皆さんこんにちは、アベです。

YAMAHAのYZF-R25を購入し、乗り続けて来ましたが気がついたら約4年間が経過していました。

僕のバイクデビュー車であり、今でも愛用して乗り続けています。

さて今回は、YZF-R25を4年間乗り続けた感想を話して行こうと思います。

ちなみに走行距離は20000kmぐらいになります。





1.見た目がスポーティかつ価格が安い

725




僕の場合、YZF-R25を買うきっかけになったのは完全に見た目でした。

見た目が完全に自分好みなので新車の購入に踏み切りました。

価格は当時の2018年モデルで車体価格が43万円ぐらいで、モロモロ入れたら50万ちょいぐらいでした。

スポーティな見た目にひと目見て心奪われ、かつ価格が比較的安価だったことが購入の決めてでしたね。

青と黒のコントラストが好きなので、4年経過した今でも好きな見た目のバイクです。





2.長時間乗ってもあまり疲れない

YZF-R25ですが、長時間乗ってても疲れが少ないです。

友人と一緒にツーリングに行くと、大体周りの友人はケツが痛いと言い始めます。

疲れたと休憩もこまめに取る人が多いですが、僕はあまりケツが痛くなりません。

シートが長く乗れるように改良を重ねて工夫されてるのだと思いますが、長時間ツーリングも快適に出来るのはとても良いです。

ギアも6速まであり、平坦な道のゆったりとした走りから、加速重視の走りまで臨機応変に対応することができるのも◎

乗る前は前傾姿勢で疲れそうだなぁと思っていましたが、実際に乗ってみるとあまり前傾姿勢にならないところも◎

メーカー側が意図的に汎用的な設計にしてると思われます。

他のNINJA等と比べてもハンドルが上向きについているのでより万人向けな設計になっている感じですかね、街乗りも峠も楽しんでください的な。

バイクは基本的に長時間乗ってるとケツが痛くなったり疲れたりするので、その点がかなり解消されてるのは嬉しいですね。









3.加速も良く峠も楽しい

YZF-R25ですが、加速も良く峠を走るのも楽しいです。

本機は250ccですが、低ギアであれば坂道でも不便がないくらいきちんと加速します。

勿論大型に比べると初速等に違いはありますが、乗ってて全くストレスを感じないレベルです。

むしろ僕的にはこれ以上のスペックの大型バイクに乗っても持て余してしまうと思います笑

高速を走ってもよほどのスピードを出さなければ比較的安定して走れます。

80km〜100kmぐらいなら全く問題無いレベルです。大型に比べて車体が軽いので心配でしたが、問題無かったです。






4.燃費が良い

YZF-R25に乗り続けていますが、燃費は結構良さげに感じます。

街乗りや平坦な信号の無い道、山道や峠等など全てを平均したリッターあたりの走行今距離は30km/Lぐらいです。

特に低燃費な走りを意識していないのですが、これくらいは走ります。

ガソリン満タンなら頑張れば400kmぐらい走るのではないでしょうか?

僕は昔の50ccの原チャリも持ってますが、遥かに昔の原チャリより燃費は良いです。

250ccながらそこそこのパワーを持っていてこの燃費は個人的には満足です。







5.総評:飽きない良いバイク



ここまで僕の愛車、YZF-R25について色々と感想を話して来ましたが、基本的に良いことしか書いてません。
なぜなら乗ってて不満が出てこないからです。

約4年間乗ってますが、一向に飽きる気配がありません。

最近では通勤でも乗っていますが、休日はツーリングに出かける頻度も未だに多いです。

汎用的な設計のバイクと言えど、さすがに林道等の荒れた道の走行はきついのが唯一の欠点でしょうか。


しかしながらそれ以外の、街乗り、ゆったりと走りたいとき、山を走りたいとき、シチュエーションを選ばずに乗れるのがYZF-R25の1番の良いところだと感じています。

約4年乗った今でも本機の性能を100%引き出せて乗れているとは思っていないので、これからもお世話になりそうです。




       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。