みなさんこんにちは、僕がニート・フリーター時代に必死に半年間勉強して、当時学校に入学することができた現在サラリーマンのアベです。
現在までに至る経緯はこちらの過去記事をご覧ください。
【若者向け】ニートだった僕が大企業に就職できた話【ポリテクカレッジ】
今回はタイトルの通り本来、小学生~高校生の間で学ぶべき12年間分の勉強を
学校の入学試験を突破する為に、僕が20歳の時のニート・フリーター期間中に半年間で詰め込んだ時の話をします。
大前提として、僕が勉強したのは数学と英語です。
他の科目は一切手をつけていません。
何でこんな話題を記事にしようかと思ったのかというと、義務教育を含む教育過程ってちゃんと意味がある大事な期間だったんだなぁと現在しみじみ思ったからです。
僕は人生全く勉強してこなかったので、現在激しく後悔しています。
これを読んだ学生さんに少しでもこの記事が届けば嬉しいです。
結論から言います。
半年間で詰め込んだ大量の知識は数年持たずに全て忘れました
そうなんです、20歳の時に学校に入ろうと思って、必死こいて算数のドリルから始めた数学も、
be動詞から始めた英語の勉強も、会社に入社して一年経つ頃にはほぼ綺麗さっぱり忘れていました。
さすがに在学中の時の2年間の間はそれらの知識をたまに使っていたのでかろうじで覚えていましたが、全く使わなくなった瞬間にものすごい勢いで忘却しました笑
現在、会社で取得が推奨されている社外資格があるのですが、これがまた数学の知識が必要なものでして、全くわからなくて笑えてきます。
撲の勉強方法は、とにかく入学試験の点数が欲しかったので、数学に至ってはとにかく公式を丸暗記しました。
この勉強法って本当によくないですね、身を以て知りました。
確かに公式を丸暗記していけばテストの問題を解くことはできます。
しかし、なぜその公式まで至っているのかという経緯を全く理解しておらず、この問題の形式はこの公式を当てはめれば解ける。
という数学にあるまじき脳死っぷりを披露していました。
この理解の仕方だと忘れるに決まっていますよね。
そして現在27歳になってしみじみ思ったんです、
学生時代に学んでいた公式まで至るあの数学の授業ってあんなに大切だったんだなぁ…と
当時はゲームとアニメと遊ぶことばかり考えていて勉強を全くしていませんでした。
偏差値は30前半をキープしてた記憶があります。
ちゃんと勉強しておけば良かったと現在激しく後悔中。
これを読んだ若い学生のみなさんには是非とも毎日やっているクソつまらない勉強は将来役に立つ可能性が高いので、きちんと勉強してほしいです。
僕は当時勉強なんて将来使うわけないだろwww
と思っていて全く勉強に手をつけていませんでした。
それって最も愚かな選択なんですよね、将来後悔してからじゃ遅いので、今を大切に。
余談ですが、英語も半年間で詰め込んだ結果、単語の意味などほぼほぼ忘却の彼方に消えました笑
かろうじで覚えているのは進行形と過去形の形ぐらいです。
ingとかedとかそのぐらいです。
いかがでしたでしょうか?
勉強は公式だけ詰め込んでもその場の点数は取れるかもしれませんが、長期的に見て意味がありません。
また、短期間で詰め込んだ知識はすぐに忘れてしまいます。
一夜漬けなどがいい例ですよね。
世の学生さんたちに少しでも届けば嬉しいです。
それではみなさん良い学生ライフを
にほんブログ村
ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。