みなさんこんにちは、魔の月曜が始まり激鬱のダメリーマンのアベです。



休みの日は何の予定もないとずっとお酒を飲んでしまいます。



お酒で現実逃避するようになってきたのでヤバイなぁと思いつつ日々生きております。



お酒の魔力というものはすごいもので飲んでる間は嫌なことを忘れられますからね...


飲酒量減らさないと依存症になっちゃうなぁ、本当に良くない傾向だ気をつけていこう...



今日も恒例の


今日も朝から会社行きたくない...鬱だ...スレを見てて気になった書き込みを紹介



していこうと思います。




images (4)

なんか同じ課ではぶられてるわ
経理なんだが他は請求書出す方でそっちの方が量も多いから人は複数
俺だけが受け取る方の担当だから全く俺はほかの人の仕事関与する必要無いし逆にあいつらもそう
だから俺だけ浮いてるような状況
会話もお客さん以外とあいさつやはい、分かりました以外の会話した記憶無い
俺だけしかその仕事やってないって事は俺しか知らんようなPC操作してるし引継ぎとか無視してばっくれたいわ


無視はいけないと思います!(経験談)


職場で孤立させられると精神的にかなりきますよね...


あれは本当につらい、ガチで会社行きたくなくなります。


もうそんなクソ職場引き継ぎなぞガン無視してバックレていいと思います、返す義理もないでしょうしね...







fukidashi_taisyoku_man
俺、犯罪者になるかもしれない。

仕事のストレスのせいで、他人に優しく出来ない。

満員電車内で、少しでもぶつかってきたら、その相手に肘鉄したり、脚広げて座っている奴の足を、
蹴り飛ばしたりしてる。

今日は電車を降りる時に、ドア付近に立っている男に、全力でカバンぶつけた。
そしたら、相手が【いてえな】 って小声で発言したんで、

【なんだてめえは!文句あるなら降りろ!】 って絶叫した。
そしたら相手が謝罪してきた。

反撃してくる人はいないけど、反撃されたらマジで殴ると思う。

43歳、フリーターなんで、怖い物はないw



ネタだと信じたい...


ストレス社会でイライラするのはわかるんですが、周囲に迷惑かけるのは違うでしょ...


43歳フリーターで怖いものなければ就職活動してください、怖いものないんでしょ?


怖いものから逃げ続けてきたからの現状じゃないんでしょうか。


逃げないで現実と戦っていただきたいですね、周りに当たり散らすだけなら2歳児のイヤイヤ期と何も変わりありません。


むしろ腕力ある分大迷惑です。



この方の発展を祈ります。



hima_taikutsu

ついにドクターストップかかった
今の仕事引き継いだら休職してそのままフェードアウトする
コロナとか不況とかもう知らん
会社のせいで2度も身体も心も壊すのはゴメンだわ


お疲れ様です!


そこまで働いたあなたを尊敬します。


会社のせいで心身を壊すのは本当に馬鹿らしいです、1番大事なのは自分の健康ですからね。


ゆっくり休んでください...


次はいい職場が見つかりますように。




images (58)


自分に全く合わない業務や人間関係の現場に就かされて毎日強烈なストレス下に居ると、周りの見え方や捉え方が一気に変わるな。

以前は日曜の夕方・夜だろうが映画を観に行ったり、月曜朝だろうが資格の為に勉強したりしてたのに今じゃ会社に行きたく無いという恐怖で何もする気にならない。
無理やりテレビや映画、動画を観ようとしても何も感じなくて直ぐに消して布団で横になってしまう。
今のこのくらいの時間には、緊張から心拍数も上がっているのがよくわかる。


会社が嫌だとこの症状になりますよね...


休みの日でも何をしてても会社のことが頭の片隅に残ってて何も楽しくない現象。


これがずっと続いていくと間違いなく鬱発症します。


どこかで割り切るか環境を変えるしかないです...


我慢して頑張るほど自分の首を締めてしまうんだよなぁ...





images (59)
コロナ絡みで自粛されてた歓迎会みたいのこのまま無くなってほしいわ。
しばらくたって、職場の嫌なところもわかってきたし、
ボロが出てきてすでにいい印象もたれてない空気もでてきてるから、
余計もうやらないで結構ですって気分になってる。
俺って嫌な奴なんだろうな。っていっても向こう側もやりたくないだろうけどな。



その部署にいればいるほどその部署の嫌なところが沢山見えてきてやる気なくなったりしますよね、わかります。




僕もそろそろ転勤なんですが送別会断ろうと思ってます、まぁコロナがあるのでやらないとは思いますが...


酒の席ですらクソ上司と話したくないです、ぶん殴ってしまいそうなので😫










       
スポンサーリンク

    コメントする

    このブログにコメントするにはログインが必要です。