みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。
突然ですが、みなさんは古墳にロマンを感じますか?
僕はビンビンにロマンを感じます。
中でも古墳から出土されたハニワとかたまらないです。
あの人間みたいで人間じゃないようなよくわからない造形に神秘を感じざるをえません。
昔の人はあの変な形の人間に似たハニワをどのような想いを込めてなぜ作ったのかとても気になります。
前置きはこれくらいにしてつい先日行田市にある、さきたま古墳博物館に行ってまいりました。
写真と共に感想を書いていこうと思います。
こちらがさきたま古墳博物館になります。
中学生以上はお一人様200円で入場することができます。
椅子が並んでビデオが流れている空間を発見。
どうやらさきたま古墳の歴史が常時流されているみたいです。
一本30分の動画みたいですが、僕は10分で飽きました笑
さっそく展示物を見ていきます。
このコーナーは土器を中心に並んでいました。
2枚目の人面土板からは狂気を感じました。
一体何の目的で作ったのか全くわかりませんでした...オシャレ?インテリア?
お次は僕の大好きなはにわになります。
なんとも言えない造形がたまりませんな。
馬の殺気やばない?
そしてはにわの表情も中々面白いです。
女性はにわの出土された時の写真です。
かなりショッキングな写真ですが、初めて見たときちょっと笑ってしまいました。
はにわ殺人事件という言葉が頭をよぎりました。
でもちゃんとパーツを寄せ集めて復元してるのすごいですよね、完璧に蘇っていました。
最後はこれです。
国宝 何かの剣です。
期間限定で飾ってありました。
出土されたボロボロの剣にはびっしりと縦一列で文字が書いておりものすごい迫力でした。
この国宝の剣を元に職人が復元した剣も同時に飾られていて感動しました。
いやぁ現代の職人はすごいなぁ...
このさきたま古墳博物館ですが、まだまだたくさんの展示物があります。
国宝が沢山あるので気になった方は是非見てみてください、とても楽しかったです。
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。