皆さんこんにちは、絶賛ソロツーリングキャンプ中にこの記事を書いております、アベです。
なぜこんなときに記事を書きたくなったのかというと...
今日初めて僕の愛車R25にETCを着けて走行したんですが、その驚異の値引率にびっくらこいたからです。
なので、皆様にバイクにETCを着ける偉大さと、実際に使用してみた感想を伝えたいと思います。
⬛ETCの便利なところ1
- 財布やお金を出してバタバタしなくていい
これは特に複数人でツーリングに行ってる時に一番恩恵を感じると思います。
かなりスマートに高速道路を走れるんですよね。
以前まで僕のバイクにはETC がついていなかったので、料金所に着いたらまず
グローブを外し
財布を取り出し
料金払い
財布をしまい
グローブを着ける
発進
というめんどくさすぎる手順を踏んでいました。
さらに、雨がふっていると地獄でした。
びしょびしょになった札束を渡し、手がびしょびしょなので、お釣りもびしょびしょだったりしました。
そのせいで財布が臭くなったりもします。
その点、ETC つけると通過するだけです。
はい、最強ですね。
ちょっとお値段するからとETC を着けていなかったのですが、この利便性には驚きました。
ストレスフリーとはまさしくこのこと
しかも、次にいくら出せばいいとか、お金のことを考えなくていいので高速道路の走行がさらに楽になります。
めんどくさくて嫌だった高速が楽しいものに変わった瞬間でした。
⬛ETC の便利2
- 驚異の割引率
僕は今まで、高速道路でETC の値引なんて所詮誤差でしょ?
だって、現金で払ってるだけだぜ?
と思っていました。
そう、何も調べず何も考えずに現金払いで高速道路を利用していました。
バイクは一律で、軽自動車等に含まれる分類です。
僕が今回
加賀インターから
袖ヶ浦インター
までETC で利用した差額をご覧ください。
なお、下記は今日僕が利用した土曜日の料金になっております。
これです。
ETC 料金 1820円
通常料金 3690円
倍以上の差があります。
倍ですよ倍
これ普通にヤバくないですか?
片道料金で往復してもお釣り来ますよね。
今までETC をケチって使ってなかった僕をぶん殴りたいです。
もしかすると、今までの高速代の差額でETC 着けれたかもしれません。
非常に勿体ないことをしていました。
もっと調べておけば良かったと後悔。
いかがでしたでしょうか?
バイク初心者の方でETC をまだ着けていない人がいればこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
間違いなく旅が楽になりさらに楽しくなるので!
因みに僕は工賃込みで20000円ぐらいで買ったバイク屋さんに着けてもらいました。
知り合いで安くつけてくれる人を探してみるのもいいかもしれません。
ストレスフリーなツーリングライフを送りたい人には本当におススメです。
それでは皆様、良いツーリングライフを
にほんブログ村
ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。
スポンサーリンク
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。