みなさんこんにちは、貧乏甲斐性無しのダメリーマンのアベです。
みなさんは昼食はどうしてるでしょうか?
外に食べにいったり、コンビニで買ったり、弁当を持参したり、社員食堂を利用したりと様々だと思います。
激安の社員食堂を利用できる人ならそれがいいですが、大抵は激安の社員食堂なんてありません。
福利厚生が超充実している優良企業ぐらいではないでしょうか。
この昼食代というのが非常にネックで、外で食べたり、コンビニで買ったりすると平均で700〜1000円ぐらい1食で吹き飛びます。
これってメチャクチャでかくて、月に22日出社するとして、15400円〜22000円前後昼食代で吹き飛ぶ計算になります。
た...高しゅぎぃ...
僕は今まで外で食べたりしていましたが、お金がない原因の1つの原因は昼食代でした。
僕の場合月平均で17000円前後昼食代だけで使ってました。
こりゃたまらんと思い、僕は職場で1人でひっそりと昼飯を食べたいとも考えていたので、(昼ぐらい1人になりたい陰キャ)弁当を持参することにしました。

結論から書くと大正解でした。
弁当箱はAmazonで清潔そうなステンレスの弁当箱を約1300円ぐらいで購入。
1段型の弁当箱の方が洗い物も少なく使いやすいです。
2段型は食品を大量に詰めなきゃいけないのもあるので太ります。
1段にぎゅうぎゅうに詰めてく方が個人的には好きです。
気になる食費はというと、実質0になりました。
実質0って何やねんって思う方も多いと思いますが、説明します。
説明と言う程の説明ではないんですが、基本的には前日の晩御飯のオカズをぶち込むという手法を取ることにしました。
夜ご飯のオカズを今までは全部食べていたものを、予め少し取り分けることで翌日分の弁当に持ち越してます。
さらに、晩御飯に米を炊くときに米は弁当分余計に炊いておくことによって、前日には弁当が完成するという手抜きっぷりです。
衛生的にどうなの?食中毒とか大丈夫?と最初は考えてましたが僕は今のところ問題ありません。(個人差はもちろんあると思いますが)
弁当に入れてしばらく常温で覚ました後、翌日の朝までラップをして冷蔵庫に入れておきます。
出発する前に保冷剤と共に弁当を持っていけばオケーです。
僕の場合、会社で夏でも冷房が効いてる部屋に置いておけば大丈夫です。腹を壊した事はありません。(保冷剤込み)
夜食べる量も減り、昼間外食しなくなることにより体重も減ってきていい感じになりました。
外食だとあるだけ食べちゃうんですよね、米とかおかわり自由とかよくありますし。勿体ない精神で限界まで食べてしまう...
そういったことがなくなったので、いい感じに身体もしまってきました。
さらに本題である、食費の節約になっています。
晩御飯のオカズを突っ込んでいるので、実質食費0と言ってもいいでしょう。(暴論)