みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

今ではダラダラとサラリーマンをやっている僕ですが、数年前までコスプレイヤー活動をしていました。

いわゆるレイヤーと呼ばれるやつです。

コスプレ業界は9割近くが女性で構成されており、僕は珍しい男性レイヤーでした。
コスプレ活動自体は2年間近くやっていましたが、今では引退しています。

さて、そんなコスプレ業界ではメンヘラ女子がとても多いです。

数多くの女性レイヤーと関わって来ましたが、日常生活ではありえない頻度でメンヘラに遭遇します。

僕は2年間のコスプレ活動の中で一生分のメンヘラに遭遇したことでしょう。

メンヘラレイヤー達とは色んな思い出がありますが、それらに関しては別の記事で話しているので割愛。

今回は、なぜコスプレイヤーにはメンヘラが多いのか?

その理由について実体験を元に話していこうと思います。

注意点として、コスプレイヤーはメンヘラばかりではありません。
あくまで一般に比べて比率が高いというだけです。
この記事は僕の私見が多分に含まれていますのでよろしくお願い致します。



ダウンロード

1.人間関係がおかしい


コスプレイヤーって基本的に人間関係がおかしいんです。

これだけ聞くと語弊があるかもしれないので詳しく説明します。

普段日常生活をしていると家族を始め、友人、恋人、先輩や後輩等幅広く交友関係は広がるじゃないですか?

その中で色んな処世術を身に着けたり、立ち回りを考えたりして人として成長していくわけです。

要は幅広い交友関係を持ち、広い視野を持って成長していくという過程が一般人にはあるわけです。

しかしメンヘラコスプレイヤーは違います。

交友関係が狭く、ほぼコスプレ業界だけで完結しています。

コスプレ業界というものはかなり閉鎖的で特殊です。
そもそも人口が多くなく、横の繋がりもかなり強いです。

イベントでレイヤーさんと知り合いになると、高確率でそのレイヤーさんの知り合いに自分の知り合いが居ます。

同じジャンルのコスプレをしていたら当然と言えば当然ですが、とにかく狭い業界です。

更に言えばコスプレ界隈は女性が9割近く占めているので、かなり陰湿です。

誰々が綺麗、ブサイク、あのコスプレは似合わない辞めてほしい。
等、個人名を直接言わないまでも、間接的に分かるように悪口をSNSで言い合っています。

では交友関係がそんな閉鎖的で陰湿な業界のレイヤー界隈だけだとどうなるでしょう?

そう、必然的に病みます。

日々他のレイヤーの悪口の恐怖に怯え、自分の評価を気にします。

SNSでマウントと取り合いしたり、イイね!やリツイートの数、フォロワーの数等でマウントを取り合ったりもするわけです。

想像してみてください。
これだけが自分のコミュニティであり、交友関係のほぼ全てだったらどうなるでしょう?
立派なメンヘラの完成です。

レイヤーの女の子は基本的にかなり特殊な性格の子が多いです。


良く言えば個性的、悪く言えば常識が無い。

こういう女の子は基本的にプライベートで交友関係は狭いです。

日常生活で友人が0ということも珍しくありません。

なので必然的に同じ趣味であるコスプレ界隈だけの交友関係になってしまうんですね。

このような女の子はコスプレ活動を続けていくうちに段々と病み始め、最後にはメンヘラの完成です。

こういった事から、閉鎖的なコスプレ界隈だけの人間関係だと高確率でメンヘラになってしまうのです。

SNSでフォロワーのレイヤーの書き込みを日常的に読んでいましたが、遠回しの他レイヤーさんへの悪口や愚痴で溢れていました。

僕は深く関わらないようにしていましたが、見ていて気持ちの良いものではありませんでした。
あの環境は長くいるものではないなぁと思います。ドロドロしすぎです、恐ろしい。


 389


2.依存体質

先程メンヘラコスプレイヤーの人間関係について触れました。

この項目では人間関係の希薄化に伴う依存体質について話していきます。

人間関係が希薄な中、コスプレ関係で友人や親しい人が出来ると今までの反動で途端にその親しくなった人に依存し始めます。

ゲームやアニメに依存していたのが、人間に依存し始めると言った感じです。

こういったタイプは恋愛でも依存傾向にあり、非常に厄介なタイプです。

依存体質の人間はこのように後天的な環境の要因によって発生することが殆どだと思います。

誰にも相手にされなかった反動で親しい人ができたら依存してしまうんですね。


そして依存してしまったら最後、人間関係の崩壊が発生します。

当然の如く普通の感性をしていたら他人に依存されて楽しくなる人間は居ません、僕は絶対に嫌です。


そして他人に依存して距離を離された結果、さらに病んで行くわけです。

まさに負のスパイラル、病みの連鎖です。
こういう人って大抵距離感がおかしい人が多いです。

人によって初対面でも、ものすごく余所余所しく警戒してる時もあれば、人によって最初からベタベタ懐くときもあります。

依存体質、人との距離感がおかしいというのもコスプレイヤーのメンヘラあるあるですね。



 393

3.自分が嫌い・変身願望

現役時代、コスプレイヤーのメンヘラの子と色々交流をしてきましたが、大抵の子が自分の事が嫌いと言っていました。

そういった子は大体いつもSNSでは愚痴ばかりで病んでいます。

さらに、構ってオーラも全開できついです。可愛い子でもキツいです。

そういう子に「何でコスプレしてるの?」と聞いたことがあります。

すると

「別の自分になれるから」

と言っていました。
要は自分が嫌いなので別の自分になりたい、変身願望があるわけです。

その中にはもちろん承認欲求もあります。

コスプレをする事で別の自分に成れて、さらにコスプレ会場やSNSでチヤホヤされる。

イイねの数やフォロワー数増加でマウントを取り合い快感を感じる。

僕が話したコスプレイヤーのメンヘラの子はこういった自分が嫌いという想いから、変身願望から来る承認欲求を求め続けていました。

正直僕には理解できない領域で、ちょっと引きました。

確かに自分のコスプレの写真でSNSで沢山イイね!がつくと嬉しいです。それは僕にも経験があるので分かります。

しかしその子はもはやそれが生きがいになっており、そのコスプレの世界が全てでした。

こういった自分が嫌い、という想いからどんどん視野が狭まってメンヘラ化してしまうわけです。これもメンヘラの負の連鎖と言えるでしょう。


 655

4.行き過ぎた承認欲求

先程も触れましたが、メンヘラの女の子は承認欲求が凄まじいです。

上で書いた理由等から、人に認められたいという欲求がとんでもない事になります。

この承認欲求が満たされた時は心が落ち着くんですが、しばらくするとまた満たされなくなります。

そして満たされなくなった時に人に依存したり、コスプレをしてSNS等にアップしてチヤホヤされて再び承認欲求を満たし始めます。

そのループを繰り返すことにより、さらなる精神の不安定化を繰り返すわけです。

これもメンヘラ化の負のループです、今まで書いてきた全てが恐ろしいループとなってメンヘラになっていくんですね。


 

5.まとめ

僕の経験上、コスプレイヤーにメンヘラが多い理由はこんな感じです。


もとからメンヘラ体質気味っていうのもあるんですが、環境により後天的にメンヘラを発症しています。

その環境とは、コスプレ業界の闇の部分だったりするわけです。

コスプレ業界はとても狭く、横の繋がりも濃く、閉鎖的です。
ぶっちゃけ陰湿です。

その中で後天的にメンヘラになってしまう人間も少なくありません。

なので、メンヘラがコスプレイヤーになる。というより、もともと特殊な人間ではあったけど、コスプレ業界の環境、人間関係でメンヘラ化しているのです。

連鎖的にメンヘラ化しているコスプレグループもあったので本当に怖かったです。

コスプレ活動をしていて楽しかった事ももちろんありましたが、本当に特殊な人が多かったです。







       
スポンサーリンク

    コメント

     コメント一覧 (1)

      • 1. 名無し
      • 2022年11月13日 14:55
      • 読ませて頂きましたが、同意しかありません。私も少し前までレイヤーをしておりましたが本当にめんどくさい界隈でした。
        日々SNSでマウント取り合いながら、ほかのレイヤーを褒めまくるというおかしな風習の所でした。今思えば本当に異常です。コスプレを始めて半年で病んでしまいましたが、今は辞められて良かったと思います。
      • 0
        アベ

        アベ

        likedしました

        liked

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。