みなさんこんにちは、旅大好きサラリーマンのアベです。

先日、長野県松本市にある、帰郷亭ゆもとやさんに旅行がてら宿泊してきました。

料金はと言うと、一泊2食付きで9000円でした。
さて、ではさっそく僕がゆもとやさんに宿泊して来た正直な感想を書いて行こうと思います。






366

1.外観・内装


場所的には典型的な市街地にある昔ながらの温泉街です。
長野県に松本市に存在しているので、普通に栄えてます。

外観は、バブル時代に建設されたんだろうなぁと感じるぐらいには歴史を感じます。


447


これが入口ですね、ところどころリフォームされている様子。

さすがにホテルの顔とも言える場所は手を入れているようでした。

内装はと言うと、フロント含めてかなり古いです
フロント周りはリフォームしたのか清潔感はありましたが、階段等は昔のままでめちゃくちゃ汚かったです。

表向きは綺麗にしていますが、細かいところまで手が行き届いていないみたいでした。

まぁ広いからしょうがないのかな?
僕は正直すこしうわっ...て思う部分が何度かありましたね。

もっと細かいところまで清掃してくれたらなぁと思ったのが正直な感想です。

古い内装、少し清潔感が無いかなと感じました。
ところどころリフォームして手がつけられていたりいなかったりするので、ツギハギな感じがしました。

改装もお金がかかりますからね、苦肉の策と言ったところでしょうか。




 

2.接客

接客ですが、みなさんとても愛想が良く丁寧に接してくれました。


食事の時は僕のテーブル担当したお婆さんがとても愛想の良い方で気持ちよく食事をする事が出来ました。

説明も丁寧でニコニコしており、話をしているだけで楽しくなりました。

しかしながらスタッフの人は複数人いまして、他の方々は残念ながら微妙な感じでしたね。
話しかけても私のテーブルの担当じゃないからみたいな話し方されました。
ヤバ杉

基本的にフロントの方は愛想が良く丁寧に接客してくれましたが、食事係等に例外がいるので注意が必要かも知れません。

おそらくこの例外の方ですが、パートのおばちゃんでは無いかなと感じました。


忙しい時のピンチヒッター的な感じで来てるのかもしれません。
僕もそんなバイトしてる時がありましたので笑

宿を出発する時はフロントスタッフ四人ぐらいが総出で見送りに来てくれました。

全体的に気持ちよく利用する事ができましたね。



お次は客室の紹介です。


IMG_20211017_170026

IMG_20211017_170033

IMG_20211017_170036

IMG_20211017_170049



多少歴史を感じますが小綺麗な見た目の和室でした。

特に特筆すべき点は無いのですが、暖房つけた時の埃っぽさが尋常じゃなかったです。

喉がめちゃくちゃイガイガしましたし、嫌な臭いがしました。
ハウスダストが尋常じゃなかったので、清掃をしっかりして欲しいと思いました。

暖房は付けないほうがいいかもしれません...

それ以外は部屋に冷蔵庫があったりお茶はしっかりと完備されていました。
最後に注意点ですが、部屋にWi-Fiがありませんでした。
この点に関してはえっ?と思いましたのでご注意を。



 

3.食事

お次は大事な大事な食事です。
では夕食から見ていきましょう。


IMG_20211017_180723
IMG_20211017_180726
IMG_20211017_180954
IMG_20211017_180957
IMG_20211017_181931

line_1685033896750170

IMG_20211017_185810

良くある懐石料理的な雰囲気で、順々と料理が運ばれて来ます。

まぁ没個性のどこにでもあるヤツです。
正直味も微妙でした。

唯一美味しかったのが馬刺しぐらいですかね。
天ぷら、焼き魚、簡易鍋など色々と種類はありましたが、あぁ...うん...と言った感じでした。

正直に言って美味しいと感じませんでした。
とりあえずそれっぽく見せとけばいいだろ的な料理でしたね。

その辺で外食する方がよっぽど美味しい料理食べれるなぁと感じました。

料理も冷めてましたし、味も微妙、中々がっかりしました。
アルコールもありましたが、ビックリするほど高かったので頼むのもやめました。

まぁ料理の内容的に別料金払って酒を頼む気もしませんでしたがね...

特に量も多いわけではなく、全体的に質素、微妙な内容でした。



お次は朝食です。


line_1685033489596524

朝食は完全に和食で、湯治食と言ってもいい内容でしたが、こちらは味がしっかりと染みていて美味しかったです。

漬物が多かったのですが、どれも味がしっかりとしていて良かったです。

内容的にはめちゃくちゃ安っぽくはあるんですが、朝食なので僕は満足しました。

正直夕食より良かったです。

夕食、朝食共に湯治食的な内容になっていて全体的に薄味で量も少なかったので、お年寄り向けの内容かなと感じました。

若い人が満足するような感じでは無いですね。
客層もご年配の方が多かったので、そういう事なのだと思います。
子供連れの若いファミリーとかにはちょっとオススメ出来ない、そんな内容でした。






 

4.温泉


お次は温泉です。
有名な浅間温泉ですね。
さすがに風呂の写真を撮るわけにはいかなかったのでネットから写真を拾ってきました。

190
223
521


風呂は4階と1階と6階に3つあります。

4階と1階の風呂が朝と夜に男女が入れ代わり、それぞれ違う風呂を堪能出来ました。

また、6階は貸し切り風呂となっていて、いつでも空いてれば自由に入る事が出来ます。

僕は風呂に3回入り、全ての風呂をコンプリートしたので感想を書いていきます。

泉質はアルカリ性単純温泉(無色無臭)で、よくある泉質です。
無色無臭なので硫黄等の温泉感はあまり無いです。

僕はゴリッゴリの硫黄臭がする色のついた温泉が好きなのですが、逆に言うと浅間温泉の泉質は誰もが入ることが出来る好き嫌いのない温泉と言えます。

実際に入浴してみた感想ですが、美肌の湯と呼ばれるだけあり、入浴後は肌がツルツルになりました。

風呂場は全体的にリフォームされていて、とても良かったです。

露天風呂もありましたので、気持ちよく入浴する事が出来ました。

特に4階の風呂が良かったですね、脱衣場が全て木で統一されていて雰囲気も素晴らしいと思いました。

風呂はとても満足出来ました。

6階の貸し切り風呂は別に入らなくてもいいかなと思いました...笑
正直微妙でした。
家族でワイワイするなら良いと思います!



 

5.総評

総評ですが、僕的には60点ぐらいでした。


建物が古いこと、料理が微妙なこと、暖房器具のハウスダストがもの凄かったのでこの点数にしました。

接客や風呂等は良かったので、60点という結果です。

一泊2食付きで9000円という価格帯でコストは安いですが、パフォーマンス面で少し残念かなと思いました。

やっぱり食事って大事なだなと思った、そんな宿でした。
2回目のリピは無しです。











       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。