皆さんこんにちは。

今回は、最近流行りの無人販売所についての盗難事件のまとめになります。





1.高級無人肉販売店1日で4万円分盗まれる

【Yahooニュースより】
大阪府豊中市の冷凍食品の無人販売店で窃盗事件があり、防犯カメラが犯行の一部始終を捉えました。

 1キロ5000円の骨付きステーキ肉に……、神戸ビーフのハンバーグ。こうした高級な食材も取り扱う大阪府豊中市の無人販売店で事件は起こりました。

 1月10日の午後10時半ごろ、口元をマフラーで隠した男が店を訪れました。そして冷凍庫から商品を次々と袋に詰めていきます。さらに、あのステーキ肉を……。

 5つ、袋に詰める様子も。そして……。

 櫻茜理記者「男は店内の様々な商品を袋に詰め込み、そのままお金を払わず店を出ました」

 男は代金を入れるポストには見向きもせず、約10分後には商品を詰めた袋を4つ抱えて店の外へ。この日の被害額は4万円以上に上りました。

 被害に遭った店の店長「あらゆる商品をとられている。無人販売店はお客様の善意で成り立っているので裏切ってほしくない。本当に残念です」

 また、この店ではこれまで2週間で4回、同様の被害にあっていて、被害総額は12万円にのぼるということです。店は被害届を出し、府警が窃盗事件として捜査しています。





2週間で12万円の被害はキツいですね。

盗みを働く人は悪いです。
勿論盗みを働く人が1番悪いとは思うんですけど、無人販売所って販売形態がかなりリスキーですよね...

人間の性善説に頼りすぎというか、高級な商品を無人で置いておくのは正直かなり危ないと感じます。

初期費用はかかってしまいますが、自販機のような販売形態に変えられないんですかね、費用的に難しいのでしょうか。






以下ネット民の反応


一体なぜ……?


無人販売したらアカン金額やで?


無人販売店はお客様の善意で成り立っているので裏切ってほしくない
農業のおばちゃんが、傷ついたやつとか安く流してるのはこの言い分わかるけどさー


無人販売なんて本当にええ肉か信じられへんけどなぁ
買うか?俺やったら絶対買わへんけど


そんな高い商品並べてるのに何で店番してねえの
税金で警備代金払ってもらえるからか?


てか保険出るからな
売り上げ補填、宣伝効果とオーナーにとって報道はメリットしかない


無人販売所で高級肉買う意味ある?
管理とかちゃんとしてるか不安だわ


高級肉売るなら普通に有人にすれば良くね?
無人=安っぽい肉なんだなとしか思わん










2.無料販売所、アイスクリームを盗まれまくる

304305bd


とある無人餃子直売所で、大量のアイスが盗まれた。

防犯カメラには、一人の男性が中の商品を次々と袋に入れて、お金を支払わず立ち去った。

それからおよそ2時間後、再び男が来店し、先程と同様に商品を袋に入れ、店を後にした。

また、別の店舗では、別の人物による窃盗事件が起きていた。

何個もアイスクリームを入れ、別の日には12個も詰め込んで立ち去っていた。

アイスクリームの窃盗がわずか1カ月の間に7回も起き、47個も盗まれたという。

販売者は「無人だから犯行がしやすいと勘違いしているっていうのがここを大きく皆さんに広めたいと。ちゃんと料金払って頂いて、できることならば常連客になってほしいんですね」と嘆いていた。





無人だと心理的に犯行をしやすいって言うのは間違ってはいないのではないでしょうか。

誰もいないからという理由で心理的ハードルは下がってしまいそうですよね。

盗んでる人は現行犯逮捕されなければ大丈夫とか思ってる人もいそうですしね。
嘆かわしいことに。

それはそうと、盗難被害に合うたびに警察を呼んでいるとなると、無人販売所が増えるたびに警察も忙しくなりそうな気がしますね。




以下ネット民の反応


ケイサツの仕事増やすな
自分たちがコスト払えよ


日本だと安全だと未だに思ってるのが強いと思うんだけど
そもそも今の日本って外国人だらけじゃん
政府が移民すら受け入れる姿勢なのに今のうちに店たたまないとえらいことになるんじゃないのか?


移民による犯罪も当然増えてるが、日本人だってまともじゃない人間は山程いるからなぁ
日本人に夢見すぎ


万引きした奴になんでやったか聞いたら大体魔が差したとか抜かすよな


野菜の無人販売なんかはある程度盗まれるのを織り込み済みでやってる場合が多いが
これをメインの販売でやるのはそりゃ厳しいだろうよ


警察は警備員では無いよ?
段々対応は鈍化して行って違法駐車の取り締まりみたいに何もしてくれなくなる










3.7円の支払いで1600円のラーメンを持ち去られる

茨城県鹿嶋市にあるラーメン店に併設された無人販売所で、窃盗被害があったという。

状況によると、その無人販売所に訪れた2人組が金を支払って1600円分の商品持っていったという。

しかし、その後店長が料金箱の中を確認すると、7円しか入ってなかったという。

店長が一回集金して、その後2人組が入金、その後店長が集金するまでの間、来店客はその2人組しかなかったという。

その様子を収めたカメラ映像が公開された。

無人販売所を営業しているラーメン店は新型コロナの影響で思うように営業が出来ないとし、売上が9割も下がっていた。

そのため、状況を少しでも改善しようと、2021年2月から無人販売所を始めたのだが、この心ない行為に対し店長は「本当ムカついたっていうか、怒りが込み上げる感じでした」と話した。





7円はヤバい。

何がヤバいって、ただ盗まれるより何だかバカにされてる気がしますよね。

店長がブチギレてるのも分かります。

無人だと人の目がないので、残念ながらモラルが無くなってしまう人が多数いるのでしょう。

この盗んで行った人達は何を思って7円を支払って行ったのでしょうか。
せめてもの償いの気持ちなんですかね?
意味不明です。





以下ネット民の反応


せめて自販機導入できれば


怒るのは自由だが仕方ない
無防備な商売をやったのは自分自身
そういう商売をしたのは、コストを下げたい思惑もあっただろう


7円入ってないほうが精神的に来ないパターン


窃盗犯罪なんだろうけど、お客の善意に頼った無人販売で、善意を受けられずに腹をたてるのは、筋違いだろ


こうなるわな



謝罪文と代金が届いたらしいな
さすがに逮捕されるのは嫌だったか




  





4.いっぱい食べていい?男女3人が無人販売所で肉を大量窃盗

5a60a003


■「いっぱい食べていい?」ショーケースから大量の肉を…

これは防犯カメラが捉えた窃盗事件の一部始終です。

◆防犯カメラ音声
「わわわわわ」
「ひぇ〜〜〜」
「いっぱい食べていい?」

店内に入ってきた男女3人組。ショーケースから取り出したのは大量の冷凍肉です。

この映像が撮影されたのは福岡市東区三苫に12月10日にオープンしたばかりの肉の無人販売所。

12月14日午前5時すぎ、店内で販売されていた肉が男女3人組に盗まれました。

せめてもの罪滅ぼしなのか、それとも購入したように見せかける偽装工作なのか、丁寧にも痕跡が残る電子マネーで100円の保冷バッグだけを購入。

3人組は大量の肉をリュックサックに詰め込み、盗んでいった。犯行時間は、9分ほどだった。






なんかちいかわみたいで草

いや窃盗なので笑い事じゃないんですけど、めちゃくちゃ頭緩そうですね。


こういう人達は防犯カメラで撮影されていると言った考えやモラルが残念ながら無いんでしょうね。

しかもわざわざ痕跡がモロに残る電子決済で100円払うとか本当に頭が弱いんだろうな...


こういった思考の人達が残念ながら一定数存在していることを認識しながら商売するしかないですね。





以下ネット民の反応


世の中には恐ろしい程のバカが結構な割合でいる
この100円も一応払ったからバレんやろって本気で考えてんやと思うで


おかねたりない…ってコト?


わざわざ電子マネーで痕跡残していくのアホすぎる


電子決済してるなら簡単に足つくやろ
アホすぎる


盗むやつが100悪い前提ではあるけど店側が人件費や店舗費用ケチった結果だろって意見も出るわな


わざわざ痕跡残していくのほんと草


無人販売ってもう貧しくなった日本では無理あるよな


やっぱ性善説って無理がある









5.無人販売所で大量の馬刺しが盗まれる


店の商品を、次から次へとリュックに詰める男。

わずか1分余りの犯行で、盗み出していったのは…。

被害に遭った店の店長「全部馬刺しで、1回では、絶対食べきれないですね」

16日未明、愛知・名古屋市内にある、肉専門の無人販売店に、迷彩柄のダウンジャケットを着た男が現れた。

入ってくるなり、冷凍庫の中をのぞき込み、物色。

手にしたリュックをよく見ると、口が大きく開いているのがわかる。

そして男が、冷凍庫の扉をゆっくり開けた次の瞬間だった。

迷うことなく、次々と馬刺しをリュックの中へ。

すでにリュックには、10パックを超える馬刺しが入っているはずが、まだ満足しないのか、なかなか手を止めない。

ここでようやく扉を閉めるかと思いきや、最後にまた追加。

結局、男が詰め込んだ馬刺しは、全部で29パック、およそ3万7,000円分。

パンパンに膨れ上がったリュックからはみ出した馬刺しを、ぎゅっと押し込むと、男はセルフレジで代金を支払うことなく、足早に店をあとにした。

被害に遭った店は、あまりに大胆な男の犯行に、驚きを隠せない。

被害に遭った店の店長「この人怪しいなと思ったけど、想像以上に大胆な犯行だったので率直にびっくりした」

馬肉を大量に盗んだ男は、名古屋駅の繁華街とは逆方向の住宅街へと逃走したという。

盗まれた馬肉の代金およそ3万7,000円は、店の売り上げ3日分に相当。

そのため店長は、男が店に再び現れ、犯行に及ぶことに不安を感じている。

被害に遭った店の店長「本当に2度と来てほしくないし、自分自身で心を改めてほしい」

被害に遭った店は、警察に被害届を提出したという。

https://www.fnn.jp/articles/-/460840




馬刺し盗みすぎやろ...

盗人猛々しいとはまさにこのこと。

ここまで来ると流石に悪質すぎますね...



















       
スポンサーリンク

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット