ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

    しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
    日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
    Twitterアカウントは @zeroren00 です。
    良ければフォローお願いします!

    2020年10月


    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    先日東京から地方に転勤してきた僕ですが、ついにやりました。


    やったんです。



    何をやったかと言うと...



    電車通勤という苦行にようやくピリオドを打つことができました。



    新入社員として今の会社に入社してはや8年、ようやく電車通勤という地獄から開放されました...


    東京で勤務していた時は毎日毎日満員電車で通勤していましたが、ついに、ついに!電車通勤から抜け出すことができたのです!おめでとう僕!



    東京で電車通勤していた時はただ通勤しているだけで毎日少なくないストレスを溜めていました。



    というかぶっちゃけかなりのストレスでした、ただでさえ会社に行くのが嫌なのに朝の通勤電車に乗るという2重苦を日々味わっていたわけです。
        

    本当に毎日地獄のような通勤電車によく耐えたと思います自分を褒めてあげたい。



    そんなつらい通勤地獄を味わっていた僕ですが、東京から地方に転勤しました。



    そのおかげで今は何と自転車とバイク通勤になりました。


    毎日気分次第で自転車で会社に行くかバイクで会社で通勤しています。



    その結果どうなったかというと...



    さいっこうに快適そのものです。もう電車通勤に戻れません。

       

    今までは電車での通勤時間だけでアホみたいにストレスを溜めていましたが、今はその無用なストレスが無くなりその分僕に負担がかからななくなりました。



    転勤直後の今はまだ業務が分からないのでツライですが、電車通勤のストレスが無くなったことを考えると断然今のほうが良いです。



    どれほど僕が通勤電車が嫌いだったかというと電車の愚痴記事を過去に4回ぐらい書いたぐらい嫌いでした笑



    通勤電車は本当に満員だったりマナー丸いやついたりでストレス以外の何者でもありませんでしたからね。



    電車から開放された今は自転車で運動しながら開放感たっぷりの通勤するもよし、バイクで会社まで一瞬でつくも良しという最高の環境です。



    通勤通学時間も今までは徒歩と歩きで合計1時間弱かかっていましたが今では合計20分かからないぐらいです。


    通勤が快適なだけでなく自分の自由な時間も増えて大満足しています。



    満員電車でストレスを溜めていた時代が本当ににあり得なかったと今はしみじみ感じています。




    もともと都会というものが大嫌いだったので今は地方の田舎でゆっくり暮らせて嬉しいです。


    余談ですが今の住居は田舎のマンションなので長めが素晴らしいです。


    山も見えて街中の夜景も見ることができてとても綺麗です。


    東京ではたらいてた時は満員電車の通勤や人の多さにほんとイライラしてささくれだってたなぁ...


    これからは心穏やかに過ごしていきたいと思います笑



    目指せ田舎のスローライフ!
































    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    ついに月曜日が始まってしまいました。魔の月曜日です。


    一体全国で何人の社畜達が絶望の朝を迎えていることか...



    そんな僕も月曜日の朝にとんでもない絶望感に襲われている社畜の一人です。




    ところでみなさんはカレンダー通りの休みでしょうか?それともシフト制の休みでしょうか?



    僕は最近の転勤前までシフト制の休みでしたが、転勤後はカレンダー通りの休みとなりました。


    カレンダー通りの休みになった感想ですが...




    カレンダー通りの休みって思ってたよりキツイです。



    何がキツイかと言うと、5日間連続で会社に行かなければいけないこと



    これにつきます。


    何を当たり前の事を言っているんだと思うかもしれませんが、今までシフト勤務していた僕からすると本当にキツイんです。



    だって今まで5日連続で仕事するなんてこと滅多になかったですからね。


    土日出勤の代わりに平日休みが取れたのと、祝日出勤の代わりに代休を自由にとることも出来ました。


    なので今までは3日出たら1日休みとか2日出たら1日休みとかそんな感じだったんです。



    年休も自由に取れたので平日に連休とかザラでした。


    しかし今は休みはカレンダー通りで祝日がない限りは基本土日休みです。


    いやぁ、まさか5連勤がこんなにツライとは思いませんでした...



    カレンダー通りに働いてるみなさん本当に尊敬します。



    何なら土曜日仕事で6連勤とかしてる人本当に尊敬します、僕は絶対に心折れる自信があります。


    5chの社畜スレでは毎回日曜の夜と月曜日の朝は社畜の嘆きで溢れていましたが、どこか他人事でした。


    しかし今はその嘆きがよく分かりました。


    月曜日朝と日曜の夜は本当につらい



    学生の頃の比にならないぐらい鬱々とした感情が僕を襲うようになってきました。



    サザエさん症候群と呼ばれている日曜夜の鬱現象がありますが、まさか自分が経験するとは思いませんでした。



    明日から5連勤だと考えるだけで身の毛がよだつほどの絶望的な感情が訪れます。



    月曜日の朝なんてもう起きるのが嫌すぎます何か朝早く目覚めて5chの社畜スレに張り付いてしまうレベルです。




    これからあと35年ぐらいこの感情が続くんだなと考えると本当にキツイ、いつか会社に行って仕事をするのが苦痛にならない時が来るかなぁ...



    この絶望が毎週襲ってくる負のエンドレスエイトはヤバい、吐きそう。



    この輪廻から抜け出せるかしら?


    無理ですねとりあえず頑張ろう...


    以上ダメリーマンの愚痴でした。
























    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。



    僕は今回山梨県にある石和温泉で仕事の都合で10泊程度してきました。


    その中で僕的に1番コスパがいいと思った宿を紹介していこうと思います。



    その前にコスパとは、コストパフォーマンスの略です。

    コストが安くパフォーマンスが良いということを指します。



    なのでコストが高くパフォーマンスが高くてもダメで、コストが安くパフォーマンスが低くてもダメということです。


    コストが安くパフォーマンスが高くなくてはいけないわけです。


    僕は石和温泉で約7件の宿に宿泊してきましたが、1番コスパが良いと思った宿はこちらです。


    images (70)



    ホテル八田です。


    宿泊料金は一泊2食付きで1人1万円ちょいぐらいでした。


    10泊全部色々な宿に宿泊して楽しもうと思っていましたが僕はこの宿が気に入りすぎて連泊してしまいました。


    さっそくこの宿について話していこうと思います。








    ホテル八田の外観はバブル全盛期に建ったような感じでぶっちゃけボロく感じました。


    しかし入館すると内装は綺麗で清掃も行き届いていました。


    さらにホテルのロビーの雰囲気も良かったです。


    昔は高級旅館だったんだなぁという名残が随所に残っています。



    今は僕みたいな庶民でも宿泊できるので嬉しいものです。


    バブル全盛期はさぞ盛り上がってたんだろうなと思いました。


    従業員の方の対応は良かったです。


    受付時も食事の時も愛想も有り気持ちよかったです。中でもピンク色のハッピを着ているオジサンの対応が良かったです笑



    連泊時も気持ちよく対応してもらいました。





    さて、お次は部屋について書いていきます。


    IMG_20201006_173758
    IMG_20201006_173805



    とても広い和室で清潔感もあり個人的に大好きな部屋です。


    十畳以上の和室で椅子とテーブルも用意されております。僕はそこで酒を飲んでました。



    客室はリニューアルされており綺麗です。



    和室好きな人なら満足できる部屋だと思います。僕は生粋の和室厨なのでとても気に入りました。


    備え付けのお茶も美味しかったです。お布団も綺麗で◎


    何とこの宿は部屋付きの風呂も温泉が出るみたいです。


    でも僕は利用しませんでした、専用の温泉風呂ありますしね笑



    この部屋の唯一の欠点と言えば景色が良くないことです。
    と言っても石和温泉自体が街中にあるので客室から景色がいい部屋は僕が泊まった中では無かったですが...



    お次は気になる温泉について話していきます。



    温泉は7階にワイン風呂があります。赤ワインベースのお風呂で珍しかったです。


    が、しかし甘ったるい匂いがするぐらいでぶっちゃけ大した風呂じゃなかったです笑



    1階に内風呂と露天風呂があるんですがそちらがこの宿の温泉の目玉です。



    内風呂はよくある内風呂ですが、露天風呂が個人的に素晴らしかったです。



    石和温泉で一番大きい露天風呂とうたっているだけあって露天風呂は大きく開放感があります。



    温度が高いところと低いところがハッキリしており好みの場所で入浴できるのも◎



    僕はぬるめの場所でずっと露天風呂に浸かっていました。最高に気持ちよかったです。




    この宿の良いところはあんまり客がいないことなんですよね笑



    客があまりいないので広い露天風呂を1人で満喫することができる時間が多かったです。



    この宿に3日間泊まりましたが温泉に入っていてほとんど他のお客さんと遭遇しませんでした。


    ファミリー向けではない宿なので静かなのも◎


    温泉に入っている時に子供がワイワイ騒いでるのは嫌ですからね。


    大江戸温泉物語とかバイキングプランがある大衆宿だと子供が多かったりするので僕はちょっと苦手です。



    その分この宿の宿泊客は平均年齢がかなり高かったので良かったです。



    なので落ち着いて露天風呂を楽しむことができます。素晴らしい。



    ここは日帰り温泉もあるみたいですが、なんとお値段1250円らしいです。ぶっちゃけ高いです。日帰り温泉目当てだったら他のところ行くかなと言った感じです笑




    お次は食事です。


    IMG_20201004_181409



    こちら食事です。


    コロナ対策なのかなんと一人でも個室で食べることができます。



    食事も美味しく静かに安心して食べることができました。


    中でも鍋と刺身と魚が美味しかったです。


    ご飯もお替り自由でボリューム満点で大満足でした。


    一気に全部料理持ってきてくださいと言ったらすぐに全部料理を持ってきてくれたのも良かったです。


    何回も細かく部屋に運ばれるのは何か気まずくて好きじゃないので笑



    食事は個人的に文句無しです。日毎に料理をグレードアップしてくれた宿側のおもてなしの心も感じることができました。


    宿泊料金が変わらないのに毎日メニューを変えてくれました。さらにカニも追加してくれたり本当にありがとうございました。



    やはり宿はサービスが第一だなと感じた瞬間でした。






    いかがでしたでしょうか?



    僕的に石和温泉の宿ではホテル八田が1番好きな宿でした。


    静かに温泉につかって、静かに個室で美味しい料理を食べることができる。


    そんな宿は僕は大好きです。



    似たような考えの方がいたら石和温泉に行く際は泊まってみてはいかがでしょうか?



















































     

    みなさんこんにちは、ツーリング大好きダメリーマンのアベです。


    今回僕は久々に50cc原付バイクでのツーリングをしてきました。



    僕の家の埼玉県〜奥多摩〜大菩薩峠〜富士山〜旅館


    という原付バイクでは考えられないレベルのロングツーリングです笑


    久々に気合入れて原付バイクツーリングを楽しんできたので日記感覚で記事にしていきます。





    IMG_20201004_105510


    準備ヨシ!

    僕の愛車ジョグ君は今日も絶好調です。
    もう古くて足場は緑苔が生えているのはご愛嬌。


     
    天気は曇り時々晴れ、悪くない天気です。


    埼玉県〜奥多摩〜大菩薩峠〜富士山〜旅館というロングツーリングの始まりです!


    距離的には250kmぐらいでした。25年前のジョグなので正直故障が心配ですがいざ出発!
    もちろん50cc原付バイクなので高速道路は使えません。


    ひたすら国道16号を原付バイクでトコトコ走ること数時間、奥多摩近辺に到着しました。



    奥多摩直前のガソリンスタンドでガソリンを給油。僕の原付バイクは古い車種なので鬼のように燃費が悪いのです。ここにガソリンスタンドが無かったら間違いなくガス欠起こしてました、本当にありがとうございました。



    奥多摩超え開始!


    70dcac76

    IMG_20181101_132553
    IMG_20181101_132557


    というわけで奥多摩の山の写真と道沿いにずっと続いている奥多摩湖の写真です。


    奥多摩〜大菩薩峠の区間はとんでもないほど景色が綺麗です。


    特に延々と道路沿いに続くエメラルドグリーンの奥多摩湖は最高の一言、とても綺麗です。紅葉と合わさったら絶頂してしまうかもしれません笑



    初見で上のの写真見て誰も東京とは思えないレベルですよね?



    奥多摩は東京最後の秘境と言われるわけです。納得。


    原付ツーリングの魅力は速度が遅いのでこの素晴らしい景色をゆっくりと走りながら楽しめることです。


    中型以上だと走るのが楽しくてついスピードを出してしまいがちで走りながら景色をゆっくり楽しめない時が多いです。



    しかし原付バイクはぶっちゃけ遅いのでこれでもかというほど景色と空気を楽しむことができます。



    なんならその辺にスッと止めて気楽に散歩も可能。原付はとても手軽で大好きです。


    奥多摩湖と山の最高の景色を見ながら大菩薩峠へいざ!



    奥多摩〜大菩薩峠を超えれば山梨県に到着することができます。



    山梨県に下道で行くためには峠を超えて行かなければいかないわけです。山梨から東京に通う人が少ないわけだ...



    そして大菩薩峠はかなり標高が高いです。ひたすらくねくねした山を登っていくことになります。


    そう、問題があったのです。それは...


    原付バイクをすでにアクセルフルスロットルしても30km出るか出ないかなのです!



    すごい勢いで原付がううなり声を上げ続けている地獄のような恐怖の時間が訪れます。



    大菩薩峠は結構長いので超えるのにそれなりに時間がかかるわけです。


    正直古いバイクなので故障がひたすら怖かったです。


    最終的にアクセル回しても全然加速しなくなったりもしました笑



    ゆっくりと20km前後のスピードで山越えを決意!無理せず原付に負担をかけないようにトコトコ走りました。



    幸いだったのは交通量が少なかったことですね、あまりこの峠は交通量がない様子。



    土日だったらバイカーで溢れているかもしれませんが、幸い僕は平日のツーリングでした。



    大菩薩峠を超えた感想ですが、とにかく寒い!尋常じゃない寒さでした。



    普通に平地を走っているときは全く寒くなかったんですが、大菩薩峠で山を登っている最中から急激に寒くなってきました。


    気温が激変しますので防寒対策はしっかりしたほうがいいです。



    僕はあまりの寒さに死ぬ過渡思いました。薄着だったのを後悔。


    あと大菩薩峠は路面があまり良くないです。



    道路の状態も良くない上に落ち葉も多いのでスピードは出さない方がいいと思いました。



    何とか大菩薩峠を越えて山梨県に到着しました。


    次に目指すところは富士山近辺!


    いわゆる富士の樹海周辺をツーリングしました。



    山梨県は基本的東京に比べて交通量が全然少ないので下道でも富士山周辺までは距離に比べて割とすぐに着きました。




    富士山周辺は交通量がべらぼうに少ないので走り放題です。


    大自然を思うがままにバイクで走ることがでしました。


    空気も澄んでて最高でした。



    寒かったですけどね!



    あまりにも寒かったので富士の樹海周辺は少し走ってリタイア。次は防寒対策ちゃんとしよう...


    ちなみに下の方は晴れてたのに富士の上の方へ行くと雨が降ってきました。やはり山の天気はコロコロ変わるので注意が必要ですね。


    そして下山して宿泊地の宿に到着。


    原付バイクにしてはかなり長い片道250kmのツーリングでした。



    帰り道はまっすぐ帰ったので150kmぐらいでした。


    完走した感想ですが、古い原付バイクで山越えは怖い


    という思いをもち持ちました笑



    新しい原付バイクなら4ストで故障しなそうですが、25年前の原付はかなり動作が不安でした。



    しかし普段中型バイクでツーリングしていますが、原付バイク特有の楽しさもありました。



    普段は目につかない景色やスポットを見つけることができるんです。



    原付特有の鈍行だからこそできるメリットですね。


    旅してるなぁという感じがありました。



    みなさんも良かったら原付ツーリングしてみてはいかがでしょうか?



    原付バイクのメリットは何より安くて普通免許で乗れるということですね。



    手軽です。



    事故には十分注意してツーリングを楽しみましょう。



    それでは

























    みなさんこんにちは、旅大好きリーマンのアベです。


    今回僕は山梨県の石和温泉にあるシャトレーゼグループの富士野屋夕亭に宿泊してきました。




    富士野屋夕亭に宿泊した感想を率直に素直に書いていきます。



    ちなみにこの記事は富士野屋夕亭についてボロクソに書いていますので実際に宿泊して満足した方は読まないほうがいいと思います。



    ちなみに僕は別にこの宿の誹謗中傷をしたいわけではなく、僕がこの宿に宿泊し素直に不快なところが多かったのでそこを中心に書いていきます。


    全て僕の実体験となっておりますのであしからず。



    僕は普段微妙な宿のレビューは書かず、満足した宿しか書いてないんですが今回は例外です。あまりにも酷い宿だったのでここにまとめたいと思います。




    ちなみに料金は一泊2食付きで10000円前後でした。



    images (69)


    まず宿というものは落ち着けるものではなくてはなりません。


    僕の中で宿とはいい気分で落ち着けるものじゃなければならないという大前提があります。


    しかしこの宿には残念ながらそれがありませんでした。


    落ち着かないし不快な気分になりました。


    その要素を一つ一つ噛み砕いて書いていきます。


    まず僕が1番不快に思った点は物音の響き方が異常という点です。


    自分の部屋でゆっくりしているとものすごく足音や話し声が響いてくるんですよ。



    その響き方はものすごい古い木造住宅と同じぐらいミシミシ響いていました。



    IMG_20201005_174107
    IMG_20201005_174114
    IMG_20201005_174121
    IMG_20201005_174059



    部屋自体はこんな感じで普通の和室なんですが実際はレオパレス並みの防音でした、音が気になってよく寝れなかったです。


    この価格帯の宿でこの物音の響き方は正直ひどいです。



    ゆっくりするはずの宿でうるせえ物音でストレスが溜まっただけの結果になりました。


    次に目についた点は部屋の中が不潔な点です。


    まず水回りが汚いんです、古い建物なのである程度はしょうがない部分もあるんですがそれにしても汚い。


    洗面所とかトイレ周りとかバスとか特に最悪でした2度と使いたくないレベルです。


    押入れの中に布団とか毛布とか枕とか色々入ってたんですが、明らかに汚いゴミみたいな布団や枕が混入していました。


    これを見た瞬間絶句しましたね、本当に不愉快な気分になりました。



    仮にもお客様が使用するかもしれないのにあんな汚いものを押入れに押し込んでいるのは理解不能です。正直ありえない。



    見た目的にダニとかヤバそうだなと思いました。



    お次は料理です。


    懐石料理みたいな感じで頃合いを見て中居さんもが料理を持ってくるような形式でした。


    料理の味はまぁ普通でした。可もなく不可もなくって感じです。


    しかし問題はそこではありませんでした。



    まず料理が来るのが遅い。



    これに関しては料理提供が遅すぎてずっと何もしないでボーッとしてる時間がほとんどでした。ほんとゴミありえない。



    料理の提供順番もめちゃくちゃ。






    さらに従業員の気の利かないこと気の利かないこと。着席して料理を食べているのに水1つ置かれません。


    有料のバカ高い飲みのも買えってことですかね?本当にありえないです。


    ただでさえ安くない宿泊とってますからね。


    昨今水なんてどこの飲食店でも提供しますよ。なのにホテルの料理で水すら提供されないとは失笑レベルでした。



    あまりにも喉が乾いて食べ物を食べるのが苦痛になったので従業員捕まえて水を頼んで一気飲みしました。



    しかしその後は空になったコップを見ても従業員は誰一人反応せず。



    ハッキリいいます。ファミレスのアルバイトの方が1000倍気がききます。


    普通ホテルのサービスでしたら飲み物が無くなったらお飲み物はどうしますか?とか聞くのが普通だと思うんですが、どうなんでしょう?行き過ぎたサービスなんですかね、僕には分かりません。



    他の席の空いた皿をカチャカチャとかたしてるくせに、僕のテーブルには火もついていない鍋が目の前にあるだけ笑



    食べ物はすでに何もありません。



    もうさすがきイライラして全部出してくださいとお願いしたところそれはできませんと言われました笑。


    ご飯も出せないみたいです、最高。


    結局その後しばらく待ってご飯がきて鍋に火がつけられました。



    火つけるのおせえよどんだけこれから待つんだよ死ねよと正直思ってました。



    ご飯には漬物と味噌汁がセットなんですが、結局ご飯漬物鍋が食べ終わっても味噌汁は到着しませんでした笑笑笑笑笑



    従業員のババアが食い終わった後に味噌汁まだですか?とかなめ腐ったこと言ってきて怒りが爆発、味噌汁も揚げ物もデザートも食わずに退出しました。




    味噌汁デザートとは斬新ですね。



    夕亭さんは斬新なサービスを提供してらっしゃる。


    全てが低クオリティの最低な宿でした。



    もう二度と泊まりません。


    若干高めの宿でもこんな宿あるんだなと勉強になりました。



    汚い古いうるさいサービスゴミという残念な宿でした。











    みなさんこんにちは、マキオン大好きリーマンのアベです。


    少し前に家庭用マキオンにてアップデートが入り、何と一対一のタイマン部屋が立てられるようになりました。



    今までのガンダムバーサスシリーズは2ON2しかなかったわけですが、ついに家庭用マキオンで合法的にタイマンが出来るようになったわけです!



    アーケード版だとタイマンはおそらくお金にならないので実装していなかったんじゃないかなと思っています。



    だって2ON2で4人でゲームやってもらったほうが絶対お金になりますからね。



    そんなわけで家庭用ならではのマキオンタイマン部屋が実装されたので早速潜ってきました。



    今回はタイマン部屋に潜った感想を中心に書いていきます。





    images (18)


    タイマン、最高に面白いです。



    いきなり結論を書きましたが、タイマン本当に面白いです。



    今までのガンダムって必ず2on2というゲームシステムが当たり前だったので、タイマンすると言っても余分なCPUが介入したりしていました。



    なので完全なタイマンではなく、緑ロック逃げとかも出来たりしてたんですよね。



    しかし1on1の完全タイマンシステムの導入により余計なものが一切入らなくなったので純粋に1対1のタイマンをする事ができるわけです。



    普通にマキオンでオンライン対戦をしていた時は、所謂疑似タイマンと言われる状況に応じたタイマンをしていたわけですが所詮疑似タイマンなので完全なタイマン状態じゃありませんでした。



    なので1on1を合法的にできる今回のアップデートは本当に神だと思いました。



    野良でタイマンをしていて面白いなって思う点は完全に一対一なので読み合いするのがとても楽しいんです。



    相手の相方や自分の相方も居らずに自分だけの力で相手と相対するわけです。



    如実にタイマン力を試されるわけなんですよね、最高です。



    普段2on2だと弱いと言われているキャラでもタイマンになれば途端に強キャラになったりもします。



    格闘機なんていい例じゃないでしょうか。


    一度コンボを決めたらくっそ長くて火力の高い拘束コンボも好き勝手にできるわけです。カットが入りませんからね。



    2on2だとまず無理なロマンコンボを相手に打ち込めるわけです、爽快ですね。


    やられた方はたまったもんじゃありませんが笑



    普段は対して強くないゴッドやターンエーがめちゃくちゃ強く感じました。



    バエルなんた絶対にタイマンしたくないです、神経すり減ります。


    タイマンなのでずっと相手と見合ってるわけで、正直かなり疲れます。



    普通に2on2してるより3倍ぐらい疲れます。



    お互いの得意間合いをずっと向かい合って維持しようとするわけですからね、疲れるわけです。



    ですが2on2にはない面白さがタイマンにはあり、まるで別ゲーをやっているような面白さがあります。



    今まで見えてこなかった使っている機体の新たな強みが見つかったりもします。


    あれ?このキャラタイマン強くね?って思ったり新しい発見もあります。



    まだタイマンをプレイしたことない方は是非とも一度遊んでみてください、普通に新鮮で面白いですよ。



    余談ですが、先日タイマン部屋でものすごい煽りプレイヤーが現れました。



    相手はヴァサーゴ使ってまして、横格の初段当ててきてその後特格のオルバにキャンセルしてきたんです。



    そして僕のキャラがオルバにしばらく拘束されるわけなんですが、なんとその拘束時間中シャゲダンしてくるんです。


    そしてオルバの拘束が切れかかる瞬間にまた横格初段当ててオルバで拘束シャゲダンの繰り返し。



    それがダウン値が低いので長いこと長いこと。


    思わずLANケーブル引っこ抜きたくなったレベルです。


    しかし途中から明らかにヴァサーゴがそれしか狙ってなくて逆に面白くなってきました。


    煽りに命かけてるんだなって笑



    でも普通にくだらない行為なので2度と見たくないですね、時間の無駄なので笑


    もちろんそのプレイヤーはブロックして2度と関わらないようにしました。対戦ありがとうございました。



    タイマン部屋にも色んな人がいるので面白い出会いもあるかもしれませんね。





















    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。



    社会人になって約8年、会社の奴隷として勤務してきた僕ですが最近気づいたことがあります。



    その気づいたこととはタイトル通り


    仕事が上手く行ってないと純粋に物事を楽しめない


    ということです。



    どういうことかと、言うと読んで字のごとしなんですが、仕事が上手く行ってないと休みの日に趣味をしていても頭の中にチラチラと仕事での嫌なことが頭の中をよぎるんですよ。



    最近僕は転勤しまして、新しい環境と新しい仕事ってかなりのストレスなんですよね。


    僕が想像していたよりずっと大きなストレスを感じています。


    今の部署でやっていけるのか、仕事についていけるのか、人間関係はこれから大丈夫なんだろうか。不安の種が尽きない状況です。



    地方への転勤となり慣れない環境面でのストレスもあります。


    現在僕はこういった状況なので仕事や人間関係に対して全く上手く行っていない状況です。



    土日の休みで観光したりしているんですが、何か休まらないんですよ。


    常に仕事の事が頭にチラチラ過ぎったり不安になったりして物事を純粋に楽しめない状態です。



    転勤自体は僕は希望していたんですが、まさかここまで心身ともに負担になるとは思っていませんでした。


    大自然を散歩していてもバイクをかっ飛ばしても温泉に浸かっていても肩の凝りが取れない!


     
    仕事のことをどうしても思い出してしまうんですよねぇ...



    前の職場では人間関係で悩んだことはありましたが吹っ切れて休みの日を満喫していました。しかし今は仕事も人間関係も不透明なので不安がいっぱいです。



    必然的に休みの日に思い出してしまうわけなんですね...



    大好きだったゲームをしていてもお酒を飲んでいても思い出してしまうまさに地獄のような状況。


    2chの転職板を普段から見ているんですが、そこでも仕事の事を考えてしまって休みの日を満喫できていない人が沢山います。



    そういう人は症状が悪化すると、何もする気が起きずに家に引きこもってずっと酒飲んでるか寝ているかのどちらかになってたりします。


    さらに症状が進むとうつ病になったりもします。



    休みの日やプライベートの時間に仕事の事を思い出して暗い気持ちになってしまうのってうつ病への入り口なんですよね実は...


    なんかよくわからない理由で動悸がしたりもしているので僕はちょっとヤバいかもしれません。



    何とかして職場と仕事に慣れないとなぁと思いますが、こういう事を思ってしまうことがもはやダメなんでしょう笑


    負の連鎖におちいってしまうわけです。


    この負の連鎖から抜け出すには自信をつけるのが1番なわけです。


    自信をつけるということは仕事が出来るようにならなければなりません。



    うーんまだまだ地獄は続きそうだ



    全く畑違いの上流工程に転勤してきた僕がこれから仕事が出来るようになるビジョンが全く思い浮かびません笑



    前の職場はもうある程度長かったので仕事はある程度できて自信が出来ていたので上司から嫌われてもぶっちゃけどうでも良かったです、自分で1人で何とかなってましたから。



    しかし今の職場はそういう訳にはいかないので不安がいっぱいなわけです。


    早くプライベートの時間を何の心配もなく楽しんでいきたいものです...



    自己肯定感を早く持てるようにそれなりに潰れないように頑張っていきたいと思います。


    それではまた。















    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。



    ついに、ついに約8年間勤めた憎き部署から転勤することが出来ました!



    大嫌いなクソ上司に反発して嫌われて評価を貰えなくなってから約1年、ついに転勤することができました。


    本当に待ちに待った転勤でした。



    前の職場では完全にやる気を失くして最後の方はほぼ何も仕事をしていなかったです。



    クソ上司に何を言われてもシカトするという鋼のメンタルを手に入れることもできましたが、今思えばモンスター社員ですね笑



    そんなダメリーマンの僕ですが、昨日人生初転勤を終えることができました。



    人生初転勤かつ東京から地方への転勤ということもあり期待と不安がごちゃまぜ状態でした。



    正直かなり緊張しました。



    が、しかし無事に何とか初日を終えることができました。



    そんな転勤初日を終えた感想や今後について話していこうと思います。



    taisyoku_hanataba_young_woman



    まず一言で感想を言います。



    緊張したけど新しい職場嬉しい!!


    です。



    本当にどちゃくそ緊張しました。


    まず最初は自分の着任した部署への挨拶、そこから関連部署への挨拶周りをしました。



    僕の新しい職場は関連部署が沢山あり、密に連携を取って業務を行っていきます。


    なので関連部署への挨拶は欠かせないわけです。



    挨拶に行く度に全員の視線が僕に釘付けになるわけです。


    緊張しすぎて身体中凝りがやばいです。


    緊張していると無意識に身体に力が入ってしまいますよね?


    なので翌日の僕の身体はバッキバキになってます。


    特に肩と背中が痛いこと痛いこと...



    午前中は挨拶周りをして、午後は僕の部署の課長や先輩から業務の概要の説明を受けていました。


    この概要説明でもずっと緊張していて肩がコリっぱなしでした笑


    なんで僕がこんなに緊張しているのかと言うと理由があります。それは


    僕の人生初転勤であり、今まで全く経験したことがない上流工程の業務だからです。



    普通なら前の職場からは来れないような職場に来てしまったわけです。



    一気にステップアップして今の職場に来たわけですが、問題があります。



    転勤後の職場で覚えていなきゃいけない知識が全くない状態なんですね、かなりやばいです。



    本当は数年間は別の業務を行って基礎知識をつけてなきゃいけなかったところですがそこをすっ飛ばしてきたので本当に知識も経験もありません。


    何をする業務かというといわゆる管理者みたいな感じです。



    様々な場を管理していくわけです。



    僕みたいな無知識のぺーぺーが管理なぞできるわけがないわけです。



    さすがに転勤先の上司もそれを分かってくれているので、ゆっくり覚えて行けばいいと言ってくれています。



    が、しかし本心はそんなことなく早く覚えて仕事できるようになれよこの野郎だと思います笑



    慣れない環境、慣れない土地でストレスがかなりありますが、心機一転頑張っていこうと思います。せっかく新しい職場、新しい業務につけたわけですからね。




    新しい土地では東京と違ってツーリングもキャンプもし放題なので楽しみです。




    ストレスが半端じゃない分うまく発散していきたいです。





















    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。


    みなさんは定期的に歯医者に通っていますか?僕は全く通っていませんでした。


    僕は歯医者が怖くてずっと逃げていた人間です笑


    歯医者というものは想像するだけで怖いです。特にあの高周波のドリルの音がどうしようもなく恐怖を助長させます。



    しかし歯石や茶しぶが前歯に溜まりすぎていて見た目的に歯が余りにも汚かったのでクリーニングをしてもらいたく、意を決して歯医者に行きました。



    歯石取ってください!とビクビクしながら歯医者に乗り込んだ僕ですが、歯を隅々まで見られた結果虫歯が二本ありました。



    そりゃあれだけ歯医者に行かずに虫歯を放置したら虫歯の一本や二本あるよね...と落胆。



    どんな感じの虫歯なんですかと恐る恐る聞いたところ、そんなにひどい虫歯ではない様子。ひとまず安心。



    僕の虫歯は一般的にC1と呼ばれている段階の虫歯でした。



    images (67)


    この左の写真の段階です。


    歯に小さな穴が空き始めている段階みたいです。


    C1の段階であれば歯を少しだけ削って詰め物をする治療で終わります。1日で虫歯治療が終わるわけですね、素晴らしい。



    C1の段階なら基本的に麻酔は必要ありません。僕は麻酔無しで治療しました。



    右の奥歯の方はちょっと虫歯が深かったみたいで歯医者さんから麻酔使わないで本当に大丈夫ですか?と心配されましたが僕は麻酔は必要ないですと言いました。


    正直脅されて怖かったです笑


    だって麻酔したことなんいんですもん!なんか怖いんですよ、麻酔って\(^o^)/


    そして麻酔無しで歯を削って詰め物をして治療した結果ですが...



    まぁちょっとだけ痛いかな?


    と言った具合でした。


    麻酔しなくて本当にいいんですか?と言われていたので正直めちゃくちゃ怖かったですが全然大したことありませんでした。


    深い方の虫歯でその程度だったので拍子抜けしました笑



    浅い方の虫歯は何の痛みも感じなかったです。痛みがなさすぎて不思議なレベルでした。


    歯医者さんの腕が良かったのかな?



    どちらの歯も1日ずつの治療で終了しました。



    C1の虫歯の治療の結果ですが、麻酔無しで大した痛みじゃなかったです。治療時間は虫歯一本15分前後でした。


    むしろ個人的には歯石取りの方が痛かったです笑


    僕の場合は歯石がアホみたいに溜まりすぎていたのでそちらの方が痛みも治療時間も長かったです。



    虫歯の段階がC1の段階なら少し削って詰め物をするだけで終わりますが、次の段階C2に進んでしまったら何回かに分けての治療が必要みたいです。


    さらに進んだ場合は麻酔必須で神経抜いたり歯を抜いたりしなければいけなくなるみたいなので、虫歯は早期治療が1番大事と先生が言ってました。



    虫歯は自然に治ることがないので歯医者に行かなければ治らないです。


    早期発見をして治療をすぐに楽に終わらせる為にも定期的に歯科医に足を運ぼうと思います。



    みなさんも歯医者に行くのは怖いかもしれませんが、放置すればするほど今後の治療が桁違いに辛くなってくるので是非とも早いうちに歯医者に行ってください。



    歯が虫歯で痛いという状態だとかなり酷い状態みたいですので歯が痛くなったら絶対に早めに受診してくださいね。



    それでは。










    このページのトップヘ