ダメリーマンのだらり旅

しがない都内勤務ダメリーマンが日常や色々語るブログです。 日常、バイク、ゲームやアニメ、気になるニュースなどなど色々記事にしてます。 オタクでお酒大好きで、仕事ができない男です。 Twitterアカウントは @zeroren00 です。 良ければフォローお願いします!

  • プライバシーポリシー
    • しがない都内勤務リーマンが日常や色々語るブログです。元ニートでオタク
      日常、ゲーム、バイク、旅、キャンプ、ブログ運営面、リーマンの愚痴などなど色々発信します。
      Twitterアカウントは @zeroren00 です。
      良ければフォローお願いします!


      みなさんこんにちは、職場で権力のある人にガン無視されていて非常に会社に居づらかったアベです。

      詳細は職場でガン無視されていて愚痴を書きまくってる下記の過去記事をご覧ください。



      ”居づらかった”と過去形で書いていますが、そうなんです。



      何と撲、職場で無視されなくなりました


      今まで職場の権力者に強烈に無視されていて非常に会社に居づらかったのですが、最近では一緒に酒を飲み行くことも。


      信じられないですよね?


      正直僕も信じられません。


      あれだけかたくなに無視を決め込まれていて誰もやりたがらない仕事や評価されない仕事を割り振られていたのに、今では第一線で働く場所に置かれています。



      正直僕は無視されるのが精神的にきつくて、わりと逃げることばかり考えていた人間なんですが、今では環境が改善されました。


      今回は僕が無視されなくなった理由を推測を交えてつらつらと話していこうと思います。






      そもそも僕が権力者に無視をされていた理由が、【仕事ができない】という事だと思っています。

      それも、僕が仕事がすごいできる大先輩に気に入られているのに、仕事ができないという点がとても気に食わなかったんだと思います。


      権力者と飲みにいくことがたまにあると言いましたが、

      「何で僕のこと無視してたんですか?」

      とか

      「何で撲と話すようになったんですか?」

      何てさすがに聞けません。


      なので今回は僕が考えた結論で話していこうと思います。



      【仕事ができない】というのは、相当の努力を以てしても【仕事ができるようになる】になるのは難しいと思います。

      なぜかというと、【仕事ができない】と思われている人間はもはや職場全体に【仕事ができない】というレッテルを貼られてしまっているからです。


      例えば、【仕事ができない】人間が、普通より仕事に時間がかかってしまった場合、周りからは使えない人間だ、と言われます。


      【仕事ができる】人間は、普通より仕事に時間がかかってしまっても、あいつならしょうがないという空気が流れて、何をしても肯定されます。


      なので、【仕事ができない】人間がある程度の結果を残したとしても、”まぐれ”や”たいしたことない”という結論になってしまうのです。


      そこでこの職場の雰囲気を変える為にどうすればいいか、僕がしたことがこちらです。


      ・無駄話せずもくもくと仕事をする

      ・周りの目を気にすることをやめた

      ・後輩指導もきちんとすることにした

      ・自分から進んで人より仕事量を増やした



      これら四点です。


      以前の僕は人から嫌われるのが怖くて、ひたすら周りの顔色を窺っていました。

      人の顔色を窺っていると、いつも気を使って自分の本音を話せなかったり、その場その場でその人に合った返答をしてしまい、自分というものがなくなってしまいます。


      僕はそれが一番いけなかったんだと思います。


      【仕事ができない】+自分がない人間

      というイメージが完璧についていたみたいです。


      今では自分のやりたい事をきちんと伝え、もくもくと仕事をするようになりました。


      昔は社内政治とか大事にしてたんですが、もうそういうのは考えないようにして現在は働いています。


      自分を持つことでだんだんと周りの評価が変わってきました。


      現在も仕事はできない方なんですが、人より仕事を率先してやったり、自分のやりたいことも主張しつつ指導もする。これらを実践することで無視されるという最低最悪の現実を変えることができました。



      いくら職場で無視されていようと僕はふてくされることは決してせず、まず挨拶と仕事をきちんとこなすことにしました、それが今の結果につながったんだと思います。









      職場で無視をされることはとてもつらいことです。


      転職や異動をまず先に考えることでしょう。

      僕もひたすら異動願いを出しましたが、叶わぬものだと知り現状を変える努力をすることにしました。

      このままでは精神が持たないと思ったからです。


      プライベートをいかに充実させようが何をしようが仕事をしなくてはなりません。

      プライベートの時間でも、無視されているという現実が頭の中に重くのしかかってたんですよね、それは今でも忘れられません。


      いくら楽しもうとしても思い出しちゃうんですよね、ふとした時に。


      なので、現在職場で無視をされている人たちに、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。


      それでは皆様、良い社会人ライフを



      みなさんこんにちは、ひそかな趣味が温泉めぐりのアベです。


      今回は家の近くにある、スパロイヤル川口に行ってきました。


      スパロイヤル川口なんですが、設備が比較的新しく、とても清潔な印象を受けました。


      スーパー銭湯で新しい建物は珍しいと思うので、好印象でした。


      気になる料金表はこんな感じです。

      タオル等は別料金なので、できれば持参すると良いです。


      Screenshot_20190509-135052





      日々の疲れとストレスを解消する為の温泉巡りって最高ですよね、昼間っから温泉に浸かるのは最高の贅沢だと思います。



      それでは各項目毎にレビューをまとめていきたいと思います。






      1.気になる温泉・風呂場


      脱衣所は非常に広く、清潔です。


      ロッカーも鍵一つ一つかかっているので、リストバンド形式で鍵を風呂場に持って行けるので安心です、コインは必要ありません。


      シャワーは沢山あります。


      肝心のお風呂ですが、様々な種類の湯があります。


      内湯にはジェット風呂やマッサージ風呂、泡風呂、水風呂等が内湯にはあり、スパロイヤル川口の内湯の目玉はこれです。

      IMG_20190509_115918


      天然温泉と炭酸泉の融合で脅威の力が秘められた湯だそうです。

      文字ではめちゃくちゃ伝わりづらいと思うので、入浴してみたところ確かに新感覚でした。

      世界各国の医師が注目しているらしいですが、その世界の医師の名前が知りたいところ。



      天然温泉の独特な香りと、炭酸泉による泡がものすごく出ていて、体に泡が付着します。

      身体に付着した泡を触るとコーラみたいにシュワーと泡が拡散してとても楽しいです。


      血行促進効果があるみたいですがよくわかりませんでしたが、38℃設定のお湯はとても気持ち良かったです。癒されます。



      露天風呂ですが、源泉かけ流しの露天風呂と、おひとり様用のツボ風呂二つと、電気風呂と、うたたね湯があります。


      源泉かけ流しの露天風呂は黒湯の温泉で、広さはあまりないですが、テレビも備え付けられておりくつろぐには最適です。


      ツボ風呂が個人的にはおススメで、一人でゆっくりツボの中の温泉に浸かれるのでかなりリラックスできます。


      目玉のおやじになったかのようなさっかくに陥るときがありますが、そこは風情ととらえましょう。


      複数人いるとかなり隣と距離が近くなってしまうかもしれないので要注意。


      最後にサウナです。

      こちらはタワーサウナとなっており、かなり清潔で広さもあります。


      僕が入った時は90℃に設定されており、めちゃくちゃ暑かったです。


      何か火曜日と木曜日は灼熱サウナデーとかいう張り紙をサウナ内で発見したので、僕が入った時は木曜日だったのでそれが原因だったかもしれません。


      サウナの中には専用の敷きパッドも入口にあり、テレビも見ることができます。


      空間的にはとても快適なので、サウナを楽しみに来るのもありだと思います。



      2.お食事処


      こちらも気になるお食事処。

      写真を撮ってきたのでメニュー表をどうぞ。


      IMG_20190509_115857
      IMG_20190509_115933

      やはり結構いいお値段しますね、さすがはスーパー銭湯価格といったところ。


      しかし、平日限定?の日替わりランチメニューは1000円で食べられるみたいです。


      僕は以前、土曜日の朝にここのモーニングセットだけを食べにいったのですが、普通に美味しかったです。

      朝カレーセットを食べたのですが、なんと500円でした。
      モーニングセットは普通に美味しかったので、値段を考えれば朝早く来て食べた方がお得かもしれませんね。

      普通のランチは僕には高くて手が出せませんでした。(貧乏)


      レストラン形式になっており、とても広い空間でゆったりとくつろぐことができるので、レストランの雰囲気もとても良く快適に過ごすことができます。






      3.休憩処


      休憩処は、男女混合形式です。


      等間隔でマットが敷いてあって、そこに寝っころがって休憩する方式です。


      割と隣と近いので、いびき対策は必須です。


      大きいテレビが一つ休憩処の最奥にあって、テレビを見ることができます。


      この休憩処、これだけ聞くと非常に微妙なのですが、特筆すべきは、マンガ本の多さ


      何でもこの休憩所、2500冊以上の漫画本があるみたいです。


      僕はハンター×ハンターを全巻読みました。


      メジャーな本からマイナーな本まで多種多様な本が置かれているので、漫画目当てでもかなりおススメです。


      スパロイヤル川口は、入浴料だけだと850円でちょっと割高かなと個人的に思っているのですが、この大量の漫画が好きなだけ読めることを入れると、普通に安いです。


      良質な温泉に入れて、好きなだけ漫画を読めて寝ることができる。

      こう考えるとマンガ喫茶よりも良く聞こえませんか?

      実際にほぼ一日時間を潰すこともできるので、漫画が好きな方には本当におススメな設備となっております。





      4.スパロイヤル川口の雰囲気

      スパロイヤル川口の雰囲気ですが、とても静かな雰囲気でゆったりできます。


      館内も清潔に保たれていて、音楽も何かアジアンテイスト的なあれが流れてます。

      何かよくわからない感じのアジアンな音楽ですが、雰囲気にマッチしているのでいいのではないでyそうか。


      お次に客層なんですが、僕は平日の昼間に行ったんですが、9割年配の方です。

      年配の方が割と多めに入浴しています。


      平日の昼間なので誰もいないだろうと思ったけど、割りと人がいました。


      これが夜になると若い人や仕事終わりの人が増えてくると思います。


      土日になるとファミリー層もごった返してくると思うので、風呂自体はあまり広くないので、肉風呂になるのではないでしょうか、あくまで予想ですが。


      考えると恐ろしいですね…










      最後に

      いかがでしたでしょうか?


      入浴料850円で一般的な銭湯に比べると割高な印象がありますが、休憩処の大量の漫画を楽しむことができればコスパは良好と言えるでしょう。


      市街地で気軽に良質な温泉に浸かることができる施設なので、是非とも利用してみてはいかがでしょうか?

      日頃の仕事や学校のストレスをレッツアンチエイジング



      それでは皆様よい温泉ライフを


      ブログ村 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


      みなさんこんにちは、元フルブエンジョイ勢のアベです。

      僕は家庭用のエクストリームバーサスフルブーストをパッドでプレイしていました。


      10000戦ぐらいシャッフルと固定を半々ぐらいでプレイし、勝率は60%ぐらいのいわゆる中級者ぐらいの実力でした。


      今回、ずっと気になっていたアーケード版エクストリームバーサス2をプレイしたきたので、エクバ2やろうかなぁと思っているフルブ勢に注意点を書いていこうと思います。


      ちなみに僕はアケコン使えないので、筐体備え付けのゲームパッドでプレイしました。

      パッドの使用感ですが、かなり使いやすいパッドでした。

      ネットの評判ちらっと見てみたら低品質って書いてあったんですけど、僕はかなり使いやすかったです。

      ちなみに十字キー派です。




      ◆注意点1:武装のインフレが半端ない

      ちょっと触って気づいたことがあります。動画でなんとなーく機体とどんな武装かは全体的に知っていたんですが、実際にやってみると半端じゃない程ビームやミサイルが誘導してきます。

      特にミサイルの誘導が半端じゃないです。


      Pストの格闘チャージのミサイルとか、AGE1フルグランサのミサイルとか、あとファンネル系の武装もめちゃくちゃ強くなってました。


      適当にブーストふかしてると当たります。


      フルブは基本的に着地を取るゲームでしたが、エクバ2では理不尽武装が数多く存在しているようで、意味わからないうちに被弾してます。


      超強判定の射撃バリアつき格闘とか、わからん殺しが満載でした。


      あとよくわからない全く見えない所から射撃飛んできて爆散します。


      ああいう武装避けられるようになるにはどれくらいの100円が犠牲になるのかしら。


      フルブでは存在しないようなインフレ武装がてんこもりなので、エクバ2をプレイする前にエクバ2の動画を一通り見て勉強した方がいいです。






      ◆注意点2:既存機体の武装が変わってる


      これも結構武装が違っていてびっくりしました。


      新規武装の追加はもちろんのこと、武装の配置が変わってたりもするんですよね、エクシア君のマリオジャンプが下格になってたりしました。

      慣れるまでめちゃくちゃ時間かかりそうです。


      あといろんな機体に落下テクがついてたりしてて、フルブのままの使用感で使える機体ってほぼほぼいないんじゃないかしらって思いました。


      これも事前勉強要




      ◆注意点3:パッドでやるにはキーコンフィグを変えないといけない


      IMG_20190509_121542




      エクバ2では筐体にこんな感じでゲームパッドが備え付けてあるんですが、標準キーコンフィグのままではゲームになりません。

      なのでキーコンフィグを変える必要があります。


      設定方法はバナパスポートというカードを発行して、ガンダムVSガンダムモバイルに登録する必要があります。


      設定方法はググってください、詳しく書かれているサイトが出てきますので。簡単です。


      設定自体は簡単なんですが、実はこれガンダムVSガンダムモバイルに登録してから、一回ゲームをプレイしないとカード登録がされないんです。


      すなわち、1度ゲームをプレイしなければガンダムVSモバイルでパッドのキーコンフィグを編集できないということです。



      ということは、全く操作できないアーケードコントローラーで1ゲームプレイしなければいけないんです。


      相方さんごめんなさいという気持ちでプレイしたんですが、ものすごい勢いで爆散しました。

      隠者使ったんですけど、アシストでストフリ出てきました。楽しかったです。(コナミ感)


      パッドのキーコンを変えるには他人の100円と自分の100円を理不尽に一回溶かす必要があるので、注意が必要です。



      いかがでしたでしょうか?


      今日僕が実際にエクバ2をプレイしてきて特に印象に強く残った部分を思い出して注意点を書いていきました。


      他には僕は普段ゲーセンに全く行かない人間なので、ゲーセンのマナーとかそういうのも全くわからないので、ちょっと怖かったです。


      500円だけプレイすると決めてゲーセンに行ったのでですが、割と勝つことができました。


      勝率70%ぐらいいけたと思います。

      Screenshot_20190508-235025





      カード作ったばっかりなので、初心者の方が多かったので勝てました。


      しかし、中にはサブカやノーカードの猛者もいるので、そういう人たちにはぼこぼこにされます。

      あのライトニングフルバーニアン絶対に許さんぞ。


      今回はΞとバルバトスと隠者と羽をプレイしてきましたが、羽とバルバトスがプレイしてて特に楽しかったです。


      ただ羽はふわふわしすぎてて本当にミサイルにぶっささりました。

      フルブにはあんな武装ないからほんとものすごい勢いでぶっささって神速で落ちました、怖いですね、相方さん本当に申し訳ない。


      ゲーセンでは100円がリアルにかかっているのでより一層負けたくないっていう気持ちが強くなりますね、程よい緊張感。


      色々書きましたが、ゲームとしてはとても完成されていて楽しいので、フルブ勢も気になった方がいれば是非ともプレイしてみてはいかがでしょうか?
      パッドが使えるので家庭用勢でも参入は容易ですしね。


      それでは皆様、良いエクバ2ライフを









      ブログ村 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


      みなさんこんにちは、ゲーム大好きサラリーマンのアベです。



      みなさんはゲームは好きでしょうか?

      小さいころに胸を躍らせながらプレイしていたゲーム。


      ゲームボーイの小さい画面にもワクワクしながら想像力を働かせてとても楽しんでプレイしていましたよね。


      小さいころにやったゲームはどんなゲームも楽しく感じました。


      世間一般的にクソゲーと現在呼ばれているゲームでも、狂ったように毎日毎日繰り返してプレイしていたものです。



      そんな僕たちも大人になります。


      大人でゲームをやっている人は少ないですよね?


      ではなぜ大人になってゲームをやっている人が激減するのか、その理由をまとめていきます。





      理由1.他にもっと楽しい趣味、娯楽が見つかった


      現代では昔と違い、安価で多種多様な娯楽が普及しています。

      ゲームも安価な趣味ではありますが、ゲームは基本的に一人ぼっちでやることが前提になっているので、みんなとワイワイ遊びたい人には向かない趣味でしょう。


      オンラインゲームはみんなでワイワイすることができますが、基本家から出る事が無いのでアウトドア系の趣味の人はまずゲームをやろうと思わないです。


      ゲームよりも楽しい娯楽、皆大人になるにつれてそれを見つけていくのでしょう。


      しかしゲームの世界には夢が詰まっていると僕は思います。


      ただしクリアした時や飽きた時の夢から覚めた時の虚無感が半端じゃないときがあるので注意。


      理由2.繰り返される既視感


      某ゲームであるんです、「既視感(デジャヴ)りやがる…!」という名言が。


      まさしくゲーム業界でも全く同じことが言えるでしょう。

      そう、デジャヴるんです。


      新作ゲームをプレイしてても、「あれ、これどっかでやったな、また同じようなことしてる」


      という事を誰もが一度はゲームをしていて思ったことがあると思います。


      この既視感がもうやっかい、人間って”飽き”が来ると途端に興味をなくすものなんです。


      既視感が何度も何度も襲ってくると必ず飽きます。


      その既視感による”飽き”から大人になりゲームをやらなくなるんでしょう。


      余談ですが、最近のゲームはとにかく過去に売れた続編やリメイク、焼き増しが数多く目立ちます。


      人気ゲームの続編は売れますが、基本的にシステムやキャラが同じなので飽きます。


      新鮮味がないので新規タイトルが売れづらい現在のゲーム業界は危ういでしょう。


      みんな、ゲームを買おう!






      理由3.時間がかかりすぎる・時間がない

      社会人、サラリーマンになるとこの大きな壁にぶち当たります。

      そう、労働というクソゲーをすることによって自分の自由な時間が極端に消失するのです。


      そうなると貴重な自分の時間をゲームに使わなくなります。


      もっと自分が生きるために大切なものの時間につかったり、家族サービスにも使います。


      大人には時間がないのです、

      子供の頃は遊ぶ時間が無限にありました。

      無限の時間で無限の遊びを生み出したりもしました。


      どんなクソゲーでも時間をかけて自分なりに面白いところを見つけられてましたよね。


      しかし現代の大人はそんな時間はありません、よっぽどのホワイト企業でないと難しいでしょう。






      理由4.Youtubeの実況で満足する


      Youtubeで気になるゲームのタイトルを検索すればほぼ確実にヒットします。

      「○○実況」

      これがRPGとかストーリーを重視しているゲームだったら実況動画を見れば自分でゲームをプレイしようと思わなくなります。

      しかも何かの片手間に見れたりもします。


      ライトゲーマー層であれば、自分でやらなくても実況動画を見てクリアした気になれます。


      こういった理由から、自分でやるのも大変だし、動画見れればいいやという結論になり、大人になるにつれてゲームから離れていく人も多いです。




      まとめ


      いかがでしたでしょうか?


      これら四点が主に大人になるにつれてゲームをやらなくなる主な理由だと思います。


      僕もゲームは大好きですが、昔に比べると圧倒的にやらなくなりました。


      昔は一日に16時間とかぶっ続けでやっていたのですが、今ではとても無理です。


      今では一日にやれて8時間ぐらいですね。


      学生時代にゲームが好きだった友人達は現在誰もプレイしていません。


      もしかするとゲームを大人になってやってみたら現代のゲームのグラフィックや面白さにびっくりするかもしれませんよ?

      ゲーム自体の面白さは今の方が間違いなく面白いと個人的には思います。


      もし気が向いたら是非ともゲームをプレイしてみてください。


      それでは皆様、良いゲームライフを



      みなさんこんにちは、VITA大好きサラリーマンのアベです。


      VITAとい言えば、性能が高く、グラフィックもPS2にさえ劣らないと個人的に思っています。


      僕はスマホゲームを全くやらないので、純粋に高画質で携帯ゲーム機としてどこでもプレイできて、様々なオフラインゲームをできるというこのゲーム機が大好きです。


      僕は2019年5月の現在でもVITAをプレイしています。

      最近だと風来のシレン5やネプテューヌリバース3をプレイしています。目指せプラチナトロフィーを目指しております。


      しかし、ご存知の通り、稀代の名機であるプレイステーションVITAが生産終了されました。

      VITAは14年2か月のPlayStation携帯機の歴史に幕を下ろしたことになります。

      なぜこのVITAが生産終了し、事実上のゲーム市場からの撤退をSONYが宣言したのか、原因を記事にしていこうと思います。





      1.モンハンが3DSに

      この原因がめちゃくちゃ大きいウエイトを占めていると個人的に思います。

      PSP時代、モンハン専用機と言われていたほどモンスターハンターポータブルシリーズは爆売れしていました。

      実際に僕も中学生の頃を中心に、モンハンポータブルを全シリーズプレイしていました。

      発売日に予約して学校をさぼり、並んで購入していたほどです。


      現代では考えられない、それほどの熱がこのゲームタイトルにはありました。


      ちなみに、モンハンシリーズはPSPのゲーム売上トップ4を記録していて、

      1位にモンハン3rdは450万本を記録しています。


      この超大ヒットであるモンハンシリーズの続編が、まさかの3DSにて発売されたのです。


      ここがVITAの生きる道の分かれ目だったと個人的には思っています。

      このおかげで、キラータイトルと呼ばれるものが発売されずに、リメイクや移植作品が売れるという状況になってしまったのです。

      また、VITAオリジナル作品である、ソウルサクリファイス等名作は複数あったのですが、ハードが普及していない為、大した売上本数はありませんでした。



      なぜモンハンポータブルシリーズは3DSにいってしまったのか、残念でなりませんでした。

      高画質のモンハンを携帯機でプレイし、みんなでワイワイプレイすることが楽しみだったのですが、叶わぬ夢となってしまいました。





      2.スマホの普及

      スマホの普及

      すなわち、スマホゲームの普及となります。


      現代は基本無料ゲームが万延し、誰でも手軽にゲームをプレイできるようになりました。


      わざわざ高いゲーム機を買い、ソフトを買う、さらにスマホは生活に必須のアイテムですが、VITAはそうではありません。


      まあまあ重い重量のゲーム機を個別に持つメリットはないと言えます。


      個人的には無料で楽しむ範囲ではスマホゲームはいいと思いますが、人間は欲があるので、ハマってしまえば必ず課金したいという欲が出ると思います。


      長い目で見ればVITA本体を買い、ソフトを買った方がコスト的にも時間的にも良いとは思うのですが、手軽すぎるスマホゲームには敵わないでしょう。






      3.独自規格のメモリーカード

      正直、PSVITAのメモリーカードはめちゃくちゃ高いです。

      ありえない程高いです。

      SONYの独自規格商品あるあると言えます。


      ゲーム機本体、ソフト、大容量のメモリーカードを揃えようとすればいいお値段になります。

      コピーや不正改造防止として強固なセキュリティがかけられていると思うのですが、純粋に遊んでいるユーザーにもそのしわ寄せが行くのは正直納得しづらい部分があります。


      このメモリーカードの高さも参入の敷居の高さがあるでしょう。




      4.目立った取り柄がない

      目立った取り柄が無い、この理由もあります。


      3DSは、一応独自の3D機能と2画面いうオンリーワン機能がありますが、


      VITAにはオンリーワンの独自機能がありません。

      携帯機ではスペックがとても高く、グラフィック性能も良いのですが、正直一般ユーザーはPSPのグラフィックで満足しています。

      ニッチなゲーマーでなければ購入してプレイしたいとは思わないでしょう。



      世間一般に全面的に押し出せる魅力がなかったのが撤退につながってしまった理由の一つではないでしょうか。




      まとめ

      いかがでしたでしょうか?

      この記事を読んで下さった方はVITAファンだと思っています。


      個人的には現在進行形でVITAの後継機を心待ちにしているのですが、音沙汰がありません。


      スマホゲーをやらないゲーマーの身としては、オフラインでガチゲーができる携帯ゲーム機はとても貴重なアイテムです。


      現在、PSシリーズあるあるの末期にギャルゲー連発という現状になってしまっているので、もうVITAでギャルゲー以外の新作はほぼ出ないと言ってもいいでしょう。



      このまま携帯ゲームの新作が出ないとなってしまうととても悲しいので、是非ともSONYには後継機を開発していただきたいです。


      それでは皆様、良いゲームライフを







      みなさんこんにちは、アベです。




      2019/04/01から当ブログで記念すべき初記事を書きました。

      2019/05/01にて当ブログの初記事から一か月が経過しました。


      今回は、コネもなく、フォロワーもなく、SNSもまともにやっていなく、本当に平凡すぎる凡人である、撲のブログ開設一か月目のドメインパワーに関する記事になります。


      ドメインパワーとは、ドメインが持つレベルみたいなもので、このドメインパワーが高い程Google等の検索エンジンにて上位に表示されるみたいです。
      僕のブログの場合だと、【dararitabi.com】が僕のブログの独自ドメインとなっております。


      本物の凡人サラリーマンの僕がブログを一か月続けた結果、どのぐらいドメインパワーが上がったかを載せていきます。

      ちなみに、記事数は30記事程度です。


      今回ドメインパワーを測定したサイトはこちらです






      この一か月間、色々な記事を書いてきましたが、一番見られた記事がまさかの記事でした笑




      上記の過去記事をツイートしたところ、この記事だけでPV250ぐらいいきました。

      ちなみにこのツイートをしたときは僕のツイッターのフォロワー数0で、タグを利用しました。

      なんのコネもなくとも、タグを利用すればある程度ツイッターから人が流入してくれます。

      これは本当に弱小ブログにはありがたいですね。

      初心者ブロガーさんは是非とも利用してみてください。



      話が逸れてしまいましたが、本題に入っていこうと思います。


      これが僕の一か月の成果です!!!ドン!!



      IMG_20190503_185251


      これが僕の一か月の成果だあああああああああああああああああ!!!!(魂の叫び)


      解説します(真顔)


      Domain Authorityという数値が”1”になっていますね。

      これが僕のドメインレベルです。

      ちなみに100レベルある中の1レベルです。

      1!!!wwwwwwwwwwww


      1です!!


      まさしく最弱!!!


      ナメクジ!!!!

      あんぎゃああああああああああ!!!???!!?(発狂)

      昇天待ったなし。


      一か月間かけても僕のブログのドメインパワーは1のままでした。

      3ぐらいにはなってるやろ!

      と思っていましたが、1で停滞していたみたいです、スライムすら倒せていなかったみたいです。

      僕は城の外に出ずにずっと城内の宝箱を漁っていたみたいです。


      仕事もできずに干されてて、ブログも人がこない、僕の現状は真っ暗ですね。


      でもですよ、この”1”が”2”になったら本当にうれしいだろうなぁと思うわけですよ


      僕はRPGでレベル上げが大好きなので、ブログをRPGのレベル上げ感覚で運営していくと楽しいだろうなと思いました。


      文章を書くのも楽しいですし、仕事の愚痴をつぶやけるのもここだけです、ブログはこの先も続けていきたいと思います。

      ひっそりと申請し続けているGoogleアドセンスには一向に合格しませんが笑


      余談ですが、このサイトの合計PVは一か月で約2000でした。

      これは検索サイトからではなく、ほぼ全てツイッターからの流入です。

      ツイッターでタグ付きでつぶやかない場合、1日のPVは1~3です笑



      ちなみに、

      Page Authorityも”1”になっていますが、

      これは一つ一つのページのドメインパワーみたいです。


      うーん、これも最弱!



      いかがでしたでしょうか?

      ドメインパワーが1でも、1か月で検索流入が約20ほどありました。


      僕が書いた記事のタイトルをGoogleで検索しても中々でないのですが、Google検索から来た方はどれだけ深く掘り進んだんでしょうか?

      ありがたい限りです。

      一人でも読んでくれる人がいるのであればとても嬉しいので、これからも記事を書き続けていきたいと思います。


      ブログを始めて全く人が来ないと嘆いている初心者ブロガーのみなさん、最弱はここにもいますのでご安心ください、あなただけではありません、お互い頑張ってブログを更新していきましょう。


      それではみなさん、良いブログライフを






      にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


      みなさんこんにちは、27歳にして会社の人間と関わらずに一人で昼休みを過ごしたい為に弁当作りを始めようとしているアベです。


      27歳のどうしようもないサラリーマンの僕が弁当を作ろうと思ったきっかけですが、良ければこちらの過去記事をご覧ください。




      今回、僕が初めて弁当を作ろうとして冷凍食品を電子レンジで温めました。

      しかし、13秒ぐらいでE02という謎のコードを吐き出して電子レンジが止まってしまうのです。

      やばい!壊れた!と思ってめちゃくちゃ焦りました。

      だけど、Google先生で調べてみるとどうやら違うみたいです。

      故障でもこの表記は出るみたいだけれど、今回は違いました。


      電子レンジはアイリスオーヤマ製の電子レンジです。


      E02のエラーが出て、電子レンジが止まってしまうのですが、故障とは限らないので今回僕が体験した事を記事にしていきます。



      今回僕が温めようとした冷凍食品はこちらです↓

      IMG_20190502_210519

      ちくわ天のささみチーズ入りのやつです。

      それも、二つのみです。冷凍庫の中に二つだけ余っていたので、弁当に入れようと思い電子レンジに入れました。


      だけどこいつを電子レンジに入れて温めを開始しても、E02のコードが吐き出されてしまい電子レンジが止まってしまいます。

      なので原因を調べてみることに…


      E02とは…食品の量が少ない


      なるほど、どうやら食品の量=重量が足らないみたいです。

      皿の上に乗っけて温めたら解決しました。


      軽すぎると電子レンジが反応せずに空のまま温めていると電子レンジが認識してしまうみたいですね。


      故障ではなかったので一安心。


      軽いものを電子レンジで温めるとこんなエラーでるのかと初めて知った瞬間でした。


      いやぁ勉強になった…



      余談ではありますが、アイリスオーヤマ製電子レンジの他のエラー番号の詳細も記載しておきますので、参考になれば幸いです。



      E00→回転台を取り付けていない

      E01→食品の量が多すぎる

      E03,E04,E05,E06,E07→製品が故障している(ただちに使用を中止し、修理専用コールへご連絡くださいとの記述)



      だそうです。



      食品の量が多すぎてもエラーになるんですね…知らなかった。


      これで日々の弁当つくりが捗りそうです。


      ちなみに僕の弁当は上記のちくわ天チーズささみ二つと白米のみです笑


      あまりにもさびしいお弁当ですが、全く弁当作る要領がわかりません。


      何かおススメな冷凍食品等があれば是非とも教えていただけると嬉しいです。



      それではみなさま良い電子レンジライフを









      にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。



      みなさんこんにちは、お金が無い余りに格安スマホに手を出したアベです。


      今回は、DOOGEEというメーカーの格安スマホを使用した感想を記事にしていこうと思います。


      僕が使っていた格安Simフリースマホは、DOOGEE製のX5というスマホです。


      2018年1月に購入したスマホですが、当時5000円~6000円ぐらいでAmazonさんにて購入いたしました。


      これから格安スマホを購入しようとしている方々に少しでも参考になれば幸いです。


      ちなみにアフィリエイト等一切なしのガチンコの感想になっていますので、ご安心してお読みください。

      購入のリンク先などもありません。









      バッテリーの持ちは?

      IMG_20190502_181743

      バッテリー容量は2400mAhです。

      格安ですが、バッテリー容量まあまああります。

      普通に使用していて、5~6時間、動画を連続で鑑賞して、3時間以上はフル充電から稼働することができました。


      バッテリーの稼働時間としては格安スマホとしては全く問題ないレベルだと思います。


      余談ですが、Simを二枚差すことができ、microSDも装着できるのがいいところですね。


      また、スマホの裏のカバーを外すことで簡単にバッテリーを交換することができるので、ここは普通のスマホにはない長所だと思います。

      スマホ裏のカバーも手で簡単に外すことができます。






      2.サクサク動く?

      簡単なスペック表はこちらです。

      周波数(MHz):GSM850/1800分の900/1900MHzのWCDMA850/1900/2100 MHzの
      ネットワーク:3G、EDGE、GPRS、GSM、WAP、WI-FI
      画面:5.0"qHD1280*720のIPS OGS
      CPU:MT6580クアッドコア1.5GHzの
      メモリ:1GB RAM+8GBのROM+マイクロSDカード、最大32ギガバイト


      個人的に、5000円前後で購入できるスマホでこれだけのスペックがあれば正直十分だと思います。いい時代になったなぁと素直に思います。これだけの性能があればネットサーフィンぐらいは問題なくできます。
      ただ、メモリがもうちょっと欲しいところですが格安なのでご愛嬌。


      あとタッチパネルの性能は良くありません。格安スマホの宿命ですね。



      お次は気になる動画。

      Youtubeにて動画を再生すると、動きが激しいゲーム動画(60fps)はさすがにカクカクします。
      ただし、一分ぐらい再生していると動作が安定してきたりします。
      Youtubeにて高画質な動画を再生するにはあまり向いてませんね、さすがにスペック不足を感じます。

      ネットフリックス等の映画やドラマの再生は、特に問題がありませんでした。



      スマホゲームについてですが、ぐりぐり動かす感じの3Dゲームはさすがにカクカクで無理ですね。


      2Dがメインのゲームであればプレイ可能ですが、発熱が怖すぎて僕にはゲームをやる勇気がありませんでした。正直ゲームもあまりおススメしません。






      以上が実際に使用して気が付いた動作感です。
      僕が購入したのは、2018年1月なので、2019年現在でも格安スマホのスペックにはあまり変化はないと思います。











      3.耐久性は?長く使える?

      実は今回僕が一番書きたかったテーマです。

      個体差はもちろんあると思いますが、

      僕が購入したDOOGEE製の格安SimフリースマホX5ですが

      使用して三か月持たずに壊れました


      これには絶望を感じました。

      スマホが三か月持たずに壊れたらものすごい絶望ですよね、昇天しそうになりました。

      僕はこの格安スマホは一回も外には持っていってなく、wifiでの使用がメインで、部屋の中でのみ使用していました。


      一回も落としたりしてなく、外でのハードな使用も一回もしていません。

      ただ僕が部屋にいるときにYoutubeを垂れ流していたぐらいです。


      僕は悔しくて顔から色んな汁を垂れ流しました。



      4.まとめ

      いかがでしたでしょうか?


      昨今のスマホはめちゃくちゃ高いです。

      キャリアで買ったら10万円とかしますよね。

      10万円あれば、僕が購入した格安スマホが約20台近く購入できます。

      ゲーム等をしないのであれば正直十分な性能だと思いますが、耐久性に非常に問題があるというのが僕の本音です。


      もちろん個体差はあると思いますが、今まで三か月持たずに壊れたスマホに出会ったことはありません。

      ただし、壊れるのが早いかもしれないというデメリットを想定して購入されるのであればいいのではないでしょうか。

      僕は安物買いの銭失いになってしまいましたが、長く使える格安スマホも普通にあると思います。


      格安スマホの中でも、あまりにも安すぎるスマホはやめたほうがいいのかもしれませんね。


      撲の経験談ですが、二万円前後の格安スマホであれば外れはほぼないと思います。


      それでは皆様、よいスマホライフを




      にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


      みなさんこんにちは、だいたい17年前ぐらいの小学生の時に遊戯王をプレイしていたアベです。


      伊豆に同年代数人で旅行に行ったのですが、ふと遊戯王でデュエルがしたくなりました。


      まぁ原因は遊戯王5dsを見始めたことなんですが(あと劇場版遊戯王)、とてつもなくデュエルがしたくなりました。



      僕は今27歳なんですが、回りの同年代の男は大体小さい頃遊戯王をプレイしてます。



      詳しい割合はわかりませんが、男四人で旅行に行ったところ、四人全員が小さい頃に遊戯王を遊んでいました。



      話は早く、遊戯王でデュエルしようぜと話題を出したところ全員快諾。

      そうすると問題はデッキがないこと。



      遊戯王カード等一枚も持ってません。


      ならばとハードオフに行くことに。



      売ってました。


      500枚で850円


      1人1束購入し、その中からデッキを構築することに。



      遊戯王カードの束を購入し伊豆のホテルにつき、さっそく開封開始。




      薄々気づいてはいたんですが、ほとんどが知らないカードでした笑



      シンクロぐらいなら何とか分かるんですが(アニメを見てるので)、ペンデュラムとかリンクとかもう訳がわからないので、除外することに。

      疲れるから効果とか読んでられないので



      500枚のカードを漁っていると、昔使ってたカードも2割近くは出てきて、結構テンション上がります。


      本当に懐かしくてワイワイしながらカード見てました、アラサー四人で笑



      僕の中にはブルーアイズと、ディープアイズが入っていたので、それらを切り札にすることに。



      ミラーフォースとか、洗脳ブレインコントロールとか、強引な番兵とか、ライトニングボルテックスとかも入っていたので、結構いい感じのデッキになりました。



      ルールは禁止カード無しのみんなが昔遊戯王やってた頃の知ってるカード使おうぜ!
      という超ローカルルールでやることに。


      そして各々のデッキ構築が終わり、デュエル開始!!




      禁止カード無しなので、デュエルはものすごい物になりました。


      先行で強引な番兵でハンデスを行い、イタズラ好きな双子悪魔でハンデス。

      これが決まると超クソゲーでした笑



      ですが、基本的に生け贄召喚のルールなので、昔ながらのルールで遊ぶことができましたので、超盛り上がりました。


      ブルーアイズホワイトドラゴンを召喚した時のテンションの上がりかたは異常でしたね、

      「いでよ!我がしもべ、ブルーアイズ・ホワイトドラゴン!」

      と叫びながら召喚してました。

      ダイレクトアタックされたら吹っ飛んだり。笑

      大体時間にすると五時間ぐらいデュエルしてましたね、深夜3時ぐらいまで。


      お酒も入っていたので、めちゃくちゃ楽しかったです。



      幼い頃純粋に楽しんでいた遊戯王。


      あの頃は本当に毎日がキラキラしていて楽しかったなぁ。


      その気持ちを思い出し、童心に帰りみんなでデュエルしましたが、こんなに楽しいものだとは思いませんでした。


      懐かしさと、純粋に遊戯王の楽しさの賜物でしょう。




      大体僕ぐらいの年齢の男性は小さい頃遊戯王をプレイしていたと思いますので、是非ともカードの束を安く購入して遊戯王で楽しくデュエルしてみてはいかがでしょうか?




      盛り上がること間違いなしだと思います。


      ただし盛り上がりすぎて隣人に迷惑をかけないようにしましょう。



      それではみなさん、良いデュエルライフを
      にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。


      みなさんこんにちは、最近ナイトツーリングにハマりだしたアベです。  





      普通は昼間のツーリングがメインだと思いますが、今回は夜間に行うナイトツーリングの魅力を紹介していきたいと思います。








      ナイツーの魅力1:夜景


      ナイトツーリングの魅力と言えば夜景です。


      都市部であれば、人々の生活している明かりやビル群のライトを遠目に、昼間のツーリングでは味わうことのない景色を見ることができます。




      昼間の景色もかなり素敵ですが、夜の景色も格別です。



      特に夜の首都高速は昼間走るより綺麗だと僕は思います。

      道路を走る車やバイクのテールランプでさえ綺麗な景色となります。


      都市群の上から見下ろす感じで走れるので、壮大な夜景を堪能しながら、解放感のあるツーリングを楽しむことができます。






      ナイツーの魅力:2 道路が空いている

      道路が昼間より圧倒的に空いています。


      闇を切り裂いて走り抜けるヘッドライトがなんともシブイ雰囲気を醸し出します。


      基本的に交通量が少ないので、思うがままに走れます。







       

      ナイツーの魅力3:静かな雰囲気に浸れる



      僕的にこれが一番ナイトツーリングで好きなところです。


      道路もとても静かで、愛車のエンジンの振動や排気音も思う存分に楽しむことができます。



      そして、誰もいない静かなスポットを見つけバイクを止める。

      そして缶コーヒーを飲みながら夜景を楽しむ。

      日頃の喧騒から鳴りを潜めて真逆の顔を見せる町並み。


      その街に自分だけがいる感覚。


      とても静かで穏やかな自分だけの時間を過ごすことができます。








       

      ナイツーの注意点


      ナイトツーリングは楽しいですが、注意点も多々あります。


      注意点①視界が悪い

      視界が悪いので、急な飛び出しに注意が必要です。

      また、車間距離も見誤りやすいので、追突にも十分に注意しましょう。



      注意点②酔っ払いに注意

      夜間走っていると、酔っ払いが道路に寝ていたり、フラりと道路に膨らんでくることがあります。

      市街地では特に注意して走行しましょう。


      注意点③

      職務質問に注意。

      やましいことはしてないのですが、バイクを止めてゆっくりしていると、警察から職務質問される可能性があります。

      結構めんどくさいです。


      注意点④路面状況がわかりにくい

      これ、結構危険です。

      路面が濡れていたり、凍ってたり、凸凹の状況だったりすることに気がつかない可能性があるので、十分に注意して走行しましょう。




      いかがでしたでしょうか?


      昼間のツーリングもとても楽しいものですが、夜間のナイトツーリングも楽しいものです。


      皆様も是非一度ナイトツーリングをしてみてはいかがでしょう。



      危険な所もありますので、昼間のツーリングより注意しながら楽しんでくださいね。


      それでは皆様良いツーリングライフを






      にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマン
      にほんブログ村
      ランキングに登録しております、ポチってくれたら励みになります。

      このページのトップヘ