皆さんこんにちは、アベです。
先日、PS4版のホラゲー、ブレアウィッチをクリアしました。
早速本作の感想を話して行こうと思います。
ちなみに僕は映画版ブレアウィッチは未視聴です。
多少のネタバレありですので、未プレイの方はご注意願います。

1.ストーリーの感想
僕は本作のブレアウィッチを一周プレイし、バッドエンドを見たあとに動画サイトでグッドエンドを見たのですが、正直ストーリーが意味不明でした。一応本作は映画版のブレアウィッチの数年後ということで、直接的なストーリーの繋がりはなく、舞台である森や廃墟が共通しているとのことでしたが、ストーリーの大半が理解できませんでした。
僕の読解力が足らないというのもあるんですが、とにかくサイコすぎてストーリーが意味不明でした。
現実と妄想と過去が入り交じり、自分がどこにいるのかも、何をしているのかもよくわからないという雰囲気は悪くないのですが、如何せんよく分かりませんでした。
相棒の犬であるバレットと共に行方不明の子供を探しに森の中を彷徨うというストーリーなのですが、起承転結がめちゃくちゃでしたね。
サイコホラーだからストーリーが分かりにくいというのもあると思うのですが、完全にただの雰囲気ゲーになっていた感がありました。
本作は外国での評価は高いみたいなので、日本人の気質には合わなかったんですかね、そんなことも思いました。
かの名作、Outlastになりそこねた作品、そんなイメージを持ちました。
ちなみにストーリーのラストをネタバレすると、バッドエンドの場合は、主人公が「魔女に魅入られてしまった男」カーヴァーを
友人の保安官を殺された怒りから殺してしまい、カーヴァーは死をもってその呪いから解放された代わりに
主人公が見た目もろともカーヴァーそのものになってしまい、魔女に魅入られてしまうというオチ。
グッドエンドは、主人公が怒りに屈さず、カーヴァーがカッとなって主人公を殺してしまったことで、主人公は呪いのループにハマることを免れるというもの。
結局どちらも主人公が浮かばれない終わり方をします。
大きく変化するのはこのカーヴァーとの決着のシーンだけです。
うん、主人公のエリスは元警察官であり元軍人?過去っぽい映像が多々フラッシュバックしていましたがよく分かりませんでした。
雰囲気ゲーの極みって感じのストーリーでしたね。
バッドエンドもグッドエンドもどっちみ主人公エリスは救われない上に、グッドエンドでは行方不明の少年はカーヴァーに殺されてるという胸糞展開でした。
何が面白いんでしょう?

2.ゲーム性の感想
お次はゲーム性です。ゲーム性を一言で表すとゴミの一言。
本作はバレットという愛犬もとい相棒と共に森を探索するのがメインなのですが、ぶっちゃけバレットはあまり必要ないです。
何やら吠えたりゴミを拾ってくるだけで、何を伝えたいのかもよく分かりませんでした。
正直バレットが可愛いぐらいしか感情を抱きませんでしたね。
ビデオの再生や巻き戻しシステムも死ぬほど分かりづらく、ひたすらストレスが溜まりました。
このゲーム、自分が何をしてるのか、何が目的なのか、どこに行けばいいのか、何をすればいいのか、これらがとにかく分かりにくいです。
とにかく説明不足で終始意味不明です、ミニマップもないためひたすら彷徨うことになります。
まぁこの不気味な森を彷徨うという行為そのものが映画版ブレアウィッチの醍醐味なのかもしれませんが、ゲームで実際にプレイするとストレスしかありません。
ここらへんもうちょっと何とかしてほしかったですね。
最後の不満点なんですが、演出がくどいことです。
本作はホラゲーなのですが、お化け屋敷的なビックリ要素ばかりです。
視覚的にビックリ系で驚かせてくるのは勿論のこと、クソデカ効果音で物理的に驚かせてきます。
これらの演出が多いこと多いこと、最初はビックリしますが、次第にイライラし始めます。
探索中にどこに行けばいいのか分からないということも合わさり、ストレスがフルマックスになります。
最後は無限ループで謎の廃墟内を小一時間彷徨ってました。
演出もくどいわよくわからないわで本当に苦痛でしたね。
ゲーム性に関しては正直なところ、クソでしたね。バグも沢山あり進行不能バグにも遭遇しました。
ロードすれば直るものの、ストレスの上積みでした。

3.グラフィックの感想
グラフィックの感想ですが、全体的に暗くてよくわからないですが悪くはないです。インディーゲームの中では良い方だと感じました。
ただ、前述した通り本当に暗いのでよく分からかい部分が多かったですね。
可もなく不可もなく、そういった印象を受けました。
4.キャラクターやシステムの感想
キャラクターについてですが、犬が可愛かったですね。後は主人公の声優の熱演が素晴らしかったです。
それだけです。
後は記憶にすら残っていません。
システムは言うまでもなくクソです。
全体的に不親切すぎて意味不明であり、全てに対してストレスが溜まりました。
探索ゲーというものが僕には向いてないのかなとも思いますが、如何せん不親切が過ぎた印象を受けました。
また、ミニマップもなくアイテムの位置も分かりづらかったです。UIもゴミ。
控えめに言ってクソでした。
現実を操作できるカメラも意味不明。
5.総評
私的総評ですが、クソゲーです。
ストーリー ✖
キャラクター ✖
ゲーム性 ✖
システム ✖
グラフィック △
雰囲気 ○
こんな感じですね。
サスペンスとサイコ感満載のホラゲーですが、逆に言えばそれだけです。
雰囲気に全振りしたゲームと言った感想でした。