皆さんこんにちは、アベです。
今回は、エナジードリンクを飲み続けた(過剰摂取)人達の悲惨な末路についてまとめていきます。
1.アメリカの14歳少女死亡

2011年12月、アメリカ人の14歳の女の子が、エナジードリンクのカフェイン過剰摂取による不整脈で亡くなりました。
この女の子は、350ml缶のモンスターエナジーを2本摂取して亡くなってしまったようです。
モンスターエナジー2本に含まれるカフェインの総量は480mgでした。
日本では健康な成人の1日のカフェイン摂取量の上限は400mgと定められているようです。
この女の子は14歳という若年であることからカフェインを摂取出来る総量はより少なかったことでしょう。
しかし、手軽に自販機で買えるエナジードリンク2本摂取しただけで死亡は怖すぎますね。
この女の子は記事を読む限りエナジードリンク依存症でもなかったようです。
改めてカフェインの危険性を認識させられますね。
なお、亡くなった少女の母親はモンスターエナジーを販売している会社に訴えを起こしたそうです。
なんともやりきれないニュースです。
ご冥福をお祈りします。
2.日本の20代男性カフェイン中毒で死亡

お次は日本での死亡例になります。
2015年、エナジードリンクを日常的に飲用していた北九州在住の男性がカフェイン中毒により亡くなりました。
常用での中毒による死亡例は国内初とのこと。
男性は24時間営業のガソリンスタンドで深夜から早朝の勤務。帰宅後は夕方まで起きていて、その後に寝て出勤する毎日だった。カフェイン入り清涼飲料水を多用していたが、死亡する約1年前から体調不良を訴え、吐いて寝込むこともあった。死亡当日も帰宅後に吐いて寝込んでおり、数時間後に家族が気付いて救急搬送したが手遅れだった…。
男性は死亡の1週間前から寝坊で遅刻が続いていたらしく、普段より多量に摂取した可能性も。胃にはカフェイン錠剤らしき破片もあり、久保教授は「20本飲まなくても、錠剤などとの併用で死亡につながった可能性がある」と指摘する。
【産経ニュースより引用】
この亡くなった男性、完全にカフェイン中毒だった模様です。
カフェインは強い依存性があるので、日常的に飲んでいると気づかないうちに依存している可能性があります。
お酒と同じで依存性になると中毒症状も出てくるので注意が必要ですね。
記事を読む限り、亡くなった男性も相当のカフェイン中毒だったようですね...
ご冥福をお祈りします。
3.アメリカの16歳男子死亡
米南部サウスカロライナ州で健康な16歳男子が4月に高校内で急死した問題で、検死官事務所は、カフェインを大量に含む飲料を複数、一度に飲んだことが原因だと結論を発表した。サウスカロライナ州リッチランド郡検視官事務所のギャリー・ワッツ検死官は、4月に校内で倒れて死亡した16歳のデイビス・アラン・クライプさんは、その前に2時間の間にマクドナルドのラテとマウンテン・デューの大、さらにエナジードリンクを立て続けに飲んでいたと指摘し、「カフェインが原因の心臓の異常によって、おそらく不整脈を起こした」ことが死因だと説明した。
クライプさんには、心臓疾患の既往症はなかった。
体重は90キロだったが、特に重度の肥満というわけではないとワッツ検死官は話した。
【BBCニュースより引用】
16歳の健康な男子がエナジードリンクの短時間の大量摂取の末に不整脈で亡くなった痛ましい出来事です。
エナジードリンクの種類と摂取量については発表されてはいないですが、エナジードリンクの短時間での大量摂取の危険性が分かる出来事です。
亡くなった男の子もまさかエナジードリンクを沢山飲んで亡くなるとは夢にも思っていなかったでしょう。
ご冥福をお祈りします。
4.エナドリは程々にしよう

2017年のNHKの記事ですが、なんと