皆さんこんにちは、アベです。
先日、Switch版のソフィーのアトリエ2をクリアしました。
早速、ソフィーのアトリエ2をクリアした感想を話して行こうと思います。
ネタバレありますのでご注意ください。
ちなみに僕はソフィーのアトリエ1はプレイ済です。

1.ストーリーの感想(ネタバレ有)
まずストーリーの感想です。本作のストーリーを一言で言うと、
超絶ご都合主義です。
いえね、アトリエシリーズ自体ご都合主義が基本なんですけど、本作は超絶ご都合主義です。
細けえこたぁいいんだよ!の精神がないと中々キツイものがあると感じました。
ここから詳しく話して行きます。
まず大前提として、ソフィーのアトリエは続編が発売されています。
それは、フィリスのアトリエです。
なので、ソフィーのアトリエ2は時系列を壊さずに矛盾を無くすようなシナリオにしなければならなかったのです。
言い方を変えれば、無理やりソフィーのアトリエ2を制作した感じです。
その結果、夢の神であるエルヴィーラが創造したエルデ=ヴィーゲが舞台となります。
エルデ=ヴィーゲでは神であるエルヴィーラが夢を持った人間達を集め、夢を達成させることを目的とした不思議な世界です。
ここではどれだけ過ごしても歳を取りません。
さらに、時代を問わず様々な人間が神様によって連れて来られます。
はい、この超ご都合主義的な展開から物語がスタートします。
このことから、そこには若かりし頃のソフィーの祖母であるラミゼルが存在し、本になる前の昔の人間だった頃のプラフタも存在しています。
ファンにはたまらない内容ですね。
ストーリーはプラフタ(人形)を助けることから始まり、夢の神様であるエルヴィーラとみんなの夢を守るためにソフィー達は奮闘していくというストーリーです。
困難な壁にぶち当たったときはソフィー奇跡的な錬金術で解決!といった内容でした。
時代が違う仲間達と困難に立ち向かい、最終的にはエルデ=ヴィーゲは無くなり、エルデ=ヴィーゲの住人は各々の時代に帰りました。
立つ鳥跡を濁さずと言いますか、本作の仲間たちは