みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。
昨今はYou TubeやTwitter、Instagram等、インターネットでの娯楽が主となっています。
そんな僕も例に漏れずYou Tubeで好きなジャンル(主にゲーム)のYouTuberへのチャンネル登録を何個もしています。
とある日、You Tubeでいつも見ているYouTuberのゲーム動画を見ていたんですが、ふと普段見ない概要欄を見たんです。
そしたらそこに書いてあったのは、欲しいものリストとグッズの販売()でした。
これを見た瞬間僕は萎えましたね。
えっ?マジ?と言った感じで即チャンネル登録解除しました。
ではなぜ僕が【欲しいものリスト】や【グッズの販売に萎えたのか】、書いて行こうと思います。
まず前提で僕の性格は捻くれてます。
そこを前提にこの記事というか僕の愚痴を読んでくださいませ。
上記で書いたYouTuberのチャンネル登録者数は2.3万人程です。
普段はとある対戦ゲームの対戦動画をアップしています。
チャンネル発足時の初期の頃から見ていました。
最初の頃は普通にゲームの実況や解説を二人組でしていました。
しかし、チャンネル開設から2年ちょい経過した今、対戦動画をバックにワイワイするだけの動画になりました。
その人のゲームの対戦動画、実況、解説が好きで見ていたので、決してその人自体の事が好きだった訳ではないのでガン萎えしていました。
その頃は前よりそのYouTuberの動画を見る頻度が激減していました。
そしてとある日、概要欄を見てしまったのです。そこには
欲しいものリストとグッズの販売のURLがありました。
うーん、即チャンネル登録解除w
思わず単芝を生やしてしまうぐらい気持ち悪かったです。
僕はそのチャンネルに対してゲームの解説・実況を求めていた訳で、決して勘違い有名人・乞食を求めていた訳ではないのです。
もう僕はそのYouTuberの動画を二度と見ることはないでしょう。気持ち悪すぎます。
何が気持ち悪いのか上手く言えないんですが、何故か無理なんですよね。
なんというか、純粋にその動画を楽しめないんです。
動画を見ていてもその背景に欲しいものリストの乞食精神や金儲け精神が見え隠れしてるんですよね。
そのYouTuberが金儲けの為にやってます!ってハッキリ公言してれば良いんです。僕的には全然許容できます。
しかしそのゲーム実況YouTuberはそういった事には一切触れずに全ての動画概要欄に【欲しいものリスト】等のURLを記載しているんです。
これには僕もガン萎え。純粋に動画を楽しんで見ることができません。脳裏に欲しいものリストの乞食精神がチラつくからですね。
そんなの気にしないよ!という方が大半だと思いますが、僕は捻くれた人間なのでそういった事が気になってしまうのです。
間違いなく僕のような人間は少数派だと思いますが、似たような考えを持っている人は少なからずいると思います。
どっからどう聞いてもそのYouTuberの声はキモオタ寄りの声なんですが、気がついたらイケメンアイコンになっていたりするのも正直気持ち悪かったです。
ファンを囲おうとしたり、チャンネルの路線から外れていくと離れていく人は必ずいます。
それによって新規のファンはつくかもしれませんが、昔から見ていたファンは去っていくと思います。
ぶっちゃけ、一般人の勘違い自称有名人化のグッズ販売程痛い行為は無いと思います。
欲しいものリストという乞食行為は100歩譲って許せるとしても、グッズ販売はたまらないぐらい気持ち悪いです。
その人がチャンネル登録者数が数十万人以上のYouTuberなら有名度も桁違いなので話は分かりますが、2万はちょっとキツイです...
色んな意味で痛いしいたたまれないし、乞食精神も気持ち悪かったので僕はそのYouTuberの事が大嫌いになりました。
以上が僕が【欲しいものリスト】や【グッズ販売】に対する思いでした。
余談ですが、別のよく見ているYouTuberの動画の概要欄を見たら、【欲しいものリスト】と書いてありました。
しかしその下に、欲しいものは自分で買うから無いと書いてあり、とても好きになりました。
その人も僕と似たような考えなのかなぁと少し嬉しくなり、現在も動画視聴を続けてます。
多分、動画の概要欄は見ない方が純粋にその動画を楽しめると思いますので、出来るだけ概要欄を見ないことをオススメします笑
下手にバックボーンを知らない方がいいですね!という話でした。
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。