ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2023年04月


    皆さんこんにちは。

    今回は、夢いっぱいで入社した新入社員さん達のヤバすぎる退職理由をまとめです。

    会社がヤバいパターンと新入社員さんがヤバいパターン等まとております。




    1.新入社員さん、全員辞める...理由は"根気"が無いから


    悲報wwwwww俺の会社www今年入った新入社員、全員辞めるwwwwww

    そして今年の反省会wwwww

    上司「今年入った新入社員は、6人全員が辞めてしまった」
    上司「最近の若者は根気が無い」「学生気分なんだよ」「私が若い頃は~」
    俺「新入社員には、もっと優しく接した方がいいんじゃないですか?」
    俺「人手不足なのに、また辞められたら、もう会社が持ちませんよ」
    上司「そんな根気の無い奴は、最初から、この会社にはいらん!!」
    周り「上司が正しい」「俺は間違ってる」「最近の若者は」
    俺「……」

    ファ○クwwwwwwwwww




    昭和丸出しのクソ企業は辞めて当然なんだよなぁ...

    自分達が悪いとは絶対に認めず、若者のせいにするのは本当に悪しき風習だと思います。

    何でもかんでも精神論で片付けるとかこの世の終わりみたいな会社ですね。

    100歩譲って全員根気が無かったとしても、全員辞めるのは異常です。

    昭和全開のパワハラに耐えられなかったんやろなぁ...






    以下ネット民の反応


    お前も辞めろww


    そんな会社にいても未来はないしな
    やめて正解


    それは根気というよりも会社選びを失敗したなって感じだろうな


    怒号や嫌味口調は時代錯誤
    事実を丁寧に伝えるだけでいい


    まぁいまの情報社会なら他と比較して異常性に気付きやすいわな


    若い人の労働人口の割合が減ってるのに何故か上から目線で新人を選んでる気になってる企業
    労働基準法すら守れないのに何で働いてもらえると思うのか









    2.新入社員さん、無能すぎて1年で辞める

    新卒ワイ、無事1年で退職へ

    仕事持ち帰ったり早出したり休日出勤しても仕事が身につかなかった

    無能には無理や!w

    部署の人数少なすぎてワイの無能がダイレクトに部署に響く

    もう無理やねん
    上司はまだ居て良いって言ってくれてるけど結局お局と一番連携せなやっていけん
    ワイが無能すぎてお局からボロカス言われてる

    昼メシ食う時間もない
    残業したらダメだから終わらなかったら家に持ち帰るか無断早出するしかない

    上司はみんな良い人やねん
    余計に迷惑かけれない

    上司は何度も助けてくれた
    異動も検討してくれるって
    ただもう他の部署にいってもやってけない確信がある
    正社員の能力がなかったんや

    自分のできなさに心配になって検査受けたら発達障害だった

    何か向いてる仕事ひたすら探すようにする

    有能に生まれたかった






    発達障害はきっついよなぁ...

    仕事が出来なくてめちゃくちゃ思い詰めてるのがかわいそう。

    お局に嫌われたら終了だから余計厳しいよなぁ。

    次の会社では頑張ってクレメンス...





    以下ネット民の反応


    社会に出ないと無能には気付けないよな


    「まだ居ていい」は辛すぎて草枯れる


    学生から社会人って凄い格差やからな
    躓く奴はいっぱい出てくるよ


    今のわいと同じやん
    ちなわいは今あまりにもおかしくなりすぎて1週間休み言い渡されたで


    もう1年もすれば慣れるで
    ソースは2年目のワイや


    1年目で毎日仕事持ち帰らないと行けない量の仕事やらされてるんならやめて正解やろ


    ワイも4月から新卒やけど多分1ヶ月もたんわ









    3.新入社員さん、コミュ障すぎて辞めるも見通しが甘すぎる


    新入社員ワイ、退職代行を使用することを決意…!

    来週の月曜日に決行するで
    それまでにワイのデスクに返却物と退職届を忍び込ませとくで

    そんで、代行業者に
    ・今日ワイが辞めること
    ・返却物と退職届はデスクにあること
    ・他に返却物があれば代行介して連絡すること

    を伝えてもらうで

    辞める理由はワイが無能コミュ障やからや
    今の会社はすごいホワイトで人もいい人ばかりやけど、
    なにせワイの理解力がないのと仕事できないので迷惑かけるし自己嫌悪になる

    やからもう正社員は一生無理や、学生の時から分かってたんやけど、ようやく体をもって理解できたわ
    これからは実家暮らしでニートするで
    プログラミングで稼ぐのを検討してる
    無理やったら貯金がつきたらアルバイトで細々とクラスで

    自営というより、プログラミング言語を極めまくって、コミュ障でも理論武装で無双しようと思ってるんや
    まあ最終的にはアプリ開発とかになるんかもな
    まあ今は知識が全くないから、とりま1年勉強してみるで
    1年も勉強したら、今と見える世界が違うやろ

    とりま1年間プログラミングを極めてみる
    で、貯金がつきたらアルバイトをして、趣味がプログラミングって感じで人生暮らすわ







    辞める理由が無能でコミュ障だというのも然ることながら、新入社員なのに退職代行をわざわざ使ってる時点で中々無能感が出てますね。

    しかもこの先、実家暮らしでプログラミング勉強して極めて、理論武装で無双するとか訳の分からない事言ってて笑えます。

    脳内お花畑過ぎてヤバいですね。

    今まで何の苦労もせずに甘やかされていたのが何だか透けて見えるような気がします。

    ホワイト企業で周りの人も良い人ばかりと言っているので、将来辞めたこと一生後悔するんやろなぁ...





    以下ネット民の反応



    コミュ障がどうやって自営で食ってくねん…


    独立は無理…プラグラミングこそ相手の要求ちゃんときいめそれを形にする仕事だってのに…


    大卒かわからんけど学校生活数十年いてコミュニケーションできなかったやつが今更コミュ力着くと思うか?
    それにプログラム言語なんて日進月歩新しいのが出てくるから極めたところで無駄やで


    新卒なら仕事理解出来ひんのも要領悪いのも当たり前や
    自分の理想と比べたらあかん


    普通にやめるって言えないんか
    何年生きとるんや


    コミュニケーション取れないやつがどうやってプログラマーになるんだよwww
    仕様書で不明点あったらどうすんの?


    圧倒的なスキルを今の会社でつけろよ


    あーあ人生終わったな


    言ってることが支離滅裂やな


    無能やからこそしがみつくべきとちゃうか?








    4.新入社員さん、遅刻と無断残業繰り返して辞めろと言われる


    入社一年目だが遅刻と無断残業が問題視されて部長に呼び出された

    曰く、時間管理やコンプラ意識が低い人材はうちの会社には要らないんだと

    二度とやりませんって言われても俺の言葉なんてもう信用できないんだと

    今後うちの会社でやってく自信ないんだったら他人に迷惑かけないうちに早めに辞めて別の道探せって

    入社一年目でこんなに言われる?もう転職した方がいいのかな

    まあ遅刻は俺が悪いとは思うがそんな何回も繰り返したわけじゃないし
    無断残業っていうけど20分くらいだし仕事慣れてないんだから仕方なくね?

    遅刻って言ってもたった15分だぞ
    それもそんな何回もやったわけじゃなくてこの8ヶ月で3回だけだ

    寝坊だから連絡はしてない
    在宅だから起きた瞬間に勤務は開始できる

    自分でも遅刻のスパン短すぎるなとは思った
    でも一年目なのにこんな退職勧告みたいなことまでされるとは思わなかった

    辞めるのか続けるのか自分で考えて来週までに結論出せと言われた

    頭おかしいわ。人の人生なんだと思ってるんだろうな
    俺の遅刻で何百万と損害が出たならともかくゼロだぞゼロ

    普通に切れすぎだと思ったわ。少なくとも自分の部署の新人に見せる顔ではないわアレ

    こんなメンタルで仕事なんかできんわ
    大人にあんなに切れられたの初めてだわ泣きそう




    この新入社員さん遅刻や無断残業だけじゃなくて、そもそも態度も素行も悪かったのではないでしょうか。

    ここに書いてあるように、入社一年目だからというよく分からない理由で上司への態度も舐め腐っていたのではないでしょうか。

    この文章を読む限り、信用がもはや地の底まで落ちているのが分かりますね。

    当然時間管理もコンプラ管理もガバガバな社員なんて会社にとって必要ないので、上司も厳しい事を言っているように見えますが、普通に妥当な事を言っているように感じます。

    べそかいてるのがなんだか笑えます。





    以下ネット民の反応


    どこの会社でも言われる


    社会人なんだから会社のルールに従え
    残業は事前申請が必要だろ


    仕事は覚えなくてもいいけど新人だからどんどん寝坊してね🎵ってどんな会社やねーん!☝💦


    流石に遅刻はないだろ


    つまりほうれんそうもできないと思われたんだな


    無能の俺だって遅刻1年に一回くらいだぞ


    学費払ってる学生でも良くないことなのに金貰ってる側でこれは










    5.新入社員さん、社長を殴ってクビ

    新入社員ワイくん、会社をクビになるwwwwwwwwwwwwww

    お先真っ暗や...

    就活失敗して、親戚のおっちゃんの友達(社長)がやってる10人規模の不動産会社に入れてもらったんや。

    ほんで勝手に駐車場に停めてるやつがいるから注意してこいって言われて、注意しにいったらそいつと殴り合いになって、警察沙汰になったんや。

    ほんで警察署から帰って社長と殴り合いしただけ。

    ワイは勝手に停めとるやつに注意しろって言われたからしたら殴られたんやぞ?
    それで殴り返しただけなのにくっっっそ怒られたからな。

    ほんで社長からも殴られたから殴り返したんや。

    ちなみに普通に負けて号泣した




    救いようがないゴミで草。

    この方、社会人になる前にもう一度義務教育をやり直して道徳を学んだほうが良いんじゃないですかね...

    いくらなんでも血の気多すぎでしょう笑

    こんだけ感情の制御出来なかったら日常生活にも支障をきたしそうですね。

    是非ともこのまま社会に出ないでいて欲しいものです。







    以下ネット民の反応



    なんで社長とまで喧嘩したんですかねぇ


    闘争心がありすぎる


    いちばん可哀想なの親戚のおっちゃんやんけ…


    暴力振るう社員とか地雷すぎていらんわい


    無断駐車してる時点で警察に任せればええだけやん
    登場人物全員頭悪すぎやろ


    社会常識身につけて下さい


    皆さんこんにちは。

    先日、サムライメイデンをクリアしたので、サムライメイデンの感想と評価の話をして行こうと思います。





    1.ストーリーの感想

    382



    本作のストーリーの大筋は、現役女子高生である主人公、玉織紬が突如戦国時代の本能寺の変の真っ只中に召喚され、魔王召喚を阻止する為に仲間達と協力して戦っていくと言ったよくある異世界召喚ものの美少女版のような内容です。


    ちなみに、魔王を阻止出来なければ歴史が歪んで世界が滅亡するようです。


    絶望的な状況だけど、実家の道場で剣術を仕込まれていたので何とかなります。
    すげぇ!!!


    仲間の美少女達と百合百合しながらイチャイチャしつつ世界を救うために戦うぜ!!


    と言った一見バカゲーに見えるストーリーの大筋ですが、意外と真面目な内容でギャグ等もあまりありません。

    割りと普通に王道なストーリーが展開され、それなりにまとまっていました。

    ストーリーに関しては可もなく不可もなしと言ったところでしょうか。


    個人的にはもっとバカゲー寄りに吹っ切って欲しかったかも。

    真面目か!!

    ただアドベンチャーパートと言うか、会話がダラダラ長かったのが少し気になりましたね。

    キャラゲーだから仕方ないと言えばそれまでですが...








    2.キャラクター・グラフィックの感想

    972



    お次はキャラクターとグラフィックの感想になります。

    キャラクターとグラフィックに関しては、素晴らしいです。

    主人公含め、ヒロイン3人が非常に可愛らしく、3Dグラフィックも良いです。

    昨今のポリコレ時代に逆行するかのように美少女だらけです。

    仲間との親愛度を上げ、キャライベを見ながらスキル等を習得する等、キャラゲーとしての育成要素も悪くなかったです。


    ヒロインと手を繋いだり、親愛度を深めて口憑けの術をしたりと百合要素もあります。

    美少女好き、百合好きの紳士にはたまらないクオリティと言えます。


    フォトモード等がありますが、パンツを見ようとすると暗黒空間になるのはマイナスポイントです。

    敵にやられている時に、目を見開きながら舌を出してお腹をおさえながら膝をついて倒れたりするので、一部の特殊指向の方にも刺さるかもしれませんね。

    また、やられたら服がボロボロになるのも◎

    総合敵にキャラクター及び3Dモデリング等は素晴らしかったです。











    3.アクションの感想

    306



    ここまで割りと褒めて来たのですが、アクションに関しては本当につまらなかったです。


    まず本作のアクションですが、閃乱カグラのように簡単で爽快感のある無双系のアクションではないです。

    適当にボタンを押してるだけでは絶対にクリア出来ない難し目のゲームです。


    しかも、ただ難しいというだけでなく、非常にストレスがたまる調整がされています。


    ストーリーの序盤〜中盤ぐらいまではまだ簡単なのですが、後半になってくると難易度が露骨に上がります。

    閃乱カグラのようなバカエロゲー感覚でプレイすると痛い目に遭います。


    ボスの火力が高いのはまぁ良いんですけど、回復手段がほぼ無かったり、回復手段が劣悪だったりするのが最悪でした。

    そう、回復手段が意味を成していないんです。ガチでイライラします。


    また、本作はあらゆるところでストレスフルな作りとなっています。


    アップデートで多少は改善されていますが、それでもダメです。

    具体的には、マップやミニマップが無かったり、ロックオンシステムがゴミだったり、カメラワークが酷かったり、アクションが融通きかなかったり、滑落がウザかったりと言った具合。

    他にも細かい部分で不満はありますが、プレイしていてボディーブローのようにこれらのストレスが蓄積してイライラしてきます。


    なお、ハメられてリ○チされたりするとコントローラーを投げそうになります。
    僕はギリギリ耐えましたが。


    本作はモンハンのようにしっかりと攻撃を当てて回避していかないとすぐにやられてしまう難易度です。

    死にゲーとまでは全然行きませんが、それなりに高い難易度となっています。


    何が言いたいのかと言うと、閃乱カグラのような美少女無双系のガワを被っておきながらこういったゲーム性なのが問題なんです。

    基本的に美少女ものを求めるユーザーは歯ごたえのある高難易度のゲーム性なぞ求めていません。

    しかも、アクション性も低くストレスがたまると言ったらなおさらです。

    要はアンマッチなんです。


    これらの要因で僕は余計に本作においてストレスしかたまらなかったです。










    4.システム周りの感想

    システム周りの感想ですが、ボタン設定を自由に設定させて欲しかったです。

    処理落ちも気になった。

    他は特筆すべき点は無し。









    5.総評

    475



    総評ですが、残念ながらクソゲーと言わざるを得ませんでした。


    ストーリー△
    キャラクター◎
    グラフィック◎(かわいい)
    アクション✕✕✕
    爽快感✕
    ボリューム✕
    システム△


    キャラクター、グラフィックは光るものの、
    如何せんアクション面が最悪過ぎました。

    プレイアブルキャラが主人公のみのも✕

    アクション面が劣悪すぎて最後までストレスフルでした。

    終わってみると、何から何まで中途半端なゲームに感じましたね。
    どの層に向けたゲームなのかが分かりませんでした。
    ハッキリ言って迷走した印象です。
    これをフルプライスで買っていたかと思うとゾッとします。

    新品で3000円ぐらいならまぁ良いんじゃないか?ってレベルでした。

    フルプライスで買った人はご愁傷さまでした...











    皆さんこんにちは。

    今回は、Switchの真・女神転生5を隠しエンディングまで終わらせ、DLCの人修羅まで倒した僕が本作の感想を話して行こうと思います。





    1.ストーリーの感想

    753



    ストーリーの感想ですが、割りと良かったです。

    主人公はひょんなことからナホビノと呼ばれる神になり、本当の東京が崩壊している事をしり、ダアトに身を投じて、神や悪魔と世界の未来を賭けた戦いに巻き込まれていく……というのが大まかなストーリーです。


    序盤から女神転生シリーズにありがちな流れですが、荒廃した東京と現代の作られた東京を行き来しながらの世界観はとても良かったです。

    現実の作られた東京が悪魔達に進攻されたり、天使と悪魔の戦争の中、神の座を争う流れは面白かったです。


    最終的には、どっちつかずだった主人公=プレイヤーに究極の選択が迫られます。

    それは、神の座に座り、この世界をどうする?
    と言った内容の選択肢です。

    プレイヤーの選択次第により、物語のラストが分岐します。


    ①これまでの世界を保守的に守り維持する。   多様性を否定し、変化のない世界へ


    ②様々な神の元、多様性のある自由な世界を望む
    一見いい感じに見えるが、争いや諍いが絶えない世界へ(弱肉強食の世界)


    ③座を破壊するルート
    世界は混沌へ。
    悪魔と人間は絶えず戦争し、人間は悪魔と戦う術を身につけるも人口は加速度的に減っていく...


    ④真エンド
    全ての神魔が消え去った世界で、人間だけの世界を創造するルート。
    真の姿になった大魔王ルシファーを倒し、輪廻のマンドラの法則を打ち破り、人間達だけの日常が戻ります。
    マンダラを超えた世界の行く末は如何に...



    と言ったストーリーの内容です。


    実に女神転生シリーズっぽいストーリーです。

    良く言えば安定、悪く言えばマンネリ。

    個人的には、人間・悪魔・天使とそれぞれの各キャラクターが濃く描かれていてストーリーは面白かったです。

    ただ、ストーリーの分岐が面倒臭いのがちょっとアレでしたね。


    本作はストーリーの他にもサブストーリーと言うなのクエストが沢山用意されていて、色んな悪魔と会話や交流が出来るのが非常に良かったです。











    2.戦闘の感想

    781




    戦闘の感想ですが、安定して楽しかったです。

    弱点をつくと行動回数が増えるプレスターンバトルを採用しつつ、演出等が凝っていたりとプレイしていて楽しかったです。

    難易度は相変わらず高め。
    難易度ノーマルでもバックアタックを食らったら余裕で死ねます。

    特に序盤が主人公ナホビノが弱すぎてかなりキツい印象でした。

    色々スキルが育ったり、レベルが上がってからは大分楽になります。


    レベル差補正がデカすぎたり、若干テンポが悪いのは気になりました。

    早送り機能が充実したらなお良かったと思いました。


    雑魚だけでなく、ボスも相変わらずかなり強いので、終始歯ごたえのある戦闘を楽しめました。

    仲魔のスキル編成を考えたり、試行錯誤することで戦闘を有利に進めて行く事が出来るとどんどん楽しくてなっていきました。


    余談ですが、DLCボスの人修羅が化け物クラスに強かったです。

    シヴァという裏ボスを倒せるぐらいじゃ歯が立たないレベルで強いです。

    普通に一周目をしていたらまず倒せないんじゃね?と思うレベルです。

    まぁ一周目でも相手の行動パターンを完全に憶えて対策していけば何とかなるんですけど、普通にプレイしていたらかなりキツいです。

    周回プレイのモチベーションとして人修羅を設置したのかな?
    と思うレベルでした。

    人修羅との理不尽戦闘も試行錯誤を繰り返し、勝つことが出来たので楽しかったです。


    ザコ敵まで会心確定マガツヒを使ってきたり、SP消費が重すぎたりと煩わしい部分もありましたが、総じて戦闘は良かったです。






    3.探索・マップ周りの感想

    738



    本作の1番の問題点がここ。
    探索が死ぬほどダルいという点です。

    1つ1つのマップがめちゃくちゃ広いだけでなく、高低差が凄い事になっており、行ったり来たりと目的地に到着するだけでかなりの時間を要します。

    今までの女神転生シリーズでは考えられないぐらいマップが複雑で煩雑です。

    全体マップでは高低差も分かりづらく、かなりすとストレスがたまる仕様になってしまいました。


    また、魔王城というマップでは謎解き要素も追加され、死ぬほど面倒臭かったです。

    魔王城というクソマップのせいで、ゲームを辞めようかとふと頭に過ぎった程でした。


    RPGで新境地を開く新たな試みなのかもしれませんが、僕の場合、RPGでそんな煩雑な移動を求めていなかったので本当に煩わしかったです。

    探索しがいのあるマップと言えば聞こえは良いですが、最初の方は楽しくても後半はどんどん面倒くさくなってしまいましたね。


    マガツカがマップ情報を覆い隠すと言ったクソ嫌がらせシステムもウザかったです。

    が、龍脈によるファストトラベルや、ナビゲート悪魔によるアイテム探索システムは良かったと思います。

    これが無かったら本気で発狂してたかもしれません笑







    4.悪魔合体・システム周りの感想




    悪魔合体やシステム周りの感想ですが、これも賛否両論だと感じました。


    まず良かった点としては、悪魔の種類が豊富でグラフィックや演出が素晴らしいこと。

    そして、お目当ての悪魔を簡単に合体できるシステムが搭載されているのも◎

    写せ身で主人公や仲魔を簡単に強化出来て 楽できます。

    悪魔とのスカウト会話は楽しく、悪魔合体して強い悪魔を作っていくのは相変わらず楽しかったです。




    が、しかし
    良かった点はそれだけで後は不満だらけでした。

    まず悪かった点として、
    写せ身の入手難度が高い上にストックが1つしかないのが不満でした。

    また、本作も例外でなく悪魔合体をしまくるゲームなのですが、普通にプレイしていると慢性的な金欠に陥ります。

    一応神意を利用してマッカを安くすることが出来ますが、神意も慢性的に足りない為、割り振りの判断が難しいです。

    DLC無しであれば、周回プレイは必須かなと感じました。


    全体的に見て、快適にプレイしたければDLCを買ってね!と言ったのが透けて見えるバランスでした。

    DLCの悪魔イベントもサッパリとしたもので、最初から入れとけよと突っ込みたくなるレベルではありました。

    仲魔のレベルも非常に上がりづらく、魔導書ブーストは必須です。

    また、仲魔や主人公のスキル枠等を拡張する神意システムですが、これがまた面倒くさい。
    終盤までスキル枠が8つにならないのが特にストレスに感じました。

    神意でスキルを開放することで快適にプレイ出来ていくシステム自体は良いと思うんですが、如何せん開放するまでが遠かったり、必要ポイントが重すぎたりと面倒くさかったです。

    全体的に痒いところに手が届かない、微妙にシステム周りにストレスを感じました。


    周回前提の作りなのに、マップが複雑すぎて周回がダルいのも何だかアンバランスだなぁと感じました。

    また、やりこみ要素的なエンドコンテンツが圧倒的に物足りないのが不満でしたね。


    ただ、Switchの性能でロード時間がそれ程気にならない上に、グラフィックが全体的に綺麗なのは良かったと感じました。








    5.総評

    040



    最後に総評になります。

    本作を点数で評価すると、75点と言ったところです。
    総合で言うと、良作でした。

    歯ごたえのある戦闘や、悪魔合体による育成要素は文句無しで楽しめました。

    が、システム周りやマップの煩雑さが足を引っ張っていた印象です。


    ストーリー○
    グラフィック○
    演出○
    戦闘◎
    悪魔合体◎
    探索✕
    システム△
    やりこみ要素△


    項目で分けると個人的にはこんな感じの評価になります。

    もう少し作り込んだ完全版が出そうな気がします。












    皆さんこんにちは。

    今回は、PC版のウォーロンをクリアした感想と評価を話して行こうと思います。

    ちなみに僕はいわゆる死にゲー呼ばれるジャンルのゲームを一通りプレイしています。




    1.ストーリーの感想

    635




    まずストーリーの感想ですが、あってないようなものです。

    こういったアクション主体のゲームでストーリーを求めるのはお門違いかもしれませんが、それにしても中々突っ込みどころ満載で酷かったです。

    これなら無い方が良くね?
    と言ったレベルでした。


    まず、本作は三国志がベースとなっており、三国志を知らない人からすると登場人物ほぼ全員意味不明です。

    しかも無駄に登場人物が多いため、各キャラクターの掘り下げが全くなく、感情移入もし辛いです。

    有名な三国志の武将が死んでも全く何も感じませんし、有名武将のモブ感も半端なかったです。


    ストーリーの流れも、基本的に味方武将が妖魔化して倒すの繰り返しなので、つまらなかったです。

    一応、続編を匂わせた終わり方ではありましたが、この様子では次回作もストーリーは微妙かなと感じました。


    唯一良かったのは、紅晶ちゃんが死ぬほど可愛かったことですかね。

    やはりコエテクの女性キャラクターのモデリングは素晴らしいと思いました。










    2.アクションの感想

    923



    本作の特徴は、主人公+2人の仲間を同行させて戦うシステムが採用されており、世間ではいわゆる死にゲーと呼ばれるジャンルです。


    また、本作のアクションですが、仁王+セキロウのようなアクションとなっています。


    本作の最大の特徴は、化勁と言う名のパリィを駆使し、気勢ゲージと言う名の体幹ゲージを管理しながら戦うゲームとなっています。


    パリィは、ガード入力をしながら○ボタンを入力することで発動することが出来る受け流しのようなもので、ガードしながらパリィが出来ると言ったシステムは死にゲー初心者には優しくて嬉しいものではないでしょうか。


    死にゲーの新しい救済措置とも言えるシステムは結構良いアイディアではないかと思いました。

    パリィ事態もそこそこ爽快感があり、連続でパリィを成功させ、気勢ゲージを削って大ダメージを与える楽しさはありました。


    しかし、全ての攻撃をパリィで防げるので、少し単調になりがちかなとも思いました。


    それならずっとガードしながらパリィ連打すれば最強じゃね?

    と思いきや、相手の攻撃をガードしたり、パリィ行為をすると気勢ゲージがモリモリ減っていき、この状態でガードすると、一定時間行動不能になるので、割りと良いバランスでした。

    しっかりとゲージを管理する必要があり、ここらへんの駆け引きは面白かったです。


    悪い点として、カメラワークが終わってるぐらい悪い事が多々あったのが不満でした。

    また、同行するNPCの武将がデフォルトだとクソ弱いのも微妙でした。

    気勢ゲームをモリッと使い、謎の応援で味方武将を強化すると、一定時間バーサーカーと化し、そこそこ強いのでうまく使えば活躍します。

    応援して味方武将を突撃させる姫プレイが地味に楽しかったです。


    他には、仙術という魔法で自身を強化したり、ダメージを与える事が出来ます。
    うまく使えば戦闘を有利に運べます。

    また、神獣呼び出しというチート技もあるので救済措置はそこそこある印象でした。


    全体的な難易度としては、セキロウ等の死にゲーよりかは全然優しく、高難易度ゲームと言う位置づけでしょうか。

    慣れてくれば一回も死なずにステージクリアも余裕でした。


    しかし、二週目からは難易度が上がる為、少し優しい死にゲーぐらいになります。

    縛りプレイ等をしたり、自分で調整したりすると難易度が跳ね上がりますので、そこらへんを好きに調整すれば、死にゲーへと早変わりします。


    全体的なバランスとしては悪くないと感じました。







    3.探索・強化周りの感想

    823



    本作は、ステージ攻略型のゲームです。

    ステージ攻略型にあたり、隅々までマップを細かく探索する必要があります。

    その理由としては、旗を立てて士気ゲージを維持する必要があるからです。

    士気ゲージが相手より高ければ、かなり楽に敵を倒すことが出来ます。

    逆に言えば、士気ゲージが敵より低ければ難易度がかなり上がります。

    士気ゲージが敵よりかなり上回っていると、ゴリ押しすら可能です。


    なので、旗を立てて士気ランクを維持することは本作にとってとても重要な要素です。


    が、しかし...

    この旗立てる場所を探すのが死ぬほど面倒臭かったです。

    本作はステージクリア型のゲームなので、ステージ毎に士気が下がり、旗を立てる場所を探し回る必要があります。


    ステージも似たようなステージが多く、前半も後半も同じことの繰り返しで、正直苦痛でした。

    無駄に入り組んだ分かりづらいマップを行ったり来たりして旗を立てる場所をひたすら探す作業だけは本当につまらなかったです。

    旗を立てる場所もかなり分かりづらいところにあることが多々あり、ストレスがたまりました。

    ミニマップ等が存在していない為、探索に関しては特に不満が多かったです。



    本作は、士気による強化だけでなく、武器や防具のハクスラ要素と強化要素があります。

    発売前はこれらの要素が売りになっていましたが、ぶっちゃけしょぼいです。

    ハクスラと言えば聞こえは良いですが、似たような性能の、代わり映えのしない武器が沢山手に入るだけで収集の楽しさはあまりありませんでした。
    装備のレア上限ま開放され、ハクスラ要素の本番は二週目からですが
    期待していただけに少し残念でした。


    強化に関しては、強化するほど武器や防具が目に見えて強くなります。
    スキルの組み合わせ等もあるので、考えるのがそこそこ楽しかったです。


    探索要素、ハクスラ要素共にあと一歩何かが足りない。
    そんな印象でした。














    4.グラフィック・システム等の感想

    最後はグラフィックとシステム周りの感想になります。


    まずグラフィックについてですが、特に悪くないです。

    特筆して良いわけでもなく、気になる程悪くもありません。

    僕はPC版で高グラフィック設定モリモリでプレイしましたが、普通でした。


    しかし、従来のコエテク作品と比較すると十分綺麗だと思います。

    未だに細かいバグが気になりましたが、致命的なバグには遭遇しなかったのは救いでした。

    発売当初はヤバかったらしいですが、今はかなりマシになっています。


    システム周りですが、細かい点で不満が多かったです。

    ミニマップ等が無かったり、UIが微妙に見づらかったりとかゆいところに手が届かない箇所が散見されていた印象です。

    アプデでいくらでも快適になりそう。

    余談ですが、キャラクリの細かさはとても良かったです。






    5.総評




    347





    最後に総評です。

    本作の僕的評価は...
    65点ぐらいです。

    突出して悪くもないですが、熱中するほど面白くはなかった印象です。

    面白い要素はあったのですが、どれも中途半端な感じでした。

    本当にいま一歩改善すればかなりの良作になれるのに!
    と言った感じです。

    まとめると


    ストーリー✕
    アクション○
    グラフィック○
    キャラクリ○
    ハクスラ△
    システム△
    探索✕
    やりこみ△


    こんな感じでしょうか。

    アクションや独自の士気システムは悪くなかったので、この辺をもっと尖らせて、微妙だったその他を改善すれば十分良作になると思います。

    ウォーロン2が出るのであれば期待できるのではないかと思います。

    個人的には微妙ゲーではありましたが、全然クソゲーではないです。

















    このページのトップヘ