ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2021年02月


    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    突然ですがみなさんはスマホを使っていますか?

    おそらく、日本人のほとんどの人がスマホを所持して日常的に使用していることでしょう。

    もちろん僕もスマホを使っています。
    このブログもいつもスマホで記事を書いて投稿しています。

    その誰もが使っているスマホですが、前から思っていた事があります。それは...

    スマホ高すぎね?

    という事です。

    明らかに一昔前と比べて値段が高騰しています。

    今回はそんなスマホの値段高すぎ問題について話していきたいと思います。



    smartphone


    そもそもスマホってみなさんどんな用途で使ってますか?

    僕の場合ですが、ほとんどがLINEや5ch閲覧、SNSやネットサーフィン、You Tube等の動画閲覧、カーナビ等でスマホを使ってます。

    たまーにスマホゲームもポチポチやってるぐらいです。

    ぶっちゃけ、僕のスマホの使用用途では高いスペックは必要ありません。

    おそらく、スマホ利用者の殆どが僕と同じような使用用途で使っているんじゃないでしょうか?

    そんな僕のスマホの価格は新品で20000円前後でした。

    某海外メーカーの安価品ですが、約1年ちょい使用していて、特に問題もなくサクサクと動いています。

    使用上大きな不満点もないです。
    高スペックを要求するようなスマホゲームをプレイすると重いかな?と感じるぐらいですが、そんなにスマホゲームはプレイしないので気にならないです。

    写真も普通に綺麗な画質で撮影できるので特に文句はないです。

    正直なところ僕の格安スマホでも、高スペックなスマホゲームをプレイしなければ何の問題もないです。

    何を言いたいのかと言うと、20000円の格安スマホでも、通常使用では事足りるという事です。

    しかし周りを見回して見ると、10万円前後のスマホを所有している人が沢山います。

    chrome

    上の写真は、世界中で大人気のiPhone12の値段で、約10万円前後の価格帯で推移しています。
    iPhone12は価格通り、とても高スペックです。すごい高スペックです。とっても高スペックです。

    しかし、この高スペックスマホで何をするのでしょう?

    そう、やる事と言ったらSNSや動画鑑賞、ネットサーフィン等がメインです。

    間違いなくオーバースペックではないでしょうか。

    本来2万円前後のスマホでも十分事足りるものを、10万円前後のスマホをつかっているのです。

    スマホって消耗品です。
    2年前後でバッテリーもかなり摩耗するので、大体2年周期で買い換えるものです。

    これらの事を考えると、高いスマホを買うのはかなりお金が勿体ないと思うんです。

    有名キャリアから発売されている有名スマホメーカーのスマホって、独自規格で差別化しようとしたり、スペックを上げようと日々競い合っています。

    独自規格を作ったりスペックを上げようと競争すると開発費や部品代等がかなり高くなり、必然的にスマホの値段が上がっていくわけです。

    その結果、10万円前後のオーバースペックの高額スマホが発売される訳です。

    たちが悪いのが、DOCOMO等のキャリアショップに行ってスマホを選ぼうとすると、こういったオーバースペックの高額スマホしか選択肢がない場合があります。

    知識がない人をだまくらかし、こういった高額スマホを売りつけることは大変悪質ではないかと僕は考えています。

    多分ですが、こういったオーバースペック高額スマホを性能限界まで使っている人って1割もいないと思うんですよ。

    消費者の殆どが、選択肢が無いからとか、店員に勧められたからとか、ブランドが好きだから、という理由で買ってると思うんです。

    ブランドや最新型が好きだから買ってる人はまだ良いと思うんですが、それ以外の人は正直お金の無駄です。これは断言できます。

    メーカーは高スペック高額スマホを競い合うように開発するのではなく、消費者の用途に合わせたスマホも発売していくべきだと思います。

    それに伴い、キャリア側も消費者の用途に合わせたスマホを販売して欲しいです。
    商売とはいえアコギすぎます。

    昨今、通信費ばかり騒がれていますが、スマホ本体の値段にも目を向ける時が来ているのではないでしょうか?

    現状格安スマホってほぼ中華製しかありません。
    有名メーカーの格安スマホはほぼ無いです。

    各メーカーからスペックを落とした廉価版スマホが今後出てくる事を願います。

    要は何が言いたかったかと言うと、
    僕みたいな貧乏人にも手が出せる、日常使いで困らない程度のスペックのスマホを安価で有名メーカーにも開発して欲しいってことだよ!


    以上、貧乏人の嘆きでした。


    みなさんもスマホは用法用量をよく守り、自分に適したスペックのものを選びましょうね。

    それでは。


    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    突然ですが、僕の会社は一般的に大手企業と呼ばれている会社です。

    なので沢山の人間が働いており、様々な役職があります。

    僕は平社員のぺーペーです。
    なので上の役職の人間と関わる事はほぼありません。

    しかし、ぺーペーの僕が毎日関わる役職持ちがいます。
    それが

    課長と主査(係長)です。

    本来、課長と主査の役割は上からの命令を課内に浸透させ会社に利益と規律をもたらすことです。

    部下の仕事内容を詳細に把握し、有事の際には適切な支持を出すことも求められます。

    近年、コンプライアンスが厳しくなっていることもあり、課長や主査は部下の事をきちんと見て支える必要があります。

    しかし、しかしですよ?
    僕が前にいた職場はそんなことは一切なく、課長や主査は自分のことしか考えていませんでした。

    今回はそんなゴミみたいな管理職への愚痴となります。
    僕みたいなぺーペー平社員は共感できると思いますので、是非とも読んでいってくださいませ。



    kaisya_nigate_joushi_man_man

    1.自分の評価しか気にしてない管理職

    管理職の本来の仕事は、自分の評価を気にする事ではありません。


    課内の部下の面倒を見つつ、適切な指示を出し、責任を取っていく事が仕事です。

    しかし、僕の前の職場での管理職と言うと、自分のことしか考えていませんでした。

    「部下の功績は自分のおかげ!部下の失態は部下のせい!よその権力ある人間には媚びへつらい良い評価を貰う!!」

    という考えうるクソムーブを地で行くクソ課長でした。

    もちろんそんなクソ課長の言う事を聞きたい部下(若手社員)がいるわけもなく、僕は全く言う事を聞いていませんでした。


    だって全く尊敬できないんですもの。

    どうせ成果を上げても上司の評価になり、褒められることも無い。何もいい事がないので課長の言う事を聞くとこを聞くことはやめました。

    職場全体の雰囲気を見ても、最悪の一言でした。

    陰湿ないじめやパワハラが横行し、本当にクソみたいな職場と化しました。

    そのクソ課長になる前の課長の時は一切そういうことはありませんでしたが、クソ課長に変わってから環境が悪い方に激変しました。

    まぁそりゃそうです。
    自分の事しか考えていない、上に媚びへつらい下に厳しくするようなゴミ管理職が来たらそうなります。

    自分の事しか考えていない管理職の人間はすぐにわかります。部下も馬鹿ではありません、同じ人間です。
    そういう事を機敏に察します。

    管理職である人間はその事を自覚して仕事をして欲しいと思います。

    自分の評価だけでなく、部下の事も気にかけて上げられるような管理職がとても少ない事に嘆く今日このごろ。

    中途半端な権力を握ると人格変わっちゃうのかな。


     698

    2.部下の仕事すら把握していない管理職

    これは異動が多い企業に有りがちな事かもしれません。
    課長や主査のくせにその部署の仕事の内容が分からないやつが多すぎます。

    前は全然畑違いの部署にいたのは分かります。それで移動後で部下たちがやっている業務の詳細が分からないのは仕方ないかもしれません。

    ですが、理解しようとする努力はするべきじゃないでしょうか?

    普段、部下たちはそれぞれの仕事をしています。
    特に問題なく仕事が回っていれば問題ありません。

    しかし、何かトラブルがあったときは管理職の出番な訳です。

    その時にそもそも管理職が部下の仕事の内容の詳細を把握していなければ文字通り話になりません。

    技術的な問題等から一から十まで説明しなければいけなくなるのです。

    これが本当に不毛。
    ジジイなので理解も遅いですし、説明がクソだるいんです。

    無駄に高圧的だし、本当にアンタ聞く気あんのか?って感じですごくイライラします。

    僕は前の職場の時、課長と主査が無能すぎて相談する事をやめました。

    何があっても相談しなかったです。無駄だしストレスしか溜まらないからです。

    本当に大問題に発展したら管理職に謝罪させればいいや、という考えで仕事をしていました。有事の際は責任だけ取らせようという感じです。
    だってそれが仕事ですよね?(笑)的な感じでした。

    前の職場の管理職は理解も判断も遅い無能だったので、とにかく相談するだけ時間の無駄だした。

    そもそも部下の仕事の内容を把握していない管理職ってありえないと思うんです。

    ぶっちゃけいらないです。

    そういうやつは大抵覚えようとする努力もせず、役職にあぐらをかいているヤツが大多数です。

    こんな管理職ばかりだから日本企業は衰退したんだろうなと考えさせられましたね。

    こういう管理職を一掃しない限り未来はないんだろうなぁ...

     kaisya_okorareru

    3.部下を見ない管理職


    管理職って、そもそも業務を管理するのは当然として、部下を管理するのも仕事ですよね?

    どっちもできていない無能管理職も存在していますが、本来管理職は業務と部下をどちらも管理するのが仕事です。

    しかし、部下の事を見ている管理職が少なすぎます。
    上記でも書きましたが、自分の事しか考えていない管理職が多すぎるのです。


    そもそも役職につくような人は媚びへつらって出世してきたか、本当に実力でのし上がってきたかの2択です。

    前者の管理職が多いことがそもそも問題なのでしょう。

    媚びへつらって出世してきたような人間が部下の事を見るわけがありません。
    今までもこれからも上しか見ていないことでしょう。

    こういったゴミ管理職は1ヶ月も一緒に仕事すればすぐに本性が分かります。
    一掃されてくれないかなと祈るばかりです。
    リストラ祭りはよ。


     

    4.まとめ

    管理職の人間を見ていると、日本の企業が衰退してきた原因が手にとるように分かります。


    もちろんきちんとした人もいますが、その割合が少なすぎます。
    いわゆる当たり上司と呼ばれる割合って1割あるかないかじゃないでしょうか。

    僕がもし管理職になったときは、無能ゴミ管理職を反面教師にし、業務はもちろんのこと部下も見ていられるような管理職になりたいと思います。

    というか、あんな情けない裸の王様みたいな姿は嫌です。

    無能管理職は恥という概念を自覚した方がいいと思います。

    それでは。







    みなさんこんにちは、ゲーム大好きサラリーマンのアベです。

    みなさんはPSvitaというSONY製の携帯型ゲーム機を覚えていますでしょうか?

    2019年に生産が完全に終了し、2021年現在で約2年が経過しているSONY製の携帯型ゲーム機です。

    PSvitaは2019年に完全撤退してしまったわけですが、理由は僕が前に書いた下記の記事をご覧ください。




    さて、このPSvitaですが、僕は大ファンです。

    vita の信者と言っても過言ではありません。

    今回は僕が、そんなvita 信者の僕がvita に対する想いと後継機について話していこうと思い。



    y_5fd9b3e332fae



    僕がPSvitaの話をする前に、まずは売上の話をしようと思う。

    まずはこれを見てください。

    PSPの売上は7000万台。

    PSvitaの売上は1600万台です。

    大爆死と言ってもいい結果でしょう。
    余談ですがニンテンドーDSは1.5億台と言われています。化物です。

    どのメジャーな携帯機と比べてもPSvitaは圧倒的に売上台数が低いです。
    ぶっちゃけ生産停止されてもしょうがないレベルの売上だと思います。

    しかし、しかしですよ!?
    vitaにはvitaにしかない魅力が盛りだくさんなんです、実際は本当に素晴らしい携帯ゲーム機なんです。
     
    vitaの発売日は2013年ですが、当時からして見れば携帯ゲーム機であれだけ綺麗なグラフィックでゲームをプレイできるのは画期的でした。

    3DS等と比べてみても圧倒的なグラフィックの差でした。

    僕は当時、3DSのPSPレベルのグラフィックに辟易してvitaのゲームばかりをプレイしてました。

    そう、vitaは当時としては携帯型ゲームで最高峰のグラフィックを堪能できた唯一のゲーム機だったのです。

    しかし結果はDSに惨敗。凄惨たる結果となってしまいました。本当に残念です。

    そんなvita君ですが、健気にも改良を繰り返していました。
    初期型はめちゃくちゃ重くてプレイしていると疲れてしまいましたが、最新型はかなりの軽量化が果たされ、下手なスマホより軽いレベルにまでなりました。

    そんな涙ぐましいSONYの努力を僕は評価したいです。例え売れなくても僕はvitaを支持します。

    2021年の今となってもその軽量の利便性もあり、ゲームをプレイしています。
    最近では英雄伝説シリーズをひたすらプレイしていますが、面白いです。

    トロフィーを獲得できるのも地味に嬉しい点です。プレイレコードとしてPSNのサーバーに残るので、何となくお得な気分も味わえます。

    vitaやるぐらいだったらSwitchやればいいじゃない!!」


    という悪魔のような心無い声もあるかもしれません。

    しかし、Switchはぶっちゃけでかくて重く、寝っ転がりながらプレイするのには不向きです。

    vitaはスマホレベルで軽いので気軽に寝っ転がりながらゲームをプレイすることができます。

    もちろん現行型のSwitchにはさすがにグラフィック面では勝てませんが、まだまだvitaならではの利点があるわけです。

    ソフトもSwitchに比べると激安ですからね!
    数百円で買える名作ゲームが沢山あります。
    もちろん激安クソゲーも楽しめます笑

    さて、売上は凄惨たる結果のvita君ですが僕は大好きなんです。

    PSPもvitaも当時は時代の最先端を走っていた携帯ゲーム機です。
    現代ではSwitchが出たり、スマホで気軽に高画質のゲームが出来るのでvitaをプレイする人は少ないでしょう。

    ぶっちゃけ僕も2021年現在、vitaの時代遅れ感は否めません。
    ハードの限界を感じています。
    ゲームだけで見ても、現代のミドルスペックのスマホの方が画質が良く処理性能も高いかもしれません。

    しかしながらvitaの発売日は2013年であり、スペック不足は当然とも言えます。

    SONYが現代の技術で再びvitaの後継機を開発してくれれば、Switchやスマホをも優に超えるスペックの携帯ゲーム機を開発できるのではないでしょうか。

    携帯性という利便性も備え、高画質で処理速度も早いというゲーマーが誰もが望むような携帯ゲーム機の開発を僕は今も待ち望んでいます。

    長々とここまで書いてきましたが僕が望むことは1つです。

    vitaの後継機、早く発売日してくれ!

    この1点です。

    SONYが現在の技術で作った携帯ゲーム機を想像するだけでワクワクして脳汁が吹き出しそうです。

    まぁ、おそらく開発すらしてないと思うんですけどけね...

    SONYは悟ったのでしょう。
    Switchもあるし、高スペックのスマホもある。
    似たような市場に高い費用かけて参入しても勝ち目は無いと。

    当時競合があまり居なかった時にもvitaは惨敗してましたからね、当然と言えば当然なのかもしれません。

    しかし、僕はいつまでもSONYの最新型携帯ゲーム機の発売を望み続けます。

    【PSP、vita、最新型】と、3代並べて記念写真を撮れる日が来ることを僕は願います。

    頼む!頼む!発売日してくれ!



    2021年7月現在追記

    最近vitaでPS4のリモートプレイにはまってます。
    ゴロ寝しながらプレイできるのが最高です。

    しかしながら解像度が540pと低いので、これが次世代機の高解像度でプレイできたら本当に最高だろうなと毎日妄想しております。

    次世代機は是非ともL2R2ボタンを実装して操作性も上げてくれたら言うことなしです、お願いします。









    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。

    みなさんは伝説の激辛カップラーメンの【辛辛魚】というものをご存知でしょうか?

    辛辛魚は毎年冬に期間限定で発売されているカップラーメンです。

    とてもコアなファンに大人気を誇っている商品であり、場所によっては発売された数日には買い占められてなくなっていたりします。

    今まで僕はこの辛辛魚というカップラーメンの名前自体は知っていたのですが、毎年その商品を拝むことが出来ませんでした。

    2ch等では常に絶賛されており、とても気になっていたカップラーメンの1つでした。

    しかし2021年の冬、ふとデイリーストアに寄ったときに辛辛魚が置いてありました!

    見つけた瞬間即購入。ワクワクのまま帰宅しました。

    今回はそんなコアなファンが店頭で買い占めてしまい、速攻で無くなってしまう伝説の辛辛魚を食べた感想を書いて行こうと思います。

    余談ですが、この記事では辛辛魚の購入ページへの誘導等のアフィリエイトはありません。僕の素直な感想を書いていますのでよろしくお願いします。




    IMG_20210128_191105



    こちらがカップラーメン辛辛魚の御尊顔です。

    寿がきやさんから発売されています。
    定価は260円(税抜)で、カップラーメンとしてはかなり高めの料金設定です。

    豚骨×魚介×激辛
    というこの世すべての旨み要素を寄せ集めたようなキャッチコピーが印象的です。

    激辛好きな僕としては本当にどストライクな味ですね、食べる前からヨダレが止まらなくなるレベルです。

    さっそく開封してお湯をかけてみましょう。

    IMG_20210128_191112


    激辛魚粉粉末をかけるこの瞬間が1番ワクワクします。
    思っていたより粉末の量が多くてビックリ。

    IMG_20210128_191138

    そしてマゼマゼして出来上がり。

    写真じゃわかりにくいですが、ビックリするほどドロドロしてます笑

    これ本当にカップラーメンか?と思うほどのドロドロスープに興奮を隠せないままスープを一口。

    美味すぎわろた。

    豚骨と魚粉の超濃厚スープは美味しいの一言。

    その後に来る激辛もたまりません。

    今まで僕は激辛カップラーメンと言えば蒙古タンメン中本が1番好きでしたが、それを上回る美味さです。

    辛辛魚の方が濃厚さが圧倒的です。
    ただ辛いだけでなく、スープそのものが美味しいです。

    こんなに味と激辛を両立しているラーメンはそうないのではないでしょうか?

    このクオリティのものが300円もしないなんて最強だなと思いました。

    欲を言えばもう少し麺が太めでこしがあれば良かったなと感じましたが、カップラーメンの限界と言ったところか、コスト的な意味合いで難しいのでしょう。

    イメージで言うととにかくスープの美味さに全ステータス振り切ったような感じですね。

    最後に麺を食べきった後白米を突っ込むと死ぬほど美味しいです。

    ぶっちゃけラーメンより美味いかもしれません笑

    超濃厚激辛豚骨魚粉スープにガツンとマッチし、最強のハーモニーを奏でます。

    炭水化物と塩分を過剰摂取する悪魔のような食べ物ですが、本当に食べ始めたら止まりません。

    みなさんも辛辛魚を食べる時は白米の準備を忘れずにお願いします。

    カップラーメンに白米を入れて食べようと思ったのは始めてです。それほどスープが濃厚だと言うことですね。

    2021辛辛魚ですが、美味すぎてネットで箱買いしてしまいました。

    間違いなく身体にはよくない商品だと思うので、少しずつ食べていこうと思います。

    今まで絶賛してきましたが、辛辛魚に一つだけ個人的に残念な点がありました。それは

    具材が刻みネギのみだということです。

    激ウマ濃厚激ウマスープの反動でコストカットが原因なのか分かりませんが、辛辛魚の具は刻みネギのみです。

    定価260円(税抜)のカップラーメンで具が刻みネギだけ!?嘘でしょ?

    と思う方も多いと思います。実際に僕もそうでした。

    スープは激ウマで文句の付け所はないですが、具材だけはちょっと寂しいかなと思います。

    自分で色々アレンジしてみるのも良いかもしれませんね。
    コンビニでチャーシューや卵を買ってきて入れたりするのも最高ですね。




    辛辛魚カップラーメンは、激辛好きで豚骨魚粉好きの人には間違いなく匠の逸品だと断言できるクオリティでした。

    買ってみて損はないです。
    むしろ期間限定なので是非とも1杯は食べてほしいレベルです。


    是非お試しあれ。



    しかし、逆に言うと激辛嫌いで魚粉嫌いな人にはオススメできません。
    食べきれない可能性が高いです。

    僕の嫁は辛いの苦手なんですが、麺一本啜っただけでしばらく口がビリビリしていたようです笑
















    このページのトップヘ