みなさんこんにちは、ダメダメサラリーマン日本代表のアベです。
皆さんは職場での自分の評価や周りから期待されているか、周りから嫌われていないか等々、日々気にしながら仕事をしているのではないでしょうか?
本日は、仕事で期待されているか期待されていないか、どちらが楽かを僕の経験談から記事にしていこうと思います。
⬛仕事で期待されている状況とは?
仕事で期待されている状況とは、主に職場全体であらゆる仕事を任せられることです。
時間のかかりそうな難しそうな仕事や、普通の人ではこなせなそうな仕事も回ってきます。
さらに、飲み会にも積極的に呼ばれて先輩方からも可愛がられます。
まさに職場のエース的な立ち位置にいるわけです。
華やかな立場ですね。
⬛仕事で期待されていない状況とは?
仕事で期待されていないというのは、上記の全く逆で、簡単な仕事しか回されず、誰でもできるような仕事ばかりすることになります。
僕の場合は新入社員でもできる仕事を回されることも良くありましたね。
さらに、飲み会等も全く呼ばれずに、孤立しがちです。
まさに窓際崖っぷちという立場です。
⬛それでは仕事で期待されているのと期待されていないのはどちらがいいのか?
結果から言ってしまうと、その人の性格によります
どういうことかというと
バリバリ仕事をして周りから一目置かれていたい、出世したい、職場の中心にいたい、上手くやっていきたい。
という思考を持った人なら間違いなく仕事で期待されている方がいいでしょう。
ただし、こういう周りから一目置かれていたいというタイプの人は、仕事が出来ないという烙印を押され、期待されなくなってしまうと一気につぶれてしまう可能性があります。
今までの落差と職場での居づらさから耐えられなくなってしまうのです。
僕も昔はとても期待されていてチヤホヤされていた時期もあるんですが、仕事が出来ないことがバレて一気に無視されるようになりました。
今は持ち直してそこそこ期待されていてはいますが...
仕事で期待されていない方が楽だという人は、周りから何を思われても気にしない人で、出世や評価も気にしない人ですね。
こういう鋼のメンタルを持ってる人は少数派だとは思いますが、実際に楽な仕事ばかり回ってくるので楽です。
また、期待されていないので仕事中にサボッていたり仕事に時間がかかってしまっていてもそんなに影響はありません。
何を言われてもそれ以上周りからの評価が下がることがないのであまり気にする必要がありません。
鋼のメンタルを持つことができるのであれば期待されていない方が楽だと言えるでしょう。
みなさんいかがでしたでしょうか?
人は皆多かれ少なかれ承認欲求というものを持っています。
その承認欲求を満たすためには周りの人から見てもらう、認めてもらうという行為が必要です。
なので大多数の人はやはり期待されていたい、輪の中心になっていたいと思っていると思います。
ただし期待されていると仕事の成果をあげないといけません、人より仕事をしないといけません。
こなせなかったら落胆されてしまいます。
そこがとても重荷になるんですよね。
その重荷すら糧に働けるスーパーマンもいますが、僕には無理でした。
僕個人の話をすると、期待されていない方が楽だったかもしれません。
色んな面倒くさい飲み会等の繋がりも絶つことができましたし、仕事も実際楽でした。
プライベートでゆっくりできる時間が格段に増えました。
ただし職場の権力者からは無視されていたので鋼の精神が必要でしたね笑
期待されていてる人も期待されていない人も仕事頑張っていきましょう、生きるために。
それでは皆様良い社会人ライフを
にほんブログ村
ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。