みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。
みなさんはYou Tubeを見ていますか?
僕はPremiumに登録して毎日欠かさず見ています。
僕は主にゲーム実況系の動画を中心に見ています。
基本的に動画が中心で配信は見る事はありません。
しかし、最近何やらあなたへのオススメでゲームの配信がサジェストに出てくるようになりました。
それが、某vtuberのゲーム実況配信です。
おっ、何だこれと思ってその配信を興味本位でクリックしてみた時、僕は異世界を見ました。
何やらよく分からない3Dキャラがグリグリ目まぐるしく動きながらアニメ声でゲーム実況をしているではありませんか。
同時接続数もとんでもない数になっていて、すごいなぁと思いながらしばらく見ていましたが、僕が本当に驚いたのはそれからでした。
視聴者からの投げ銭の額が半端じゃなかったからです。
数万円単位の投げ銭が当たり前に飛び交う異常な熱気がそこにはありました。
(投げ銭とは、スパチャと呼ばれる配信者にお金を渡す行為です。本来は配信者への応援の為のものです。
僕はこれを見たとき、異常な光景だと思いました。
今回は、そんなvtuber信者、投げ銭文化に対しての僕なりの意見になります。
vtuberの活動自体を否定するわけではなく、あくまで投げ銭文化、信者への意見です。
悪しからず。
1.高額投げ銭・スパチャはやめとけ
vtuberの世界では一度の配信で数万円単位で投げ銭する人も珍しくありません。はっきり言います。僕みたいなvtuber素人から見たら本当に異常な行為です。
数万円もあれば好きなものも買えますし、家族にサービスだって出来ます。
何なら旅行もできます。
でもvtuberに貢ぐのが僕の生きがいだ!!
と信者の方は思っていると思いますが、もう一度よく考えてください。
本当にその高額投げ銭があなたを満たしてくれますか?
趣味がvtuberだけなのであれば、他に健全な趣味を見つけたほうが絶対に良いです。
お金は労働の対価として得られるあまりにも貴重なものです。
そんな苦労の結晶を安易に渡すものではないです。
それも高額ともなれば尚更です。
vtuberを応援するだけならば高額な投げ銭は必要ないのではと思います。
気持ち程度の金額で十分なのではないでしょうか。
よっぽど裕福で金持ちであれば道楽としていいかもしれませんが、中流家庭の普通の人間が身を削って高額投げ銭をするべきではないです。
もっと貴方にとって有意義になるお金の使い方を考えましょう。
幸せになるのはGoogleと面識の無いvtuberのみです。
vtuberが幸せになれれば良いよ!と今は思っていても確実に目が覚めたら後悔すると思いますよ。
2.ナイスパ!文化は気持ち悪い
リスナーがスパチャをすると、周りの視聴者がナイスパ!!と言う文化があります。ナイスパとは、ナイススパチャの略です。
要はスパチャ(投げ銭)をしたリスナーに対して他のリスナーがナイスパ!と称える行為です。
このナイスパ!文化は非常に僕は気持ち悪いと思いました。
リスナーが配信者に対して応援の意味を込めてスパチャをするのは分かります。
もしかしたらコメントを読んで欲しいという理由でスパチャをしているのかもしれません。
スパチャの理由は置いとくとして、僕が強烈に違和感を感じたのはナイスパ!についてです。
先程も言いましたが、本当に気持ち悪い文化だなと思います。
配信者がナイスパ!と言うなら分かるんです、実際にお金を貰ってますからね。
しかし、そのスパチャに対してなんの関係もない他のリスナーがナイスパ!といって同調するのは正直気持ち悪いです。
スパチャに対して同調してチヤホヤする、自分達もスパチャを上げた気分にでもなるんでしょうか?
ゲーム実況のコメントしろよって感じです。
正直、配信のスパチャ文化に親しみがない僕からしてみたらウザいコメントであり、違和感しかないです。
3.得られる物は余りにも虚しい
上で高額スパチャやナイスパ!文化について話しましたが、僕が1番伝えたかったのはこの項目です。スパチャによって得られるものは虚しいものでしかないよ
ということです。
大好きなvtuberに高額スパチャをしたとしましょう。
得られるものといえば
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①大好きなvtuberがコメントを読んでくれる
②高額スパチャを送ることで他のリスナーとの差別化を図る
③ナイスパ!による承認欲求を満たす
④大好きなvtuberに名前を憶えてもらえるかもしれない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなところでしょうか。
思いつく限りでザッと書いてみましたが、余りにも虚しいと思いませんか?
実際、キャバクラとかAKBとかの商法と同じニオイを感じます。
むしろ、実際に会って話したり握手できる分そっちの方がまだマシです。
仮にお金を沢山お布施して大好きなvtuberに名前を憶えてもらったとしましょう。
それは本当に嬉しいことなのでしょうか?
僕はそうは思いません。
どこまで言っても金づるとしか認知されないでしょう。
どんなに甘い言葉をかけられても相手は商売のプロです。本心だと思いますか?
信者と呼ばれる人達はそういった恐ろしい沼に足を踏み入れてるわけなんです。
信者と書いて【儲ける】と言う字になります。
文字通り信者はお金を落とす儲けの道具なわけです。
高額スパチャをして、名前を憶えられて、コメントを読んでもらって、実際にvtuberはあなたに何をもたらしてくれますか?
癒やし?恋人?他者より優位に出たという承認欲求?
そんなもの虚構です。
あまりにも虚しいと思いませんか?
ふと現実に戻ったとき、手元には何も残りません。
思い出と言うには余りにも苦いです。
いつかはvtuberへの追っかけを辞めて現実に戻るときが必ず来ます。
その時に手元に何が残るのか、そこをもっと考えてスパチャという行為をしましょう。
4.まとめ
vtuberへの信者達の投げ銭文化は本当に一般人からすれば本当に異常です。
少しでもいいから大好きなvtuberに振り向いて欲しい!という想いから高額スパチャをしているのかもしれません。
しかしそれはあまりにも虚しい行為です。
実際には金づる程度にしか思われてないです。
アイドル商法やキャバクラの方がまだマシと言えるレベルです。
実際に会うこともできず、コメントを読まれるだけ。これがなんの利益になるのでしょうか?
お金は労働した対価としてとても大事なものです。
信者のみなさんには、もう一度よく考えてスパチャ文化について見直して欲しいなと思います。
スパチャは程々に、もっと楽しい趣味を見つけたほうが絶対に良いです。
その世界だけに熱中すると間違いなく視野が狭まります。
vtuber界隈は熱気が凄まじいです。
vtuberの信者のみなさんには他のものに視点を向けられるよう願ってます。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (42)
アベ
がしました
妬ましい気持ちは分かるよ
アベ
がしました
スパチャには自分たちを大きく見せる効果があると思ってるのさ
実際には奴隷が首輪の素晴らしさを誇ってるだけなんだけども
だから、彼らは自分らの滑稽さを指摘されると二言目には嫉妬がって言い出す
軽蔑と羨望の区別がつかない惨めな生き物だよ、そっとしといたれ
アベ
がしました
アベ
がしました
アベ
がしました
それに多分貢いでる人はお金余ってるから貢いでるんだと思う。貧しいのに投げ銭してたらやばい
アベ
がしました
アベ
がしました
まともなファンは自覚持ってるから公言はしない
アベ
がしました
アベ
がしました
バチャ豚とバチャアンチのくっそみたいな争いでした
他人の金なんかどうでもいいわ
アベ
がしました
あとちなみに儲かるの由来は、信+者ではなく、人+諸(設)で、余分に備えている人→儲かっているという意味になったみたいなのであしからず
アベ
がしました
ボイチェンなんてかけてたら環境音おかしくなって速攻ばれる。
そもそも今おっさんを起用してまでvやらせるメリットがまずない。
アベ
がしました
腐った新興宗教の教祖様にお金を寄付いたしますので、私をみてと投げ銭
これは病気
アベ
がしました
最近はホロライブたるものが増える一方で不快過ぎて仕方ないです
アベ
がしました
ちな、vtuberとその他リスナーはマジで気持ち悪いです。マジで。
アベ
がしました
けど、他人の趣味に横から気持ち悪いとか言ってる輩も同じくらい気持ち悪い。
何を上から目線で虚しいだの何だのおためごかし語ってんの?
一言オメーらキモいよって言えば終わりじゃん。
アベ
がしました
アベ
がしました
本人が満足してるのならそれでいいと思う。個人で価値観は違うのだから。
アベ
がしました
別に困ってもいない個人への高額援助はさながらカルト宗教のよう。万以上スパチャしてる奴は統一壺と意識される権利馬鹿に出来ないぞ。
アベ
がしました
しかも他人の攻略案とか勝手に載せまくっていて案載せてた本人が注意したら逆ギレして口論になってた
本当に第三者への迷惑を考えられない哀れな豚たち
アベ
がしました
アベ
がしました
アベ
がしました
配信者も視聴者も気持ち悪いわ。
視聴者は精神疾患でもあんじゃねーか?
アベ
がしました
アベ
がしました
アベ
がしました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。