みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

昨今、新型コロナウイルスの巣ごもり化に伴い宅配サービスの需要が急増してます。

一昔前では食事の配達というものは利用者があまりいなかったのですが、巣ごもり需要の増加や、ウーバーイーツ(uver eat)の進出に伴い誰でも気軽に利用するようになりました。

今では誰もが気軽に宅配を利用するようになり、それに伴いウーバーイーツ等の宅配者が爆増しています。

数ヶ月前まで僕は東京に約8年間住んでいて仕事で車を一日中乗り回していましたが、ウーバーイーツを見かけない日はありませんでした。

東京でウーバーイーツの配達員が利用している主な車両は、自転車やバイクです。

特にウーバーイーツは自転車での配達が多く、東京で働いていた時は一日に10回以上遭遇する日もありました。

そんな大量に増え続けているウーバーイーツの配達員ですが、感じた事があります。それは...

配達員のマナーが悪すぎる


ということです。

今回はそんなウーバーイーツの配達員のマナーが悪すぎる件について、実体験を交えて話していこうと思います。


delivery_jitensya

1.とにかく運転マナーが悪い!


僕が東京で働いていて車を一日中乗り回していた時代、ウーバーイーツの配達員に対して芽生えた感情があります。

それは、とにかく自転車の運転マナーが悪い・危なすぎると言った怒りにも似た感情です。

信号無視は当たり前、挨拶みたいなものです。
無理な道路横断、歩行者を無視したような危険な割り込み運転。

車道を爆走していたと思ったら前が車で塞がり、歩道に猛スピードで侵入している輩もいます。

とにかく見ていて危ないし邪魔です。
自転車という乗り物が状況によって歩道上を走っても車道を走っても良いということは理解しています。

が、

それならより一層安全運転に気をつけるべきではないでしょうか?

自転車でも歩行者相手に衝突をしたら大怪我をさせる可能性が大いにあります。
実際に僕の会社の後輩がウーバーイーツの自転車に衝突され、腕を骨折しました。

坂道をものすごいスピードで下ってきたウーバーイーツの自転車に衝突されたようです。

身体も顔も擦り傷だらけでボロボロになっていたのがより痛々しかったです。

歩道で爆走してる輩と多数存在しているので、本当に危険行為だと思います。
自転車だから、という理由で軽い気持ちで運転しているのでしょう。
 
自分が加害者になるということを想像出来ていないのかもしれません。

僕的な疑問なんですが、原付きバイクの制限速度って30km/hじゃないですか、でもウーバーイーツとかの自転車って余裕でそれ以上出てますよね。

自転車に制限速度の法律はありません。
速度によっては原付きバイクと衝突するより大きな衝撃がかかります。
ウーバーイーツの配達員は自分がどれほど危険な存在なのかを認知して運転してもらいたいものです。



 

2.とにかく邪魔、飛び出してくる。


はい、僕みたいな車のドライバー視点から見るとウーバーイーツの配達員ってとにかく邪魔なんです。

ウーバーイーツの配達員のみなさんには申し訳ないですが、本当に邪魔なんです。

歩道を走っていたと思ったら車道に飛び出してきて細い隙間を爆走したりするし、車で追い抜いたと思ったら信号待ちでまた前に躍り出てきます。

そして信号待ちで追い抜かれたので走ってる時に追い抜かなきゃいけなくなります。

細い道であれば対向車に気をつけて抜いてかなきゃいけないので、とても邪魔に感じます。

前に路駐等の障害物があったりすれば問答無用で膨らんできて躱したりしてきますので、本当に危ない。

「もらい事故上等!あわよくば保険金ゲットだぜ!」

という思考としか思えないようなありえない危険ムーブを突発的に行ってきます。

とりあえず、飛び出しだけは本当にやめてください。
自損するだけならいいですが、飛び出してきた輩を轢いて犯罪者になるのは嫌です。

しっかりと道路状況と信号を守って運転してください、よろしくお願いしますウーバーイーツ配達員さん。

 

3.誰でも気軽に配達員になれてしまう


ウーバーイーツの配達員は誰でも簡単になる事ができます。

個人情報を入力して必要な書類をアップロードして宅配バッグを買うだけでなれます。

面接すらなく、個人事業主扱いでウーバーイーツに雇われているアルバイトですらありません。

業務委託として配達を行っていると言った雇用契約です。

自分がどれだけマナーが悪くクレームが来たとしても、個人事業主の業務委託なので痛くも痒くもないわけです。

もちろんウーバーイーツからペナルティがあるわけけでもなく、配達員自体にペナルティが発生することもありません。

ウーバーイーツの配達員には誰もが簡単になる事ができ、マナーが悪くてクレームが来たとしてもペナルティもない。
これでは好き勝手にやってしまいますね。

気軽に配達業務が出来すぎてしまう現状なので、ウーバーイーツ社が配達員の違反時に何らかのペナルティを課さない限りは改善はしないですね。


 337

4.とにかく配達を多く捌きたい

先程、ウーバーイーツの配達員は雇われではなく個人事業主だと触れました。


それに伴いウーバーイーツの配達員の給料は普通のアルバイト等とは違い、時給制ではありません。

必然的に出来高制になります。

給料=配達した数の手数料

となるわけです。

なのでウーバーイーツの配達員は数をこなすことに必死になるわけです。

配達の数をこなすほど給料が増え、急ぐことになるのでマナーも悪くなっていきます。

自分の給料が第一優先の完全出来高制というシステムの関係上、急ぐことは当然なのかもしれません。


ウーバーイーツの配達員は給料の為、生活の為に必死こいて急いで配達しているのだと思います。

しかし、そんなことは僕たち一般人からしたら知ったこっちゃありません。
マナーの悪い運転をしているという迷惑な認識しかほぼありません。

急いでいたら注意も散漫になり結果的にいい事なんて無いと思います。

ウーバーイーツは配達員も急増しており、配達単価も下がっていてとてと厳しい状況なのかもしれませんが、最低限のマナーは守ってほしいものです。

店の前にいるウーバーイーツ待ちの配達員地蔵も目障りで邪魔なのでやめてほしいです。


 

5.まとめ

ウーバーイーツのような宅配サービスはとても便利です。


スマホで注文して料理が届くなんて素晴らしいサービスです。

しかしその裏では配達員のマナーの悪化が社会問題化しているのが現状です。

みんながしているからとか、急いでいるからとか、等の理由は理由にもなりません。ただの責任逃れの言い訳です。

最近、ウーバーイーツの配達員が酷い言葉を浴びせられたとかニュースでやっていましたが、正直マナーの悪さが目立ち過ぎていてウーバーイーツ配達員に関しては擁護は出来ないかなと感じました。

もちろんマナーの良いウーバーイーツの配達員もいるとは思いますが、マナーの悪いウーバーイーツの配達員が多すぎます。

普通の会社じゃありえないぐらいマナーの悪い配達員の比率が高いです。

通報や低評価システム等により、配達員自体にペナルティができるような仕組みが出来ないとこのマナーの悪さはなおらないと思います。

ウーバーイーツ社には是非このような仕組みをつくってくれることを願います。

       
スポンサーリンク

    コメント

     コメント一覧 (1)

      • 1. 名無し
      • 2021年12月10日 23:30
      • Uber EATSをよく利用していますが、本当にマナーというか常識がない配達員が多いですよね……。

        ある日料理を注文したところ、1時間半経っても来ないためアプリを確認すると配達完了の表示。部屋のドアを開けると料理が置かれていました。もちろんインターホンは鳴っていません。うちのマンションの玄関、オートロックなのに。

        これはもう常識云々を超えて、住居侵入罪ですよね……。出前館の配達員の方がはるかにクオリティ高いです。
      • 0
        アベ

        アベ

        likedしました

        liked

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。