みなさんこんにちは、先週に人生初めてのソロキャンプツーリングを終えたばかりですが、
過去記事:【かわせみ河原】ガチ初心者がR25でソロツーリングキャンプへ行ってきた!【相棒はTANAXバッグ】
早くも人生2回目のソロキャンプツーリングを決行してきたアベです。
場所は南房総にある、大房岬キャンプ場という所です。
距離的には私の家から高速を利用して、123kmの位置にありました。
埼玉県から南房総までの旅となります。
結論から言います。
めっちゃ楽しかったです
愛車とのツーリングと観光、キャンプを思う存分ソロで楽しんできました。
かなり長い記事になると思うのですが、良ければ最後までお楽しみください。
少しでもソロキャンプツーリングやりたいなと思っていただけたら嬉しいです。
~出発・道程編~
朝七時、愛車のR25にETCを装備した僕はうきうき気分でカード挿入。
過去記事;【バイク】ETC着けたら驚異の値引率だった!
緑点灯した!これで現金厨からさよならできる!やっほーい!
日頃の会社のストレスをブッ飛ばすぞい!!
と意気込み出発。
相棒は前回と同じTANAXのバッグ2個積みです。
高速を走り続け、アクアラインを通りました。
土曜日の早朝、やはりアクアラインは混んでいましたね。
だけどすり抜けはやらない。大荷物積んでて怖いし危ないですからね。
日頃の会社のストレスをブッ飛ばすぞい!!
と意気込み出発。
相棒は前回と同じTANAXのバッグ2個積みです。
高速を走り続け、アクアラインを通りました。
土曜日の早朝、やはりアクアラインは混んでいましたね。
だけどすり抜けはやらない。大荷物積んでて怖いし危ないですからね。
袖ヶ浦ICで降り、そこから下道で南房総にある大房岬キャンプ場を目指すことに。(節約)
しばらくバイクを走らせていると海が見えてきました!
何とこのルート、(国道127号だっけかな?)ずっと海が隣にある道路で、素晴らしい海の景色を見ながら走ることができました。
すれ違うライダーさんも沢山いて、どうやら結構人気な場所みたいです。
初心者でいきあたりばっかりな僕は調べるということを全くしないので、よくわかりません。
だって情報があったらつまらないじゃないですか、僕はいつだって新鮮なものを求めます。
疲れてきたので目に止まった場所で休憩。
レストランとかおみやげ屋があるところです。
東京フェリー何とかって名前でした。(適当)
下の写真は恋人の聖地です。
ケツにしか見えないのは仕様でしょうか。
恋人の聖地ってどこにでもありますよね、何ででしょうか。
もう20回ぐらい各地で見た気がします。
ケツに別れを告げ、再びバイクを走らせること数十分。
お腹が空いてきました。
途中、道の駅きょなんという看板が見えたので寄ることに。
鋸南町観光物産センターという建物の中を覗いてみると、何やらごはんが食べれそうなところ発見!
おじいさんとおばあさんの老夫婦が営んでいるお店でした。
僕が頼んだのは三枚目写真のチャーシュー丼(600円)
めちゃくちゃ美味しかったです。
600円でこのクオリティはすごくびっくりしました、付属のスープもとてもほっとする味でバイク疲れた吹き飛んだ気がします。
ごちそうさまでした。
そしてこの後、僕の一人観光が始まりました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
【南房総】ソロツーリングキャンプ~観光編~ 鋸南街鋸山日本寺
観光が終わり、前回のソロキャンプツーリングの反省を活かし、今回は早めにキャンプ場にチェックインすることに!
その前に、電話予約にて近くにお店がないので食品等は買ってきてくださいと言われていたので、道すがらローカルっぽいスーパーを見つけ入店。晩御飯の買いだし決行。
ODOYA
聞いたことないスーパーです。
wkwkしながら入店。
全然知らない街の全然知らないスーパーっていいですよね、自分が普段関わらない知らない街でも色々な人が生活してるんだなぁってしみじみ思ったり。
カップラーメンが結構いい値段してびっくりしました。
ここで食材とお酒GET
~キャンプ場到着・ソロキャンプ開始!~
ビジターセンターでお金を支払います。
一泊総額テント人張りで620円でした。お安い!
生ゴミ・プラゴミ用ゴミ袋も55円で買えるので、後処理も楽ちん。ほぼすべてのゴミを捨てていけます。缶やペットボトルは分別して無料で捨てられます。専用のゴミ捨て場有
キャンプ場までバイクで乗り入れられないので、リヤカーを借りてキャンプ場に行くことに。
その前に、電話予約にて近くにお店がないので食品等は買ってきてくださいと言われていたので、道すがらローカルっぽいスーパーを見つけ入店。晩御飯の買いだし決行。
ODOYA
聞いたことないスーパーです。
wkwkしながら入店。
全然知らない街の全然知らないスーパーっていいですよね、自分が普段関わらない知らない街でも色々な人が生活してるんだなぁってしみじみ思ったり。
カップラーメンが結構いい値段してびっくりしました。
ここで食材とお酒GET
~キャンプ場到着・ソロキャンプ開始!~
ビジターセンターでお金を支払います。
一泊総額テント人張りで620円でした。お安い!
生ゴミ・プラゴミ用ゴミ袋も55円で買えるので、後処理も楽ちん。ほぼすべてのゴミを捨てていけます。缶やペットボトルは分別して無料で捨てられます。専用のゴミ捨て場有
キャンプ場までバイクで乗り入れられないので、リヤカーを借りてキャンプ場に行くことに。
ここが本日泊まる第一キャンプ場になります。
広さ的には想像していたより広くなかったです。
場所を吟味した結果、ここに決めました。
結果を見れば割と失敗でした笑
続々とキャンプの人たちが来て、奥に詰めてきたので、キャンパーの人たちとかなりの至近距離になってしまいました。
こういう時は先を見越して入口付近とかのほうが結果的には良かったですね。
設営開始
設営完了!
今回は前回と違い、地面がしっかりしているので、ペグがしっかり打てた!
そのおかげでテントがめちゃくちゃきっちり張れました!感動
テントがかなりきっちり張れているので崩壊の危険もなく、中も前回より広く感じます。
やっぱりしっかりとした地盤って大事なんですね…
さて、テントを張ることができたので、軽く付近の散策開始。
僕が今回キャンプにきた大房岬キャンプ場なんですが、大房岬自然公園の中にありまして、公園全体を含めるとかなりの面積になっております。(キャンプ場は割とこぢんまりとしてますが)
なので散歩もかなり捗り色々な景色も楽しめ、散歩好きにはたまらないキャンプ場になっています。
近くの階段を上がっていくと、第二展望台発見。
絶景かな。
波の音も聞こえ、黄昏るにはものすごくいいスポットです。
黄昏ること10分、豚肉を買ったことに気付いた撲。
あれ?腐らね?
やばい!
こんなところで食中毒になったら終わる!
とあわててキャンプ場所に戻り調理を開始することに。
今回はこちら!
豚肉とキムチで豚キムチにしていこうと思います!
ご飯がススム君が半額の106円!
これは豚キムチにするしかないと思いメニューを決めました。
玉ねぎ坊主はおつまみに最強の食品です。僕は愛しています。
今度弁当にも入れて行こうかな。
ネギを切っていきます。
まな板が無いことに気が付き(アホ)、ビニール袋をひっくり返しネギを切る作業開始。
調味料は塩コショウとごま油、しょうゆとなります。
そして最初にネギを軽く炒め、豚肉投入。最後にキムチを入れ炒めること数分・・・
豚キムチ丼完成!!
ちなみにタブレットで見ているアニメは賭ケグルイです。夢子ちゃんかわいい
真昼間からキャンプしながら手作りの豚キムチ丼を食べて一杯ひっかける。
最っ高に楽しいです。
誰にも邪魔されない何にも縛られない、自分だけの自由な空間。
普段の大嫌いな会社の事をこの時は忘れてしっぽりと楽しみました。
場所を変え、第二展望台の前でソロ宴開始。
波の音を聞きながら海を肌で感じこの空間を堪能。
うん、愉悦愉悦
この為に嫌な会社に耐えてるんだなと再度実感。
食事を終え、日も傾いてきたので、大房岬自然公園を再度散策することに。
放浪には自信があります。ほんと気になったらどこへでもフラフラと逝ってしまう癖があります。
何やら階段があったので降りることに
この階段…長い!
長すぎる階段を降り、洞窟を発見。
オーラ出てますね。
見えにくいですが、奥に地蔵が居ます。
中に入り探検したくなったので、奥まで行くことに。
昔、ディセントという洋画がありまして、洞窟の中に化け物が住んでいて、若者がころされまくるという内容なんですが、その光景が頭をよぎりました。
あの映画B級なんですがすごく楽しかったなぁ。
ちょっとだけ奥に進んでみると、すぐに行き止まりになりました。
先ほどの階段の最終地点はここです。
とても綺麗な眺めで、海がもうすぐ近くにある素敵スポットです。
なぜかここでコスプレイヤーの方が撮影をしていました。
なのですぐに撤退。
こんなとこでもコスプレイヤーに会うなんてどうなってるんだ!!?
前回の人生初のソロキャンプツーリングの時にも会ったんですが笑
僕が元レイヤーだからか…?
そしてその片をフラフラと散策している間に暗くなってきたので、静かにお酒を楽しむことにしました。
先ほどの第二展望台にて波の音と海の向こうにある街の灯りを見ながらひたすら黄昏てました。
うーんハードボイルド
そして夜22時に就寝。
朝6時起床
鳥の激しいさえずりで目が覚めました。
鳥のさえずりって少量だったら気持ちよく穏やかな気持ちになれるけど、大量に鳴いてたら普通にうるさいです。
とても気持ちいい大自然の中せっかく早起きしたのでさっそく昨日行かなかった場所を散策することに。
トトロに出てきそうな道を超えると
桜と公園と展望台が見えてきました。
朝露と相まって、とても幻想的な光景でした。
早朝の為僕一人しかいなかったので、景色を独り占めできました。
最高の贅沢です。
そして一時間ほど散歩をし、キャンプ場へ帰還。
帰り支度をし、家路に着きました。
◆感想
今回、二度目のソロキャンプツーリングを終えて、まず最初に出る感想が
めっちゃ楽しいぞおい!!
という感想です。
ソロキャンプツーリング最高です。
頑張ってお金稼いで一人で生きて、好きなことしてるなぁって実感できる瞬間だったりします。
充実感が半端じゃないです。
でも最近思ってきました。
複数人でワイワイキャンプをやってるのを見ると、すごい楽しそうだなって。
基本的にはソロがいいのですが、たまには複数人でキャンプツーリング逝ってみたいなと思ったり。
僕の周りはバイク乗ってる人は何人かいるんですが、バイクでキャンプに行きたいって言う人は誰もいないんですよね、残念…
あと、たき火してみたいですね
いつもバーナーで調理しているので、たき火に強いあこがれがあります。
周りの人みんなやっていて、すごいキャンプしてる感がありました。
夜の中たき火が当たっている姿がとてもうらやましかったです。
みなさまいかがでしたでしょうか?
ソロキャンプツーリング、とても楽しいので是非ともおすすめいたします。
何か少しでもこれいいよ!!とか教えてくださることがあればコメント欄にてアドバイスいただけたら嬉しいです。
それでは皆様、よいツーリングライフを
にほんブログ村
ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。