告書から、事故車両の修理による収益として工場に1台当たり14万円前後のノルマを課していたことが分かった
修理作業は未経験者や見よう見まねで働く外国人が担当していたことも判明
修理の工賃や部品から得る粗利の合計額がノルマとなり、「@(アット)」の隠語で呼ばれた
工賃は車両の損傷状況によって決まるものなのに、板金や塗装部門の本部は営業努力で1台当たり14万円前後を達成するよう要求していた
目標未達の理由を問い詰められるのに耐えかねた工場を中心に、損傷があると見せかける写真を撮って修理代を水増しする不正行為が始まり、不正手口が広まった
【共同より一部引用】
どう考えても車の修理にノルマはおかしいでしょw
修理金額なんて車の破損状態に依存するのにノルマ設定とか頭ビッグモーターかな?
このノルマ達成するためにタイヤに穴開けあり靴下ゴルフボールぶん回して車ボコボコにしてたんなろなぁ...
不正というかもはや犯罪やん...
以下ネット民の反応
関わったやつ犯罪者にならんの?
こいつらに営業続けさせてる神経が分からん
営業努力(物理破壊)
車検受けたけどマジで何言ってるかわからない外人がカタコトで喋ってきたぞ
初の車検なのに10万以上請求してくるし
これ洒落にならないレベルよな
マジでどうなるんだろ
もう潰れろよこんな会社
修理対応でノルマ・・・総額じゃなくて一件当たりでってのが異常すぎる。これ営業停止が相当じゃないの?
犯罪組織なのにいまだに営業してて草
1台につき14万
こんなノルマにしたら不正発生するに決まってるよ
車をわざと傷つけて保険金ゲットとかやりたい放題だよなここw
3.JA職員地獄の自爆営業
農業協同組合(JA)が手掛ける共済事業を巡り、静岡県内のJA職員から「ノルマを強要され、不必要な共済を自腹で契約している」との証言が本紙の「ニュースあなた発」に寄せられた。「何が何でも達成しろと狂ったような感じ。できなければ給与・ボーナスが減らされる」。
各職員のノルマの達成状況は職場で回覧され、職員らへの「無言の圧力」になっているという。
ただ、共済担当でない職員は本来業務があり、勤務時間中に営業先を探すことは難しい。
「親戚や友人に頼むぐらいなら、さっさと自爆して解放されたいと思ってしまう」。自爆営業に追い込まれる心中を語る。
この職員は現在、本来なら入りたくなかった医療共済、がん共済などの契約に年40万円の掛け金を支払う。
自爆営業のせいで負担額が年100万円を超える同僚もおり、若手を中心に離職者も後を絶たないという。
【東京新聞より一部引用】
自爆営業で負担額年100万円は草ァ!
絶対に入る必要ない保険入らされまくってるんやろなぁ...
正直そんなに給料も高くないでしょうし、自爆営業までさせられたら辞める人が続出するのも当然でしょう。
自爆営業を強要させ、若手が辞めまくってるJAに明るい未来は無いかもしれませんね。
以下ネット民の反応
ぶっ壊れたビジネスモデル
もう解散しろよ
20年ぐらい前に同じ話で問題になってたような気がしたけど、この令和の時代にまだやってんのかよ…
共済ってせいぜい数千円の掛金だと思ってたわ…年80万とかいつ死んでもよさそう
契約取れなければ給料減らされる
取るために自爆営業で金が減る
結局減るのか
JA職員とかマッタリしてて働きやすいのかなと思っていたのに、違うんだな
くだらない仕事
昭和の方法から脱却できないのはやべえ仕事だわ
農協って平和で楽しそうな職場かと思ってたけど営業があるのか…そりゃキツいな
いまだにこんなことやってんのか
従業員のモチベ下げるだけだろ
もと職員だが辞めてよかったと心から思う
昔つきあった女が自爆営業で大分給料吸われてたな
今でもそんななのか
4.コンビニバイトさん、鬼畜ノルマを押し付けられる
大手コンビニチェーンの滋賀県の店で昨年11月まで1年半ほど働いた男子大学生(20)は、うな重やお中元の販売ノルマを課せられたという。おでんのキャンペーンの週には「家族や友達にも声をかけて100個は達成を」とオーナーに言われた。親にも一部出してもらって自宅用に数千円、50個以上を購入。残りは親戚に頼んだ。
未達なら反省文を書かされ、「罰ゲーム」として勤務時間外にゴミ捨て場の掃除などを無給で命じられることも。
オーナーが怖くて自腹購入がバイト仲間で常態化していたという。負担は1回あたり数千円でも、学生にとっては大きな出費になる。
正社員でもノルマ達成の「自爆営業」は問題になっているが、弱い立場のバイトにもしわ寄せがいっている。
大手コンビニ側は「本部から販売を強要するよう指示を出すことは一切ない」という。
ただ、大半の店舗の運営はオーナーに任されていて、別の店のオーナーは「販売目標をバイトにお願いしたことはある」と認める。
【引用元】
コンビニのアルバイトに自爆営業させるとか頭おかしい。
まぁオーナーも本部からノルマを課せられてるからこうかってしまうのでしょうね...
オーナーが自腹を切るか、アルバイトが自爆を切るかという話なのでしょう。
とは言えアルバイトにノルマは押し付けるのは絶対にありえないです。
以下ネット民の反応
今のコンビニは狂ってるからな
バイト従業員だけじゃなくFC自体、ベンダー、その他取引先全てが本部の奴隷
バイトで100個はあんまりやろw
直営店でバイトしてたけどうな重とか恵方巻買わされたわ
こうゆうのこそバカッターで拡散させろよ
社会の圧力をかけてやればいいのに無駄に義理を通すから増長するんだよ
本部に虐げられたオーナーが更に弱いバイトを虐げる構図
益々バイトのなり手がいなくなるだけなのにね
大学で泣きそうな顔してクリスマスケーキ買ってくれって頼んでくる奴居たわ
コンビニのバイトなんてやること多いのに時給安すぎ
清掃とか皿洗いのほうがマシ
郵便配達のバイトもノルマがスゲーって嘆いてたわ
このスレ見てるとノルマとかないスーパーでバイトしてて本当に良かったと思う
コンビニでうなぎとかケーキとか誰が買いたいんだよ
5.ディーラーさん、ノルマ地獄
・メーカーとディーラーは全く別物です
・勿論、尋常じゃないノルマがあります
・ノルマは、車両販売のみではなく、ローン獲得・保険獲得・クレジットカード獲得・車検獲得・タイヤ交換獲得・携帯電話獲得・JAF獲得 など、様々なノルマがあります。
・特に新人は自分の客などいないので、親族や友人に頼み込むことになります。
・土日祝は冠婚葬祭でもない限り休めません。休みの日も会社や顧客から電話が鳴りっ放しです。
・お客様から「今日は9時に帰宅するからその後で家に来てよ」なんて言われるのはザラです。残業代は出ません。(営業手当制度)
・台数ノルマは前年同月比○○%UPのノルマが来るので、毎年必ずノルマは増えます。
・給料は激安という程安くはありませんが(高くもないが)、携帯電話や保険等の自爆により消えていきます。
ディーラーもぱっと見華やかに見えるけどノルマ地獄なんやなぁ...
しかもノルマ達成してもノルマは上がり続けるとか。
給料も自爆営業で消えていくとかもう辞めた方がいいのでは...
以下ネット民の反応
車好きでもやりたくない
車好きだからこそやりたくないだろ
リア充の兄貴がディーラーになって2年でやめた
従弟から聞いたんだがキャバクラで発狂してたらしい
好きな自動車を嫌いになっちまいそうだわ
車は仕事にせず乗るだけにしておきたいな
Dで10年もいるともうかたぎに戻れない
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。