みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。
みなさんは個人ブログを普段見ていますか?
個人ブログとは、このブログのようにその辺の一般人が日記感覚で書いているようなブログのことです。
個人ブログとは、あくまでアフィリエイトブログとは別の意味で僕は考えていて、テンプレ的な金儲け目当てのアフィブログのことではありません。
個人ブログとは、個人が実体験を元に日記感覚で書いているブログの事を今回は指すことにします。
さて、最近、その個人ブログが完全にオワコン化してきました。
ではなぜ個人ブログがオワコン化してきてしまったのか?その理由と僕の想いについて話していこうと思います。
1.個人ブログが衰退した理由
個人ブログが衰退した理由は多数あります。
①SNSの流行
②Instagram等の流行
③長文が流行らない
④検索エンジンからの流入が無いので誰の目にも入らなくなった
主にこれらが原因だと思います。
日記であれば、Instagramやフェイスブック等に書き込み、一言のつぶやきであればTwitter等に書き込みます。
個人ブログってぶっちゃけ誰の目にも入らないコンテンツなんですよね。
僕みたいな一般人の日記感覚の個人ブログって、Google先生とかの評価は低いです。
なので必然的に検索エンジンに中々引っかからなくて、検索結果に出てこないんです。
そして個人ブログは広大な電子の海の藻屑となって誰の目にも触れられず漂っていくわけです。
誰にも見られていないブログを書き続ける事は難しいです。よっぽどの暇人か、鋼鉄の精神がなければやっていけないです。
なので、ブログより気軽に他人の目に触れられるTwitterやInstagramの媒体に個人ユーザーはみんな移動してしまったわけなんですね。
このブログももう少しで2年目になりますが、最近は始めたとき比べたら色んな人が見に来てくれるようになりました。
しかし最初の1年は全くと言っていいほど人が来ませんでした。
誰にも見られていない状況でブログを書くことはモチベーション的に厳しかったですが、僕の場合は純粋に文字を書くのが好きなので今でも続けられています。
個人ブログっていうのは時代に取り残された残滓と言い換えても良いのかもしれませんね。
2.アフィブログばかりでつまらない
Googleで検索すると、色々なサイトが出てきますよね?大体検索結果の上位に出てくるものってアフィブログなんです。
アフィブログとは、簡単に言うとお金を稼ぐことを主としているブログのことです。
アフィブログも個人ブログと言えば個人ブログなんですが、僕は個人ブログと呼びたくないです。
ではなぜか?それは
インターネットで検索した知識をまとめているだけだからです。
確かにブログは役に立つ内容が求められています。
しかし、僕みたいに個人の体験談を元にした個性的な人間味がある面白い個人ブログを求めている人間もいるわけです。
なので、こういった人間味のないただただ情報をまとめただけのアフィブログはとてもつまらないと感じてしまいます。
何か検索結果上位のどのブログを見ても似たような構成で似たような事が書いてあるんですよ。
その癖広告だけはペタペタ貼ってあって本当につまらないと感じてしまいます。
このブログにもAdSenseの広告収入は貼ってあるんですがね笑
でも僕は自分の実体験を自分の言葉でしかブログを書いていません。
ネットの情報ではない僕の生の言葉を残すようにしています。
じゃないと見ててもつまらないですしね。
話を戻しますが、アフィブログで本当に酷いなと思うのが、乱立しているまとめブログです。
5chのスレッドを適当にコピペしてまとめているブログのことを指します。
転載禁止と書いていても容赦なく転載しています。
自分で何一つ考える事なく、ただひたすら人の書き込みをまとめているだけです。
そしてありえないぐらい大量の広告(エロ広告含む)が画面一杯に広がってくるんです。
こういった脳死のオリジナリティが全く無いアフィ目当てのまとめブログが検索上位に来るっていうのもちょっとどうかなと思います。
アフィリエイトを批判しているわけではなく、それだけ目当てのブログばかりなのが嫌ですね。
Google等の検索エンジンに評価される為にどれも似たりよったりなデザインと文章ばかりな量産型ブログばかりなのが今の現状です。
3.個人ブログに対する僕の想い
先程も触れましたが、個人ブログの魅力って色んな人が実体験を元に自分の文章で書いているって事だと僕は思ってます。アフィリエイトによる収入確保が第一で、Google等の検索エンジンに評価を貰うためのブログデザインや、ネットで調べただけの記事が量産されているのが現状です。
また、5chのまとめブログが大量生産されているのも残念だなと思ってます。
これらの量産型ブログがGoogle検索の上位に表示され、個人の実体験を元にした面白いブログに人が流入しなくて淘汰されている状態っていうのは寂しく思います。
懐古にはなりますが、インターネット黎明期のよく分からない個人ブログが魑魅魍魎の如く乱立していたカオスな時代は楽しかったんだなぁと実感しています。
それらの個人ブログは記事の質に関してはぶっちゃけ微妙でしたが、内容に個性と遊び心がありました。
今の無個性の情報が羅列されているブログとは違ったわけですね。
このブログみたいな個人のブログは昨今はオワコンとされていますが、また個人ブログが活性化するような時代が来たら嬉しいなぁと思います。
それでは。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (8)
検索してたどり着きました。
私もブログを3年ほどやっていますが
心躍る個人ブロガーさんには
なかなかお目にかかれません。
来てくださる方も多々いらっしゃいますが
あまり共感出来ぬブロガーさんだったり…
(なんて失礼な!でも事実)
自分自身のブログもきっとそう思われてるんでしょう涙
ブログって何だろう?
と思う今日この頃です。
アベ
が
しました
万年筆のレビューですら、どこぞの写真を引っ張てきてるだけのサイトが増えた。
そういうのが上位に引っかかるようになっていて、なかなかまともなレビューサイトに行きつかない。
Youtuberによるレビューは玉石混交。話にならないYoutuberも多数いる。
GAFAによる支配が進んでネットそのものがつまらなくなった。
アベ
が
しました
私が今、鋭意制作中ですよ。
アベ
が
しました
でも最近は、小学生でもまともな成績とってる子なら、もっとましな文章を書くでしょって
そう言いたくなるようなブログが多過ぎてガッカリです
勘違いや間違ったことを平気で書く人、愚痴ばかりとか、日本語のおかしい人も多いですね
どれも間違いなく大人が書いてるのに、恥ずかしくないのかなって思います
アベ
が
しました
あと関係ないイメージ画像いれる奴
もうk-sしかいない
このブログもどちらも満たしてるからkーs
と思ったら中途半端に禁止ワード設定してんなよgみク~~ズ
ヴぁーか
アベ
が
しました
アベ
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。