ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2023年12月


    皆さんこんにちは。

    今回は、カフェイン中毒たちの悲惨な現状や末路についてまとめて行こうと思います。





    1.一気にカフェイン飲みまくった俺の末路


    ちょっと嫌なことがあってカフェインを飲みまくったらいま 
    心臓バクバクするし頭痛凄いし不安感ヤバいし色々大変なことになった 
    今更になって凄い後悔だわ

    お前ら嫌なことがあっても絶対にカフェイン飲みまくるのだけはやめろ 
    俺みたいになるぞ 
    本当病院行こうか迷ってる。明日までに治るといいけど... 
    しかもめっちゃ気持ち悪い

    今夜眠れないのは覚悟している 

    今計算したら7.2g飲んでたわ 
    意外と量飲んでたな

    病院はもっとヤバくなったら行く。 
    本当後悔してる

    ここから症状軽くする方法ってある? 
    水とか飲んだほうがいいのかな 
    とりあえず横になります

    今めちゃくちゃ頭グルグルしてるし 
    手足ガクガクだわ 
    これから酷くなるのか...

    死ぬほど気持ち悪くなってきたけど 
    水頑張って飲んでみる 
    代謝良くしたほうが直り早いかも


    あと6時間これとかwwww 
    発狂必至だわwwwwwww 
    ははははwwwwwww

    ヤバい...さっき初めて吐いたのが....水色だった........

    マジな水色。 
    人体でこんなもの作れるのかって思った 
    衝撃すぎて今動揺してら

    エスタロンモカって薬が茶色なのになんで水色になったのか

    なんか周りが眩しくなった気がする... 
    あと未だ気持ち悪いままです 
    一番辛いのは不安感&恐怖感いつもの100倍になってる

    仕事でどうしても嫌なことがあって、 
    薬局言ってエスタロンモカ買いまくって飲みまくったらこうなった。 
    衝動って怖いわ

    本当は10箱買ったんだけど、理性が働いて 
    三箱にしたけどそれでもこうなった。 
    人生最大の無駄遣い

    とりあえず致死量まではギリギリ行ってないから病院は明日まで我慢するわ... 


    たまたま薬局で目に入った。 
    知識なしでなんか危険そうだから買った。 
    バカス。

    とりあえず震えが止まらないので布団被ります。

    自分はS◯KI薬局の睡眠薬コーナーのエスタロンモカを買いました。 
    そういえば店員さんが怪訝な顔で見てたっけ... 
    とりあえず死ぬのは避けたいので嘔吐=カフェイン排出と信じて水飲んでは吐くを繰り返そうと思います...

    ごめんなさいもうしません早く治れ

    体温と飲んだ時間言って相談したら、 
    全身にカフェインが回ってるから対症療法しか出来ないので水飲んで安静にしてください。 
    病院いっても高い治療費取られるだけ 
    今夜は徹夜覚悟でいてください 
    だってさ...

    こっから不眠&不安&恐怖感地獄が始まるのかよ 
    もう二度とやらない

    辛すぎるから酒飲むことにしたわ 
    とりあえず辛さを消したい 
    焦燥感とか不安感とかよくわからん震えとか

    動悸ヤバいから今風呂なんか入ったら心臓破裂しそう





    うわぁ...

    カフェイン過剰摂取はほんまアカンな...





    以下ネット民の反応


    さようなら


    カフェイン摂取をやめると1週間くらい地獄だけどそのあと嘘のようにスッキリするらしいよ


    4~5箱で致死量


    コーヒーじゃなくて錠剤かよ、やばそう


    とにかく水飲んで小便だせ


    どうしてもヤバかったら病院行って胃洗浄 
    でも3箱くらいなら大丈夫


    嫌なことがあったからカフェイン飲みまくるという発想がよくわからん


    カフェインは抜けた後の落ち方がやばい。


    カフェイン中毒は普通に死ぬから気をつけろよ









    2.カフェイン断ちして一ヶ月経過したんだがマジこれ半端ねえわwwwww

    俺がカフェイン断ちした理由

    俺はグランデサイズのコーヒーやコーラ、緑茶、エナドリなど昼夜関係なく飲み続けていて、元々偏頭痛持ちであったが最近頻繁に偏頭痛が起きてて何故だろうと色々とネットを調べていたらカフェインの記事が目が止まった。

    最近カフェインを全く飲まない日が続いてて「ひょっとしてこれはカフェインの離脱症状か!?」

    という事でカフェイン断ちを始めた

    最初の一週間はガチの地獄で、カフェインを経ってからちょうど二日後に猛烈な偏頭痛に襲われる。

    俺と同じ偏頭痛持ちの人ならわかると思うが、偏頭痛の発作が始まるとその日は一日終わり。

    寝ないと痛みが治まらない。
    だけど何故だか寝ても治らなかった。

    これもネットで調べてみると、離脱症状の偏頭痛は寝ても治らないって意見が大半だった。

    驚いたのが、Googleでカフェイン断ちを検索すると予測で次に出てくるワードが頭痛だったのだ。

    調べていくと、カフェイン断ちの離脱症状で起こるものの第一位が頭痛とのこと。

    コーヒー大国アメリカでカフェイン断ちした人々のおよそ50%が頭痛に苦しめられると書いてあった。

    そのあまりの辛さからまたコーヒーに手を染めてしまう人も少なくないらしい。

    俺はこの時初めて自分が成し遂げようとしてる事の重大さが理解できたんだ。

    YouTubeでカフェイン断ちを検索してみる。
    するとやはりカフェイン断ちをしてる中毒者たちの動画が沢山出てきた。

    その中にはなんとあの日本一有名な兄ことセイキンTVのセイキンさんもいるではないか。
    セイキンさんも一週間の期限付きでカフェイン断ちをしていた。


    動画を見てみるとやはりセイキンさんも二日目ぐらいから頭痛に悩まされていた。

    しかもその頭痛はカフェイン断ちの最終日まで継続していた。

    他の動画を見ても皆頭痛に苦しんでいた。

    またまたネットで調べていると、このカフェイン断ちでの頭痛は人によって様々で、頭痛が起きない人もいれば1~2週間ぐらい続く人もいるらしい。

    なんと長いと1~2ヶ月続いたという報告まで挙がっていた。
    俺は恐怖に慄いた。

    この最悪な頭痛が一ヶ月以上続くなんて耐えられない・・・

    そして俺はおもむろにベッドから起き上がり、こめかみを押さえながら自販機に向かって歩き出した。

    「ピッ・・・ガチャンッ」
    そう。俺はとうとう禁断の果実であるコーヒーを手にしてしまったんだ。

    購入したのはサントリーのボスカフェ。
    俺はコーヒーと言ってもミルクや砂糖が入った甘いコーヒーしか飲まない。

    マウントレーニアのカフェラテやローソンに売ってるカフェラテも好きだ。

    まぁ好きなコーヒーの話はこれぐらいにして話を戻そう。
    遂にコーヒーを手にした俺は一気に1/3ぐらい飲んでみた。

    二日ぶりのコーヒーが身体に染み渡る。
    頭が痛すぎてあまり味わう余裕は無かったが、コーヒーを飲みながらふかす煙草はやはり格別だった。


    しばらくすると驚くべき現象が俺の身に起こったのだ。
    なんとあれだけ酷かった頭痛が治まってきたのだ。
    時間にすると口にしてから20分~30分って所だろうか。

    セイキンさんも動画で一週間達成した瞬間にコーヒーを飲んで一週間続いた頭痛が30分ほどで治まったと言っていたがやはり俺も同じだった。

    これほどまでにカフェインは俺の身体を蝕んでいたのだ。

    しかもカフェイン断ちと言いながらカフェインを断った期間はたったの二日。

    俺はコーヒーを飲み干し、「今度こそカフェイン断ち」を達成する!
    そう固く心に誓ったのを今でも覚えている。

    さぁ改めてカフェイン断ちを再開。
    やはりカフェイン断ち初日は快調。
    他の離脱症状でも多い眠気や倦怠感もほとんどなくいい感じだ。

    だがやはり二日目になると頭痛が始まり耐えられなくなり自販機に行きコーヒーを買ってしまう。
    俺はこれを4~5回繰り返した。

    今このスレを見てる読者たちは、筆者の事を「こいつ意思が弱いなぁw」と笑うかも知れない。
    だがこれには俺なりの考え、作戦があったのだ。


    それは徐々にカフェイン量を少なくし、慣らしていこうという作戦だったのだ。
    そして遂にその時は訪れたのだ。

    カフェインを断ってからまた二日目を迎えていた。

    「いつもの調子でいくと15時ぐらいにまた頭痛が始まるかな・・・」と思っていた。

    だが夕方になっても一向に耐え難い偏頭痛が襲ってこない・・・。
    そう。遂にカフェインが身体から消えても離脱症状が起こらなくなったのだ。

    この時を待っていた。やっとの思いでカフェインの離脱症状を克服したのだ。
    これは今でも忘れもしない、2021年6月20日の事だった。

    それから五日目、六日目と着々とカフェイン断ちを継続させていた意志の強い俺。
    ふとある事に気づいた。

    それは朝起きた時の目覚めの良さ。
    そして仕事での集中力の持続率。
    もう一つは肌艶が良くなった事。
    割と謎のニキビというか吹き出物みたいなものができていたんだが、カフェイン断ちをしてから全くできなくなった。

    ガチで肌の質が変わったというか、なんかツルツルで、風呂上がりや洗顔したてでプルプルしてるのがずっと続いている感じ。

    得意のグーグル先生に訊いてみてもやはり俺と同じ事言ってる人がチラホラ居て、やはりカフェイン断ちの効果っぽい事が判明した。
    少なく見積もってもカフェイン断ちをしたメリットは大きかったと思う。

    このスレを見てる読者のキミがもしカフェインジャンキーなら一度カフェイン断ちをしてみる事を強くオススメする。

    さて、少し長く書きすぎた。
    最後までくだらない文章を読んでくれた方々ありがとう。










    3.毎日モンエナを飲み続けたワイ、慢性カフェイン中毒と診断される

    朝起きてモンエナ飲んで夕方から再びモンエナを飲みパワーチャージ

    するのが日課やったんやが、激しい頭痛と疲労感で今朝ベッドから

    起き上がれなくなって病院行って来たらカフェイン中毒っていわれたわ

    モンエナはできれば飲まない方がええらしい
      
    モンエナは1日一本までにしておけよ
    ワイみたいに一日何本もがぶ飲みすると体ボロボロや

    ガチでモンエナは一日一本。できれば飲まない方がええ

    カフェインとらないとソワソワして落ち着かない

    体を元気にするためにエナジードリンク飲んでたのに
    逆に体ボロボロにしてたとかやべーわ

    ここ1か月くらいは一日3本飲んでた

    カフェインやめたら頭痛がひどい
    あと激しい不快感がするわ

    モンスターのピンクマジで依存性高すぎるわ





    現代人でエナドリ依存症って多そうだよなぁ...

    エナドリ日常的に飲んでたら色んな病気になりそう。





    以下ネット民の反応


    1日1本でも多いやろ
    毎日飲むようなものちゃうで


    コーヒー一日中飲んでるしだるいけどまさかな


    エナドリなんてカフェイン除けば砂糖水と変わらんで
    糖にも依存性があるから、はよ無糖でカフェインとるように心掛けんと


    心臓発作で死にそう


    モンエナとレッドブルを交互に飲んでるワイはセーフ


    上級者ワイ、オールマックスのカフェインタブをパクッ!w









    4.カフェイン中毒死 エナジードリンク日常的に大量摂取

    「エナジードリンク」と呼ばれる飲料を日常的に飲んでいた九州地方の20代男性が昨年、カフェイン中毒により死亡していたことが21日、分かった。

    常用での中毒による死亡報告例は国内初とみられる。深夜帯の勤務だった男性は眠気覚ましで毎日のように多用しており、この飲料は短時間に約20本飲むとカフェインの致死量に達するという。

     眠気覚ましや疲労回復効果で近年人気のエナジードリンクだが、注意が必要な事態が起きた。





    なお、この男性の胃からはカフェイン剤も検出されたようです。

    カフェイン依存って怖すぎるやろ...

    カフェインもアルコールと同じぐらい気をつけなきゃいけないかもなぁ。























    皆さんこんにちは。

    今回は、ダメリーマンらしく久々に仕事の話をしていこうと思います。

    今回の話題は、出世とか管理職とかバカらしいよなぁという内容になります。

    それではダメリーマンが意識が低すぎる話をしていこうと思います。






    1.出世して管理職になるメリットがない

    まず、なぜ出世して管理職になりたくないのかと言うと、メリットが無いからなんですよね。

    管理職になるメリットを真剣に考えましたが、本当にありませんでした。

    強いて言うなら給料が上がるぐらいですが、ぶっちゃけ平社員とそこまで変わりません。

    変わったとしても年収で100〜200万円前後です。

    この金額を安いと見るか、高いと見るかですが、僕は安いと思ってます

    ではなぜ安いと思うのか?

    その理由を話して行きたいと思います。








    2.責任とストレスだけが増える

    管理職になりたくない主な理由は、責任が増えるからです。

    管理職は所属している課、部署の文字通り責任者になるわけで、日常的に部下や所属部署の管理業務に追われます。

    さらに、上からの無茶な指示を部下達に落としこんだり、わけのわからない会議や、付き合い等も多いため非常に大変です。


    一番嫌なのが、有事の際に責任を取ることです。

    事故や損害やトラブルが発生したとき、管理職は対応に追われます。

    客や取引先から詰められ、クレーム対応に追われ、会社の上層部からもこれでもかというほど詰められます。

    部下の失敗、部下のミス、部下のクレームは管理職の責任になりますので、本当に地獄です。

    上にはヘコヘコして、下には文句や陰口を言われながらも仕事を降ろしてやらせないといけない。

    とにかく毎日が様々なストレスとの戦いです。

    しかも、昔みたいに偉そうにして少しでも強く言ったり、強く指示したらパワハラと騒ぎ立てられる可能性もあります。

    本当に、息が詰まりそうです。

    現代の中間管理職は本当に見ていて終わってますので、絶対になりたくないです。









    3.本音は一生平社員で居たい

    管理職に絶対になりたくないと言いつつも、会社からは管理職のなり手がいないので、管理職になれと出世させられます。

    が、僕は出来るだけ出世することに抵抗してます。
    なぜなら、一生平社員で居たいからです。

    係長やチーフや主査等の役職にすら就きたくありません。

    自分の仕事の事でも精一杯なのに、わざわざ責任増やして部下のマネージメントをするとか正気じゃないです。

    まぁ、役職がついたり、管理職になって責任が増える変わりにその分給料が劇的に上がるのであれば魅力は無くはないんですが、残念ながら給料はそんなに変わりません。

    どう考えても責任とストレスが給料アップ分に見合ってないんですよね...

    しかも一度管理職になってしまうと、余程の事が無い限り平社員に戻れないので余計になりたくないです。

    この記事を書いていて、上からも下からもぶっ叩かれる、そんな中間管理職には一生なりたくないと改めて思いました。



































    皆さんこんにちは。

    先日、龍が如く7外伝をクリアしました。

    裏ボスの亜門撃破までプレイしたので、さっそく感想を話して行こうと思います。

    ネタバレは少なめで話して行こうと思います。





    1.ストーリーの感想

    本作は、龍が如く6から龍が如く7までの間の、桐生一馬のストーリーです。

    なぜ桐生一馬が龍が如く7で現れたのか?
    龍が如く6以降、桐生一馬はどこで何をしていたのか?
    その全てが明らかになります。

    結論から言うと、死んだことにされて、浄龍という名を与えられ、大道寺に幽閉されつつ、たまにエージェントとしてこき使われる日々を過ごしていました。

    が、ひょんなことから近江連合と東城会解散騒動に巻き込まれるわけです。(龍が如く7)


    本作のストーリーですが、短いながらも中身が詰まってて面白かったです。

    龍が如く6とは果たして何だったのか?
    と言えるぐらいに面白かったです。

    桐生一馬という不器用すぎる男の生き様が描かれていました。

    (あぁ、やっぱり桐生一馬といえばこうだよなぁ...)
    と思いながらプレイ出来ました。

    まぁ流石に突っ込みどころは多々ありますが、そこはスルーしました笑


    ラストのエンディングは本気で感動しました。
    このゲームをプレイして良かったなぁと心から感じましたね。

    このエンディングを見るためだけにプレイする価値があるレベルです。
    桐生一馬ファンには本当にたまらないです。


    敵も6とは違い、Theヤ○ザと言った感じで良かった。

    ラストバトルはめちゃくちゃ熱かったです。

    ストーリー自体は短いものの、全体的にとても楽しめました。


    ちなみに、公式はシリーズ初心者向け!と言っていましたが、シリーズ初心者だとストーリーが割と意味不明なうえにキャラに思い入れもないので、微妙だと思います。










    2.アクションの感想

    今作のアクションですが、いつもの龍が如くシリーズのアクションと言った感じで、普通に楽しめました。

    本作は2種類のスタイルがあり、各種ガジェットを用いたスマートなアクションが特徴のエージェントスタイル(応龍スタイル)と、往年の堂島の龍スタイルが存在しています。


    本作新規の応龍スタイルですが、4種類のガジェットがあります。

    が、しかし、どのガジェットもボタン長押しなのでめちゃくちゃ使いにくい上に、あまり強くないです。

    唯一使い道があったのは蜂(ドローン)突撃ぐらいですかね。

    大量のドローンを呼び出してチクチク嫌がらせするのは面白かったです。

    その他のガジェットは弱いのであまり使いませんでした。

    堂島の龍スタイルはスーパーアーマー付きかつ高火力でバンバン殴って吹っ飛ばせます。

    僕はほぼ堂島の龍スタイルで戦っていました。

    アクションも面白いと言えば面白いのですが、ヒートアクション等もほぼ使いまわしの上、劇的な進化もないので、シリーズファンからすると少しマンネリかもしれません。

    が、龍が如くシリーズは7からコマンド式になりつつあるので、こういった外伝でアクション式の戦闘を出してくれるのは正直ありがたいです。

    ちなみに本作のアクションの難易度ですが、あまり高くありませんでした。(亜門相手でも一度も死ななかった)









    3.グラフィックの感想

    本作のグラフィックですが、めちゃくちゃ綺麗です。

    僕はPC版で4k画質でプレイしていましたが、超高画質でした。

    特に、人物のグラフィックが見事の1言。

    顔グラはもちろんのこと、服の質感とかかなりリアルでした。

    ムービーももちろん画質最高。

    龍が如くシリーズもここまで来たかと思いましたね。

    グラフィックについては文句無し。










    4.その他やりこみ要素・システムの感想

    本作のやりこみ要素ですが、残念ながらそこまでボリュームはありません。(ミニゲーム等は除く)

    赤目ネットワークという名のサブイベントの数もあまりなく、闘技場をクリアして亜門を倒せば大体やることは無くなります。

    僕は裏ボスの亜門撃破までプレイ時間約25時間でした。


    ただ、闘技場がかなり面白いです。

    特に、闘技場の10人チームを組んでの大乱闘は最高の1言。

    ジャッジアイズシリーズの海藤や杉浦や東も仲間に出来るので、ハチャメチャで面白いです笑

    欲を言えば、もう少し闘技場にボリュームと高難易度チャレンジが欲しかったかなと感じました。(アプデで追加される可能性あり?)

    能力強化も簡単にステMAXに出来るので、そっち系のやりこみ要素も少なめ。

    まぁ本作はフルプライスではないので、ボリュームはこんなもんかなと感じました。









    5.総評

    最後に総評です。

    本作の僕的評価ですが、良ゲーです。


    ストーリー◎
    グラフィック◎
    アクション○
    システム○
    やりこみ要素△


    こんな感じですね。

    総じてボリューム不足感は否めませんが、個々の質はかなり高いです。

    ぶっちゃけ龍が如くシリーズ初心者にはあまりおすすめ出来ませんが、龍が如くシリーズ、特に桐生一馬ファンには超おすすめの一本です。

    龍が如く6の酷すぎるストーリーで、桐生一馬の物語これで終わりなの!!?

    と、落胆した人達に是非プレイして欲しい、そんな作品でした。

















    このページのトップヘ