皆さんこんにちは、旅行と温泉大好きなダメリーマンのアベです。
先日、山梨県笛吹市にある石和健康ランドさんに宿泊してきました。
宿泊料金は朝バイキングありで6000円前後でした。中々お安い。
ちなみに宿泊無しの風呂と休憩利用等の入館料金は1980円です。
それではさっそく石和健康ランドに宿泊した感想及び風呂と食事の感想等を話して行こうと思います。
外観や内装の感想です。
上は外観で下は宿泊棟新館内部の画像ですが、全体的にかなり清潔感があります。
建物全体で土足禁止であり、スリッパも存在しません。
なので基本的に靴下か裸足での移動となります。
建物自体はかなり広く、そのわりには清掃がしっかりと行き届いているので気持ちよく利用する事が出来ました。
設備的にはメインの風呂があり、仮眠室や休憩室等も結構広く、コロナ対策も充実していると感じました。
食事処もかなり広く、全体的にゆったりとした作りになっていて個人的には好きな空間です。
よくあるごちゃごちゃした感じの手狭な健康ランドとは違うなと感じました。
お次はメインである風呂の感想です。
石和健康ランドの風呂とサウナは合わせて24種類あります。
かなりの種類ですね。
さすがに風呂内部の写真は撮影出来ないので、風呂の写真については公式ホームページをご覧ください。
風呂の感想ですが、一言で表すと最高です。
とにかく風呂の種類が沢山あり、どれも一風変わった風呂で飽きません。
温度も全体的に低めに設定されていて、ゆっくり風呂を楽しむ事が出来ます。
内湯に露天、本当に様々なバリエーションの風呂とサウナがあるので、僕は健康ランドに宿泊滞在中、計4回、7時間以上風呂を楽しみました。
それぐらい良かった、とにかく風呂好きには行ってほしい。
寝湯でゆったりする事もできますし、ジェット風呂で身体のコリをほぐす事も出来ます。
さらにサウナで汗をかいてから少し冷たい巨大風呂に使ってホッとする事も出来ます。
本当に色々な種類の風呂が存在しているので、楽しみ方は無限大だと思います。
ただ風呂に入るのではなく、自分なりに楽しみを見つけられるのが素晴らしいと思いました。
やっぱり選択肢が多いって素晴らしいですね。
サウナも4種類ぐらいあったので、サウナ好きの方にもオススメです。
僕は暑いサウナが苦手なので、低温サウナに入ってのんびりテレビを見てました。
それでも長時間いると汗が滝のように出てきましたね。
じっくりと汗をかけるのが個人的に好みでした。
金曜日と土曜日に利用しましたが、人もそこまで多くなく、快適に過ごせました。
横の広さもかなりあるので、そこも石和健康ランドの魅力ですね。
こういう健康ランドに行ったらもう都会の手狭な健康ランドに戻れないなと感じるぐらいには広かったです。圧迫感が無いって素晴らしい。
リラックスするには開放感って大事だなと思いました。
露天では目の前が森ですし、それも大きいですね。
以上、風呂の感想でした。
控えめに言っても最高です。
新館に宿泊しましたが、綺麗なビジネスホテルの一部屋と言った感じ。
取り立てて感動する事は無いですが、とにかく綺麗でした。
ケトルや冷蔵庫も標準装備されていて○
水回りも綺麗で◎
共用部には無料で電子レンジや製氷機、冷たい水が出る機械があるのが素晴らしいと思いました。
宿泊部分は過ごしやすいビジネスホテル、そんな印象でした。
旅館とか観光用のホテルとかそういった場所ではないのでご注意くださいませ。
景色も特に特筆して良いわけでもありませんでしたね。
最後に食事の感想について話して行こうと思います。
僕は夜はテイクアウトの弁当、朝はバイキングを利用しました。
それではさっそく写真と共に感想をどうぞ。
さっそく晩飯です。
和洋中とめちゃくちゃなラインナップですが、頼みすぎました。
エビチリ、餃子、天ぷら、豚焼き等盛りだくさんです。ご飯と蕎麦もあります。デブ飯です。
うん、食事の味はまぁ
それではさっそく石和健康ランドに宿泊した感想及び風呂と食事の感想等を話して行こうと思います。
1.外観・内装
外観や内装の感想です。
上は外観で下は宿泊棟新館内部の画像ですが、全体的にかなり清潔感があります。
建物全体で土足禁止であり、スリッパも存在しません。
なので基本的に靴下か裸足での移動となります。
建物自体はかなり広く、そのわりには清掃がしっかりと行き届いているので気持ちよく利用する事が出来ました。
設備的にはメインの風呂があり、仮眠室や休憩室等も結構広く、コロナ対策も充実していると感じました。
食事処もかなり広く、全体的にゆったりとした作りになっていて個人的には好きな空間です。
よくあるごちゃごちゃした感じの手狭な健康ランドとは違うなと感じました。
2.風呂の感想
お次はメインである風呂の感想です。
石和健康ランドの風呂とサウナは合わせて24種類あります。
かなりの種類ですね。
さすがに風呂内部の写真は撮影出来ないので、風呂の写真については公式ホームページをご覧ください。
風呂の感想ですが、一言で表すと最高です。
とにかく風呂の種類が沢山あり、どれも一風変わった風呂で飽きません。
温度も全体的に低めに設定されていて、ゆっくり風呂を楽しむ事が出来ます。
内湯に露天、本当に様々なバリエーションの風呂とサウナがあるので、僕は健康ランドに宿泊滞在中、計4回、7時間以上風呂を楽しみました。
それぐらい良かった、とにかく風呂好きには行ってほしい。
寝湯でゆったりする事もできますし、ジェット風呂で身体のコリをほぐす事も出来ます。
さらにサウナで汗をかいてから少し冷たい巨大風呂に使ってホッとする事も出来ます。
本当に色々な種類の風呂が存在しているので、楽しみ方は無限大だと思います。
ただ風呂に入るのではなく、自分なりに楽しみを見つけられるのが素晴らしいと思いました。
やっぱり選択肢が多いって素晴らしいですね。
サウナも4種類ぐらいあったので、サウナ好きの方にもオススメです。
僕は暑いサウナが苦手なので、低温サウナに入ってのんびりテレビを見てました。
それでも長時間いると汗が滝のように出てきましたね。
じっくりと汗をかけるのが個人的に好みでした。
金曜日と土曜日に利用しましたが、人もそこまで多くなく、快適に過ごせました。
横の広さもかなりあるので、そこも石和健康ランドの魅力ですね。
こういう健康ランドに行ったらもう都会の手狭な健康ランドに戻れないなと感じるぐらいには広かったです。圧迫感が無いって素晴らしい。
リラックスするには開放感って大事だなと思いました。
露天では目の前が森ですし、それも大きいですね。
以上、風呂の感想でした。
控えめに言っても最高です。
3.宿泊部屋の感想
お次は宿泊部屋の感想になります。新館に宿泊しましたが、綺麗なビジネスホテルの一部屋と言った感じ。
取り立てて感動する事は無いですが、とにかく綺麗でした。
ケトルや冷蔵庫も標準装備されていて○
水回りも綺麗で◎
共用部には無料で電子レンジや製氷機、冷たい水が出る機械があるのが素晴らしいと思いました。
宿泊部分は過ごしやすいビジネスホテル、そんな印象でした。
旅館とか観光用のホテルとかそういった場所ではないのでご注意くださいませ。
景色も特に特筆して良いわけでもありませんでしたね。
4.食事の感想
最後に食事の感想について話して行こうと思います。
僕は夜はテイクアウトの弁当、朝はバイキングを利用しました。
それではさっそく写真と共に感想をどうぞ。
さっそく晩飯です。
和洋中とめちゃくちゃなラインナップですが、頼みすぎました。
エビチリ、餃子、天ぷら、豚焼き等盛りだくさんです。ご飯と蕎麦もあります。デブ飯です。
うん、食事の味はまぁ