皆さんこんにちは、ダメリーマンのアベです。
いきなりですが、僕はカラオケが嫌いです。
何故嫌いかと言うと、音痴だからです。
いえね、仲のいいオタク友達と笑いながらネタ混じりにワイワイするカラオケは好きなんですよ。
でもね、会社の付き合いとかのカラオケが死ぬほど苦痛なんです。
では今回は、悲しき音痴サラリーマンの愚痴を話して行こうと思います。
1.付き合いのカラオケは音痴には本当にキツイ
会社で飲み会があると、二次会とかでカラオケに行く流れになったりするじゃないですか。あれ、ガチでキツイです。
断ったら断ったでノリが悪い奴扱いされ、行ったら行ったで下手くそな歌を歌わなければなりません。
僕の場合、ガチで音痴なので場の空気がシレッとなるのを肌で感じるんですよね。
周囲がスマホイジリ始めたり、雑談始めたり、トイレタイムになったりと、中々心が苦しくなります。
興味ないなら誘わないでくれよとも思いますが、社会人の難しいところですね。
如何せん老若男女が盛り上がる曲とかもよく分からないオタク男ですので、選曲も毎回苦労してます。
いったい何を歌ったら正解なのか、今でも分かりません笑
歌がうまい人、うまくなくても盛り上げるのがうまい人を見ると素直にすごいなぁと思いますし、カラオケを楽しめて羨ましいです。
僕の場合、ほぼアニソンしか知らないですし、声も低く、少しでも音程が高い曲だと全く歌えなくなります。
声がひっくり返ったりしてめちゃくちゃキモくなってしまうんです。
正直、仲の良いオタク友達以外と行くカラオケは苦痛そのものですし、苦行でしかありません。
コロナの影響でカラオケに行く頻度が激減したのは救いですが、会社でたまーにカラオケに行く日はさいっこうに苦痛です。
円滑に生きていく為に多少は付き合っていかなければいけないわけですが、辛いなぁと感じてしまいますね。
2.スナックとかで歌を強要するのは本当にやめてくれ
散々言いましたが、会社のメンバーでカラオケに行くのはまだマシな方なんです。問題は、スナック等で歌を強要されることです。
これが本当に苦痛そのもので、ガチで帰りたくなります。
酔っ払った上司が、スナックでやたらと歌を歌えと毎回強要してくるんですよね。
何を話してても歌を歌えと言ってくるせいで、僕はスナックが大嫌いになってしまいました。
カラオケはまだ知り合いだけだから良いんですけど、スナックの場合は不特定多数の人間が聞いてるので本当にツライです。
何度も言いますが、僕は歌が下手くその音痴なので、知らない人たちの前で歌うのが本当に苦痛で仕方ありません。
なんなら