皆さんこんにちは、三十路オーバーのゲーマーのアベです。
僕は幼稚園生の頃からひたすら色んなゲームをプレイしてきました。
人生で本当に色んなゲームを楽しんでプレイしてきました。
しかし、30歳を超えたあたりからゲームをプレイする事に対して強烈な違和感を覚え始めてきました。
それは、何故かゲームが楽しくないという事です。
では何故そのような状態になってしまったのか、僕の体験談を元に理由を話して行こうと思います。
1.飽きが来る(マンネリ)
ゲームって長年やってると間違いなく飽きて来ます。日々ゲーム業界は進歩していますが(主にグラフィック面)、ゲームの根本的なシステムって殆ど進化してないんです。
例えばRPG、格ゲー、FPS、スポーツゲーム等のシステムって根本的な部分は昔から変わっていません。
シリーズを重ねる毎に新システムは増えてはいますが、基本的にグラフィックが進化しただけの焼き増しが多い印象です。
その結果、似たようなゲームを繰り返しプレイする事でマンネリによる飽きが来ます。
ゲームの経験が少なければ新鮮な気持ちでゲームをプレイする事ができますが、僕のようなオッサンゲーマーはそのような純粋に新鮮で楽しめるゲームが少なくなってしまいました。
同じようなゲームの繰り返しによるマンネリはおっさんゲーマーには中々苦痛に感じてしまうのです。