みなさんこんにちは、Amazonヘビーユーザーのアベです。

みなさんはAmazonを利用していますか?
僕は食料品以外のものほぼ全てをAmazonで購入しているレベルのAmazonヘビーユーザーです。

そんなAmazonを愛してやまない僕が、今回はAmazon利用の際に絶対に実践すべき事注意点について僕の実体験を元に書いて行こうと思います。



695

1.マーケットプレイスの怪しい業者に注意


Amazonでは、色々な業者が商品を販売しています。

もちろん、Amazonが販売・発送する商品が1番トラブルが少ないです。
返品も容易に出来ますしね。

【Prime】と書いてある商品が目印です。
Primeと書いてあれば、Amazonのマーケットプレイス業者がAmazonの倉庫から販売・発送しているので安全性は高いです。
カスタマーサポートもAmazon側がしてくれるので、安心です。

しかし、Amazonが販売委託している以外のマーケットプレイスの業者で買う時は注意が必要です。

なぜなら、悪質な業者が沢山存在しているからです。
なんなら、業者ですらない悪質な個人販売者も沢山存在してます。

これらの業者は、平気で異なる商品を送って来たりします。

また、不良品に当たった時の対応も非常に悪く、有事の際はトラブルになる事間違いなしです。

しかも、そんな悪質な業者に個人情報を握られるわけですから何をされるのか分かったものじゃありません。

どんな嫌がらせを受けるか分かったものじゃありませんからね、世の中には常識では計り知れない人種が多数存在します。

マーケットプレイスで粗悪品や異なる商品を送ってくるような業者なら尚更でしょう。

こういったトラブルを避ける為に僕達消費者がすべき事は、Primeと書いてある商品を買うことと、マーケットプレイス業者の評価をきちんと確認することです。

評価数が少ない、評価が低い業者は注意が必要です。
僕の経験談的には、評価が少ない業者と、評価が90%以下の業者の商品は絶対に買わないようにしてます。

評価が低い業者であればまず買うことは辞めた方が良いでしょう。どんなトラブルが発生するか分かったものじゃありません。

業者の評価を見る際に気をつけるべき点は、必ず悪い評価・普通評価を見るようにしましょう。

悪い評価と普通評価は正直です。サクラの危険もありません。
消費者のありのままの生の声を聞くことが出来ます。
1番参考になるわけですね。

なので、Amazonのマーケットプレイスでよく分からない業者から買う時は細心の注意を払い購入する事を心がけましょう。


 017

2.メーカーを必ず確認すること(粗悪な中華製に注意)

Amazonでは、粗悪な中華製の商品が大量に流通しています。

特徴としては、定価の75%OFFで販売していたり、他の類似商品に比べて激安だったり、聞いた事ないメーカーだったりです。

また、レビューの数が異様に多かったり、星の数が妙に多かったりします。

更さらに、Amazonの商品ページで、説明が凄く詳細に書いてあったりします。
さらに、商品説明の日本語が怪しい時もあります。

こういった場合は中華製の可能性が非常に高いので注意しましょう。

怪しいな?と思ったらGoogle等でメーカー名を検索してみましょう。

メーカー名を検索してみて、メーカーのホームページが出てこなくて、Amazonの商品ページだけが検索結果に出てきた時は要注意です。

ほぼ100%中華製です。

こういった中華製は、当たり外れが本当に大きいです。

基本的に他の有名メーカーの商品と比べて激安なので買いたくなるんですが、初期不良確率と粗悪品率が異常に高いです。

僕は今までAmazonでよく分からないとメーカーの中華製の家電を何個か買いましたが、50%以上の確率で初期不良か、課題広告のどちらかでした。

明らかに書いてあるスペックに達していない商品というのも沢山ありました。

まぁ激安なので使えればいいや!という人には良いかも知れませんが、長く安心に使いたいという人には謎メーカーの中華製商品はオススメできません。

謎メーカーで買った中華製エアーマットも数回で穴が空きましたので...

怪しい商品であれば必ず、ホームページ等がきちんと存在するか、ちゃんとしたメーカーかを確認してからよく考えて買うようにしましょう。

安物買いの銭失いが1番虚しいですからね。



 320

3.サクラレビューに注意

先程も少し触れましたが、謎メーカーの中華製の商品にはサクラレビューが付き物です。

レビュー数が異常に多かったり、高評価レビューが不自然に連発されてたりします。

こういったサクラレビューでは特徴があります。それは...日本語が怪しかったり、名前が日本人のフルネームだったりです。

さらに、商品を具体的に使ってなさそうなレビューも多く、よく分からない部分を褒めてたりします。

Amazon初心者に有りがちなんですが、高評価レビューを信じて買う人がとても多いです。

【高評価だから安心!これはいい商品に違いない!】という心理に取り憑かれてしまうんですね。

なので、販売側もサクラを雇ってレビューを高評価ばかりにするわけです。

レビュー評価が高ければ消費者は無条件に飛び付きますからね。

なので、安易にレビューが良いからと言って飛びつくのは辞めましょう。

必ず商品のレビューの中身を読むようにしましょう。
オススメは、☆1、☆2,☆3のレビューを読むことです。

低評価レビューはほぼ間違いなく実際に購入して使ってみた人の生の声が書かれています。

サクラではないレビューなので、とても参考になります。

絶賛されている内容より、気になった点、悪かった点の方が参考になります。

どの商品を買う時も、低評価のレビューを参考にするようにしましょう。変な商品に引っかかる可能性が減ります。



 yuubin_takuhaiin_run_man

4.偽物商品に注意

Amazonで買い物をする時に、商品の偽物が届く場合があります。

えっ、そんなことあるの!?と思う方が殆どだと思いますが、実際にあります。


これはPrime発送であろうと、他社マーケットプレイス発送であろうと起こり得る事態です。

とても良く似た偽物が送られてくる、何てことが稀にあります。

例えば、僕の場合はAmazonで購入したエアーマットです。

これは、よく見たら商品画像と微妙に異なっており、メーカー名が書いてあるべき所に書いてなかったと言った事態がありました。

Prime発送でしたが、良く似た偽物でした。

また、PS4の純正コントローラーを注文した時に、送られてきたのが海外製のコントローラーだったとかそんな事もありました。

実際に注文した商品と微妙に違う商品が送られてくる事がAmazonではあります。

こういった商品を見分ける方法はやはり商品レビューです。
商品ページのものと異なるものを送りつけられる可能性があるものは、低評価のレビューを参考にしてください。

全部が全部偽物とは限りませんが、可能性はあります。

なので、商品を買う際は偽物の発送の可能性があるのか。と言った所もよく注意するようにしましょう。





 

5.賢くAmazonで買い物する為に

いかがでしたでしょうか?


Amazonは本当に色々な企業・個人が出品しています。ぶっちゃけ魔境です。

上記で紹介してした通り、全てを額面通りに受け止めて商品を購入すると必ず痛い目にあいます。

なので必ず、

①マーケットプレイス業者の評価確認

②聞いたことないメーカーであれば、メーカーを必ず検索して調べる(怪しい中華メーカーに注意)

③商品のサクラレビューに注意

④偽物の商品に注意

これらの事項を心がけてAmazonを利用しましょう。

特に注意が必要なのはサクラレビューです。
高品質レビューはあまり参考にせず、必ず低評価レビューを参考にするようにしましょう。

これらを心掛けて実践した結果、本当に欲しいと思った商品の購入をオススメします。

やっぱりいい商品が欲しいですしね!

良い商品を選ぶのは僕達消費者に取ってとても大事な事です。
目利きをして納得できる良い商品を購入しましょう!





       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。