皆さんこんにちは、アベです。
最近、車を運転する機会が多いのですが、気づいた事があります。
それは、バイク乗りマナー悪い人多くね?
という事です。
では、今回は僕が遭遇したマナーの悪いバイク乗りについて実体験を元に話して行こうと思います。

1.無理なすり抜け
普段車を運転していてバイク乗りに対して1番気になるのがすり抜けです。まぁすり抜け自体は法律上グレーなのでマナーの問題になるのですが、バイク乗りのすり抜け率は異常です。
ものすごい広い道路なら別に気にならないんですけど、クソ狭い道路で無理やりすり抜けしてくるのが本当に危ないです。
基本的に信号待ちのときにすり抜けしてくるバイク乗りが多いんですけど、前にサイドミラーにコツンと当てられました。
そのバイク乗りは気づいているハズなのに、そのまますり抜けて行きました。
大事な愛車に当てられたので正直怒り心頭でしたが、ここで煽ったりしたら僕が罪になるので怒りを飲み込みましたが、無理なすり抜けするバイク乗りが大嫌いになりました。
さらに、50cc等の遅いバイクがすり抜けて前に出てくるのも嫌ですね。
抜いた癖に遅いので抜き返さなくてはなりません。
これがストレスになるわけですね。
バイクは車幅が狭くすり抜けは容易ではありますが、立派な車両です。
すり抜け等せず、しっかりと1列になって走ってもらいたいところですね。
2.大人数でたむろ
バイク乗りの集団が、コンビニの前でたむろしている光景をよく見ます。大人数で大声で話しながらタバコを吸っていたりするわけなんですが、正直ガラが悪いし良い印象を受けません。
いい歳したおっさん集団がコンビニの駐車場で群れている光景は異様であり、人によっては少し怖いかもしれません。
道の駅の駐車場とかで集団でたむろするとかならまだ分かるんですけど、街のコンビニで集団でたむろするのは如何なものかと思います。
こちらが珍しい車やバイクに乗っていた場合に駐車場に停めると、物珍しそうに寄ってきて何やら品評会を始めるのもうざいです。
少人数のバイク乗りならまだ良いんですけど、集団で群れているバイク乗りは少しマナーを考えて欲しいなと感じます。

3.無駄に吹かす・うるさい
バイク乗りはエンジンの音やマフラーから排出される音が大好きです。なので、走行中に無駄に吹かす輩が存在します。
バイクの吹かす音はかなり大きく、非常に耳障りです。
これを目の前でやられたりしたら不愉快な気分になりますし、夜中に大音量で走っている珍走団みたいなのは大迷惑です。
寝てるときにあの頭の悪い爆音で起こされた時の不快感は異常ですね。
吹かしまくるバイク乗りはもはや公害でしかないように感じてしまいます。
バイクの大きな音は乗ってる人にとっては心地よい音なのかもしれませんが、聞かされる側としては